X



そろそろみんなが忘れてそうな事@鉄道懐かし板 7 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2017/03/02(木) 02:21:20.94ID:lOtTRapV
在日朝鮮人とは強制連行されて日本に来たと我々戦後生まれの日本人が騙されていた事
0103回想774列車
垢版 |
2017/03/02(木) 18:05:33.12ID:qCbonKOF
普通車の場合
特急列車の普通車指定席より
急行列車の普通車指定席のほうが高くなる場合が
わりとあったこと。
0104回想774列車
垢版 |
2017/03/02(木) 18:58:30.18ID:p1KL9kHA
急行用に「自由席グリーン料金(本来より100円引)」なるものが設定されていた事。
0105回想774列車
垢版 |
2017/03/02(木) 20:07:46.73ID:oQXgRdcg
映画が3本立て入れ替えナシ
0106回想774列車
垢版 |
2017/03/03(金) 11:45:08.95ID:QtBQLnQD
>>104
100円引きの時代もあったが、
最終的には同額になったよね。

じゃあこんなのどうだ?
実は一部の特急列車にも自由席の1等車が連結されていたこともあったこと。
0107回想774列車
垢版 |
2017/03/03(金) 19:12:23.85ID:CI/y7ThH
新幹線か?
それとも号車指定制?
0108回想774列車
垢版 |
2017/03/03(金) 20:27:23.68ID:0CysXTrq
中央・総武緩行線205系
0109回想774列車
垢版 |
2017/03/03(金) 20:33:50.54ID:FvD8VLKq
タンゴディスカバリー(列車&車両)
0110回想774列車
垢版 |
2017/03/03(金) 20:35:30.75ID:FvD8VLKq
ごめーん
エクスプローラのほう
0111回想774列車
垢版 |
2017/03/03(金) 20:53:49.61ID:2rypuZ3g
サロンエクスプレス東京
0112回想774列車
垢版 |
2017/03/03(金) 21:37:45.74ID:Z/lwC9tW
時刻表に「特急列車は、夜行の寝台専用列車を除いてすべてグリーン車を連結しています」
のような記載があった事。
今じゃ新幹線もグリーン車無が珍しくないんだから、正に隔世の感。
0113回想774列車
垢版 |
2017/03/03(金) 23:18:13.06ID:wDm9I6eJ
国鉄末期に「踊り子」が藤沢・茅ヶ崎・平塚に停まっていたこと
0114回想774列車
垢版 |
2017/03/04(土) 07:33:05.25ID:em8GmSzh
>>112
「国鉄の毎日運転の特急列車は・・・」じゃなかったか?
14系客車あたりを使う臨時なら、グリーン車はなかったが。
「いしかり」登場と、「おき」の1往復モノクラス化とどっちがはやかったっけ?
0115回想774列車
垢版 |
2017/03/04(土) 08:08:44.85ID:713+DnDS
>>114
”定期列車は”、っていう趣旨の記載だったかどうかは定かでないが…。

「いしかり」は昭和50年㋆の登場で、
「おき」のキハ181系化(この時3往復中1往復がグリーン車廃止)は昭和51年10月の事だった。
0116回想774列車
垢版 |
2017/03/04(土) 15:39:51.33ID:em8GmSzh
そろそろみんなが忘れていそうなこと

「なはつき」
「富士ぶさ」
0117回想774列車
垢版 |
2017/03/04(土) 15:50:56.95ID:VH4RnzTp
なはつきと彗つきってどっちが期間長かったんだろう。
0118回想774列車
垢版 |
2017/03/07(火) 06:40:23.43ID:tT5mWRFV
事実と違う事言ったら「嘘つき」か…。

で、昔は折尾(黒崎)―原田間で筑豊本線経由の「あかつき」もあった事。
0119回想774列車
垢版 |
2017/03/07(火) 10:26:47.64ID:FOS/Q0rn
800系新幹線は山陽区間にも乗り入れる予定があった事
今年のダイヤ改正で小倉まで行くつばめが復活したが、車輌は当然N700系
0120回想774列車
垢版 |
2017/03/07(火) 11:06:40.24ID:px27E4qH
>>118
さらにその前は「明星」1往復、
さらにさらにその前は「かもめ」の佐世保編成
0121回想774列車
垢版 |
2017/03/07(火) 18:59:01.47ID:tT5mWRFV
「鹿児島本線(小倉方面)から筑豊本線に直通する列車は、
貨物線を経由するため折尾駅は通りません
(運賃は折尾駅経由のキロ数で計算します)」
みたいな記載が時刻表にあった事。
0122回想774列車
垢版 |
2017/03/07(火) 19:02:09.65ID:I+O5HovK
>>120
「天草」(京都・佐世保)
0123回想774列車
垢版 |
2017/03/07(火) 19:12:49.57ID:QtrAa2XB
>>122
「阿蘇」(東京・熊本)
0124回想774列車
垢版 |
2017/03/07(火) 22:59:35.79ID:X8pw1TBh
>>118
西村京太郎の推理小説トリックにつかわれてた記憶
0125回想774列車
垢版 |
2017/03/08(水) 22:00:59.46ID:gpe5Y7ma
「こまち」がE3系だった頃、15・16号車は当初自由席で後に指定席になったため、
この2両は他の普通車よりシートピッチが狭く、「お買い損」だった事。
0127回想774列車
垢版 |
2017/03/08(水) 23:54:08.72ID:VywM8Khi
冗談抜きで京成がつぶれそうだった事
0128回想774列車
垢版 |
2017/03/09(木) 07:52:35.22ID:cUbm2fGP
在来線で
特急と普通列車が運行されて急行が運行されない区間の最初は、
東京〜錦糸町だったこと。後に直方〜原田、三原〜海田市(呉線)などが増える。
0129回想774列車
垢版 |
2017/03/10(金) 00:27:49.92ID:FDTo3ld6
>>127
それに乗じて西武に乗っ取られそうになったこと。
0130回想774列車
垢版 |
2017/03/10(金) 09:47:35.43ID:SQZhmzUv
>>125
グレードアップあずさでも
そういうのがあった記憶
0131回想774列車
垢版 |
2017/03/10(金) 20:13:55.47ID:0dXlZTYu
>>130
それはむしろ逆。
「グレードアップあずさ」は基本的に指定席車のみが対象だったが、
改造された普通車のうち1両は基本的に自由席扱いだった(多客期は指定席)。

まあ、それより後、「いなほ(485系)」なんかでは、車両配置が滅茶苦茶になって、
指定席車がボロで自由席車がグレードアップ改造車、なんて例も見られたが…。
0132回想774列車
垢版 |
2017/03/11(土) 22:10:32.59ID:8SWtl8iI
17年前、新幹線100系V編成の食堂車が営業を終え、
新幹線の食堂車が歴史の幕を下ろした事。
0133回想774列車
垢版 |
2017/03/11(土) 23:29:06.69ID:+umSH+VK
>>131
いや、自由席で乗りドクがあった項目でしか語ってなかったから
オレ的にはそれで合ってる
0134回想774列車
垢版 |
2017/03/11(土) 23:48:20.69ID:9yapvhvV
阪神淡路大震災で山陽新幹線の高架橋が落下したこと
営業時間内の発生だったら大惨事になるところだった
0135回想774列車
垢版 |
2017/03/12(日) 04:12:09.26ID:EBLSVkCL
特急「かいじ」は定期券と自由席特急券で乗車できましたが、
特急「あずさ」急行「アルプス」はダメでした。
0136回想774列車
垢版 |
2017/03/12(日) 08:48:55.08ID:ueRQ7ehY
当初、特急「しなの」の自由席は3両だった事。
今は、基本の6両の時のみならず、8・10両に増結されても自由席は2両。
0137回想774列車
垢版 |
2017/03/12(日) 10:22:45.72ID:EBLSVkCL
>>136
「しなの」は最初から自由席あったのか?
