X



ED70【交流専用機関車総合スレ 】EF70・50/60Hz

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2014/08/08(金) 06:40:39.50ID:YJsblL13
ED70、60Hz ED71、50Hz ED73・そして短命に終わったED74、
交流区間の標準となったED75、やはり少数派だったED75300番台
そして変わり種のED30、北陸地区無煙化のエースEF70、
ゴハチの引退に伴う直流機関車化候補だったが、あえなく廃車。
もし実現していたら形式はどうなっていたのか?

セレン・水銀・サイリスタと様々な整流方式が採用された。
初期の機関車では雲母の製造が大変難しく、初期不具合が多発した。

あけぼの牽引では重連で頑張った矢板峠のEF71。
磐越西線無煙化のエースED78、901号機の屋根上の特徴的なドームには
当時斬新だった。

青函トンネル専用機ED79、交流電気機関車では初めてシングルアームパンタ化された。

最大勢力を誇ったED75も貨物は全廃、残った旅客用も風前の灯に・・・
九州のED76も風前の灯にJT塗装のED76が懐かしい。

そんな絶滅危惧種に成りつつある交流専用機関車について語りませんか。
なお、交流区間専用であれば電機・蒸気・DLは問いません。
0061回想774列車
垢版 |
2014/09/13(土) 17:34:59.62ID:szpNhcwD
50年前の判断だからな。それを裏目って言われましても

っていっても確かに米原−田村のデッドセクションとか無茶苦茶だったからな。電化されてるのにD50使ったり
E10使ったり、変な交直機持ってきたかと思ったら、最後までDE10使ったりして
柳ヶ瀬と山中でヒデー目にあってたから最新の交流電化で楽出来ると思ったんだろうな

田村、ただの田舎の駅なのに側線にEF70溜まりまくってて面白かったけど
0062回想774列車
垢版 |
2014/09/13(土) 18:39:28.54ID:PNwNKvWc
米原〜敦賀も今は直流だもんね
アーバンネットワークによるところが大きいかとは思うけれど
新幹線が通れば三セク化だろうし、これ以上直流電化の浸食はないかな?
敦賀機関区の交流電化発祥の地の碑も今はなんとなく場違いと言うか…
ま、これも歴史だね

>>60
ED16?EF64-1000?
0063回想774列車
垢版 |
2014/09/13(土) 20:32:29.67ID:AZhHc2mW
>>62
抑速制動装備が前提条件なら、最初は板谷峠と同じくEF16辺りからスタートして、史実通りに金沢、富山、糸魚川の順を追ってED61、EF64、64-1000に以降して行くと言う感じかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています