X



【竿灯】20系固定編成客車スレ04【日本海蔵王】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/01/17(火) 22:24:59.19ID:q00aLNIw
20系固定編成客車を真面目に語るスレです
前スレ後半がああいうことになったので
雰囲気一新のためにスレタイの方式を少し変えました
0652回想774列車
垢版 |
2017/12/11(月) 20:21:54.67ID:KbZdtN3f
といっても妥当なところだろ
ゴロンとシートがあればもっと客いたかもな
0653回想774列車
垢版 |
2017/12/11(月) 20:34:43.01ID:1rskgrty
>>652
ゴロンとシートは夜行バスが出来てからの思いつきの対抗策。
0654回想774列車
垢版 |
2017/12/11(月) 20:42:49.42ID:1rskgrty
>>651
昭和61年11月以降も二段ハネでさえ急行に転用されたのに臨時とは言え特急のまま存置されたのは不思議、急行化された後もダイヤだけは特急時代と同じだったけど。
0655回想774列車
垢版 |
2017/12/11(月) 21:07:20.87ID:vIbSOz8N
で結局何が言いたいのか
0656回想774列車
垢版 |
2017/12/11(月) 22:00:18.31ID:n6J+jzRH
スレッドの私物化でしょう。
0657回想774列車
垢版 |
2017/12/11(月) 22:38:45.67ID:ykX0rKQg
52センチだからもう限界ってんで臨時あさかぜは玄海というシャレだったん
だろうけど、愛称は好きだったねえ。
逆に昭和51年夏東京駅で撮ったあさかぜが24系25形の0番台で折妻が
格好いいけど、謎写真だったのがネットで臨時あさかぜと判明。
まだあさかぜ1号は20系だったのに皮肉だったねえ。
0658回想774列車
垢版 |
2017/12/11(月) 23:26:14.39ID:sV+cRZPZ
臨時あさかぜは平成の初頭まで走り続けていた


20系の完全引退は1997年11月
「金融危機」「ジョホールバルの伝説」のころ
あれからもう20年過ぎたのか
0659回想774列車
垢版 |
2017/12/11(月) 23:53:41.33ID:DuUyRQOb
>>640
料金値上げは昭和50年11月にもう1段階あった。
客車三段寝台は1300円→2000円→3000円。客車二段式は1900円→3000円→4000円の推移。

昭和50年11月は運賃据え置きで料金だけだったけど、グリーン・A寝台の値上げ幅はかなり大きかった。
それで1年後に運賃も全ての料金も大幅に上げれば、そりゃ凄まじい割高感になるわなorz
なので大幅値上げ後の特急・急行のグリーン車は、大半が空気輸送だったorz

寝台料金も特急料金がセットで上がれば、B寝台でも割高感が生じた挙句、長距離は航空機指向になるよなorz
0660回想774列車
垢版 |
2017/12/12(火) 07:24:27.74ID:Wi8yOJa6
>>659
飛行機志向とバス転換だよな。

