X



そろそろみんなが忘れてそうな事@鉄道懐かし板 7 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0884回想774列車
垢版 |
2018/02/23(金) 17:36:05.46ID:bkTptZNA
子供用はふた付きの自動券売機
0885回想774列車
垢版 |
2018/02/23(金) 20:09:09.89ID:oTe3+VPH
伊豆急の普通列車にグリーン車が連結されていた。
国鉄から伊豆急に乗り入れる113系にもグリーン車が連結されていた。
0886回想774列車
垢版 |
2018/02/23(金) 20:13:07.89ID:5S26T0YL
出札改札の風景は忘れてるなあ
長くてミシン目の入った回数券とか
0887回想774列車
垢版 |
2018/02/23(金) 21:01:12.71ID:tKOsTPFx
>>848
今じゃ午前8時ちょうどのあずさ2号は、
“大月を出て 八王子へと 向か〜います〜♪”
という形だからなぁ…
0888回想774列車
垢版 |
2018/02/23(金) 21:39:18.09ID:B61BftEc
上り列車としても「あずさ2号」が存在せん時期があった事。
0889回想774列車
垢版 |
2018/02/23(金) 22:40:37.05ID:R9NLcWNV
日交観
0890回想774列車
垢版 |
2018/02/23(金) 23:58:27.81ID:0KhuixLO
ディスカバー・ジャパン
0891回想774列車
垢版 |
2018/02/24(土) 08:35:30.00ID:BwKYCy43
「あずさ」と「とき」の車両が共通運用という時代があった事。
0892回想774列車
垢版 |
2018/02/24(土) 09:08:00.88ID:N6hwVJ74
>>891
その181系の配置区は沼垂でも長野でもなく田町だった事。
0893回想774列車
垢版 |
2018/02/24(土) 10:34:10.99ID:A5JNMjrx
特急の冷水機って今思えば小っこいタンクだよな。
採尿に使うような紙コップは喉を潤す程度で、とてもゴクゴク飲めるものではなかった。
0894回想774列車
垢版 |
2018/02/24(土) 23:16:36.15ID:+5B+0aOE
採尿とか言われたら飲みたくないわw
0895回想774列車
垢版 |
2018/02/25(日) 01:05:04.29ID:WDZ0OcK6
三木鶏郎先生が、同時期に、小田急、近鉄、京阪、南海の4社の鉄道会社のコマソンを書いていた。

ちなみに、三木鶏郎先生は、鉄道ファンでもあった。
0896回想774列車
垢版 |
2018/02/25(日) 09:20:28.00ID:ueAa6DVY
381系が出た当初は、乗務員にも車酔いが発生したという事。
0897回想774列車
垢版 |
2018/02/26(月) 10:08:15.21ID:md14VMRt
>>885
それどころか伊豆急車にはスコールカーと称するビュフェが連結されてた時期もあったぞ
0898回想774列車
垢版 |
2018/02/26(月) 19:33:34.59ID:vSvYpkqU
スコールカーは伊豆急線内しか
営業できなかったらしいが
どんくらい使われたんだろか
0900回想774列車
垢版 |
2018/02/26(月) 22:21:11.59ID:PVuKS6xk
伊豆急のグリーン車は何でやめたんだ?
今や東急のお古ばかりでつまらん
0901回想774列車
垢版 |
2018/02/26(月) 23:50:47.21ID:2bzDYGOE
>>900
そもそも普通運賃が高すぎ。
あと、100形時代は冷房の恩恵にあずかれたのはグリーン車だけだった点が大きい。
0902回想774列車
垢版 |
2018/02/27(火) 06:23:55.31ID:5qBQ6tW4
新幹線「のぞみ」が全車指定席だった事。
0903回想774列車
垢版 |
2018/02/27(火) 21:27:10.79ID:SOBlvNUN
>>902
その頃の「のぞみ」を舞台としたテレビドラマがあったこと
タイトルは忘れたら
0904回想774列車
垢版 |
2018/02/27(火) 21:53:20.27ID:5qBQ6tW4
一方、「こまち」は当初自由席付だった事。
0905回想774列車
垢版 |
2018/02/27(火) 22:41:29.43ID:vUFkCgd5
>>903
「新幹線物語'93」では。

