X



そろそろみんなが忘れてそうな事@鉄道懐かし板 7 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0567回想774列車
垢版 |
2017/10/18(水) 03:14:27.29ID:2yxgJklJ
東京駅11番線(線路だけ)
0568回想774列車
垢版 |
2017/10/19(木) 14:09:58.93ID:FC4J+Wpj
過去、準急列車は1本も停車しなかった錦糸町駅。
「成田エクスプレス」が運転されるまでは、
特急列車はすべて停車する錦糸町駅。
ともいえた。
0569回想774列車
垢版 |
2017/10/19(木) 17:29:00.03ID:0SGk2s+b
>>568
地下線ができる前は重要で無かった駅

てことか
0570回想774列車
垢版 |
2017/10/19(木) 19:37:34.94ID:ASwet2Fl
希望の党と立憲民主党の結党の経緯
0571回想774列車
垢版 |
2017/10/20(金) 00:34:05.14ID:wVHODU2Z
>>569
地下鉄と読み間違えた。
まあ今や朝の錦糸町は半蔵門線の乗り換えでごった返してるからなあ。
0572回想774列車
垢版 |
2017/10/20(金) 11:39:53.51ID:PAwITRyC
東京12・13にいってブルトレ撮影
0573回想774列車
垢版 |
2017/10/20(金) 15:26:18.29ID:N5FWpafC
実は国鉄時代にグリーン料金の値下げをしていること(1977年9月20日)。
※参考 等級制廃止以降にみる大阪〜青森間の「白鳥」と「日本海」の運賃・料金推移
◎1969年5月20日〜(運賃料金改訂、等級制廃止)
普通運賃 3210円 特急料金 1200円 グリーン料金 3200円 A寝台上段 3800円
白鳥普通車指定席利用 4410円 白鳥グリーン車利用 7610円 日本海A寝台上段利用 8210円

◎1974年10月1日〜(5年ぶりの運賃料金改訂)
普通運賃 4210円 特急料金 1400円 グリーン料金 4000円 A寝台上段 4500円
白鳥普通車指定席利用 5610円 白鳥グリーン車利用 9610円 日本海A寝台上段利用 10110円

◎1975年3月10日〜(運賃が湖西線経由となる)
普通運賃 4110円 特急料金 1400円 グリーン料金 4000円 A寝台上段 4500円
白鳥普通車指定席利用 5510円 白鳥グリーン車利用 9510円 日本海A寝台上段利用 10010円

◎1975年11月20日〜(料金のみ改訂・狂乱値上げの幕開け)
普通運賃 4110円 特急料金 1600円 グリーン料金 6000円 A寝台上段 7000円
白鳥普通車指定席利用 5710円 白鳥グリーン車利用 11710円 日本海A寝台上段利用 12710円

◎1976年11月6日〜(運賃料金改訂、初乗りが30円→60円に、「国鉄離れ」という言葉が生まれる)
普通運賃 6400円 特急料金 2400円 グリーン料金 9000円(現在までで史上最高額) A寝台上段 10000円
白鳥普通車指定席利用 8800円 白鳥グリーン車利用 17800円 日本海A寝台上段利用 18800円

◎1977年9月20日〜(グリーン料金改訂 グリーン車の空気輸送にあわてた国鉄が急きょ値下げ)
普通運賃 6400円 特急料金 2400円 グリーン料金 6000円 A寝台上段 7000円
白鳥普通車指定席利用 8800円 白鳥グリーン車利用 14800円 日本海A寝台上段利用 15800円


