ED70【交流専用機関車総合スレ 】EF70・50/60Hz

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2014/08/08(金) 06:40:39.50ID:YJsblL13
ED70、60Hz ED71、50Hz ED73・そして短命に終わったED74、
交流区間の標準となったED75、やはり少数派だったED75300番台
そして変わり種のED30、北陸地区無煙化のエースEF70、
ゴハチの引退に伴う直流機関車化候補だったが、あえなく廃車。
もし実現していたら形式はどうなっていたのか?

セレン・水銀・サイリスタと様々な整流方式が採用された。
初期の機関車では雲母の製造が大変難しく、初期不具合が多発した。

あけぼの牽引では重連で頑張った矢板峠のEF71。
磐越西線無煙化のエースED78、901号機の屋根上の特徴的なドームには
当時斬新だった。

青函トンネル専用機ED79、交流電気機関車では初めてシングルアームパンタ化された。

最大勢力を誇ったED75も貨物は全廃、残った旅客用も風前の灯に・・・
九州のED76も風前の灯にJT塗装のED76が懐かしい。

そんな絶滅危惧種に成りつつある交流専用機関車について語りませんか。
なお、交流区間専用であれば電機・蒸気・DLは問いません。
0202回想774列車
垢版 |
2014/11/19(水) 17:29:49.52ID:V/Mtl79K
前照灯の引っ込みの不具合のはなしだが
EF80は庇装着で対策ってので?となったが
雨水が走行中の風圧で下からあの窪みに溜まるのか?
ED72〜74も庇装着してたら顔つきの印象変わってただろうな
0203回想774列車
垢版 |
2014/11/19(水) 19:36:45.99ID:NPM/Lh63
EF80は民営化直前まで活躍
ED72〜74はその前に全機引退
0204回想774列車
垢版 |
2014/11/21(金) 19:33:26.47ID:lqTGIRN0
最大勢力だった75の話題があまり出ませんね
汎用機?ゆえエピソードが少ないのかな?
0205回想774列車
垢版 |
2014/11/23(日) 14:08:27.19ID:dN8oweQF
JR貨物のED76の側面乗務員室扉だけステンレスの無塗装の奴に交換されてるけど、
オリジナルのだと腐食してしまうから、ステンレス無塗装のに交換したのかな?

側扉だけ塗って無いと、なんだか西武鉄道の電車みたいだなw
0206回想774列車
垢版 |
2014/11/23(日) 19:22:28.44ID:d16qhfE+
門鉄魂のカスタマイズ
デコトラならぬデコロコかもよ
0207回想774列車
垢版 |
2014/11/23(日) 19:31:17.52ID:C73i394s
>>205
塗装の乗りが悪いから剥がれて地肌出てくるんよ
0208回想774列車
垢版 |
2014/11/27(木) 22:14:56.46ID:y06yK5Ov
EF7057の特急色塗装はなんだありゃ?だな
九州のDE10かよ
来年解体されるんだって?
0209回想774列車
垢版 |
2014/11/27(木) 23:17:52.29ID:9Y0fOLjs
>>208
ググって見てきた
隣県にこんなんで保存?されていたとは知らなかった
なんつーかこの塗装は死後に亡骸が恥を晒しているというか、死人に鞭打つというか
0211回想774列車
垢版 |
2014/11/29(土) 13:14:04.86ID:YN4CXyzw
>>208-209
2両のオハ47も485系カラーだなwww
あのセンスはいったい何なんだろう???
思わず首をかしげる光景だな。
オハ47は電暖付きの2000番台だから東日本が購入しないかね?
0212回想774列車
垢版 |
2014/11/30(日) 16:55:46.05ID:+UrynJsU
>>159
遅レスですまない
糸魚川で撮影されたと表記があるED74-6を発見した
運用あったんじゃないかな?
0213回想774列車
垢版 |
2014/11/30(日) 18:44:33.97ID:ipxVE1bo
ED70
ED74
EF70
の3形式は、新潟県にも入線していたことになるのか
0214回想774列車
垢版 |
2014/11/30(日) 20:45:29.24ID:+UrynJsU
>>213
撮影日時は1966/4/2となっているよ
交流機は米原側がギリギリの田村からの使用だったんだから
ギリギリの糸魚川まで入線するのは当然だわな
じゃなきゃ何のための電化かって話になるし

