X



昔の伊豆箱根鉄道を語る
0001回想774列車 転載ダメ
垢版 |
2015/12/30(水) 08:10:02.40ID:+tOWGpMF
我らが「いずっぱこ」の昔の思い出を徒然と書き連ねるスレ。
過去帳入りした軌道線もどうぞ。
0002回想774列車
垢版 |
2015/12/30(水) 08:17:35.87ID:fbOkoQL4
思い出か、、、
駿豆線に3000系が登場したときは本当に嬉しくて
用事もないのにこれに乗って三島まで出たり、大場付近で走行中の勇姿を撮影したりしてたな
業界ではローカル扱いだがその中でも頭ひとつ抜き出た存在だと地元民としては鼻が高かったw
0003回想774列車
垢版 |
2015/12/30(水) 08:43:37.41ID:0G8LVPgw
犬猿の仲だった伊豆急と、どちらも同じ列車が、分割乗り入れしていたのは、
戦前の阪和、南海みたいで因縁を感じる。

伊豆急には特急「あまぎ」が乗り入れたけど、
修善寺や伊豆長岡の観光業者から伊豆箱根に、こちらも特急が乗り入れできるよう働きかけというこ要望となかったの?

伊豆長岡に京急ホテルがあるのは、昔 品川等自社沿線の不動産を買い漁った西武に対する些やかな反撃?
0004回想774列車
垢版 |
2015/12/30(水) 10:00:29.54ID:yne+rxNu
>>2
クロスシートは1000系で既に導入済みだから今更感があったが
冷房はインパクトがあったな
「車内に入るとそこは高原の涼しさ」みたいな宣伝ポスターがあった
この時期に伊豆急の一般型には冷房車は無かったと思う
0005回想774列車
垢版 |
2015/12/30(水) 18:07:05.52ID:AEnFgGLN
>>2
3000系入線が駿豆線車両史の大転換点になったのは間違いない。
3000系登場までに一度だけ乗る機会があったが、旧型国電がいずれも経年劣化による傷みが目立ち、
外板が波打ってるように見えるもの、継ぎ接ぎの目立つ床の板張りなど、1000系にも大きく見劣りしていた。
0006回想774列車
垢版 |
2015/12/30(水) 21:00:17.68ID:NVBk2QVU
戦災復旧車とはそんなものだろう。
0007回想774列車
垢版 |
2015/12/30(水) 22:03:07.37ID:DW2QnhaH
西武や東急も焼け電を沢山買ってたんでしょ
0009回想774列車
垢版 |
2015/12/30(水) 22:24:06.16ID:a+gNvrhR
駿豆線の旧国電は全部が全部ヤケ電という訳じゃ無いだろ
0010回想774列車
垢版 |
2015/12/30(水) 22:30:38.54ID:4bA+hHu9
そんなの皆知ってる
当たり前の事を一々書くな
0012回想774列車
垢版 |
2015/12/31(木) 01:05:38.53ID:lo2GyKJx
こんなとこでケンカするなw
0013回想774列車
垢版 |
2016/01/02(土) 00:39:39.17ID:HRC/+AnV
1000系は国鉄特急色を思わせる配色が好きだったなあ
3000系も合わせてくれたら良かったのに…
0014回想774列車
垢版 |
2016/01/02(土) 20:19:46.82ID:+1g6KVxj
え?
あれは西武の旧標準色だと思ってたが…
0015回想774列車
垢版 |
2016/01/03(日) 04:39:47.28ID:ZCtsNxFg
>>14 無粋だな。 >>13 は、色使いの事ではなくて塗り分けのコトを言っているんでしょ?
・・・ってか1000の実車とかカラー写真すら観たコトないの?
0016回想774列車
垢版 |
2016/01/03(日) 20:02:48.91ID:4zMcTY/1
大雄山線はどうしても忘れられがちだな。
0017回想774列車
垢版 |
2016/01/03(日) 21:11:49.04ID:odzOG9DA
昔から純然たる通勤路線だからですね。
0018回想774列車
垢版 |
2016/01/03(日) 21:16:21.38ID:yJu7PFhK
小田急の牙城に西武の橋頭堡として存続出来てるのが凄いな。
0019回想774列車
垢版 |
2016/01/03(日) 21:19:17.69ID:1FR+NfN4
個人のイメージだが大雄山線こそ旧国の吹き溜まりに相応しい陣容だと。
0021回想774列車
垢版 |
2016/01/11(月) 20:14:42.12ID:qOwNGQfK
西武vs小田急だったね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況