X



そろそろみんなが忘れてそうな事@鉄道懐かし板 7 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0982回想774列車
垢版 |
2018/03/17(土) 12:15:06.52ID:pkKONepE
>>981
冷房化される前の近鉄の一般車(8000系など)もそういう構造になってたな。
0983回想774列車
垢版 |
2018/03/17(土) 17:17:15.83ID:S6eQb/8q
昔の電車は、運転室が折り畳めるのが割と普通だったわな
中には、運転席部分も巧妙に畳めるとか
運転室も貴重な床面積だ

運転室の機器類は増える一方だし、今の車両に求めるのはムリか
0984回想774列車
垢版 |
2018/03/17(土) 18:52:55.16ID:Uv2JCIr7
正しい単位の使い方。

今は物の数え方はほとんど「個」。
ノートでもペンでも飲み物でも車両でもなんでも殆どが「個」

列車の数え方も「本」ではなく「個」で数えている職員や鉄ヲタが多い。
0985回想774列車
垢版 |
2018/03/17(土) 19:20:35.90ID:DOCro3b2
うさぎは「羽(わ)」が正しい
0986回想774列車
垢版 |
2018/03/18(日) 00:27:16.06ID:FOvOEddS
近商ストアが一時、セブン&アイグループにいたこと。
0987回想774列車
垢版 |
2018/03/18(日) 05:48:49.31ID:8JEDlqSK
ベスト電器、上新電機が、設立当初のエディオングループ(現在は正式なストアブランド)にいたこと。

ベスト電器はその後、ビックカメラと提携して、現在はヤマダ電機グループに。

上新電機はエディオン離脱後、ヨドバシカメラと並んで、家電量販店では数少ない自力展開(どのグループにも属さない)の店になった。
0988回想774列車
垢版 |
2018/03/18(日) 07:58:07.54ID:hq2cNwoZ
>>983 運転室が折りたためる車両がある一方で、運転室後部のATC機器がドアの戸袋窓1個分のスペースを占領していた車両もあったこと。103系ATCとか。
0989回想774列車
垢版 |
2018/03/18(日) 08:48:56.02ID:ycH6BvCG
モハ102には801〜899の番号の車両があるが、
別に屋根が低いわけじゃなかった事。
(そもそもモハ102にパンタグラフはないが)
0990回想774列車
垢版 |
2018/03/18(日) 11:35:04.91ID:mtS4JJRu
201系は、試作車の900番台を除き、別番台がなかったこと(もっと製造期間が長ければ、投入線区も多く、さまざまなバリエーション展開も考えられていたが)。

東日本車は、代替車投入後、すぐに廃車になったため、205系のように、改造後にバリエーションが増えることもなかった。
0991回想774列車
垢版 |
2018/03/18(日) 11:56:40.64ID:ycH6BvCG
ただ、最終バージョン(ATS-S不搭載、客窓2段上昇化、車番:ステンレス板→ペンキ)は、
考えようによっては「〇〇番代」でもよかったように思えた。
0992回想774列車
垢版 |
2018/03/18(日) 12:10:23.27ID:ycH6BvCG
連投で失敬。

25年前の今日、「しなの」「しらさぎ」の号車番号がそれまでと逆順に付けられるようになった事。
「しなの」:名古屋(大阪)方1号車→長野方(G車)1号車
「しらさぎ」:名古屋発車時1号車先頭→名古屋到着時1号車先頭
0993回想774列車
垢版 |
2018/03/18(日) 14:17:05.84ID:hTQmU/QF
山手線103系冷房「準備」車両 
0994回想774列車
垢版 |
2018/03/18(日) 15:40:21.28ID:/GPLE6Yg
>>984
自己レスだが、「ひとつ」「ふたつ」「みっつ」という数え方もしない人が殆どになった。
大抵は「一個」「二個」「三個」

「混んでるから、列車を一本見送って来たよ」や
「急いでたから、一本早い特急で来たよ」などと言える人はかなり減った。

「スんゲー人だったから、電車を一個スルーした」や
「時間ヤベーから、一個前の早いのにした」って言う人が圧倒的に増えた。
0995回想774列車
垢版 |
2018/03/18(日) 20:38:10.94ID:TBiWX1hP
>>994
ひー、ふー、みー
0996回想774列車
垢版 |
2018/03/18(日) 20:52:15.93ID:EwzpwCt7
三谷晃代ってアイドル歌手が「ひぃふぅみぃ」って曲を歌ってたなあ。

誰も知らないか‥‥。
0997回想774列車
垢版 |
2018/03/18(日) 21:06:35.93ID:ycH6BvCG
以前、鉄道の除雪車が「脱輪」した、とか抜かしたN〇Kのアナウンサーがいて、
ぶっ殺したろかと思ったが、
そのうち、脱線とかいう鉄道用語も忘れ去られてくのか…。
そう言えば前に電車に乗ってて「複線」を「二車線」てほざいたガキがいたのにも憤りを感じた。
0998回想774列車
垢版 |
2018/03/18(日) 23:15:41.41ID:FOvOEddS
>>997
以前は、話していて、話題の焦点がずれ始めた時、よく「話が脱線する」といってたけど、最近は、そういう表現も使わなくなった。

やはり、福知山線の脱線事故で、ショッキングな場面を見せられて、「脱線」という言葉に神経質になった。

ネット上では、同じ意味の言葉で「トピずれ」という言葉を使うようになった。

あと、昔、「底ぬけ脱線ゲーム」という番組があったけど、こんなタイトルも、今じゃ絶対に使えないな。
0999回想774列車
垢版 |
2018/03/19(月) 00:17:05.03ID:25B2EdeW
>>998 脱線がまずかったら、転覆も同様なんでは? 転覆も元々は列車に対して用いられた言葉でっせ。ま、ジョークでしょ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 410日 1時間 14分 56秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。