ちなみに
田村〜糸魚川間交流電化完了が1965/9/30
EF81は1969/9/?の糸魚川〜直江津電化開業から使用開始
0216回想774列車
垢版 |
2014/12/01(月) 18:53:34.18ID:YcgzQGQp
BSフジの鉄道伝説
国内初の交流電化みましたか〜?
0217回想774列車
垢版 |
2014/12/01(月) 20:00:40.90ID:pU/Sry3q
>>216
仙山線のやつだろ?
見逃しちまったよorz

またタバコの煙モクモク会議はあったんか?
0218回想774列車
垢版 |
2014/12/04(木) 13:07:07.39ID:nvKC6h7C
仙山線、救援機関車も残しておかないからこんなことに・・・・・
ttp://www.sankei.com/affairs/news/141203/afr1412030005-n1.html
0219回想774列車
垢版 |
2014/12/04(木) 16:31:01.91ID:B3tXxmBP
>>218
その辺てディーゼル機関車の配置ないの?
0220回想774列車
垢版 |
2014/12/06(土) 17:47:50.72ID:zxCTO7xW
イグナイトロンとかエキサイトロンとか
おもしろい名前だな
0222回想774列車
垢版 |
2014/12/07(日) 10:17:15.85ID:zvLeSkEL
エキサイトするからエキサイトロン
0224回想774列車
垢版 |
2014/12/10(水) 09:27:50.91ID:zdPrlsG9
>>220
・・・・・・トロンは真空管構造に良く付けられる接尾語。
電子レンジの「マグネトロン」、マイクロ波発振の「クライストロン」、
「キネマトロン」「クロマトロン」・・・・・・ときて、
水銀整流器の点弧極に「イグナイター」という高抵抗半導体を使ってるのをイグナイトロン、
励弧極として「エキサイター」を使うのをエキサイトロンと商品名を付けたもの。
どちらも水銀整流器の一種だ。

それとは違う系列が「パラメトロン」増幅・記憶構造。
交流電化区間などで、鉄道信号電源の分周器に鉄芯コイル式が使われてるし
マイクロ波増幅にバリキャップ(可変容量ダイオード)式が使われているが、こちらの語源はわからん。
0225回想774列車
垢版 |
2014/12/10(水) 18:01:37.47ID:9TnvRWcY
電子管の英語名“Electron Tube「エレクトロン・チューブ」

シンクロトロン "Synchrotron Radiation「電磁波」
0226回想774列車
垢版 |
2014/12/10(水) 18:21:22.65ID:NqnizikW
キネマトロンとか日本映画みたいだw
0227回想774列車
垢版 |
2014/12/10(水) 21:04:32.09ID:a+oM4XN+
また難しいな
俺の苦手な分野だ
0228回想774列車
垢版 |
2014/12/10(水) 22:21:39.26ID:9TnvRWcY
整流は電子回路を使用するという方式の研究は、昭和10年代からサイラトロンを使用して始められていた。
サイラトロンとは、大電力の開閉器として使われたガス封入型の熱陰極硝子管である。三極管、四極管、五極管があるが、三極管が最も一般的である。
封入するガスとしては、水銀蒸気、キセノン、ネオン、水素(水素は特に高電圧な場合や高速なスイッチングが要求される場合に使われる)がある。
真空管とは異なり、サイラトロンでは信号を線形に増幅することはできない。
大正12年、サイラトロンは初期の真空管からの派生として登場した。例えば UV-200 はアルゴンガスを少量封入してあり、電波信号の受信感度向上を目的としていた。
ドイツシーメンス社の LRS Relay 管もアルゴンガスを封入していた。整流器としては真空管よりも登場が早く、アメリカGEのアルゴン封入のTungar管や Cooper-Hewitt の水銀整流器
がある。ガス封入管での整流作用の発見者は、アメリカGEのアーヴィング・ラングミュアと G. S. Meikle とされている。
交流電気機関車は、単相交流整流子主電動機を使用した直接式と 交流を直流に変換し、直流電動機で駆動する間接式が作られた。
ED441は日立製作所水戸工場で昭和30年6月に製造された直接式の試作機関車で、間接式の試作機としては、ED451が昭和30年7月に三菱電機で、ED4511が、昭和31年2月に東芝府中工場で、ED4521が、同年3月に日立製作所水戸工場で完成した。
これらはいずれも水銀整流器で交流を直流に変換するもので、間接式が有利と認められ、ED451をベースにしたED70形が昭和32年10月の北陸本線、田村〜敦賀間交流電化用機関車として作られた。
昭和30年代にはサイリスタやトランジスタを使用した実用的な無整流電動機が製造されるようになった。
0229回想774列車
垢版 |
2014/12/12(金) 10:28:10.12ID:1aQ++sK5
4点補足
>>228
☆サイラトロンは一種のスイッチ素子で、オシロスコープの時間軸(鋸歯状波)発生器の定番だった。
使用数としては電力用よりこちらの方が多いかもしれない。
CR回路に充電して境界電圧になると放電・短絡するので鋸歯状波となったが、オーディオ周波数領域が使用限界だった。

