X



【湯たんぽ】東急旧5000・5200系【青がえる】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2013/05/03(金) 21:47:53.74ID:S9/po8V3
前面2枚窓の名車であった東急旧5000と5200を語るスレ。
他形式の話題もこの2形式に関連していたらOK!!
0003回想774列車
垢版 |
2013/05/04(土) 00:18:11.48ID:U44uRQV5
昔、東横線沿線に住んでて、青がえるはよく見かけたけど、湯タンポは滅多に見かけなかった。今のメトロ06並にレアだった?
0004回想774列車
垢版 |
2013/05/04(土) 00:46:42.10ID:lHWXaL60
湯たんぽは金沢文庫で公開日に見れるかも?
0005回想774列車
垢版 |
2013/05/04(土) 00:46:56.40ID:YYuR/g84
湯タンポはレアだったと思うけど、自分は長じて上田で見たので、そんな気がしない…
0006回想774列車
垢版 |
2013/05/04(土) 05:19:45.70ID:I/BdsK1P
後期〜最末期はドア窓が小さいタイプがほとんど(5000以外の3600〜3800らもそうだった)の中で
最後まで大きなドア窓で全うしたのもいたね。長野に譲渡されてもドアを交換されずに大きな
ドア窓で押し通した。
00071
垢版 |
2013/05/04(土) 07:06:39.68ID:V+YIyheR
言い忘れ
5000と5200の譲渡車の話題も歓迎。
0008回想774列車
垢版 |
2013/05/04(土) 07:09:36.74ID:OYQyivau
たしか

s29生まれ
ドア窓大、窓鉄枠

s30
ドア窓大、アルミサッシ(戸袋窓含む)

s31
ドア窓小、アルミサッシ(戸袋窓含む)

s32〜
ドア窓小、アルミサッシ(戸袋窓鉄枠)

こんな感じだったような気がする
0009回想774列車
垢版 |
2013/05/04(土) 09:06:21.59ID:9WGkh21Q
青蛙105両(4x20・3x5・2x5)に対して湯たんぽは1編成4両だけだから
現役当時は相当レアだった
0010回想774列車
垢版 |
2013/05/04(土) 09:34:53.30ID:U44uRQV5
岳南はアルピコみたいに引退後もカエル残しておけばファン集まったのに。
0011回想774列車
垢版 |
2013/05/04(土) 09:40:27.43ID:mZRGgxZN
初めて5000に乗ったのは昭和50年頃。床板と側板の繋ぎ目が外見通り丸くなっているのに衝撃を受けた。ラッシュ時に隅に押し付けられたら足元が不安定だろうなぁと思った。
0012回想774列車
垢版 |
2013/05/04(土) 10:44:57.00ID:PXyj9/EZ
急行8両運転が実現しなかったのは残念
0013回想774列車
垢版 |
2013/05/04(土) 11:05:30.97ID:3i5xbXku
そういや、明日は下之郷で「丸窓まつり」でしたね。当スレが立ったし生で湯たんぽ
を間近で拝んだことはないから、ちと日帰りで逝くかな?

別所線自体、大河ドラマで風林火山やってた年のGW明けに乗り潰してきて以来は無縁
だから再訪する頃合かも。帰りの『あさま』指定席を取れなきゃ、しなの鉄道&碓氷
峠のバスか小海線経由でマターリ帰るか?
0014回想774列車
垢版 |
2013/05/04(土) 18:23:47.57ID:9WGkh21Q
>>13
新幹線よりも寧ろ碓氷峠のバスが激混みの予感。
0015回想774列車
垢版 |
2013/05/04(土) 21:48:40.27ID:U44uRQV5
>>13

176:04/29(月) 18:51 T8ag50K8
軽井沢〜横川のバス、積み残し事件発生!

178:04/30(火) 06:20 ambtyTmd
>>176
発車5分前で既に立客含めて満員。10数人乗り切れない客がいた。それらの客の一部と運転手が「ゴールデンウィーク中なのに何故増車しないのか?」と口論になってた。運転手は「横川に着いてから、また軽井沢に戻ってくるのでそれまで待ってて下さい」と言ってた。
001613
垢版 |
2013/05/05(日) 01:14:08.97ID:kgsoWaeb
>>14-15
アドバイスありがとうございますた。予定を考え直して今日は直江津マルヨに変更。
スレを私物化しない程度に丸窓まつりのレポ擬きを投下したいと思います。ただし、
実況は御容赦を…。正直なところ観察やら文章書きは苦手なモンなので。