今思うと、夜行列車廃止論もあわせて殺しにかかったターンだったんだよな
0661回想774列車
垢版 |
2017/12/12(火) 16:33:55.06ID:1XsnPVYK
>>660
寝台列車がビジネス客を失いつつあった時期に漫然と走らせていたことに対する警鐘と言えるだろう。
0662回想774列車
垢版 |
2017/12/12(火) 22:57:33.85ID:YGzyJWVe
>>657
25形の0番台グループのオハネフは東京口にはあまり来なくて
銀河が25形化されて富士とはやぶさが鹿児島や熊本担当になったころからたびたび運用に入るようになった
0663回想774列車
垢版 |
2017/12/13(水) 14:53:02.66ID:Iy4lNYcI
EF65と新系列14系、24系は似合わなかったな。青20号が妙に鮮やかでw
勿論65は20系とコーディネート塗装だし、何より幼い頃見た絵本の記憶が刷り込まれてる。
0664回想774列車
垢版 |
2017/12/13(水) 17:03:11.98ID:pKPcFeWL
レインボー色のEF65とトワイライト色のEF81と20系の組み合わせはどうだろうか
0666回想774列車
垢版 |
2017/12/13(水) 19:27:26.33ID:84uTJdSW
>>661
40年かけて安楽死させたんだよいい加減気づけ
0667回想774列車
垢版 |
2017/12/13(水) 20:04:29.84ID:AlIBL6oC
>>665
前スレでEF66と20系の元空気溜め菅が繋がってる画像あるとか
息巻いてた人が居たけど元気かな
データ復元に失敗したか単なる記憶違いか既に墓場へ持ってってしまったのか
0668回想774列車
垢版 |
2017/12/13(水) 20:10:33.77ID:LnmDatb/
旅客夜行が無くなっても
夜行貨物が減ってないんだから
JRも国鉄も政府も
旅客<貨物と見ているんだろうな
自分含め皆コケにされてるよな
0669回想774列車
垢版 |
2017/12/13(水) 20:27:25.19ID:0N+LQC0j
>>666
何を解った振りをしているのだろうか?
0670回想774列車
垢版 |
2017/12/13(水) 22:28:50.95ID:pXgYYHRk
>>668
鉄道は人よりもモノはお客様である
>>669
過去の事実の羅列よりもまだマシ
0671回想774列車
垢版 |
2017/12/13(水) 22:45:32.71ID:SkDXcc1l
>>662
というより、25型1・2次車は、カニ24以外は61.11まで東京口の定期運用が無かった
(厳密には、オハネ25 38のみ一時南シナに配置されていたが)
0672回想774列車
垢版 |
2017/12/13(水) 23:31:17.46ID:0N+LQC0j
>>670
その過去の事実を貴方は経験してないだけ
0673回想774列車
垢版 |
2017/12/14(木) 07:45:29.87ID:N/nEtKeD
お爺ちゃんが全方位で喧嘩を売るスレw
0674回想774列車
垢版 |
2017/12/14(木) 11:21:19.67ID:eqPpJhzT
>>673
ほかの板でもたまに高齢の人はいるんだけどこの板はなんか独特のふいんきがあるお
0675回想774列車
垢版 |
2017/12/14(木) 12:11:38.27ID:SKsaaVEa
>>671
オハネ25 38出雲のBネがゴールドラインになる頃にいつの間にかまぎれこんでたな。
0676回想774列車
垢版 |
2017/12/14(木) 13:10:29.88ID:G7Y9V/17
堂々と25型の話題を盛り込んでくる人には困ったものだね
0677回想774列車
垢版 |
2017/12/14(木) 13:23:42.92ID:SKsaaVEa
>>676
スレチだけど取り敢えずリアクションしてさしあげないとね…これとて30年以上前の昔話だ。
0678回想774列車
垢版 |
2017/12/14(木) 13:47:44.01ID:LwhZNskV
>>673-674
過疎スレや放置スレが多いもんだからスレを占有するような真似がしやすいなこの板は
0679回想774列車
垢版 |
2017/12/14(木) 18:17:46.74ID:TLE9DH+W
20系寝台車ってそれだけ往年の国鉄車両の中でも、歴史を刻み夢を運んだ際立った存在だったから、
オマージュやノスタルジーに思いを寄せて、いわば酒を飲みながら懐メロに耳を傾けるような趣(おもむき)を
このスレで展開したいのさ。。(おれもね)
0680回想774列車
垢版 |
2017/12/14(木) 21:58:42.54ID:ZkxRXuTP
>>678
なるほどね
0681回想774列車
垢版 |
2017/12/15(金) 06:47:38.78ID:00m9L/Qv
>>679
趣w
誰にも相手されない孤独なジジイがただマウントしてるだけじゃねぇかw
0682回想774列車
垢版 |
2017/12/15(金) 11:35:07.71ID:+JRFtihL
>>681
まともにコメント出来ない僻みか?
0683回想774列車
垢版 |
2017/12/15(金) 19:26:01.82ID:/7tMSJkj
世代による見識の違いはあっても
最後に言った者勝ちって感覚だけは変わらないのが面白いな
0684回想774列車
垢版 |
2017/12/15(金) 19:46:13.90ID:V0KPd2Ux
二段式B寝台がデフォの時代に育った世代としては、
なぜ10系寝台車がブルートレインじゃないのか理解できなかった。
幅52cmの三段式、20系とどこが違うんだと。