◎現行(もし当時のままで「白鳥」や「日本海」が運転されていたら・・・
普通運賃 12640円 特急料金 3760円(通常期・グリーン料金等加算の場合は3540円) グリーン料金 7650円 A寝台上段 9810円
白鳥普通車指定席利用 16400円 白鳥グリーン車利用 24050円 日本海A寝台利用 26210円
0574回想774列車
垢版 |
2017/10/20(金) 15:34:41.91ID:N5FWpafC
↑訂正
◎現行(もし北陸本線がJRのままで、当時のままで「白鳥」や「日本海」が運転されていたら・・・)
普通運賃 12640円 特急料金 3760円(通常期・グリーン料金等加算の場合は3540円) グリーン料金 7650円 A寝台上段 9810円
白鳥普通車指定席利用 16400円 白鳥グリーン車利用 23530円 日本海A寝台利用 27690円
0575回想774列車
垢版 |
2017/10/20(金) 20:58:34.86ID:Iec3Mf98
新宿発着の房総急行は、両国を通過してた事。
0576回想774列車
垢版 |
2017/10/20(金) 21:37:25.55ID:sWqJcyOO
美食アカデミー、おーれす、けいじーん
0577回想774列車
垢版 |
2017/10/21(土) 03:51:14.13ID:VI9CEWy8
浜松町を通過していた京浜東北線快速
0578回想774列車
垢版 |
2017/10/21(土) 10:07:05.08ID:lgbpF/xs
熱田に快速が停まっていたこと
金山は中央線だけだったこと
0579回想774列車
垢版 |
2017/10/21(土) 10:27:06.62ID:ruq8KuXW
昔の東海道本線の豊橋〜名古屋間はこうだったな。
西小坂井
愛知御津
三河大塚
三河三谷
蒲郡
三ヶ根
幸田
岡崎
安城
刈谷
大府
大高
共和
笠寺
熱田
0580回想774列車
垢版 |
2017/10/21(土) 11:19:11.06ID:6bmqZkoJ
>千代田線に5000系が走っていたこと(千代田線開業当初は営団車両は5000系のみだった)。

>東西線に8000系が走っていたこと(しかも半蔵門線のパープルで)。

東西線向け8000系は、2ハンドルだった(当時はそれくらい、ワンハンドルマスコンはハードルが高かった)。

>新玉川線、田園都市線(-半蔵門線)の8500系にに、8000系(もちろん東急の)のクハが入っていたこと。

>有楽町線飯田橋-新木場に、南北線の臨時列車(隅田川花火大会)が走っていたこと。

ホームドアがあたりまえになった今では不可能。
0581回想774列車
垢版 |
2017/10/21(土) 13:46:51.87ID:ruq8KuXW
三球照代の地下鉄漫才

地下鉄の電車はどこから入れるんでしょうねえ?
それを考えると夜も眠られなくなってしまうんです

実は日本の地下鉄にも
路線工事をして電車を入れてフタを閉めた例がある。
0582回想774列車
垢版 |
2017/10/21(土) 16:21:21.94ID:6dBnGfsc
>>555
新宿まで走らせるなら10両は必須だろうからそんなんで少ない所定両とられるくらいなら
E233が大月まで来る体制のままでいいかと。
0584回想774列車
垢版 |
2017/10/21(土) 19:47:46.67ID:Zcbn1/4I
常総線水海道上野間直通列車
0585回想774列車
垢版 |
2017/10/21(土) 23:26:42.31ID:++JzPwcO
>>579
大高と共和が逆。
名古屋・・・・笠寺・大高・共和・大府・・・・豊橋
どれだけ駅が増えたか時刻表で比べてほしいですね。
0587回想774列車
垢版 |
2017/10/22(日) 00:34:19.03ID:bEXqDThR
>>586
その当時の瀬戸線にオンボロながらミュージックホーンを搭載した車両があったこと
0588回想774列車
垢版 |
2017/10/22(日) 02:32:39.94ID:vV951uyp
名鉄瀬戸線の旧線ならガントレットやな!
0590名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 08:30:45.72ID:asvJYwHw
>>581
三球・照代の全盛時代、取材で、当時開業したばかりの都営新宿線大島車庫で、地下鉄をクレーンで入れる現場を見て驚いたそうだ。