6日は北越急行『ゆめぞら』とガーラ湯沢・ループ線・『レトロみなかみ』利用にて
帰るとします。…問題は越後湯沢〜水上の普電がどれだけ激パになるかということ。
まあ6日に上り電車を乗ろうという時点で混雑は覚悟しなきゃなりませんが。

では寝るとしまつ。(_ _)ノシ
0017回想774列車
垢版 |
2013/05/05(日) 12:36:21.99ID:0xps0MfD
個人的には上田交通が600V時代に譲渡された上田旧塗装平面カエルのクハをもうちょいクローズアップして欲しい
0018回想774列車
垢版 |
2013/05/05(日) 12:59:59.80ID:XpSly009
クハ290でしたっけね。走ってるの見なかったな〜
0019回想774列車
垢版 |
2013/05/05(日) 15:18:55.02ID:G5st5B++
5001何で置物にしたんだ!
東急ばかじゃないの!!
0020回想774列車
垢版 |
2013/05/05(日) 16:07:43.50ID:/8DT97aO
懐かしい
個人的に長電といえばこの車両だわ
0021回想774列車
垢版 |
2013/05/05(日) 16:12:43.59ID:PWCI8/Ge
俺がガキのころ乗った、田園都市線の電車が、
長野電鉄の色に塗られたそれの試運転とスレチがった。
ナンバーもすでに長電仕様。シートにはまだビニールがかかっていた。
東急の試運転は工場の人が動かすのか、オレンジ色の菜っ葉服の運転師だった。
0022回想774列車
垢版 |
2013/05/05(日) 19:40:59.37ID:E9b7Bekh
長野はドア大窓車をよく残したよなあ。長野以外全部ドア窓が小窓の車だけが譲渡じゃなかったかな。
長野駅が地下化されてもカエルは走っていたし。
同時期大手間同士の譲渡だった東急から名鉄に行った車(3700系)はドア窓が小窓と大窓ごたまぜで行ったみたいだが。
002313
垢版 |
2013/05/05(日) 19:47:14.72ID:kgsoWaeb
東急時代も上田時代も知らない者ですが、今日の丸窓まつりについて乱文を…。

新幹線で直行し上田10時02分発の電車で下之郷へ。検修庫と構内踏切を挟み留置され
た湯たんぽは、午前中は「渋谷←→桜木町」の前面行先板を掲示し、後から急行札が
追加されました。車掌台側前面窓のHゴム右上の角が変形しかけており、係員が矯正
を試みるも上手くゆかず、透明テープで修正して事なきを得ました。

湯たんぽを何枚か撮った後は物販コーナーで若干の買い物をし、一旦会場を出て近く
にある生島足島神社へ参拝。小さくまとまってますが格式ある神社です。

12時過ぎに会場へ戻ると、湯たんぽの車掌台側に行先表示器が取り付けられ東急末期
を思わせる姿になってました。表示はしばしば変えられる演出あり。

また会場を後にして別所温泉付近を軽くフラつき、別所温泉15時04分発の上田行で下
之郷へ着く直前、湯たんぽを約10人で手押しして車止めギリギリまでの移動を終える
のが見えますた。もう少し早く下之郷へ戻るべきでした…。


鉄懐板らしからぬ長いだけの報告であり、当スレの無駄遣いで申し訳ありません。
0024回想774列車
垢版 |
2013/05/05(日) 21:46:49.83ID:ZB/jnI85
>>19
代わりに熊本の5101か5102を買って復元すべきだな。<東急
0025回想774列車
垢版 |
2013/05/05(日) 22:13:27.41ID:lWxfkoDz
>>19
本当だよな?何の為に5001を上田に譲渡したんだよ?
子会社の方が東急に戻し易かったからだろ?
実際東急に戻って来たのに・・・
0026回想774列車
垢版 |
2013/05/05(日) 23:25:42.85ID:sGapgX+n
>>9
湯たんぽってそんなに少なかったんだ?もっとたくさんあると思ってた。湯たんぽの後の6000も少数だった気がするし、東急で本格的にステンレスカーが増えるのは7000からかな?
0027回想774列車
垢版 |
2013/05/06(月) 04:24:04.25ID:mRP/xXp9
5001・5201とも将来の保存を考慮して上田に預けたのに東急車輌が勝手に渋谷区に譲渡した。
東急が事実を知った時は遅かったらしい。
東急と東急車輌には仕事にならないくらい苦情の電話が来たとの事。
主要駅に関係した電車を置く東京都の計画はこの事件で自然消滅した。
0028回想774列車
垢版 |
2013/05/06(月) 04:36:30.81ID:bnuD+3se
自分が一番乗った回数が多い電車だと思う。懐かしいね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況