X



高架駅・地下駅の地平駅時代
0001回想774列車
垢版 |
2013/10/26(土) 18:59:08.69ID:h+Yv5o6f
最近だと京王の調布や、阪急の三国。
昭和あたりだと地上の荏原中延など。
今現在高架駅や地下駅になった駅の地上時代を語るスレです。
0003回想774列車
垢版 |
2013/10/26(土) 19:38:30.60ID:pfpJY+Wk
仙石線の仙台駅は、旧宮城電気鉄道の頃は地下駅で、地上駅になってから、また地下駅になっているわけなんだが、地下駅から地上駅になった事例って、これだけかな?
高架駅から地上駅になった事例は思いつかない。
0004回想774列車
垢版 |
2013/10/26(土) 20:43:17.28ID:0TetE9kJ
この板に駅舎のスレあるんだから細分化すんなよ
0005回想774列車
垢版 |
2013/10/27(日) 11:09:48.87ID:PSw5P9Gx
最近は貨物の廃止、車両基地の集約化等で、幹線の主要駅でも大都市近郊の電車駅みたいでつまらんな。
昔は主要駅に来ると、見る間に線路が増え留置されている機関車、客貨車、機関庫や転車台などがあって
興味津々だった。
今はそんな駅は少なくなってきたなあ。
0006回想774列車
垢版 |
2013/10/30(水) 22:05:06.54ID:hB62RLc5
地下改札が無くなったという駅ならいくつか知ってるがな
0007回想774列車
垢版 |
2013/11/02(土) 02:45:22.29ID:oQcpI4pY
高架になると駅そばや駅弁が消滅するパターン
福知山など
0008回想774列車
垢版 |
2013/11/05(火) 19:33:21.79ID:oJTdjR+R
>>3
阪急梅田駅は?
地上駅で開業→高架→国鉄大阪駅高架化の時に地上→移転して高架
0009回想774列車
垢版 |
2013/12/15(日) 17:09:35.81ID:0MvlrxbG
あとかたもなくなる
0010回想774列車
垢版 |
2014/01/01(水) 15:41:09.15ID:eX4W4vz2
0011回想774列車
垢版 |
2014/01/01(水) 18:44:19.79ID:Cfjt9OeS
三国は、神崎川北側に怪しげなアパートがあったっけ?
なかなか立ち退かず、粘っていたか
0013回想774列車
垢版 |
2014/03/02(日) 16:36:31.61ID:ZgWnppae
>>3
高架駅から地上駅なったのなら、名鉄の蒲郡駅がJRの方が高架化工事を行った時に、一時的に地上駅になったのがある。
0014回想774列車
垢版 |
2014/03/09(日) 08:07:31.20ID:8I0VZ+kC
幡ヶ谷駅に通じる広い道
0015回想774列車
垢版 |
2014/03/09(日) 08:40:22.73ID:ZPnj3OPz
地上時代の山陽板宿駅が懐かしいな。
あのカーブしたホームとレトロ感が良かった。
結局、あの震災の前日までの営業になってしまったな。
0016回想774列車
垢版 |
2014/03/09(日) 11:56:25.18ID:UyvCg/td
仙石線の複線区間が西塩釜までだった頃、西塩釜から本塩釜に降りていく木造のガードは上を電車が通過するとガタピシ音を立てていた。
東京からやってきた小学生は、京成よりも下町臭くダサいと感じたのであった
0017回想774列車
垢版 |
2014/03/09(日) 12:06:19.99ID:87ojqb+t
>>16
昔のRJで見たことあるなあ
飲み屋が並んでる今にも崩れそうな高架上を旧国が走ってる写真
0018回想774列車
垢版 |
2014/03/09(日) 12:06:20.06ID:AubnmlEL
稲毛
地平に101系やキハ58急行などが同一のレールを走っていた
海が見えた
0019回想774列車
垢版 |
2014/03/09(日) 12:25:36.65ID:UyvCg/td
武蔵五日市が高架駅になるなんて、20〜30年前は想像もできなかった。
奥多摩の入り口という田舎駅の雰囲気だったけどな。
0020回想774列車
垢版 |
2014/03/10(月) 08:54:34.22ID:3lV2iDtU
京成船橋の踏切番の怒鳴り声。
0021回想774列車
垢版 |
2014/03/11(火) 00:30:22.15ID:vcIOq6OJ
>>19
むかしの武蔵五日市は登山者が似合う駅だったな。機関区も併設されていた。

しかし何で日本では田舎の駅でも都会の駅みたいにするんだろうな
欧州では田舎の駅で高架とか見たことないよ
その方がバリアフリーだし
0022回想774列車
垢版 |
2014/05/27(火) 09:04:19.94ID:JDSdVH7v
船橋駅は昭和45年から上り下り順次高架駅になった。
実は船橋駅を初めて利用したのは1970年9月初めで、
ちょうど地上から高架に切り替わる過渡期だったようだ。
東京方面側のホームから高架になったと記憶している。
まだ総武快速線もないころで各停と両国からくる房総方面行き
のDC急行が停車していた。
(朝は営団地下鉄東西線乗り入れの電車も走っていた模様)

また隣の東武野田線船橋駅も地上駅で今はイトーヨーカドー等のビルが建ち
にぎやかになっているが当時は何もなく畑が広がっているだけだった。
0023回想774列車
垢版 |
2014/05/29(木) 10:16:11.85ID:IYRO0hFA
南武線の武蔵溝ノ口及び田園都市線溝の口もここ約25年で
駅及び周辺の状況が大きく変貌した。

南武線のホームの構造自体は変わっていないが、ホームに通じる
改札や駅舎、駅前ロータリー、商業施設が立ち並び様相が一変した。
以前は駅舎及び改札は川崎方面ホーム側中央地上にあったが
北側(東急乗換側)に臨時の改札が設けてありラッシュ時のみ使用していた。
駅前は小さな商店街があるだけで周りが見渡せたが今ではビルで塞がれ
当時の想像が難しい。

東急の駅も以前は片島ホーム2本だけの駅で以前から急行や今はない快速も
停車していたが90年代初めごろ順次拡張され、まず上り側が島式ホームになり、
2001年ごろだと記憶しているが最後に下り側ホームも島式ホームに拡張された。
改札のある2階コンコースの様子は以前も今もさほど変わっていないように思う。
もっとも1000円床屋なんてものはなかった。
0024回想774列車
垢版 |
2014/05/30(金) 15:08:50.76ID:mPu0j7DJ
京浜急行もこの30年で多くの駅が高架になった。
最近では蒲田が有名どころで、箱根駅伝も踏切を心配することなく
レースができるようになった。
つい30年ぐらい前までは青物横丁から先は地上を走っており
鮫洲の駅では通過線が中央にありホームが端に配置されていた。
鶴見駅も地上片島ホームで各ホームの川崎寄りに改札があったと記憶している。
横浜から先は昔から上大岡までの区間は殆どが高架であり
基本的に現在と変わらない。
 
0025回想774列車
垢版 |
2014/06/01(日) 13:18:33.65ID:X+Ms3Xgg
>>24
 六郷土手最寄に住んでいたけど、朝通学時に
かぶりついていると雑色や梅屋敷では毎日の
ように踏切直前横断があって冷や冷やした。
 隣の京浜東北と違い10分毎にしか電車が
来ないから乗り遅れまいと必死だったんだな。
 今も雑色、六郷土手は都内救済普通列車に
通過されて割を食っていると思う。
  
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況