☆×無整流電動機→整流子式電動機(従前の構造で脈流駆動を許すもの)。ED75,79まで直流整流子モータ。
 整流子の無い交流誘導電動機の機関車への採用はズ〜〜っと後のEF200が最初だったはず。

>>224
「トリニトロン」を忘れてはSONYさんが可哀想。画面が非常に明るい「クロマトロン」を売り出したのだが、
製造収率が悪く商業的には最後までペイできず意地で作り続けたのを、1ガン式カラーブラウン管=トリニトロンでコストダウンし切り抜けた。
1ガンだから従前のRGB3ガンより大口径でシャープな電子ビームを作れたことと、
光点を従前の○から方形にして発光面積率を上げて従前よりは光量を確保、(これに他社も追随したが)。

>>225
シンクロトロンは電子やイオンの加速器じゃないかい?真空動作だから「・・・・トロン」で合っている。
電子がこのシンクロトロン加速器で加速度運動をすると電磁波を放射するのを「シンクロトロン放射」といった。

☆とうとうブラウン管式テレビが世界中で全面製造中止だってねぇ。
残る真空管はマイクロ波関係の、マグネトロン、進行波管、高級家電用の蛍光表示管くらいになってしまいましたか!
0231回想774列車
垢版 |
2014/12/12(金) 19:39:44.10ID:FOc4Yns4
ED75は50〜100のロットが好き
0232名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 18:21:36.15ID:KxrMpxQj
>>229
ブラウン博士が発明し、日本では㋑の字を映したものが初めてだったね。
トリニトロン方式のカラーテレビはフライバックトランスレス方式のTVや櫛形フィルター搭載の、
ブラックトリニトロン、フラット防磁スピーカー搭載のトリニトロンTV
三菱電機が開発したTVの画面を伝送式でコピー出来る、TV画面コピー機なんかもあった。

ブラウン管はカラスに鉛を混ぜて製造するから、どうしてもリサイクル出来ない、
現在でも地中に埋めているから、PCBやロッカクロム問題が起きなければいいがね。
日本では辞めてしまったが、日本と同じ方式のNTSC方式のTV放送はまだ、
韓国、台湾、フィリピン、中南米(ブラジルを除く)などで採用されているから,
海外ではまだブラウン管式のTVは需要があって走査線1050本のハイヴィジョン放送の方式以外の
1秒間あたり約30枚(≒秒間29.97フレーム)の映像を525本の走査線に分割して放送する方式なので、
日本製のまだ使えるカラーTVは海外へ売り飛ばされてる。
白黒テレビとの互換性が高いから、日本でも未だ監視カメラのモニターやPCモニターにも使われている。

最後まで残る真空管は、やはり蛍光灯だと思う。
LEDとさほど現在では消費電力が変わらないし、LEDが切れたら取り換えが出来ない、
これが改善されたら、蛍光灯は無くなるのかもしれない。
0233回想774列車
垢版 |
2014/12/14(日) 23:40:21.66ID:3q5lo5OX
>>232 スレタイ内容とはかなりズレるが、
「櫛形フィルター」ってのは、ブラウン管とは無関係じゃ無いの?
カラーTVの色信号分離復調に必要な部品。