当時の都営新宿線は、他のどの線ともつながってなかったので、地上駅で受けとることができず、車庫まで陸送して、一両づつクレーンで入れたそうだ。

ちなみに、現在は京王線と相互乗り入れしているが、やはり、京王線と同じ1372_で、JRから直接入線できないこと、また、大島車庫は、作業場が地下にあるので、今でも、一両づつクレーンで入れている。
0592名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:31:53.40ID:iB9P0HNg
二子玉川園折り返しの新玉川線5両編成
大井町発つきみ野行きの田園都市線5両編成
0593名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:11:01.90ID:QkN5BXzm
>>590
東西線の高田馬場〜神楽坂間が開業したときは、
電車を入れてフタをしてそのまま地下に閉じ込めたとか。
0594名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:12:44.12ID:QkN5BXzm
↑神楽坂でなく九段下だった。
0596回想774列車
垢版 |
2017/10/23(月) 05:03:23.60ID:soFExagO
東急グループからJR東日本グループに東急車輌製造(現・総合車両製作所)が
分離する時に存在していた「新東急車輌」という会社の存在。

ちなみに旧東急車輛の企業体そのものは不動産会社として残ったんだけども
(のちに横浜金沢プロパティーズに商号変更)
それも東急本体に吸収されて消えてるのね。
0597回想774列車
垢版 |
2017/10/24(火) 02:10:37.24ID:afl+Tdko
>>596
「新東急車輛」というのが、今の「総合車両製作所」

東急車輛廃業手続中に、新会社を設立し(いわゆる準備会社)、株式移行などをして、JR東日本グループとなり、晴れて「総合車両製作所」に。
0599回想774列車
垢版 |
2017/10/26(木) 20:21:02.28ID:OH9rgVx9
新玉川線
0602回想774列車
垢版 |
2017/10/26(木) 22:54:29.33ID:S0cF6HJn
ちゃっぷいちゃっぷい、ドントぽちぃ
0603回想774列車
垢版 |
2017/10/27(金) 03:05:25.05ID:dqTzxjd5
帝都高速度交通営団、の「度」の字
0604回想774列車
垢版 |
2017/10/27(金) 06:34:32.31ID:BDW2pw3l
ナニワ工機
0606回想774列車
垢版 |
2017/10/27(金) 13:56:22.34ID:zgpe78K6
富士重工が鉄道車両を作っていたこと。

今でも作っていたら、「SUBARU」のプレートをつけていたのか。
0607回想774列車
垢版 |
2017/10/27(金) 14:01:48.69ID:zgpe78K6
ちなみに、かつて、東武の車両を作っていた三社(アルナ工機、東急車輛、富士重工)は、三社とも車両製造から撤退した(東急車輛にいたっては会社ごと消滅)。

現在は、日立、川崎重工、近畿車輛と迷走しまくり。

日立で定着するかとおもったら、案件ごとにメーカーが変わってる
0608回想774列車
垢版 |
2017/10/27(金) 21:00:22.10ID:iI+3f3lK
ゴキペヤング
あれはネタだったと思うけどね
0609回想774列車
垢版 |
2017/10/28(土) 10:41:47.93ID:imH9cJKX
>>606
自動車部門以外手放したからこそ社名をスバルに変更できたといえるのでは?
0610回想774列車
垢版 |
2017/10/28(土) 19:17:14.44ID:JbkrRu+A
ふじへびぃいんだすとりぃ
0611回想774列車
垢版 |
2017/10/28(土) 22:00:17.31ID:g6IaMg4O
富士重つながりで
朱丸に白字のUDのマーク
0612回想774列車
垢版 |
2017/10/29(日) 11:13:51.07ID:HRycjDJg
尼崎には新快速どころか快速も止まってなかったこと
0613回想774列車
垢版 |
2017/10/29(日) 23:15:48.12ID:dLNeTPrc
新大阪にも新快速が停まっていなかったこと
0614回想774列車
垢版 |
2017/10/30(月) 03:13:35.37ID:JqGyUV+R
最初は京都・大阪間30分を切りたくなかったから新大阪を飛ばしてたんだっけ。
その後スピードアップして無事新大阪に(30分の枠内で)止まれるように。
0615回想774列車
垢版 |
2017/10/30(月) 14:06:20.87ID:bTI51BK+
メンメンメガネの5割引
0616回想774列車
垢版 |
2017/10/30(月) 14:52:59.22ID:JpG/XP2E
東上線 下り
急行武蔵嵐山行き
0617回想774列車
垢版 |
2017/10/30(月) 18:21:47.29ID:sJKWx04o
>>614
京都と大阪発0分、15分、30分、45分ってのは新快速の絶対ルールみたいになってるからなあ

>切りたくなかったから
これ逆だよ
29分運転だったんだから
0618回想774列車
垢版 |
2017/11/02(木) 17:29:13.13ID:zmCzh8nk
こういう感じのテレビ番組
一番最後に歌ってる帽子のオジサンが一番カッコ良く歌ってね?
https://youtu.be/jy7m9boR1y0
0619回想774列車
垢版 |
2017/11/03(金) 07:54:10.86ID:ONvktljG
1週間前にプレミアムフライデーと書き込む事

すっかり忘れてた
0623回想774列車
垢版 |
2017/11/07(火) 18:29:53.04ID:2hHYW/dS
AMステレオ放送
0624回想774列車
垢版 |
2017/11/07(火) 19:08:36.13ID:S7MpHkzk
明治村口駅
0625回想774列車
垢版 |
2017/11/07(火) 21:32:12.00ID:+29UMFX3
>>615
店のものすべてが5割引ではないから。

ビックカメラの「3割4割引はあたりまえー」も、同じ理由で禁止に。
0626回想774列車
垢版 |
2017/11/07(火) 23:11:04.43ID:J1q+0oSN
>>624
羽黒→明治村口→羽黒
結局、元の駅名に戻った。
0627回想774列車
垢版 |
2017/11/08(水) 09:16:09.53ID:OK4t9BL5
お猿の電車
0628回想774列車
垢版 |
2017/11/08(水) 19:21:36.83ID:Ye9CUGqv
半ズボン氏
0629624
垢版 |
2017/11/08(水) 19:54:25.80ID:bW/IW7Wk
>>626
たしか明治村へのアクセスを犬山駅に移したのを機に駅名を羽黒に戻したんだよね
明治村口駅時代は特急の始発・終着駅だったけど実際には何駅か先まで回送して折り返してたはず
0631回想774列車
垢版 |
2017/11/08(水) 22:51:08.46ID:UEvm/UaX
>>629
次の楽田駅で折り返して犬山まで回送していました。
この駅のポイントは以前はスプリング・ポイントで1・2番線双方に犬山向きに
出発信号機がありました。地下鉄上飯田線完成後はポイントは電動化されたが
役目を終えているはずの片方の出発信号機も残った。
ただ、ここ数年行っていないので信号機が現在もあるか不明。
0632回想774列車
垢版 |
2017/11/08(水) 23:56:35.31ID:QW64EKqv
>>628
書類送検沙汰もあったな
0633回想774列車
垢版 |
2017/11/09(木) 09:27:43.36ID:cuJeeNKA
乗客用の客車の3段式寝台が最後まで連結されていた列車が特急出雲だったこと
0634回想774列車
垢版 |
2017/11/10(金) 00:50:09.17ID:NR3i/lg3
国鉄末期毎年値上げしていたこと
0637回想774列車
垢版 |
2017/11/11(土) 18:27:38.17ID:BsymAB9l
ヘッドマークがつくられなかったブルートレイン
「いなば・紀伊」「安芸」「北星」
0638回想774列車
垢版 |
2017/11/12(日) 03:56:08.06ID:oViVkgG8
名古屋発著西向き寝台特急「金星」の存在。
「金星」自体は知らなくてもまあいいが、名古屋発著という珍しいタイプがあったということの方がそろそろ……。
0639回想774列車
垢版 |
2017/11/12(日) 10:21:50.46ID:Nu2wuV66
>>638
つばめという大メジャー列車が名古屋発着の時代があったくらいで
名古屋発着は珍しくないでしょ
0640回想774列車
垢版 |
2017/11/12(日) 11:52:24.71ID:7QOkV38v
名古屋に九州北陸、両方の475系が来ていたこと
0642回想774列車
垢版 |
2017/11/12(日) 18:55:42.63ID:Bs9hXae5
>>640
中央線で間合い運用に入ってた気がする
0643回想774列車
垢版 |
2017/11/12(日) 19:27:25.37ID:mygSlmwY
民進党
立憲民主党
希望の党

2018年の春を期にまた一つになってそうだな。
0645回想774列車
垢版 |
2017/11/12(日) 21:45:53.58ID:s3B8PfR6
西武線が、“自前”の車両を所沢工場で製造していたこと

