70と同時期じゃないのは、制御器の開発に時間がかかってたからでしょ。直流と交流は
制御器同じじゃないから。SG積むのにも結構な設計変更あるし、同時期に62や63
も作ってるし、そんな簡単にいくと思ってるのが凄い

>簡単に切り替えられるよう考慮した旨
簡単じゃないから
61-200は60の歯車比のまま。なのに60の番台区分じゃないのはバーニアと空転再粘着の
機能を外して60の性能がでないから。再粘着まではお勉強したみたいだけど、それだけ
積めばいいってそんな簡単じゃないからな。制御器まるごと交換。言ってみれば60後期
の歯車比を変えて自動進段にすれば「簡単」に65になりますって言ってるようなもん
61-100はそれやって60にすればいいのに計画ですらそれをしようとしてないのは面倒でカネが
かかるからだからだよ。いうのは簡単だけどね。で、簡単って記述あるの?

72と73が形式違うのはSG積んだことによって軸重が違うから。軸重制限が
あるところに重い機関車いれないように形式かえてる。DE10と11がそう
64はEGの有無で番台区分すらしてないのは軸重も性能も同じだから