X



懐かしの板バネ・コイルバネ台車について語るスレ1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2013/02/24(日) 23:28:09.00ID:RjaA41Pk
板バネ:薄い鋼板の曲げ特性を利用したバネであり、
    主体となる板バネに順次数枚の子バネを重ね合わせてボルトで締め付け拘束したものである。

コイルバネ:バネ鋼と呼ばれる鋼材をコイル状に形成したもので、板バネに比して固体摩擦が無くバネを柔らかく設計できるメリットがある。また、吸収エネルギー量に対するバネの重量を小さく出来る点でも優れる。

空気バネ台車が登場してめっきり見る機会が少なくなった台車達について語ろう。

関連スレ・空気バネ台車の話題はこちらでどうぞ、
 
   【台車の】DT32・TR69【革命児】について語るスレ
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1352007528/l50  
0002回想774列車
垢版 |
2013/02/24(日) 23:33:17.82ID:RjaA41Pk
イコライザー台車のTR11を履いている車両ってもうないですよね?
0003回想774列車
垢版 |
2013/02/28(木) 08:10:35.86ID:aoCHdQod
TR11は営業車両ではもうないのでは?
鉄博のオハ31位?
0004回想774列車
垢版 |
2013/02/28(木) 10:37:10.41ID:uSJq9Co7
>>1
乙。
エリゴバネ車も語れる様にして欲しいな。
0005回想774列車
垢版 |
2013/03/02(土) 11:20:26.28ID:uqaBGGyy
軸にはコイルで枕はリーフの組み合わせが続いたのはなぜだろうね。
航空機向けの技術はあったんだし、もっと前からダンパーを使う構想は無かったのかな。
0006回想774列車
垢版 |
2013/03/05(火) 15:32:58.45ID:fAIwmMtf
>>2

大井川のお座敷と展望車は?

写欲うすれるし乗ろうにも個人では難しいけど。
0007回想774列車
垢版 |
2013/03/05(火) 15:35:38.23ID:fAIwmMtf
>>5
旧鮮鉄の軽量客車とか、路面電車用のブリル77Eは? 連投失礼。
0008回想774列車
垢版 |
2013/03/07(木) 22:14:21.37ID:K7fjKH2C
意外と少ないのが「コイルばね+つりかけ」。
目立つのはDT17、DT20くらいか (除く電機)。
私鉄ではツリカケはあくまで板ばねというのが多かった (例 FS10)。
0009回想774列車
垢版 |
2013/03/08(金) 16:03:11.97ID:CDp48g7e
近鉄はそうでもない。特に名古屋線改軌後は
吊り掛車両も大量に新造台車に履き替えてるし。
0010回想774列車
垢版 |
2013/03/09(土) 09:13:26.64ID:GY1gtjAf
近鉄2200系なんかも晩年シュリーレン台車に履き替えて車両いたよ。
戦後の2250系なんかだと、最後はエアサス履いてるしw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況