>>186 仮に西鉄が解体され、福岡県内のバスが西鉄バスに統合されなかったとしても、各社がバス路線を拡張し鉄道の不採算区間をバス転換していったのではないかなあ。

北九州市は1965年から90年にかけて人口がほとんど変化していない。90年代以降は減少傾向。製鉄など市中心部の産業は停滞気味で、郊外からの通勤客も増えない。
北九州線は、寂れかけた中心部にJRと並行して走っており、JRになって鹿児島線の通勤輸送が改善されたことも影響した。
市の西方、宮島方面に市街地が拡大し、広電とJRが共存できた広島とは異なるんだな。