「HOTEL」とか「デパート夏物語」とか、当時TBSでさかんにやってた職業ものドラマ(フジの業界ドラマとはまた異なる)。
0906回想774列車
垢版 |
2018/02/28(水) 11:05:40.14ID:ioeMzP+c
急行の自由席グリーン車は指定席より安い値段に設定されてたこと
0907回想774列車
垢版 |
2018/02/28(水) 13:27:54.28ID:8qblT4sn
>>905
あ、そうそう
「姉さん事件です」が決めゼリフだったね
0908回想774列車
垢版 |
2018/02/28(水) 14:50:33.45ID:c8jGqVna
JRが国鉄時代に警察官とは別に「鉄道公安官」とよばれる人たちがいて、それを題材にしたドラマもあった。
JR発足後は警察へ移管された。
0910回想774列車
垢版 |
2018/02/28(水) 19:44:15.14ID:whUnW9A5
20系が「動くホテル」と絶賛された事。
52cm幅の三段寝台で…。
0911回想774列車
垢版 |
2018/02/28(水) 20:35:13.68ID:IMhYy4Ok
>>905
制作会社はHOTELと同じで
実は元々はGメンの新作をやる話もあったらしい
0912回想774列車
垢版 |
2018/02/28(水) 22:26:03.51ID:5XUr08mg
>>908
その鉄道公安官の身分は国鉄職員でしたね。
0913回想774列車
垢版 |
2018/02/28(水) 22:34:16.65ID:nd2WPQSi
アナーキー

国鉄職員のコスプレのパンクバンド

当時流行っていた強引な漢字表記で「亜無亜危異」と書いていた。
0914回想774列車
垢版 |
2018/03/01(木) 00:33:43.14ID:vcQZP/ba
広島と長崎に原爆を落とした時のアメリカの政権与党は
タカ派なイメージの共和党ではなく、左派の民主党だったこと。
0915回想774列車
垢版 |
2018/03/01(木) 08:17:52.11ID:2SciAy1t
普通列車のグリーー料金は81キロ以上一律300円でさらに途中下車が出来た事。
0916回想774列車
垢版 |
2018/03/01(木) 10:31:46.45ID:4eMavUi7
西武鉄道は西武農業鉄道という社名だったこと
0917回想774列車
垢版 |
2018/03/01(木) 10:37:18.25ID:2SciAy1t
>>915
自己レス

×普通列車のグリーー料金
○普通列車のグリーン料金
0918回想774列車
垢版 |
2018/03/01(木) 13:48:43.52ID:2bk5DT9E
>>910
52cmやナハ20などはあくまでオマケ。動くホテルとよばれた所以は1号車から8号車まで、
ナロネ20、ナロネ22(ルーメット)、ナロネ21、ナロネ21、ナロネ21、ナロネ20、ナロ20形と超豪華な「殿様あさかぜ」の時代の話し
0920回想774列車
垢版 |
2018/03/01(木) 19:21:35.78ID:BhjT0ycO
>>918
動くホテルとよばれたのは昭和33年の登場時だろ?
1等車7両のその編成は昭和38年1月からだからちょっと時期がずれてるよね
で、殿様あさかぜってあさかぜ下り1号、上り3号にナロネ22を集約した時の呼び名じゃないの?
0921回想774列車
垢版 |
2018/03/01(木) 21:21:57.54ID:0YhdNU1O
走る喫茶室
0922回想774列車
垢版 |
2018/03/01(木) 21:35:51.58ID:jRJ7yPsH
走る爆弾娘
0924回想774列車
垢版 |
2018/03/02(金) 00:39:36.64ID:SVM2+y0a
ワンパクでもいい、たくましく育ってほしい
0925回想774列車
垢版 |
2018/03/02(金) 21:30:54.54ID:jSR+L74g
♪一枚の〜 きっぷ〜♪
0926回想774列車
垢版 |
2018/03/03(土) 00:01:32.45ID:LnWpHqPL
大阪万博の頃は、「20世紀末にはリニアモーターカーが実現する」とか言われてた事。
0927回想774列車
垢版 |
2018/03/03(土) 00:03:53.67ID:oRD4K4V2
テレビ電話
0928回想774列車
垢版 |
2018/03/03(土) 09:54:46.09ID:beu9KJHF
>>926
なにやら速度記録更新のためだけに研究を続けてた感があったよね。
なんでこんなに時間がかかってたんだろ。
0929回想774列車
垢版 |
2018/03/03(土) 10:03:46.31ID:g/yo0qq4
>>928 コストパフォーマンスに安全性とか
超音速旅客機だって大阪万博の頃には試作機が出ていたが、コンコルドはコストパフォーマンスで難点を抱えていたため引退。それに続くものは未だ開発中。
ガスタービン特急列車だって実用化しなかったし。
0930回想774列車
垢版 |
2018/03/03(土) 10:06:19.95ID:g/yo0qq4
HSST方式のリニアだったら、名古屋周辺で営業運転やっていることも忘れちゃならないよなあ。
0931回想774列車
垢版 |
2018/03/03(土) 10:33:38.91ID:o1hC2ToC
>>911
その新幹線物語'93夏のSPSチーフパーサー役が、「元祖」岡田奈々だった。
0932回想774列車
垢版 |
2018/03/03(土) 11:05:02.05ID:o1hC2ToC
かつてのジャスコは、ダイエーや西友よりはるかに格下だった(イトーヨーカドーは、当時は関東ローカルの大将的存在だった)。