ここで「ブルートレイン」の条件が挙がったところで改めて問いたい
ホリデーパル玄海とトワイライトエクスプレスはブルートレインか?
0685回想774列車
垢版 |
2017/12/15(金) 20:15:59.92ID:DcK63la3
あかつきのレガートシートは?
0686回想774列車
垢版 |
2017/12/15(金) 21:25:35.31ID:2vdO/Auf
>>682
僻んでいるとして僻まれてる方はまともなコメントしているのだろうか?
議論はそこからだな
0687回想774列車
垢版 |
2017/12/16(土) 00:19:36.09ID:a5C32D/j
そこは議論の余地ねーやろwww
0688回想774列車
垢版 |
2017/12/17(日) 09:09:36.19ID:PfhKye25
ここかい?大人のスレに子供が
紛れ込んではしゃいでるってのは
0689回想774列車
垢版 |
2017/12/17(日) 09:48:33.59ID:BJGuYUdY
>>688
爺さんが紛れ込んではしゃいでるスレですよ
0690回想774列車
垢版 |
2017/12/17(日) 10:59:47.60ID:UrYs7wxe
>>688>>689
そんなことしか言えねぇのかい?だったらちゃんと20系を語って見ろや!!情けねぇ!!
0691回想774列車
垢版 |
2017/12/17(日) 11:07:01.78ID:BJGuYUdY
どうも本人はちゃんと20系を語っていると思っているらしい
0692回想774列車
垢版 |
2017/12/17(日) 11:34:21.16ID:UrYs7wxe
>>691
そう言う事は語ってから言うもんだよ!恥ずかし〜い!!
0693回想774列車
垢版 |
2017/12/17(日) 11:43:58.02ID:BJGuYUdY
「ちゃんと」を抜きましたね

書き込みは半年くらいROMってさ
雰囲気(何故か変換できた)掴んでからの方が良いんでないかい?
0694回想774列車
垢版 |
2017/12/17(日) 21:56:44.61ID:+Y+V16K0
20系は無骨ながらも高度成長期を支えたのがええんだよ
爺の酒呑み語りなんかいらん
0695回想774列車
垢版 |
2017/12/17(日) 22:18:36.20ID:3ku7o9f6
20系が武骨?
かなり洗練されてると思うんだけど
0696回想774列車
垢版 |
2017/12/17(日) 23:15:55.69ID:vdbWEZzX
デザインは近代化されても細かいところが手作業だったろ
そこが武骨という意味
0697回想774列車
垢版 |
2017/12/18(月) 10:25:37.33ID:JlxiMuEX
>>696
確かにそれは言えている
乗り降りするドアも自動ドアじゃないからな
0698回想774列車
垢版 |
2017/12/18(月) 12:39:40.09ID:QfOmXNfY
従来とは客車の概念を変えたのは大きいね
20系以降の客車は同系列で組成した編成単位で運用する形になったし
0699回想774列車
垢版 |
2017/12/18(月) 18:39:18.76ID:JrUL32bU
151系こだまもだが、58年あの当時、空調完備(はめ殺し窓)でエアサス台車でデビウは衝撃だったかもしれない。。
0700回想774列車
垢版 |
2017/12/18(月) 19:06:32.87ID:MQ1d1fQt
当初EF58牽引だと武骨な感じがする
0701回想774列車
垢版 |
2017/12/18(月) 19:43:36.14ID:yRmcfne6
>>700
EF58でも寝台特急色ならスマートな感じする。
あと案外青大将も似合ってると思う。
0702回想774列車
垢版 |
2017/12/18(月) 20:02:30.08ID:MQ1d1fQt
EF60がカニパン操作してたころが
一番充実してたような気がする

まあ当時は、生まれてもいないんですが
0703回想774列車
垢版 |
2017/12/18(月) 21:00:39.67ID:yN8MKWPa
>>699
その同時デビューは国鉄も当然ねらっていたのだろうけど、
実にエポックメイキングなニュースだったことだろうね
0704回想774列車
垢版 |
2017/12/18(月) 22:02:37.26ID:QfOmXNfY
>>700
それは現在の感覚かな
当時の電機は基本デッキ付でEF58は最もスマートな電機だった訳で
0705回想774列車
垢版 |
2017/12/18(月) 23:53:33.17ID:mcfK++zL
>>702
車両だけからすればEF65PでAREBブレーキの110km/h運転を始めた頃かな
しかしその頃には581・583系が登場していたことからすれば
既に先が見えていたのかもしれん
0706回想774列車
垢版 |
2017/12/20(水) 08:44:30.15ID:h+HkMquj
ホリデーバルの塗装は斬新だった
0707回想774列車
垢版 |
2017/12/20(水) 10:23:53.33ID:GqNzkzhW
ホリデーパルは海坊主のバケモノだよな。その後のJRの悪趣味でチープな
塗装崩壊の先駆けとも言える。国鉄時代だって新規の塗色導入については
十分に時間を掛けた上何種類かの試験塗装を経るか、外国の実績のあるのを
導入してるんだ。民営化後のJRが思いつきで色変えてもいいものができる
はずもない。

684さんの問いについては、すでにホリデーパルやカシオペアの出来た時は
夜行列車=ブルートレインという言葉が意味する時代の熱い温度が失われて
いたのでその問いもあまり考えられることもなかったであろう。
色だけ見ればブルーでないが、ブルーであったからといってもふーんnで
しかない、みたいな。 逆にボロボロの10系であってもブルートレイン
に準じるものはあったよね
0708回想774列車
垢版 |
2017/12/20(水) 11:26:52.65ID:xArujlwJ
>>707
国鉄末期の短編成化で誕生した地域色はケバくて殆どが短命だったけどね
0709回想774列車
垢版 |
2017/12/20(水) 11:47:50.79ID:9HAkrKMt
爺さん全く改める気がないらしい
0710回想774列車
垢版 |
2017/12/20(水) 11:59:32.36ID:T03qLiSv
爺さん爺さんウルサいな
お前さんも必ず爺さんになって煙たがられるんだぜ
その頃にはオレは墓の下だから心配すんな
0711回想774列車
垢版 |
2017/12/20(水) 12:36:38.70ID:qdd+H/6g
頭の硬さを認めながらも若干の改善の兆しが見られる
0712回想774列車
垢版 |
2017/12/20(水) 12:37:46.43ID:iQo9ZiRN
酉の単色は変な地域色よりよっぽどいいと思うんだが、
なんであんな評判悪いんだろうね
0713回想774列車
垢版 |
2017/12/20(水) 14:24:22.71ID:oXrVIDDZ
>>712
どう考えても中国地方の黄色と北陸の青は逆のほうがいい。
0714回想774列車
垢版 |
2017/12/20(水) 14:46:39.26ID:9HAkrKMt
>>710
別に爺さんであること自体は何の問題もない
もうちょっと馴染めるように頑張れよってだけの話だ
0715回想774列車
垢版 |
2017/12/20(水) 18:39:45.53ID:GN8rpZyv
出来るやろか
0716回想774列車
垢版 |
2017/12/20(水) 20:56:16.76ID:iQo9ZiRN
>>713
確かに雪の多い北陸が警戒色なしでいいの?とは思う
0717回想774列車
垢版 |
2017/12/20(水) 21:12:01.94ID:9zsjUckS
>>712
末期的だったからだよ
0718回想774列車
垢版 |
2017/12/21(木) 18:09:01.76ID:9Q42q+dM
>>714
なんで勝手に取り仕切ってるの?
こんなスレ爺さんが中心になるのに頭大丈夫?
0719回想774列車
垢版 |
2017/12/21(木) 18:52:55.44ID:qJRiEu1C
>>718
仕切れない貴方に問題有り。誰も仕切ろうとは思ってないが。
0720回想774列車
垢版 |
2017/12/21(木) 19:03:29.25ID:aqKEKM3P
>>718
仕切ってなんかいないよ
暴走爺さんは迷惑だからさ
ここ爺さんも多いだろうが
他の人は年齢関係なくみんな馴染んでるだろ?

新参は場の空気とか掴んでから書き込もうねってだけの話
0721回想774列車
垢版 |
2017/12/21(木) 19:34:51.44ID:4L5s+KTv
ACそのままだね
途中から最後の一文が無くなったけど

