X



【PS】パンタグラフ総合スレッド【PT】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2013/12/28(土) 20:05:45.66ID:BgmhWsjm
ポール集電やビューゲル等の初期の集電方式や
国鉄の代表作PS13、私鉄の標準PT、等

集電方式やパンタグラフ全般について語るスレです。

なを架線集電式では無い第三軌条集電方式も含みます。
0082回想774列車
垢版 |
2014/04/28(月) 13:23:50.95ID:Swi0Loqx
国鉄特急車の2パンタはサービス電源負荷が大きいのもあるが、高速運転時の離線対策もあるのでは?
パンタの改良(3元バネ化等)や架線の改良で1パン走行も問題無くなったのでじゃないかな。

130キロ運転する湖西線では485系は京都−最初の交流区間停車駅では2パン走行していたのは
離線対策だろう。381系の「やくも」や「くろしお」も2パン走行だが、振り子時の離線対策だろう。

交流区間の1パン走行は電圧が高いので小電流で済むから。電気機関車も同じこと。
0083回想774列車
垢版 |
2014/04/28(月) 20:11:13.30ID:amcbhfzB
そして大半の2パンタの交直流特急のM’車は直流側1基が撤去されたな
0084回想774列車
垢版 |
2014/04/28(月) 22:18:13.96ID:Ts2LOF5j
でも最高速度が10km/hしか違わない急行型は頑なに1ユニット1パンだったりする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況