X



房総を駆け抜けた183系2【ウイングエクスプレス】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2014/09/25(木) 22:32:42.58ID:DB8yqFxL
当たり前のように毎日房総を走っていた183系を懐かしもう
0002井端弘和
垢版 |
2014/09/25(木) 23:00:50.91ID:9kmz99og
2番取れました(^o^)/
0004回想774列車
垢版 |
2014/09/26(金) 20:35:44.80ID:JxCMDX6K
快速に乗ってると、急いでる時に限って市川で長停車して特急を待避。
183系の姿を恨めしく見送ってると、その向こうで各駅停車までがこっちを追い越してって…。
あれは実に腹立たしかった。今は生活が変わって、これを味わわされる事はまずないけど。
0005回想774列車
垢版 |
2014/09/28(日) 13:47:06.70ID:/SMwlZXx
183系はATS-SとATCしか搭載してなかったが、総武緩行線に乗り入れた時はどうしてたんだろう。
錦糸町―御茶ノ水間がS型にも対応してた?今更の愚問で失礼…。
0006回想774列車
垢版 |
2014/09/28(日) 14:29:47.21ID:AloX12Bh
>>5
1990年にP課される迄はBとS併設だったんじゃないの?
B型対応のキハとか無かったよね?
0007回想774列車
垢版 |
2014/09/28(日) 15:06:14.66ID:SuIurOdM
Pイヒ前、EF64、DE10、ゆうゆう東海が走ったくらいだから併設じゃん?
00085
垢版 |
2014/09/28(日) 23:16:30.18ID:1bYOTaAo
>>6,>>7
Thanks!
車両の方は、複数種のATS(ATC)対応ってのもピンと来るけど、
線路がそうなってるってのは、ちょっとイメージし難かった。
0009回想774列車
垢版 |
2014/09/28(日) 23:36:53.83ID:wWqQyYk2
線路がそういうイメージないって…
中央快速線もBS併設だったろ
0010回想774列車
垢版 |
2014/09/29(月) 00:20:58.53ID:ni6ChFHh
逆に聞きたいがATS-Bだけの線区ってどこかあったけ?

ちなみに俺は埼京線の新宿乗り入れでATS-SとATC併設になったのが、( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーだった
0011回想774列車
垢版 |
2014/09/29(月) 02:03:57.92ID:CYcKhwaf
>>10
Bだけでどうにかなりそうなのって山手線と京浜東北線(横浜-大宮)くらいかな
埼京線の場合新幹線並行区間でATS-Bだと不安があったんでATC入れたんだよね
0013回想774列車
垢版 |
2014/09/29(月) 07:36:10.68ID:aRSfXVzN
山手線や京浜東北線は東海道新幹線と干渉しなかったのかと思ったが、間に東海道線があったから大丈夫なのかな。
東海道新幹線は60Hzだから大丈夫だったのかもしれない。
001512
垢版 |
2014/09/30(火) 11:01:56.56ID:+G9TgxiZ
>>14
あ、合ってたんだ、サンクス。
0016回想774列車
垢版 |
2014/10/05(日) 18:54:40.95ID:/2d7ZX9T
183系投入で特急新設、ってなっても、軌道強化とかはなされなかったんだろうな…。
オンボロの線路走らされたのが問題だったのに、車両自体がお粗末みたいに評価されるのは、
183系(設計製造担当者)にとって不本意だったと思われる。
0017回想774列車
垢版 |
2014/10/05(日) 19:55:51.13ID:rZMRaLzB
>>16 はあ?
房総特急が走り出す直前の72年春に、土気周辺の路線付け替え、それに蘇我・安房鴨川間の自働信号化が行われているんですけど。
内房線の方は、71年に千倉・安房鴨川間の自働信号化によって、全線自働信号となってますね。
まあ、路線付け替えや自働信号化なんてどうでもいい、と考えている方もおられるのかもしてませんが・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況