0138回想774列車
垢版 |
2017/03/12(日) 22:24:52.53ID:9IMseJ05
>>137
381系時代は当初は9両編成だった。そのためか自由席も3両あった。
JR化後は6両化し、自由席も2両になった。
0139回想774列車
垢版 |
2017/03/13(月) 00:30:12.99ID:hTwUoQ6b
>>138
最初からエル特急だったの?あるいは自由席があったの?
例えば「あずさ」は最初は全車指定席なんだが。
0140回想774列車
垢版 |
2017/03/13(月) 01:11:51.74ID:38WuB+kh
しなのがディーゼル特急だったこと
0141136
垢版 |
2017/03/13(月) 05:46:00.02ID:a0pJlpEp
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%AE_(%E5%88%97%E8%BB%8A)
によれば、自由席設置は1973年10月で、「しなの(181系DC)」登場から5年後だった。
だから、「最初から自由席3両」と取れるような表現は不適切だった。失礼。
0142回想774列車
垢版 |
2017/03/13(月) 07:54:42.03ID:1cwP7n2o
しなの登場後5年間は自由席がなかったこと
>>141より拝借
0143回想774列車
垢版 |
2017/03/13(月) 08:42:18.85ID:0CVSKwHo
上野発 大阪行きジーゼル特急白鳥
0144回想774列車
垢版 |
2017/03/13(月) 14:13:10.93ID:rsWo+cx8
仙台地区で運用されてた417系の方向幕に大宮や池袋のコマがあったこと
0146回想774列車
垢版 |
2017/03/14(火) 07:46:03.52ID:jAKCXEyu
北陸線に「かがやき」の他「きらめき」があったこと
0147回想774列車
垢版 |
2017/03/14(火) 10:18:55.18ID:fpFMP4tw
>>146あさひかがやき、ひかりきらめき
>>145いまでもフツーにありますがな。平成うまれのマニアもいますがな。
>>144
実際には白河の関を越えることはなく
松川までしか来ませんでしたな。
0148回想774列車
垢版 |
2017/03/14(火) 19:58:19.85ID:JFiM9ozv
ED76-500番代は、北海道専用ながら50/60Hz両用だった事。
0149回想774列車
垢版 |
2017/03/14(火) 20:28:06.88ID:QY+zmCHl
若貴兄弟
0150回想774列車
垢版 |
2017/03/14(火) 21:16:40.90ID:fE06HzKR
ばか兄弟
0151回想774列車
垢版 |
2017/03/14(火) 23:34:17.80ID:r0NqdrZB
>>148
しかも九州のED76より1メートル車体が長かったこと。そして貫通扉もあった。
外観上は全く別形式に見えた。
0152回想774列車
垢版 |
2017/03/14(火) 23:58:22.53ID:IzrWL1Qs
>>131
上沼垂の485系に6両編成組が登場していなほ運用に本格的に入るようになったのが
実はかなり後のこと
0153回想774列車
垢版 |
2017/03/19(日) 08:43:36.56ID:LUBohylO
「国鉄は地域に優しい鉄道に生まれ変わります」の出任せ。
ホントにそうなったんだったら、新幹線と引き換えに在来線切り捨てなんて事できるわけない。
0154回想774列車
垢版 |
2017/03/19(日) 09:24:36.92ID:IhRLJcwE
自民党の出した新聞広告に「ローカル線もブルートレインもなくなりません、ご安心ください」なんて書いてあったんだよな。
0155回想774列車
垢版 |
2017/03/19(日) 09:29:41.73ID:rrNYPivA
30年間、旧態以前の如く同じ政策を維持する必要はない。
0156坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2017/03/19(日) 13:48:23.76ID:Ndtpt/zt
豚双六
0158回想774列車
垢版 |
2017/03/19(日) 19:20:40.43ID:LUBohylO
「国鉄最後の日」の馬鹿騒ぎ。
新幹線の中には、遅れたせいで日付跨いで運転された列車もあった。
0159回想774列車
垢版 |
2017/03/19(日) 23:25:24.35ID:e+U6QTFu
野田総理大臣
0160回想774列車
垢版 |
2017/03/20(月) 00:33:30.60ID:oQZyE+hf
昔は、北海道のローカル線に乗る旅程はわりと簡単に立てられたが、
東京近郊大回り乗車の旅程は、アバウトにしか立てられなかったが、

八峰出版が画期的な時刻表を出版してそうでもなくなったこと。
なお、この頃、同出版社の編集の人間は、各駅に行って、
各駅の発車時刻表があれば貰い、無ければ必死に書き写していた。
0161回想774列車
垢版 |
2017/03/20(月) 00:39:59.08ID:w23Y2Dte
JRの食パンとか?