電子レンジのマグネトロンと、マイクロ波中継器の進行波管は、蛍光灯より長生きしそう。∵代替素子がないから。
蛍光表示管の「高級感」も棄てがたいが、こちらはLED代替可能。
鉄道車両の案内表示も15インチLEDディスプレーだしねぇ。
0234回想774列車
垢版 |
2014/12/15(月) 20:21:38.43ID:BSKD/fuv
>>231
他ロットとの違いと、どの辺が貴方の好みなのかをkwsk
0236回想774列車
垢版 |
2014/12/15(月) 21:04:23.72ID:woJMfzNh
つらら切りって何?
0237回想774列車
垢版 |
2014/12/15(月) 22:12:18.90ID:vmWrVmRs
>>236

前面窓の上に付いている庇。トンネル内に垂れさがったツララを切ってガラスが破損するのを防止する。
0238回想774列車
垢版 |
2014/12/15(月) 22:28:43.22ID:akJ0NFcu
そういや、つらら切って機関車だけの装備だよね
電車や気動車ではガラスは破損しないのかな
0239回想774列車
垢版 |
2014/12/16(火) 18:30:59.46ID:TUs3yqim
つらら切りって言うけど、あんなんでつららでのフロントガラス破損を防止する効果あるのかね?
EF58にあったもっと出っ張ってる庇でも個人的には疑問だ
まあ車なんかの飛び石よりは破壊力はないだろうけど
0240回想774列車
垢版 |
2014/12/16(火) 22:06:56.25ID:KiPlEMU1
つららの破壊力は意外と強いよ、普通のガラスなら簡単に割れるからね。
ただ鉄道車両のつらら切りの効果は疑問、普通ならつららが成長する前に
列車の屋根に当たって落ちるはず。でも、長時間阻止後の運転再開時には
使えるかも、つららが出来る所は決まっているので、徐行すればOK
話は変わるがED75+旧客でも見てくれ
http://youtu.be/NhAcqLa6RCw
0241回想774列車
垢版 |
2014/12/16(火) 22:24:19.54ID:0U0PlbOv
>>238 北海道の電車や気動車にも、デフロスターはあれど、つらら切りのような庇を付けたものなさそうだ。定山渓鉄道の車両の画像も調べてみたが。
そもそも、電気機関車の庇ってつらら切りが本来の目的か?東急の電車とバスの博物館に保存されている3000系(初代)のような、日よけ用ではないのか?
0242回想774列車
垢版 |
2014/12/16(火) 22:35:53.03ID:Vh1EFzKU
折らずに当たるのと折ってから当たるのとの差だろうけど、上越の16はもちろん、58や15、65は必ずつけてたし
板谷機やA寒地のDD51は冬季にはプロテクタまでつけてたから効果あったんでしょ。まぁ当時はガラスが悪かったり
画一的につけてたのもあるんだろうけど。いまとなってはEH200やDF200もつけてないけど、EH200は割れたって
話はあったよ。昔はツララ出来るような時に走る夜行や貨物は機関車だし、悪天候で間合いあるとカッタ
走らせたりしてたから電車の被害はでにくいだろうし、ローカルのキハは速度遅いのと漏水してツララできるような
所は徐行してたんでしょ
0243回想774列車
垢版 |
2014/12/16(火) 23:12:38.18ID:skkAqpkw
>>242
基本的に旧国鉄では電車屋・気動車屋と機関車屋では、まったく別の組織だったらしいから、
マスコンとブレーキの位置に象徴されるように、つららへの対応も異なっていたのではないか
機関車屋には蒸気機関車以来の伝統もあったのでしょう
0244回想774列車
垢版 |
2014/12/16(火) 23:34:35.20ID:0U0PlbOv
直流だけど、EF58の青大将も庇付だぞ。こちらは元々、東海道線用だろ。
日よけが主目的だったとしか思えない。上越線にも同形式の庇付が入っているから、つらら切りや前面窓の着雪防止の効果も狙ってたんだろうが。
0245回想774列車
垢版 |
2014/12/16(火) 23:42:51.18ID:0U0PlbOv
244だが、庇付の青大将って、元々、上越線用だったのが東海道線に転用されたものか?
転用組で庇を撤去しなかったものが相当数あるそうだし
0246回想774列車
垢版 |
2014/12/16(火) 23:49:28.90ID:Vh1EFzKU
58は高崎にいたり東京機関区の時に高崎に貸出しされてたりしてたからだよ
広島の一体型は日除け目的だけどな。ツララ切り、一度つけたら外したのはないだろ
0247回想774列車
垢版 |
2014/12/17(水) 00:12:14.80ID:z0uYaycy
ツララ切りよりデフロスタの方が氷溶かすのは効果がありそうだな。

ED78の最終ロッドは庇タイプから、
熱線式のデフロスタ入りプロテクター柵に変更に成った。
0248回想774列車
垢版 |
2014/12/17(水) 00:14:15.56ID:tr2knsBQ
EF58の庇は高崎のつらら切り形と東海道山陽筋の日除けに区別が出来るそうだ。
同じように見える大型の庇も高崎は上向き、東海道山陽筋は下向きになってるとか。
30年前の鉄ピクの特集で読んだ覚えがある。
0249回想774列車
垢版 |
2014/12/17(水) 00:24:23.21ID:z0uYaycy
>>248
当時の東京機関区の職員が洒落で付けたっていうことが35年前の鉄Fに書いてあったよ、

では本題に、さよなら交流電気機関車orzこれEF641000と同じロッドだよ。
20年余りで廃車は早いし惜しいなぁ、直流機への転換は考えなかったのかね?

http://ed75.la.coocan.jp/contributors/009s/2000.07-08/m/ED7812-01.jpg
0250回想774列車
垢版 |
2014/12/18(木) 19:38:25.31ID:f7QEJOIy
>>247
三八豪雪のときなんかEF70のデフロは役に立たなかった
ワイパーも耐雪構造でなく、軽自動車のリアワイパーみたいなやつだったし
0251回想774列車
垢版 |
2014/12/19(金) 18:49:31.79ID:yOMOPXuC
ちょ、ツララ切りってトンネル等に出来たツララ対策?
それともフロントガラスにツララが出来なくするための対策?
0253回想774列車
垢版 |
2014/12/19(金) 22:59:33.64ID:YMOw2idz
>>242

最近の機関車は複層で被膜入り強化ガラスを使っているため、粉々に割れることは無いので
庇は付けていない。
0254回想774列車
垢版 |
2014/12/19(金) 23:18:47.43ID:5+Wzichr
>>250
鉄道車両はデフロスタから熱線入りガラスに進化したよね。

自動車でも欧米ではフロントガラスに熱線入りがあるけど何故か日本では熱線入りフロントガラス装備はない。
0255回想774列車
垢版 |
2014/12/20(土) 01:15:25.29ID:uaDQ8+1f
自家用車の場合バッテリーが上ってしまったらそれまでだからな。
最近の乗用車は電気部品が多過ぎる。
90年代の車から急激に変化したね、パワステ、電動ミラー電動窓開閉、
ETCにGPS、車載カメラ、バックセンサー、カーステ、手動式でも問題無い物までも電動化してるからね、
それに現在の技術では合わせガラスに電熱線を組み込んでしまうと、
事故等でフロントガラスが粉々に割れなくなってしまうから危険なんだよ。
今、日本板硝子と某自動車メーカーとの共同開発チームで、フィルム熱線シートを組み込んでも従来の合わせガラスのように
粉々に割れる研究はしているよ。2030年までには実用化したいって言っていた。
0256回想774列車
垢版 |
2014/12/20(土) 08:42:26.75ID:23LT0SSr
>>254
クルマはエアコンあるから強いてつける理由がないんじゃね
機関車は電熱線別体が組み込みになると視界が開けるんだろうけど、見てる方はデフロスタ付の方が
かっこよかった。いま電機のデフロスタ付ってP501くらいか。6019は外したんだよな
0257回想774列車
垢版 |
2014/12/20(土) 16:03:14.30ID:LW9eLVw7
>>256
冬場始動時にフロントガラスについた水分が凍った時を溶かす時フロントに熱線があったらな、と思う。
エンジンが 暖気するまで(ヒーターが効くようになるまで)多少時間掛かるし。