残っている車両もだんだん少なくなってきてる。
0648回想774列車
垢版 |
2017/11/12(日) 22:58:00.50ID:dteQcYBI
>>638
その金星に使用された583系がしらさぎに間合い使用されたこと。
0650回想774列車
垢版 |
2017/11/13(月) 20:41:22.43ID:+LkKd8rG
>>644

アンドロメダは意外と近かった

なんて言われてたね
0651回想774列車
垢版 |
2017/11/13(月) 21:34:48.58ID:1+5yaaO3
東武8000系が臨時快速で野岩鉄道に乗り入れてたこと
0652回想774列車
垢版 |
2017/11/13(月) 22:05:57.89ID:tDETvWQn
>>650
あれ、冷房が無い会場で、上映途中でフィルムがトラブったんじゃなかったか?
0653回想774列車
垢版 |
2017/11/13(月) 23:04:01.00ID:SPtgP3bj
>>652
作者の松本零士氏がイメージダウンになったと嘆いていました。
0655回想774列車
垢版 |
2017/11/14(火) 07:21:03.40ID:bCHwQcoe
>>609
選択と集中は自動車にのみ集中した訳ではない
航空宇宙部門「航空宇宙カンパニー」は今でも健在(国内業界3位)
ハウス部門は2004年に分社化 (2004-2011:富士ハウレン→)「富士重工ハウス」

自動車関係も、将来性が無いものは2012年までに縮小もしくは撤退
・コンパクトカーや軽の生産は2012年までに終息している(トヨタ系のダイハツ工業からのOEMに移行)
・特装車の集芥車(パッカー)の架装を2012年12月に終了(2013年1月に「新明和工業」へ移管)
・バス架装(コーチビルダー)から2003年までに撤退(1998年:三菱ふそうと日野、※以降改造車扱い:いすゞ、2000年:ボルボ)
0656回想774列車
垢版 |
2017/11/14(火) 12:14:04.89ID:OoeCJtdl
国鉄の東京や大阪の主要駅では定期券を売ってなかったこと
その代わりに旅行会社で定期券を売っていたこと
0657回想774列車
垢版 |
2017/11/14(火) 15:40:34.00ID:oR4KHHWb
>>639
金星より長距離だな

金星は最初夜行の電車急行だっけかな
0658回想774列車
垢版 |
2017/11/14(火) 17:11:51.85ID:f5eKs60u
>>657
>金星より長距離だな
金星も臨時が西鹿児島まで行ってたぜ
0659回想774列車
垢版 |
2017/11/14(火) 17:21:45.36ID:oR4KHHWb
>>658
名古屋発特急つばめなんだから
583系の話
0660回想774列車
垢版 |
2017/11/14(火) 17:24:23.60ID:oR4KHHWb
>>637
紀伊は最終日に付けたろ?
安芸は急行の時はあったな呉線内
0661回想774列車
垢版 |
2017/11/14(火) 18:59:44.21ID:4G6bIhNJ
京王"帝都"電鉄
0662回想774列車
垢版 |
2017/11/14(火) 19:41:40.63ID:GrzICkYX
順法闘争
0663回想774列車
垢版 |
2017/11/15(水) 03:57:10.92ID:NGAZHZ0v
北総開発鉄道が北総鉄道に変わってたこと
0664回想774列車
垢版 |
2017/11/15(水) 08:35:07.84ID:FKOlk4WT
江ノ島鎌倉電鉄が江ノ島電鉄に変わってたこと
0665回想774列車
垢版 |
2017/11/15(水) 10:18:28.82ID:8zPnkgso
664が忘れていること
江ノ島電鉄の前社名
0666回想774列車
垢版 |
2017/11/15(水) 17:14:31.13ID:IlTJsgu5
>>664
>>665
江ノ島鎌倉観光株式会社(1949-1981)
1960年代後半に鉄道(江ノ島電鉄線)廃止を検討していたのも必然かも・・・
0667回想774列車
垢版 |
2017/11/15(水) 20:55:32.05ID:SueZHIod
都営1号線、都営6号線
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況