まだ有名かなw
0162回想774列車
垢版 |
2017/03/20(月) 10:45:50.18ID:JeIuOylo
明後日「成人式」を迎える筈だった、越後湯沢―金沢間の「はくたか」。
0163回想774列車
垢版 |
2017/03/21(火) 01:06:11.45ID:Xf0SZeKw
国鉄色やはくたか色のかがやきときらめき
0164回想774列車
垢版 |
2017/03/23(木) 19:30:25.49ID:HlO2vtJS
500系「のぞみ」の存在。
0165回想774列車
垢版 |
2017/03/24(金) 17:34:18.79ID:DLbqDcpf
京浜東北線205系の青白いつり革
0166回想774列車
垢版 |
2017/03/27(月) 21:28:52.80ID:xhwLS1gt
秋田新幹線「こまち」には当初自由席があった事。
0167回想774列車
垢版 |
2017/03/29(水) 20:37:22.87ID:H2qp1OJE
青22号の101系。ごく短期間京浜東北線にいた。
0169回想774列車
垢版 |
2017/04/03(月) 05:00:02.01ID:p0CbwdEK
会津田島・東武日光発区間急行浅草行き
0170回想774列車
垢版 |
2017/04/03(月) 05:43:54.66ID:YBjgMzY0
スーパー雷鳥(サンダーバード)
ソニックにちりん
あとスーパーこまちという車両固有の列車名
0172回想774列車
垢版 |
2017/04/03(月) 19:38:29.57ID:NOLu1a7F
津軽海峡線に在来線の旅客列車が走ってた事。
0173回想774列車
垢版 |
2017/04/03(月) 22:20:36.26ID:ivF+HVyC
>>50
その頃、新山口駅が小郡駅だったこと。
それらが終わる4年半くらい前まで、その隣の駅が新下関だったこと。
0174回想774列車
垢版 |
2017/04/04(火) 21:21:11.80ID:Aw6lBgQc
そのうち「列車内に物売りがやってきた事」なんて話になるのか…。
0175回想774列車
垢版 |
2017/04/05(水) 03:07:26.59ID:XROCYugA
>>174
高崎線にモグリのアイスクリーム売りが出没してたこと
0176回想774列車
垢版 |
2017/04/06(木) 10:10:00.84ID:+6thMJ+M
平和台球場のダイエーホークス戦ナイターの試合終了後に運転された「ホークスライナー」
西武鉄道のスタジアムエクスプレスと違う点はスタジアムエクスプレスは発車時間が決まっているが、ホークスライナーは原則として試合終了後40分後なので、時刻表には掲載されていなかった。
0177回想774列車
垢版 |
2017/04/06(木) 18:59:36.46ID:q5+yeShu
>>175
宇都宮線と呼ばれる前の東北線でも見かけた
当時、「東北線では115系の普通列車でも車内販売があるのか?」と驚いた
0178回想774列車
垢版 |
2017/04/07(金) 12:25:29.05ID:W/mJKi5J
碓氷峠を越える在来線の鉄道があった事。
0179回想774列車
垢版 |
2017/04/07(金) 13:18:05.25ID:OUlNwFJl
副都心線を東急車が初めて走ったのは2013年3月16日より前であるという事
0180回想774列車
垢版 |
2017/04/08(土) 02:37:14.00ID:Y6DSC0nw
>>179
東横直通開始前から東急車が西武池袋線・東武東上線を走ってたこと。
0181回想774列車
垢版 |
2017/04/09(日) 03:03:00.43ID:fIdm+5hh
徳島県には国鉄〜JRの路線しかないという時代があった事。
0182回想774列車
垢版 |
2017/04/10(月) 22:13:56.42ID:V0JBBdUu
本州〜四国間の国鉄の航路が2本あった事。
0183回想774列車
垢版 |