フロントの熱線入りガラスは欧州車やアメ車で日本仕様以外の仕様では標準装備となってることが多い。
0258回想774列車
垢版 |
2014/12/21(日) 12:24:26.80ID:heOKdfZW
>>256
貴方は車運転しないの?
冬場エアコンかけると車内側と車外との温度差で
フロントガラスが曇って視界が悪くなって見えなくなるんだよorz

熱線入りガラスだとそんな事が起きないので、早く実用化して欲しい。
0259回想774列車
垢版 |
2014/12/21(日) 12:47:26.82ID:heOKdfZW
>>257
アメ車はイージーな車が多いから事故を想定していないんだろうねぇ・・・
米国らしいと言えばそれまでだが。
イタ車なんかも事故を想定していないんだろうね。
日本は人命最優先だから、ドアミラーだって未だにタクシーはフェンダーミラー(個人は除く)だよ、
まぁドアミラーよりフェンダーミラーの方が見やすいっていう理由もあるんだけどね。

俺の乗ったベンツは日本で乗ったから熱線は入ってなかった。
右ハンドル車だしなorz

正規ディラー通してしまうと、右ハンドル仕様になるよ。
0260回想774列車
垢版 |
2014/12/21(日) 13:07:50.37ID:f5JDvnvy
クルマで例える奴とかクルマの話始める奴はほんと空気読めない馬鹿だよな

>>258
貴方は頭悪いの?フロントはデフにすればエアコンの乾燥空気を送ってその程度の曇りはすぐとれるようになってるだろ
みみっちくコンプレッサ止めてるからそんなマヌケなレスになるんだよ
0261回想774列車
垢版 |
2014/12/21(日) 13:44:08.64ID:heOKdfZW
>>260
えっ何で???
運転中にマジでフロントガラス曇るじゃん。
俺そのたんびにタオルでフロントガラス拭いてるけど

最初は曇ってなくても運転中に曇るんだけど・・・・・

エアコンの温風切るか、温風の風の向きを変えれば曇らないんだろうけど
それじゃ車内が寒くてたまらんw
0262回想774列車
垢版 |
2014/12/21(日) 20:35:59.68ID:rfSbaAxv
>>261

ン? 今時どんな車乗ってるの。。。260氏のようにすればすぐクモリは消える。
0263回想774列車
垢版 |
2014/12/22(月) 03:44:51.51ID:y0e2Bw6a
>>254
バスなら運転席側窓と前扉に熱線入りがオプションである。
フロントガラスなら下部に熱線のワイパーデアイザー機能が付いた国産乗用車があったはず。
フロント全面に普及しないのはコスト面、断線したらガラス毎交換になるからだと思われ。
それにデフロスタの機能が優秀だからそれで事足りる訳で。
>>255
フロントガラスは合わせガラスじゃないとダメ。
粉々になる安全ガラスはだいぶ前に不可になったぞ。
>>258=260
まずガラス表面が相当汚れてる筈。
だから先ずはシリコーンが添加されてないクリーナーで清掃しる。これで軽減される。
またデフロスタを作動させる際に少しだけ側窓を開けてやれば曇りが早く取れるからやってみ。
風の流れを作ってやるイメージで。
あと風当てて曇るのは内気循環にしてるんじゃねぇのか?
暖まったらすぐ外気にしろ。
>>260
惜しい。
外気温が一定以下になるとA/Cにしてもコンプレッサは作動しない車が少なくないんだよ。
0264回想774列車
垢版 |
2014/12/24(水) 20:08:13.71ID:q1woQHPl
温風式曇り止めは息苦しくなってくる
EF66の1次型は温風式だったけど、2次型から電熱線膜にマイナーチェンジ
車もそれにしてほしい
0265回想774列車
垢版 |
2014/12/24(水) 22:13:49.76ID:9GNTHEz5
電熱線膜はガラスが温まるのが遅い。東のE5以降は運ちゃんの要望でクモリが取れるのが早いデフロスタも併設している。
0266回想774列車
垢版 |
2014/12/25(木) 16:31:19.60ID:wlEsoh58
俺としてはフロントガラスの曇りも気になるが、ぶち当って潰れた虫の亡骸も非常に気になる
停車時間の長い駅とかで雑巾で拭いたりクリンビュー吹きかけたりしないのだろうか?
0267回想774列車
垢版 |
2014/12/25(木) 22:10:48.63ID:gr4RVbJe
485系とか特急型はワイパー水装備しているけど
国鉄電機は無いね
100キロ程度の速度だからそれほど汚れないのかも
0268回想774列車
垢版 |
2014/12/26(金) 18:21:01.95ID:dJq27YEl
>>267
いや、ほぼ垂直面なフロントガラスは凄く汚れるよ
0269回想774列車
垢版 |
2014/12/27(土) 17:52:10.74ID:CY1B/zX8
>>266
>>クリンビュー吹きかけたりしないのだろうか?

