X



旧型客車総合スレ2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0571回想774列車
垢版 |
2020/05/22(金) 10:49:32.29ID:OP8OVwx8
>>566
あれは確か元々急行の食堂車なんかは、国鉄的にすぐに廃止にしたかったので、食堂車犯人の罪をなすりつけたんでは?
事実あの事故であっさりとなくなったし
0572回想774列車
垢版 |
2020/05/22(金) 11:39:25.10ID:5p7Whegy
>>571
火元がオシ17なのは事実
急行の食堂車ってあの時点で2往復だけだから
火災事故がなくても早々に無くなってただろう
0573回想774列車
垢版 |
2020/05/22(金) 11:59:19.30ID:VtLBPuuX
>>569
でも、トラッキング現象みたいな出火なら燃えるまで電気止まらんぜ
トラッキング現象の危険性を大々的にアピールする様になったのって、ここ20年くらいでしょ?
0574回想774列車
垢版 |
2020/05/22(金) 16:57:59.46ID:NTKuSuzl
>>570
非常灯の耐久時間と似たようなものだろう。
旧客ではないが、かつて久大本線で運転されていた12系客車列車では、車軸発電だけでは照明の電源すら確保できず、
冷暖房が稼働しない季節でもスハフのエンジンをかけて車内照明を確保する事が度々あった。
0575661
垢版 |
2020/05/22(金) 17:06:11.37ID:M6i+NA83
>>574
12系客車って 車軸発電もあったのですか?
0576回想774列車
垢版 |
2020/05/22(金) 17:23:18.90ID:q6rhyCPV
>>575
発電エンジンは冷暖房用
照明や放送などのサービス電源は車軸発電機から得る
なお 普通列車用に改造された1000番台や2000番台は共通化され車軸発電機は撤去されてる
0577576
垢版 |
2020/05/22(金) 17:34:42.05ID:q6rhyCPV
>>575
ごめ 1000番台は車軸発電機撤去してないわ
なんか勘違いして覚えてたみたい
3000番台もそうだけど電源系の変更があった時だけだね
0578661
垢版 |
2020/05/22(金) 19:10:16.81ID:8zIVBGHv
>>576
>>577
ありがとうございます。

12系は車軸発電は使ってないと思ってました

Wikipedia でも読んでみたいと思います
0579回想774列車
垢版 |
2020/05/22(金) 20:01:26.43ID:xxDx8SPq
>>573
構造的にコンセントのようなアースから絶縁されていて、両電極が近くて、ほこりが溜まりやすい場所が少ないのでは?
車両や車両部品は金属だから漏電した時点でアースに流れる可能性が高いし、アースと電暖回路が繋がれば機関車側の接地継電器あたりが動作しそう
0580回想774列車
垢版 |
2020/05/24(日) 13:33:34.82ID:477Xd4Xp
単純に地絡の漏電ならいいけど、電暖って電熱器で元々の消費電力が大きいから
ブレーカーも中々飛ばないだろ。
1両20mあって各座席に電熱器あるのに、それをたまに使うために点検しないといけないしな
昔は冬に普通に使うもので人もいて、営業で長時間使うしその手間もかけられたからいいけど
たまにしかない臨時でそれはやってられないだろ

>>578
2000番台は全部機関車から供給にして外した。0番台と1000番台は車軸発電機
ついてるからエンジンを回さなくても営業できるんだよね。まぁそれやると自動ドア使えないんだけど
0582回想774列車
垢版 |
2020/05/27(水) 22:35:43.51ID:zidcmSSs
>>581
その改造は 20系を12系と併結可能に改造したわけで12系側はそのままよ

580の言う2000番台は 東北普通客レ向けにオハフ13とオハ12を改造した奴
0584回想774列車
垢版 |
2020/07/09(木) 18:12:48.40ID:qRsKzLl7
何で急に過疎ってるの?
0585回想774列車
垢版 |
2020/07/09(木) 18:23:49.15ID:nvAkc+eJ
スレチであってもレスは流れてたのに誘導があったからだと思うよ
誘導が入ってしまうとそれがスレストみたいになってしまうことはよくある7
0586回想774列車
垢版 |
2020/07/24(金) 02:59:00.63ID:Ryre8qWZ
80年頃の花輪線だったか10系気動車と旧客の併結列車が運行されていた。
気動車は客車編成にぶら下がる形で当然、協調運転ではなかったがエンジンは
アイドリングしていて照明と放送は使えるようになっていた。
0587回想774列車
垢版 |
2020/07/24(金) 03:00:13.39ID:Ryre8qWZ
あれ?10系DCだと80年以前か?
0588回想774列車
垢版 |
2020/07/24(金) 07:03:12.09ID:HnxH4sNM
盛岡と好摩の間だけだろ
0589回想774列車
垢版 |
2020/07/24(金) 11:18:07.74ID:/qHKPy3I
1967年の時刻表から

鼠ヶ関506→山形944 221D  余目から122Dに併結
酒田614→山形944 122D  新庄から430レに併結
横手455→福島1256  430レ

県庁所在地への需要のための直通かと思われ
0590回想774列車
垢版 |
2020/07/24(金) 12:48:58.51ID:HnxH4sNM
>>586が言ってるのは539レでしょ。沼宮内行
花輪線の927Dと併結
0591回想774列車
垢版 |
2020/11/19(木) 17:35:55.67ID:bep54ot8
旧客ってドア手動だったから、車掌もドア扱いしないので楽だったのかな?C型無線での運転士との交信も無いし。
0594回想774列車
垢版 |
2020/11/19(木) 22:02:33.54ID:92U+mGok
機関車に無線アンテナ一斉に搭載したのって国鉄晩期じゃなかったっけ?
0595回想774列車
垢版 |
2020/11/19(木) 22:02:58.10ID:OAdB1MZn
>>591
50系みたいにドアが閉められる方がらくでしょ
0596回想774列車
垢版 |
2020/11/19(木) 23:58:59.09ID:qhjFiXbf
時たま乗客転落事故が発生した際、事故報告書を書かなければならなかった程度

乗務員無線での発車指示はどちらとも同じ
旗振りでの発車指示をしていたときは、運転士が気を利かして発車していたけど、車掌のホーム置き忘れが稀に発生し、タクシーで追いかけていた
0597回想774列車
垢版 |
2020/11/20(金) 01:10:17.30ID:C+bdEmgM
大きい駅では助役の合図やレピーター現示で発車か
0598回想774列車
垢版 |
2020/11/25(水) 01:09:10.80ID:J/swPduH
>>591
というか旧型客車のドアは常に開放されていた印象しかないな。
0599回想774列車
垢版 |
2020/11/25(水) 07:41:08.72ID:Q86JvkAo
北海道は雪入り込んで酷そう
0600回想774列車
垢版 |
2020/11/25(水) 11:20:32.73ID:TNmjPxue
>>598
末期はそんな感じだけど
強風で閉まった時に窓が破損する事が多いから
余裕がある時に閉めて回ってたよ

特に餘部とか酷かったらしい
0602回想774列車
垢版 |
2020/11/25(水) 20:11:31.43ID:Uc1sYf8w
今はびっくりするほど乗客のマナーがよくなりましたね。以前は
迷惑行為も容認するっていうのか、見て見ぬふりをするのがあた
りまえでした。国鉄民営化についての是非はあるかと思いますが、
職員も乗客もマナーが向上したのは民営化でよかったところだと
思っています。
0604回想774列車
垢版 |
2020/11/25(水) 20:46:53.58ID:upMpqjdw
しかし、旧客を50系化せずに使い潰した線区多かったのはなんでだらう?
0605回想774列車
垢版 |
2020/11/25(水) 20:50:39.97ID:Uc1sYf8w
読みづらくて申しわけありません。
0606回想774列車
垢版 |
2020/11/25(水) 22:57:04.52ID:AIUK5SmL
>>596-
なんか適当なこと書いてるなあ。
0607回想774列車
垢版 |
2020/11/25(水) 23:41:05.46ID:mqeetI5R
>>604 東北上越新幹線開業で急行用電車、気動車が急行運用を失い、ローカル線に転用されるものが増えたからなんでは。短編成の165系やキハ58があれば、50系客車に転換する必要性が少なくなる。
0609回想774列車
垢版 |
2020/11/26(木) 04:51:04.97ID:HHJA24Wd
>>604東北上越新幹線開業で急行用電車
気動車が急行運用失いローカル線に転用されるものが増えたからなんでは短編成165系電車やキハ58であるとかあれば、50系客車に転換する必要性が少なくなる

う〜ん、これは確かにその通りなんだが165系電車に新潟で何回か乗ったけども165系ラッシュアワー結構カオスだった
特に羽越本線新発田〜村上間に関しては50系客車かどちらかの状態であって団塊Jr.が高校生の頃は物凄かった(目撃者談)
115系→E129系にして正解だったと思う
GV-E400系50系客車に近く難あるが団塊Jr.が高校生の頃と違い少子化だから今は
0610回想774列車
垢版 |
2020/11/26(木) 05:20:09.31ID:VutrC6kL
>>608
ここ国語の先生の説教の場でないんだが
そう言えば客車倶楽部という掲示板にも国語の先生がいた気がするがアンタ?w
0611回想774列車
垢版 |
2020/11/26(木) 06:54:25.02ID:YSMZFPyM
>>610
> ここ国語の先生の説教の場でないんだが
そんな高レベルな話じゃねえよ
基礎の基礎
半年ROMれなレベルw
0612回想774列車
垢版 |
2020/11/26(木) 09:29:13.97ID:wf9YneTA
>>609
遅延は当たり前?中詰め乗車しないと鬼だ。
0613回想774列車
垢版 |
2020/11/30(月) 22:46:18.71ID:1a6KLXOJ
Youtubeの花輪線映像
6分過ぎにSLの引く旧客4両が映っている

1両目はオハフ61として、屋根が低く見える2&4両目は、オロ42の格下げ車?
3両目も窓数からして格下げ車だよね

ttps://www.youtube.com/watch?v=iLOFjwwnn3I
0614回想774列車
垢版 |
2020/12/01(火) 01:04:24.79ID:qr3JUsiB
スロ51の格下げっぽいね
花輪線にはオロ36か40の格下げ車もいたな
0615回想774列車
垢版 |
2020/12/05(土) 21:23:28.05ID:ptDAR3hq
格下げ車には独特の哀しみが漂う
0616回想774列車
垢版 |
2020/12/06(日) 14:25:48.23ID:CPKQs15a
10系を含む旧客のトイレと洗面所の窓について
新製時期や近代化改造時期や実施工場の違いによる形態変化についての考察についてはたまに見るんだけど
形態変化自体の目的(例えばガラスの破損を減らすとか、中折れヒンジの不具合が多かったとか)についての考察ってあるのかな?
0617回想774列車
垢版 |
2020/12/06(日) 15:19:45.30ID:0KeqqWLV
それ興味深いね。中折れ洗面所窓って35系なら一枚磨りガラスより
後の改造になるんだが、下開けるより上開けるほうが合理的って話と思ってた。
ヒンジ破損話は聞いたこと無い。
四国に多かったりスロ62等のHゴム化が更に後の改造なんだろうけれど。
0618回想774列車
垢版 |
2020/12/06(日) 21:07:48.69ID:0KeqqWLV
旧客ファンとしては50代半ばの自分なんかは若造かもしれない。
60-3改正時にまだ18歳だからな。諸先輩方に細かい部分はお聞きしたいところ
当時創刊翌年のRMで山陰残存旧客全車の形態表見て喜んだり
客車ガイドとRJ別冊ムックの客車列車1984くらいしか資料がなかった。
この数年、J-Trainで何度も特集組んでくれて30年ぶりくらいに快哉だった程度。
歩いてメモして全車飯田線旧国を調べたような猛者が客車界にも居そうだね。
0619回想774列車
垢版 |
2020/12/07(月) 20:59:37.76ID:Ez6MnSwz
>>608
スマホから書き込む人もいるんだけどね。
スマホのレスフォームは当然スマホ幅だけの狭いものだし、
PCビューで適切な改行位置なんていちいち判らないし
そこまで考えて文章入力しないわけだが。
0620回想774列車
垢版 |
2020/12/08(火) 07:50:04.00ID:TEEigvrN
>>619
スマホのやつでもみんな普通に改行してるぞ
0621回想774列車
垢版 |
2020/12/08(火) 15:49:07.68ID:m49glfpx
そりゃ適当には改行するだろ。
「PCで適切な改行」の文字数なんていちいち数えて改行してる奴はアスペか?
0622回想774列車
垢版 |
2020/12/08(火) 15:52:01.35ID:m49glfpx
>>620
スマホ画面完結で「適切と思われる位置」で改行すれば
そのレスをPCから見たら、どの行も全部変な位置で改行されてて
逆に見にくいづらくなってたみたいなのはおまいさんも経験あるだろが。
0623回想774列車
垢版 |
2020/12/08(火) 15:57:26.72ID:TEEigvrN
スマホは自動で折り返すんだから切りの良いところで改行すれば
PCだろうがスマホだろうが読みやすくなるんだよ
みんなが普通に出来てることがお前には出来ないだけだ
0624回想774列車
垢版 |
2020/12/08(火) 18:22:06.35ID:h5apmtf9
>>623
変なところで改行をしないでね。
句読点も入れてほしいな。
0625回想774列車
垢版 |
2020/12/09(水) 02:33:10.68ID:kmo2JbA/
>>624
変なところで改行してないしw
句読点w

おいおい昨日初めて書き込んだ初心者かい?
0627回想774列車
垢版 |
2020/12/10(木) 09:42:06.25ID:AN0lkvmI
>>626
専ブラだろうがウェブブラウザだろうが変わらん
0628回想774列車
垢版 |
2020/12/10(木) 23:58:00.01ID:YUCzzMbu
食い下がるねえ。さすがアスペ(笑)
0629回想774列車
垢版 |
2020/12/11(金) 07:33:22.20ID:sdu6rp5h
まだ赤ペン先生ごっこしていたのか
0630回想774列車
垢版 |
2020/12/11(金) 11:27:04.79ID:+2ceDX49
にわか爺さんが必死だなw
0631回想774列車
垢版 |
2020/12/12(土) 15:15:39.80ID:5vfjGNYV
山陰本線ってどこいっても米子のDD51と旧客だっけ
山陰旧客の映像見てると運転主任or助役が出発合図を行うときも乗務員無線なんだな

しかし824レに限らず山陰本線もなかなかバカ停多かったんだな
0632回想774列車
垢版 |
2020/12/12(土) 22:07:15.61ID:STENWUdy
そら間に無人駅あったらそうなるわさ
0634回想774列車
垢版 |
2020/12/12(土) 23:45:55.17ID:dVOiPtl4
>>631
無人駅なんかは車掌→機関士への無線だけど、
種類別での本当の「出発合図」は、駅個別(大駅などのみ)に決められていたから、
そのときは車掌は運転合図には一切関与しないから、とうぜん無線は扱わないよ。
「当務駅長→機関士」へ直接合図するのが「出発合図」なので。
末期の山陰筋の客レは厳密な出発合図はあったのだろうか?
ようつべで見られる鳥取駅なんかはアレは出発合図じゃないよ。
0635回想774列車
垢版 |
2020/12/13(日) 00:31:19.26ID:XOeVYj0p
出発合図 車掌→(駅長→)運転士/機関士
出発指示合図 駅長→車掌
https://transport.or.jp/tetsudoujiten/HTML/1958_%e9%89%84%e9%81%93%e8%be%9e%e5%85%b8_%e4%b8%8a%e5%b7%bb_P0001.html

ただ、駅設置の出発指示器と出発合図器を混合している奴が多くて
出発指示器:ホーム中ほどないし後ろ(表示灯のみ。大抵「指示」の札付)
出発合図器:ホーム先端ないし出発信号機下(表示灯とベルないしブザーの組み合わせ)

鳥取1986の件だが、あれは出発合図器が無線に替わっただけなので、出発合図になる
0636回想774列車
垢版 |
2020/12/13(日) 03:10:45.59ID:8/FFtSDk
文末と冒頭に齟齬があるけど、どっちが正当よ??
混同の件は同感だけど
0637回想774列車
垢版 |
2020/12/13(日) 03:14:43.49ID:8/FFtSDk
文末の「出発合図器が無線に替わっただけ」なら、当務駅長が直接機関士へ「無線で」でなければおかしい。
冒頭の方式が「出発合図」に含まれるなら、納得するけど。
でも提示したのは現業向け?とはいえ、辞典だよね?
もっと一次資料はないの?そしたら冒頭の無線および車掌を介在した合図方式が「出発合図」に含まれることが完全に納得できるんだけど
0638回想774列車
垢版 |
2020/12/13(日) 08:20:10.78ID:y+5UMTjy
リピート点灯はなんだ?
0639回想774列車
垢版 |
2020/12/13(日) 12:19:23.42ID:7gIBXt8Q
>>637
無線でやっているぞ
https://youtu.be/_BBMAyvPKp0?t=66

〜列車乗務機関士どうぞ
〜列車発車ー
ぽぉーっ

>>638
レピーターならわかるけど、お尋ねのリピート点灯は知らない
0640回想774列車
垢版 |
2020/12/19(土) 12:29:02.33ID:OQE1SZa4
鳥取1986の動画は「出発指示合図」じゃねえの
「当務駅長→車掌→(無線)→機関士」というのが出発指示合図
出発合図ってのは「当務駅長→(直に)機関士」でしょ。
0641回想774列車
垢版 |
2020/12/19(土) 13:45:43.79ID:aOOUg8vB
>>639の動画だと 助役(当務駅長?)が無線で機関士に合図出してる
車掌室の車掌は目の前でホーム監視のみ。
0642回想774列車
垢版 |
2020/12/19(土) 17:16:22.77ID:CZsFHHmF
みんな国鉄鳥取駅のあれ見てんだな。
高架とDL旧客のアンバランスさもいい。
あのマイク、まだ撤去されずにあるよ。
0643回想774列車
垢版 |
2020/12/19(土) 17:31:53.15ID:QkoL7tw9
みんな国鉄鳥取駅YouTube見てんだな。
高架とDL旧客のアンバランスさもいいYouTubeコメント欄複数コメントしたわ
あの頃の方が活気あったな山陰は(>_<)
0644回想774列車
垢版 |
2020/12/20(日) 02:49:58.70ID:lH8Ecb45
あの方の動画と、旅一郎氏の旧客末期の動画は全部見たな。
80年代ごっつぃビデオカメラでよくやったと思うよ。
自分はベータ高くて諦めて19万でVictorのVHS-C買って
録画時間の短さに泣いてた頃だ。
0645回想774列車
垢版 |
2020/12/20(日) 06:39:07.55ID:/1O4+tCa
旅一郎は神
スーツはいらん消えろ
0646回想774列車
垢版 |
2020/12/20(日) 08:04:32.80ID:ZzS8FCWg
Hobby videos 39さんのも好きだ。
元国鉄時代の鉄道ファンだっけ。
山陰本線のが充実してる。
0647回想774列車
垢版 |
2020/12/20(日) 09:43:11.14ID:lH8Ecb45
そうだ、名前変わってたんだったな。
石川あたりの人だが山陰よく行ってたようで。
0648回想774列車
垢版 |
2020/12/20(日) 19:36:12.41ID:q5/XX2Xd
越前など、旧客混成の急行列車をカラーしかも8ミリフィルムではなくVTR映像で残してるもんな。
和田岬線を除く、通常一般運用の旧客は末期の山陰旧客しか接することができなかった世代としては
すごいリアルだよ。
0649回想774列車
垢版 |
2020/12/20(日) 21:09:10.25ID:dYhjf3S9
通常一般運用の旧客は末期の北陸本線の富山〜直江津間普通列車くらいからしか接することができなかった世代としては
すごいリアルだよ。
0650回想774列車
垢版 |
2020/12/24(木) 18:30:33.83ID:S5Z2zgGC
>>601
素晴らしい動画!ありがとーーございます。
この映像を保存して、長い期間他人に披露なんて出来る場がなかなかなかったろうに
現代のYouTubeのお陰でこれを披露する場が出来たとはね。
長らく眠ってたんだろうねぇ〜この動画。
0651回想774列車
垢版 |
2020/12/24(木) 18:35:43.15ID:40dvaTNb
>>645
支持
0653回想774列車
垢版 |
2020/12/26(土) 19:07:16.90ID:np4QSVvE
急行きそ
長野〜直江津は普通列車になってよく乗ってた
0654回想774列車
垢版 |
2020/12/30(水) 12:37:55.44ID:kUvl2RIG
10系って旧型客車の範疇?
0655回想774列車
垢版 |
2020/12/30(水) 17:52:33.98ID:rhRNlCR6
>>654
もちろん旧客だよ、10系スレはあるがここでもOK
57-11以前の急行に寝台は常識だし、
福フチは60-3までナハ・ナハフが居たからね。
0656回想774列車
垢版 |
2021/01/13(水) 17:28:41.42ID:+sJpl9vB
>>653
裏山
0657回想774列車
垢版 |
2021/01/15(金) 19:09:00.16ID:S7nKlCUT
子供の頃
急行信州「客レ」に乗って、昼間。行田を通過した様な記憶がある
多分、幼稚園とか小学生の低学年の時
もしかすると夢かもしれない

急行信州が旧客で走った事有ったのか・・・???
0658回想774列車
垢版 |
2021/01/15(金) 21:39:34.74ID:EU9KxHan
>>657
あったんじゃね?
尾久客の"信州"サボ持っとるよ。
ホーローのな。
0659回想774列車
垢版 |
2021/01/15(金) 22:42:59.52ID:4vgZSc/v
>>657
臨時の信州は客車列車のもあったな
12系で走ってたのしか覚えてないが
0660回想774列車
垢版 |
2021/01/16(土) 13:11:30.05ID:qtVGUJTF
信州が客車だとかなり前だなぁ
妙高なら碓氷廃止近くまで12系臨時あったが
0661回想774列車
垢版 |
2021/01/18(月) 19:18:46.62ID:yUkOJPCf
妙高は上野〜直江津まで旧客あったよね
0662657
垢版 |
2021/01/19(火) 01:20:05.57ID:wFs6W9ea
>658−661
もしかすると妙高だったのかもね
何故だか行田を通過してる瞬間が脳裏に浮かぶ
それ以外何一つ記憶に無い
0663回想774列車
垢版 |
2021/01/19(火) 11:30:18.13ID:UAXFf7wi
>>662
> 急行信州「客レ」に乗って
この部分は事後補完?
0664回想774列車
垢版 |
2021/01/19(火) 12:36:30.89ID:suiKqcRX
1度もないよ急行信州が旧客だった事は
後から急行妙高かもと言ってるけども、時間帯的深夜偶然にしては不自然だし、急行能登か越前か鳥海と勘違いだと思う
0665回想774列車
垢版 |
2021/01/19(火) 13:22:45.62ID:STVs0qQM
昼間の高崎線旧客で急行ってのはかなり前じゃないのかね

昼間なら2325レじゃないのか。旧客の普通高崎行。浦和と行田は通過してるだろ
0666回想774列車
垢版 |
2021/01/19(火) 13:28:25.15ID:2O55hNz4
>>663
性格悪いな、良い人生送れて無いんじゃないか?
0667回想774列車
垢版 |
2021/01/19(火) 13:32:20.15ID:UAXFf7wi
>>666
何でだよ?
記憶ってのはそういうもんだ
0668回想774列車
垢版 |
2021/01/19(火) 13:34:05.41ID:UAXFf7wi
>>665
> 昼間なら2325レじゃないのか
可能性高そう
0669回想774列車
垢版 |
2021/01/19(火) 20:29:05.10ID:G7KpP1R8
2325レも325レに化けて長野へ行ってました?
自分は53.10あとに残された2321レ→321レしか実乗してなくて。
軽量タイプのオハフ45オハ46だらけだった記憶はある。
0670回想774列車
垢版 |
2021/01/20(水) 09:37:39.29ID:3Fr7X7Jc
>>665
旧客は高崎線は行田通過だったのか。東北本線では東大宮野木通過だったのは覚えているが。
その東大宮だが3月改悪で快速停車。時代は変わった…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況