2017/04/10(月) 22:40:21.77ID:TpXVd3R4
神戸市と和歌山市に路面電車があったこと
0184回想774列車
垢版 |
2017/04/11(火) 06:14:48.28ID:Gm0PEIKC
東京駅の22・23番線は、以前12・13番線だった事。
0185回想774列車
垢版 |
2017/04/11(火) 08:54:48.16ID:gN3s/TKf
特急「草津」などは登場時「新特急草津」などの列車名だったこと
0186回想774列車
垢版 |
2017/04/11(火) 21:09:00.96ID:Gm0PEIKC
在来線当時の東北上信越線の特急は、大宮より寧ろ宇都宮・高崎に多く停まってた事。
特に「ゴーサントー」改正では、大宮通過は残ったものの、宇都宮・高崎には全列車が停車するようになった。
0187回想774列車
垢版 |
2017/04/12(水) 08:05:47.72ID:JRlfJp/6
特急の編成を6M4Tから6M3Tに短縮しなきゃいけなくなったって時に、
グリーン車を先頭にもっていってでも食堂車を連結しようとした時代があった事。
0188回想774列車
垢版 |
2017/04/13(木) 00:40:20.76ID:+9l5DUmY
上りはくつるの宇都宮→上野間で指定席の立席特急券扱いがあったこと
0189回想774列車
垢版 |
2017/04/13(木) 18:43:57.87ID:C3qYGCvn
国鉄がなくなったら「国電」は何と呼ぶのか、ってちょっとした騒ぎになった事。
0190回想774列車
垢版 |
2017/04/13(木) 20:35:40.09ID:rlXgP2Dp
民主党政権
0192回想774列車
垢版 |
2017/04/14(金) 14:40:02.12ID:Yu4jh8Sm
>>189
その後釜の呼称「E電」もこのスレの対象に。
0193回想774列車
垢版 |
2017/04/14(金) 21:14:04.02ID:zG7dnpHZ
御殿場線・岩徳線は、東海道本線・山陽本線の一部だった事。
0194回想774列車
垢版 |
2017/04/14(金) 22:27:54.69ID:/6Rusdez
清水港線が東海道本線の一部だったこと
0195回想774列車
垢版 |
2017/04/14(金) 22:45:25.42ID:nw6TiBdK
星占いの13番目の星座として“へび遣い座”が
一時期登場したこと
直ぐ廃れ元に戻って現在に至る
0196回想774列車
垢版 |
2017/04/15(土) 03:25:30.27ID:BLOJX8Z5
元さきがけの田中秀征が石橋湛山研究で質素かつ健全な生活に戻れと言うが
戻り様のない償還不能な借金でバブルな生活に浸り経済破綻の道をひた走る日本よ
破綻のきっかけが戦争(政権は借金責任回避に戦争起こせば○)か円信用破産かはわからないが、貧しい時代を嫌でも思い出す
再生はそこから始まる、人類が生存してるかは知らねー
0197回想774列車
垢版 |
2017/04/15(土) 23:49:20.16ID:pSPbQb+e
小さくてもキラリと光る国
0198回想774列車
垢版 |
2017/04/16(日) 06:51:06.28ID:laATLFvU
青函連絡船・宇高連絡船は、最後の一年間、JR北海道・JR四国の運営だった。
0199回想774列車
垢版 |
2017/04/16(日) 10:48:32.24ID:Z/c1FB/i
或る作家から
「地元の人でもない限り知っている方が恥ずかしくなるくらい誰も知らない」
なんて揶揄された、国鉄の航路が存在した事。
0201回想774列車
垢版 |
2017/04/17(月) 10:12:49.75ID:gulAjGRh
201系900番代は、先頭車が中間車より200mm長かった事。
で、当初M車(モハ201)のパンタフラフは2基あった事。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況