瀬戸物と瀬戸物がぶつかるとお互い傷ついてしまう
でもどちらかが柔らかければ傷つかない
そんな私はいつも瀬戸物
0722回想774列車
垢版 |
2017/12/21(木) 20:35:34.81ID:etykpa5U
>>720
資料鉄もおるんやで
0723回想774列車
垢版 |
2017/12/21(木) 21:07:21.16ID:aqKEKM3P
>>722
そりゃそうだけど
何が言いたいのか分からんのよね
資料鉄が何?
0724回想774列車
垢版 |
2017/12/21(木) 21:19:18.24ID:Jned/oRt
ヤバイやつが居ついたな
0725回想774列車
垢版 |
2017/12/22(金) 03:59:49.49ID:PAswX3lM
>>723>>724
老若どちらもヤバいよ!若いのは経験の基礎が乏しいから童貞のエロ話を聞いてるみたいで話に奥がない、知ったかを言う。老人は昔の女遊びを語っているようで経験は傾聴に値するが語り過ぎで若い世代は訳解らず飽きてしまうのだ。
0726回想774列車
垢版 |
2017/12/22(金) 07:45:39.42ID:noifp6W+
そういう問題じゃないな
ここにいる改行なしの老害は他人が興味ないのに自分語りして、自分の興味がない話題は
いちいち癇癪おこして突っかかってくる。周りから嫌われちゃってる孤独な老人の典型
0727回想774列車
垢版 |
2017/12/22(金) 09:18:50.58ID:foPkxDfT
20系のスレなのに平気で他形式のネタぶっ込んでくるヤツが居るからな
カニ25は仕方ないがそこから24系ネタでグイグイ来らっれるとねぇ
0728回想774列車
垢版 |
2017/12/22(金) 11:46:59.22ID:nk2OZSMD
しかしEF60 500が20系特急で2年くらいしか使われなかったというのは
そこまで出力不足が顕著だったのかねえ?その頃はやぶさが九州の末端では
まだ蒸気機関車が使われてた頃だよね
0729回想774列車
垢版 |
2017/12/22(金) 12:28:18.94ID:9aXfaT6d
あの頃はまだ貨物需要も旺盛で
新しい機関車造って転用してたろ
0730回想774列車
垢版 |
2017/12/22(金) 13:11:06.50ID:fq2OTKWK
>>728
出力不足というか高速性能の不足だなそこは
0731回想774列車
垢版 |
2017/12/22(金) 13:49:34.42ID:/byQSSHg
高速域の出力に限ればゴハチに勝てるのは国鉄型ではEF66しか居ないし
0732回想774列車
垢版 |
2017/12/22(金) 14:24:32.26ID:VTHmcpk7
ブルトレ牽引特化型の電気機関車作る気はなかったんだな
まあ仕方がないか
0733回想774列車
垢版 |
2017/12/22(金) 16:37:52.90ID:PAswX3lM
>>728
90km以上の高速では弱め界磁の連続使用をせざるを得なくて故障頻発に悩まされていたようだ。九州末端の蒸気牽引とは速度域と定数の違いだ。
0736回想774列車
垢版 |
2017/12/22(金) 17:59:23.37ID:dLaHO6PU
>>732
EF60→65の経緯や交流・交直流電機で要求された汎用性?といい
貨物が高速化するついでに旅客列車牽けるような特性になっていくしなその辺
0737回想774列車
垢版 |
2017/12/22(金) 19:02:28.51ID:0tbTyPBS
EF60の512〜514は前照灯も2つでEF65と変わらないから紛らわしいな。。
0739回想774列車
垢版 |
2017/12/22(金) 21:27:23.48ID:McT1gKu5
ナロネ21の格下げ座席車に乗ったが
あれはやはり2人掛けだと思い知らされた。
0740回想774列車
垢版 |
2017/12/22(金) 21:43:21.21ID:IxKTHEge
だからハザだったんだろ
0741回想774列車
垢版 |
2017/12/22(金) 21:43:48.52ID:VTHmcpk7
>>739
583系の普通車と同じようなもんじゃないのか?
0742回想774列車
垢版 |
2017/12/22(金) 22:45:04.93ID:foPkxDfT
583系と違って1BOXに4人で座る事を考慮してないからでは?
0743回想774列車
垢版 |
2017/12/23(土) 00:03:39.16ID:67SZoOBp
ナロ20はもし量産されていたらと思ってしまうよな
0744回想774列車
垢版 |
2017/12/23(土) 00:46:04.02ID:F9dPZb6q
いつも思うんだけど、見ず知らずの人とボックスに二人だけになるんじゃない?
ある意味6人のB寝台より気詰まりな気もするがどうだったんだろう
0746回想774列車
垢版 |
2017/12/23(土) 03:14:57.68ID:pRE9bnXY
>>742
考慮も何もほぼ同じだと思うが
どこが違う?
0747回想774列車
垢版 |
2017/12/23(土) 03:47:58.40ID:cAAMVUOP
>>746
581.583系寝台幅106センチ、ナロネ21寝台幅96センチ。10センチの違いが大きい。
0748回想774列車
垢版 |
2017/12/23(土) 06:56:35.70ID:eCqS4b2R
そして今度は話題は581/583系へと加速ww
0749回想774列車
垢版 |
2017/12/23(土) 12:56:51.26ID:BqWzP8xH
夜行列車総合スレ一つで充分やろ
0750回想774列車
垢版 |
2017/12/23(土) 17:17:18.29ID:qvtuD61f
雲仙、霧島、玄海、あおもり、カートレイン、シュプール
関西では20系の最後の活躍を見届けることができた。
0751回想774列車
垢版 |
2017/12/23(土) 20:21:06.12ID:tM5/cA1z
大阪駅は絶好の駅撮り場だったのにな
駅ビルの造り方があかん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています