昔日の鉄道橋を懐かしむスレ©2ch.net

0001回想774列車 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/02/19(金) 22:08:17.74ID:fFONX9P/
鉄橋、木橋、石橋。
鉄道が渡る橋なら構造は問いません。
昔の鉄道橋を懐かしみましょう。
0003回想774列車
垢版 |
2016/02/19(金) 22:16:25.76ID:EZ0jnSZB
木橋なんて戦前で絶滅してただろうに。
0004回想774列車
垢版 |
2016/02/19(金) 22:20:21.15ID:ye6eFvqd
>>3 森林鉄道や簡易軌道ならば廃止時まで木橋が多く残ってたんでは?
0005回想774列車
垢版 |
2016/02/19(金) 22:22:09.72ID:UlMX5q/k
>>3
静鉄駿遠線の大井川に架かる橋。
0006回想774列車
垢版 |
2016/02/19(金) 22:25:12.84ID:WTGMg6uN
福島交通飯坂東線の幸橋

戦後でも探せば幾つかは出てくる。
0007回想774列車
垢版 |
2016/02/19(金) 22:32:10.52ID:AGM2p/1F
小型の軌道線車両やナロー線車両だからどうにか持ってた
フル規格の大型車なら無理だが、絵にはなると思う。
0009回想774列車
垢版 |
2016/02/19(金) 22:42:14.75ID:Jv7dG/10
やっぱりワーレントラス桁よりプラットトラス桁だよね
0010回想774列車
垢版 |
2016/02/19(金) 22:47:15.34ID:YSNBos31
>>7
見てるだけで背筋が冷たくなるわ
0011回想774列車
垢版 |
2016/02/19(金) 22:48:35.40ID:YSNBos31
木橋の件、西鉄大川線にもなかったっけ?
0012回想774列車
垢版 |
2016/02/19(金) 22:53:24.58ID:YSNBos31
>>5
有名だね
晩年は老朽化が進んだために通過時にはノロノロ運転しかできなかったとか
0014回想774列車
垢版 |
2016/02/19(金) 23:05:35.98ID:OwsMUyf4
上田丸子電鉄川久保鉄橋
0015回想774列車
垢版 |
2016/02/20(土) 02:12:43.99ID:uYtsXk6X
橋脚が倒れたまま朽ち果てている野上電鉄未成線の貴志川橋
0016回想774列車
垢版 |
2016/02/20(土) 07:29:01.63ID:rBsGdcUo
あんな物騒なモノを放置してペナルティは無かったのかな
川の流れを妨げてることには変わりなかったのに。
0017回想774列車
垢版 |
2016/02/20(土) 09:47:33.38ID:vx3pBO0Q
国鉄宮原線西村橋梁(通称、竹橋)
戦時中、鉄材が不足したため、コンクリートの内部は鉄筋の代わりに竹が使われているらしい
0018回想774列車
垢版 |
2016/02/20(土) 15:00:50.08ID:Lqrd3tyu
>>16
壊れてはいないが旧熊延鉄道の津留川橋梁の橋脚。
長い間風雨に晒されてるし、大丈夫なのだろうか・・・
0019回想774列車
垢版 |
2016/02/20(土) 15:18:50.85ID:67XuVkf8
廻りに民家や主要道路がないから問題になってない

こういう事例は鉄道橋だけでなく一般の道路橋でも全国各地にある
0020回想774列車
垢版 |
2016/02/20(土) 23:35:53.57ID:70H8OpXH
風化して先端部のコンクリートが砕け始めたら黄信号

症状が出る時期は工事施工の巧拙に左右される
0021回想774列車
垢版 |
2016/02/20(土) 23:47:43.61ID:yR3vQeBL
根元から崩壊する可能性もある罠
0022回想774列車
垢版 |
2016/02/21(日) 19:59:55.99ID:PBKWn/pT
製造物責任は問われないのかな

横浜のマンション事件に見られるように、日本中にある構造物のうち、
施工不良が表面化してないだけの物がどれ程あるか、
しかもそれが例えば廃線橋梁のように現在供用されてなければ、
誰が責任をもって管理するのか、
問題は深い
0023回想774列車
垢版 |
2016/02/21(日) 21:00:41.12ID:DlZSRrX5
>>12
末期は5km/h制限だったらしいね。ほとんど人が歩く並みの速さ。
0024回想774列車
垢版 |
2016/02/21(日) 21:37:32.44ID:jHZOJTRY
鉄道会社が管理するに決まってるだろ
0025回想774列車
垢版 |
2016/02/23(火) 00:13:18.10ID:+3mhijDe
橋みたいなデカい物体でもメーカーの責任は問えるんですかい?
0027回想774列車
垢版 |
2016/02/24(水) 18:19:19.40ID:Opy1JZ+m
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
0028回想774列車
垢版 |
2016/02/24(水) 20:00:24.27ID:KDzhW1rt
>>6
ラッシュ時で客を満載してるときは、橋桁が軋む音がしていたと聞いた。
やっぱりコワいよ
0029回想774列車
垢版 |
2016/02/24(水) 20:40:32.18ID:aKtW9zBH
>>17
東京駅の赤レンガ駅舎も竹が使われてると読んだ記憶がある
下手に鉄筋をつかうよりも、腐蝕の心配がないみたい
0030回想774列車
垢版 |
2016/02/25(木) 00:00:41.29ID:rJk2M8KG
>>25 欠陥マンションと同様に、施工者の責任を問える。
0031回想774列車
垢版 |
2016/02/25(木) 23:24:44.95ID:PSDCPgGX
今も現役だが近鉄京都線の澱川鉄橋は突貫工事で現場で組み立てたというから
何となく強度に不安があるw
0032回想774列車
垢版 |
2016/02/29(月) 20:24:55.28ID:xMficJXV
鉄橋なのに脚が一本もないのは不安だなw
真ん中でボキッと折れたりしないかと。。
0033回想774列車
垢版 |
2016/03/02(水) 18:37:40.58ID:p1p9Pfk2
奈良電は初めから重い全鋼製車を走らせてたから余計に心配?
0034回想774列車
垢版 |
2016/03/02(水) 21:33:18.86ID:dPqm49ou
全鋼製といっても小型車だから重さも知れてるだろうに
0036回想774列車
垢版 |
2016/06/22(水) 20:41:14.27ID:Lf4F2u4G
>>31
アメリカの工場で仮組立して、そのまま船で曳航されて輸入、
現場では簡単な施工(台座への固定など)て終わった
0037回想774列車
垢版 |
2016/06/28(火) 21:00:45.49ID:mU3MkaWG
鉄道橋の耐用年数ってどのくらいなんだろ
澱川橋梁に限らないが半世紀以上酷使に耐えてるやつって全国あちこちにある
ある日突然ポキッ!とかならないだろうな
0038回想774列車
垢版 |
2016/06/29(水) 05:59:50.80ID:FCjF7TQt
そんなヤワじゃないよ
だいいち鉄自体が圧倒的に良質だ
0039回想774列車
垢版 |
2016/06/29(水) 07:30:23.31ID:Az+hXeOh
鉄道橋に限らず、橋の土台部分の耐久性が問題なんでは?
地震の揺れか何かで土台が損傷したら、構造物は大丈夫でも橋は崩壊する。
0040回想774列車
垢版 |
2016/06/29(水) 07:37:56.87ID:Az+hXeOh
大分鉄道耶馬渓線の第二山国川鉄橋、行ったことはないが鉄道関係雑誌によくこの橋の写真が出ていた。
廃線後のことではあるが、ここも豪雨によって流された。橋脚折れるとどうしようもない。
0041回想774列車
垢版 |
2016/06/29(水) 09:21:56.60ID:NC1Ywx3b
>>39
それは土台構築が最新であっても、ね。
0042回想774列車
垢版 |
2016/06/29(水) 23:00:12.03ID:Z4w0HGM7
>>39
明治物の煉瓦橋脚橋台にKS18な鈑桁なんていくらでも見かけるぞ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況