今のような駅から離れた大型ショッピングモールではなく、屋上にアミューズメント施設がある典型的な'70年代的駅前スーパーだった。
0933回想774列車
垢版 |
2018/03/03(土) 12:53:10.45ID:kp4KigKg
>>928
コンコルド引退は晩年に起こった墜落事故が決定的だった。離陸時前輪がバーストしてその破片をエンジンが吸い込んでしまいそのまま離陸して出力が上がらなくなって墜落してしまった。
0934回想774列車
垢版 |
2018/03/03(土) 17:57:27.04ID:k8emwScl
コンコルドって騒音問題もあったよね
0935回想774列車
垢版 |
2018/03/03(土) 22:59:36.19ID:ejnRO9gy
その昔、東京サミットでミッテランとシラクが別々に2機のコンコルドで来日した事があって、
帰国時ちょうど自宅(千葉県北西部の某市)上空を数分間隔で2機が通過したんだが、
その騒音のデカさと長さは今でも良く覚えてるわ。後からあれはコンコルドだったんだって
気づいたわ。
0936回想774列車
垢版 |
2018/03/04(日) 03:38:29.12ID:qDrpSYov
コンコルド錯誤も過去の話か……。
カネ突っ込みすぎて撤退もままならぬ的な。
今だといわゆる「パチカス」「ガチャ死」辺りの言葉がその辺の概念を吸収してそう。
日本語の範疇だと。
0938回想774列車
垢版 |
2018/03/04(日) 15:56:03.03ID:jVDELucb
>>937
サッチャー女史はイギリスだぞ。
まさにそろそろ忘れてるってやつだな。
0939回想774列車
垢版 |
2018/03/04(日) 16:09:38.68ID:AquWPDqW
「亜麻色の髪の乙女」というクラシック曲があるということ。
0940回想774列車
垢版 |
2018/03/04(日) 16:34:28.89ID:2I72Pcex
>>938 コンコルドは英仏共同開発だけど、イギリスはフランスに嫌々ながら付き合わされているという感じだったな。フランスはアメリカの航空産業への対抗意識もあって、国の威信をかけていたのだが
0941回想774列車
垢版 |
2018/03/04(日) 16:37:20.74ID:ZmWtsyJn
>>938
>まさにそろそろ忘れてるってやつだな
お前がな
0942回想774列車
垢版 |
2018/03/04(日) 16:42:08.09ID:ZmWtsyJn
>>940
でもBA機で女王陛下は米国訪問したりしてるよ
もちろんサッチャーも米国訪問には使ってる
パンダ拒否事件は有名
0943回想774列車
垢版 |
2018/03/04(日) 22:10:31.08ID:8WEN6K1E
そうそこは千葉県、長嶋の故郷
0944回想774列車
垢版 |
2018/03/05(月) 21:05:32.15ID:dkCs0rvb
吉祥寺に近鉄百貨店があった
0945回想774列車
垢版 |
2018/03/06(火) 03:56:24.20ID:Zi9hwv+r
>>944
その建物は、現在のヨドバシカメラである。
その前は大塚家具と三越だった。
0946回想774列車
垢版 |
2018/03/06(火) 19:27:24.42ID:/ieVyAr4
佐倉は、総武本線と成田線の分岐駅ながら、当初は特急が停まらなかった事。
0947回想774列車
垢版 |
2018/03/06(火) 22:25:02.32ID:NFe4eCpF
佐倉ー成田空港間は成田線であること
0948回想774列車
垢版 |
2018/03/07(水) 02:28:10.63ID:CdQknNYh
上越線は信越本線の系統ではなく、東北本線の支線(高崎線)のさらに支線であること。
まあ一部を日本鉄道が作ったことが関係してるんだけども。
0949回想774列車
垢版 |
2018/03/07(水) 11:16:19.76ID:byqSJl/r
>>944
近鉄百貨店といえば桜井にも店があったのは関西でも意外と知らない人が多い
0950回想774列車
垢版 |
2018/03/07(水) 21:58:52.61ID:SvlrXzj4
>>949
まず八木が思い浮かぶしな
0952回想774列車
垢版 |
2018/03/08(木) 12:08:57.25ID:ooSLcJTW
>>951
近鉄バッファローズがあったことも忘れかけてるな。藤井寺行っても思い出さない。
0953回想774列車
垢版 |
2018/03/08(木) 19:35:02.75ID:ymJEYXic
>>868-869 >>872 >>876
キャピトルEMIと資本提携する前は?「東芝レコード」ってレーベルだったな・・・
元は、東芝本体の音楽部門として発足、後に分社化、外資提携を経て
現在では?ユニバーサル系の日本レーベルの一つに

沿革
東京芝浦電気(1955)→東芝音楽工業(1960)→東芝イーエムアイ(1973)
→EMIミュージックジャパン(2007)→ユニバーサルミュージック合同会社(2013)

ここにも、昨今の末路に繋がった「無謀な拡大戦略」の一端が垣間見える
0954回想774列車
垢版 |
2018/03/08(木) 19:40:29.47ID:B7dmeq+v
そのうち「JR東海・九州の普通(快速etc)列車にもクロスシート車があった事」
ってな話になったり…。
一頃は東日本が「所構わずロングシート」の先導役だと思ってたけど、
今や前記2社や北海道の方がそれを強く予感させる印象も。
0955回想774列車
垢版 |
2018/03/08(木) 20:15:33.53ID:ymJEYXic
>>930
大江にあったC-HSST試験線用の試作車は?
by東急車輛製造

HSSTの技術自体が、発起したJALの独自開発でなく
独・KMが、トランスラピッドの影響でお蔵入りになった
小規模・新交通システム「トランスバーン」を基に
ブランシュアップしたもの

だから、同じKMのパテントを基に開発した
類似規格(電磁吸引式・磁気浮上方式)がいくつもあったり・・・
0956回想774列車
垢版 |
2018/03/08(木) 20:49:42.63ID:r5Rf5YYW
>>バッファローズじゃなくてバファローズだったからな
0957回想774列車
垢版 |
2018/03/08(木) 22:17:15.17ID:leiWbwvE
現12球団では唯一
オリックス・バファローズとナカグロがつくこと
0958回想774列車
垢版 |
2018/03/09(金) 21:29:53.75ID:+8vGCV9p
冷房付きにもかかわらず、「この車両は、地下鉄線内ではトンネル内の温度上昇防止のため
冷房を切らせていただきます」というステッカーのあった京成3500形。
0959回想774列車
垢版 |
2018/03/09(金) 22:53:41.34ID:bgtR98uD
>>958 のカキコで思い出した。営団地下鉄時代、トンネル冷房をしていた区間があったと聞いた。
0960回想774列車
垢版 |
2018/03/09(金) 23:32:13.10ID:KER59O0f
>>958
その当時は・・・
浅草線に乗り入れる、京成や京急の冷房車は?
地下に入る手前で冷房を切ってたよね

電源切る直前に車掌が
ステッカーに書いてるような内容をアナウンスしてたよな・・・
それに付け加えて「窓を開けるように」促したりも?
0961回想774列車
垢版 |
2018/03/10(土) 11:36:04.98ID:7eisAaaP
それに対して阪急車は堺筋線に入ってもそのまま冷房をONにしたままだったからな。
なぜかといえば当時既に御堂筋線には冷房付きの10系が入ってたから、、
「堺筋線に来る阪急の車両は冷房付いてんのに何で入れへんねんや。御堂筋線は冷房入れてるのに不公平やないか」
という利用者の苦情や非難が多かったからと思う。
0962回想774列車
垢版 |
2018/03/10(土) 12:37:02.67ID:ovs5dGEI
>>960 冷房切らないで、切るの忘れて?地下に入っていた京成、京急車も結構あったという話がある。
0963回想774列車
垢版 |
2018/03/10(土) 12:40:51.91ID:W8a9Dlty
内子線がホントに単なるローカル線だった事。
で、以前は五郎が同線の起点だった事。
0964回想774列車
垢版 |
2018/03/10(土) 12:46:45.89ID:/R6bhP7Y
>>962
切らなきゃいけない決まりだったけど、車掌の判断で切り忘れることはあったみたいだな。
0965回想774列車
垢版 |
2018/03/10(土) 12:59:51.43ID:OuJU4um/
判断で忘れるか、なるほどw
0966回想774列車
垢版 |
2018/03/10(土) 14:00:18.53ID:3+JaXslZ
>>953
コロムビア、ビクターも、元は外資系企業だった。

CDショップのHMVは、"HIS MASTER'S VOICE" の略。

つまり、ビクターの犬につけられた文言と同じ。

そのため、最近のHMVは、ビクターの犬をモチーフとしたマークを使っている。
0968回想774列車
垢版 |
2018/03/11(日) 10:29:11.28ID:UYo9Yv+5
某総裁の行方不明轢死事件で、脳味噌が丸ごと枕木の上に落っこちていたこと
0971回想774列車
垢版 |
2018/03/11(日) 14:39:59.15ID:JjJ3kssN
2ch
0972回想774列車
垢版 |
2018/03/13(火) 19:03:52.83ID:vdZ3woiH
快速「海峡」の存在。
0973回想774列車
垢版 |
2018/03/13(火) 23:07:02.51ID:7lkddBW2
215系
0974回想774列車
垢版 |
2018/03/14(水) 07:13:26.42ID:HX59pHss
東北新幹線が当初大宮以北のみであった事。
0975回想774列車
垢版 |
2018/03/14(水) 08:17:19.29ID:vOIqfKH5
大船電車区と静岡運転所が東海道線東京口の113系11連を受け持っていた事。
0976回想774列車
垢版 |
2018/03/14(水) 21:45:44.74ID:HX59pHss
その車両は出入口(普通車)が片側3か所だった事。
0977回想774列車
垢版 |
2018/03/16(金) 08:00:50.29ID:HI97cJsH
その車両は基本編成11両付属編成4両だった事。
0978回想774列車
垢版 |
2018/03/16(金) 21:29:10.71ID:xdOQ5D4B
その基本編成11両の8号車がクハの編成があった事。
0979回想774列車
垢版 |
2018/03/17(土) 00:19:15.02ID:zyY8kVm/
次の根府川では後より3両のドアは開きません。ご注意下さい
0980回想774列車
垢版 |
2018/03/17(土) 00:43:34.74ID:38S2p+gy
>>978
基本編成11両の8号車、最初は全てクハだったこと。
0981回想774列車
垢版 |
2018/03/17(土) 08:27:25.96ID:UT5TRhax
初期のクハ111は、中間に入る事を想定して、助士席側が折り畳める構造になってた事。
0982回想774列車
垢版 |
2018/03/17(土) 12:15:06.52ID:pkKONepE
>>981
冷房化される前の近鉄の一般車(8000系など)もそういう構造になってたな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況