眼鏡曇っちゃった?

by
月の家円鏡w
0270回想774列車
垢版 |
2014/12/27(土) 23:22:29.01ID:1SjlrEYr
おじさんには懐かしい、平成生まれには新しい?
1984年に行われた敦賀第二機関区の撮影会の動画を見つけたよ。
EF70のパンタグラフて大きい上に前に出ているよね。
http://youtu.be/aRxl6oI2bjk
0271回想774列車
垢版 |
2014/12/28(日) 20:12:50.91ID:FxzaLHRp
EF70で庇が付いていたカマてあったのかな?
0273回想774列車
垢版 |
2014/12/29(月) 20:31:52.11ID:oBl50Be8
交流電気機関車の電気暖房って変圧器から
電源取っていたの?
0274回想774列車
垢版 |
2014/12/30(火) 10:32:51.51ID:jsRDgHNT
その通り。変圧器の3次巻線からとっている。
0275回想774列車
垢版 |
2014/12/31(水) 17:20:44.34ID:svzMk26Z
電暖用のMG積まなくてもいいのね
0277回想774列車
垢版 |
2015/01/15(木) 17:20:55.11ID:DjDcZPM+
次はセクション!
ガリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリ(ノッチ戻し)
ガッチャガッチャ(二度締め)
0278九州電機大好き
垢版 |
2015/01/15(木) 23:37:34.87ID:hvX5eYBU
ED7680とED7681は同じED76でも随分違う。
則ち変圧器の絶縁油が80号まではPCBオイルであったが81号からはシリコンオイルになった。
変圧器の冷却ダクトのシャッターが80号までは3枚で構成されたが81号からは1枚で構成された。
0279九州電機大好き
垢版 |
2015/01/15(木) 23:49:41.53ID:hvX5eYBU
ED7680とED7681は共に大分機関区にあったが
80号は日豊本線宮崎電化でデビューしたが
81号は同じ大分機関区にあって、大分と180゚違う長崎本線・佐世保線電化要員であった。
0280回想774列車
垢版 |
2015/01/18(日) 08:05:59.82ID:JMrLMEj7
>>278-279
詳しい方ですね。

質問したいんですが、
最近のJR九州のED76は機関車側扉だけ色が違いますが、理由が何かあるのですか?
0282九州電機大好き
垢版 |
2015/01/18(日) 10:26:04.59ID:asZkAouK
JR貨物のED76は一部ドアが銀色になっているのは、
ステンレスに変えているからです。それはED7681です。
0283九州電機大好き
垢版 |
2015/01/18(日) 11:00:13.16ID:asZkAouK
ED75700は秋田機関区にあって、奥羽本線・羽越本線を走ったですね♪
羽越本線は新潟寄りに直流区間がある。一部の列車がEF81に取って代えられた。更に湖西線電化でEF81が増備された。ED75700は羽越本線から撤退した。東北本線の八戸までの運用が新たにできた。
0284回想774列車
垢版 |
2015/01/22(木) 18:01:08.04ID:cO/Xm3h6
ED75の運転台の計器って0番台から共通?
EF81みたいな速度計だけちょっと出っ張ってる仕様が好きだわ
0285回想774列車
垢版 |
2015/01/22(木) 18:17:02.39ID:gopMdBN8
700番台はそれだな。6連横並びのやつ
0と1000番台は速度計が別なんだよな
0286回想774列車
垢版 |
2015/01/22(木) 18:22:59.44ID:cO/Xm3h6
おお、即レスサンクス
じゃ、つべにあるレール7の八甲田は700番台牽引だったって事か
0287回想774列車
垢版 |
2015/01/25(日) 18:38:49.71ID:4jNEziTx
ED75はM型が最高にかっこいいなぁ。
勿論P型も捨てがたいけどね。
0288回想774列車
垢版 |
2015/01/26(月) 05:29:45.40ID:0ROD751/
長浜の博物館にあるED70はもう動かないのかな?
0289回想774列車
垢版 |
2015/01/26(月) 05:39:26.52ID:tsIzB6G+
>>288
可動させようにも機器が著しく老朽化して、部品類も無ければ動かせないでしょ。
0290回想774列車
垢版 |
2015/01/26(月) 20:01:17.50ID:7KKqWXFq
最新の機器に乗せ換えてだな…
インバータ音を奏でながら動き出すED70
0291九州電機大好き
垢版 |
2015/01/28(水) 23:59:20.56ID:7/iiBAUN
大分機関区にいたED74
6両と言う数の少ない事の悲劇、特急『彗星』の牽引の任務を与えられたのも束の間、宮崎電化で、ED76に牽引の任務を奪われた。
以後は貨物列車専業になったが高圧タップ制御のせいで空転が多いと乗務員の評判が悪かった。
0292回想774列車
垢版 |
2015/02/01(日) 11:44:14.46ID:2WJgboJ0
75M型がエルムを牽引したことあるんだな。
0293回想774列車
垢版 |
2015/02/01(日) 12:27:39.69ID:Mg0Ujz/C
エルム、最初の頃は田端のPFに青森の75だったからな
その頃はまだ客レもあって青森もMと1000の最終型と700が配置されてた
0294九州電機大好き
垢版 |
2015/02/01(日) 23:46:29.75ID:5wIUsMJm
ED76の1000番台は、時代によって、造りが異なる。
則ち、1001〜1010は鹿児島本線 鹿児島電化でデビューした、特急『はやぶさ』『あかつき』則ち20系客車の為にあった、電磁ブレーキが必要。
1011〜1014は、特急『彗星』増発の為にあった。

1015〜1023は、日豊本線、鹿児島電化の為にあったというが、側窓を桜島の火山灰侵入防止の為、ユニットサッシになった。特急も24系25になり電磁ブレーキの必要性が薄れた。
また、ホイッスル音がED76の癖にEF81並みに甲高い。
0295回想774列車
垢版 |
2015/02/02(月) 12:14:22.22ID:MnI8vktd
≫293
福島でなく青森の赤ベコだったのか
0297回想774列車
垢版 |
2015/02/10(火) 23:14:59.73ID:j8LQCuRa
南今庄の待合室に、EF70一次型のブタ目がどうのと落書きがしてあったのを思い出した
0298回想774列車
垢版 |
2015/02/13(金) 20:11:46.74ID:8ZbKsblZ
餓鬼っぽい質問で悪いが
EF71とED76-500 が引っ張り合いしたら前者が勝つかな?
0299回想774列車
垢版 |
2015/02/13(金) 22:48:38.69ID:S418SwjC
単純なパワーではなく、粘着性能勝負になるかな?
F級が有利か?
結果どちらも空転で引き分けとか…
0300回想774列車
垢版 |
2015/02/14(土) 00:06:55.84ID:mCWkTHIQ
空転癖をだいぶ悪し様に書かれたりもするがさすがにFの71だろう
0301回想774列車
垢版 |
2015/02/14(土) 10:18:14.06ID:ZHQ1Znq4
軸重可変をうまく使っても無理か
76
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況