X



懐かしの非貫通車

0001回想774列車
垢版 |
2012/07/31(火) 10:51:23.00ID:H4zUthOB
国鉄
クハ86
0002回想774列車
垢版 |
2012/07/31(火) 11:32:24.22ID:ztZzHV+D
小笠原阻止

京王2600
0003回想774列車
垢版 |
2012/07/31(火) 22:56:43.85ID:kAPnBfOH
宮崎県営鉄道ヲジ1
0004回想774列車
垢版 |
2012/07/31(火) 22:57:16.33ID:F5gx/Bor
国鉄クハ151
0005回想774列車
垢版 |
2012/08/01(水) 06:43:13.91ID:jCvGmjhI
京急600
0006回想774列車
垢版 |
2012/08/01(水) 23:49:54.81ID:GyibvBHq
国鉄クモハ157
中間車ユニットがなく貫通の方が便利なのにあえて非貫通にした
0007回想774列車
垢版 |
2012/08/02(木) 01:56:17.21ID:BSM2hdIu
貫通のドアはあっても幌が無いとか
0008回想774列車
垢版 |
2012/08/04(土) 20:20:04.39ID:290NUhkl
オハ14-300
0009回想774列車
垢版 |
2012/08/04(土) 20:59:14.54ID:hkxr08lA
小田急2200
0010回想774列車
垢版 |
2012/08/04(土) 22:08:13.55ID:X6CK3Q/w
ED70
隙間風対策で扉を埋めた。
0011回想774列車
垢版 |
2012/08/04(土) 22:28:46.93ID:Ji9lV0Vr
近郊型・急行型には貫通扉があるのに、通勤型・特急型には何故なかった?まあ、特急はあるのもあるけど。
0012回想774列車
垢版 |
2012/08/04(土) 22:50:22.61ID:aVPtQLxn
>>11
ボンネット時代の特急は分割併合しない事が前提だし
だから特急でも分割運転が前提のキハ82は貫通扉付
0013回想774列車
垢版 |
2012/08/04(土) 23:55:26.27ID:srFxtyT5
>>7
関東鉄道のDCは最近まで幌が無かった。
0014回想774列車
垢版 |
2012/08/05(日) 11:27:19.37ID:YQkAjwEd
>>13
もちろん連結時は幌つけるんだよね?
0015回想774列車
垢版 |
2012/08/05(日) 22:19:57.84ID:mV/Hp0gE
>>14
つけない
あくまでも非常用通路の扱い
というか車両貫通させるのは長距離列車だけというのが世界の常識
0016回想774列車
垢版 |
2012/08/06(月) 09:38:59.43ID:C759zgJX
>>13
幌が付いたのはキハ0からだった希ガス

>>15
海外では地下鉄の中間車でも非貫通があって
度肝を抜かれる事も
0017回想774列車
垢版 |
2012/08/06(月) 20:05:55.19ID:DMphzThz
幌がついてる方が表情が引き締まるよね。こないだしなの鉄道の169系乗って思った。
0018回想774列車
垢版 |
2012/08/07(火) 22:14:21.88ID:kTPW5h8A
というか、車両ごとに等級が違う列車でもなければ
貫通させる必要が一体どこにある?
0019回想774列車
垢版 |
2012/08/07(火) 23:03:29.62ID:Kgn1pgKI
桜木町事件は風化した……。
0020回想774列車
垢版 |
2012/08/08(水) 08:42:49.26ID:EiJ8nl9v
鼬だが

バスに非常口があるのも日本だけ
0021回想774列車
垢版 |
2012/08/13(月) 21:24:08.54ID:FLhNfVyB
それで神奈川にあるドイツ製の連接バスは、非常口ないんだ?非常時はハンマーで壊して避難するらしい。
0022回想774列車
垢版 |
2012/08/13(月) 21:38:20.39ID:9viVBYhP
20系客車や0系新幹線の非常口は、あれば安心だけど、
実際に機能したことは、なかったような。
むしろ新幹線の場合は、1等車の非常口が走行中に吹き飛んで
あわや、ということがあったらしい。
0023回想774列車
垢版 |
2012/08/24(金) 21:29:56.47ID:+vpdBrei
0系新幹線の非常口は結局使われなかったんだっけ?
0024回想774列車
垢版 |
2012/08/24(金) 23:43:32.75ID:30OcKLDI
>>16
それでもシールが貼ってあった。「非常用通路」って。
で、取手駅の事故の時に幌が無くて逃げられなかった事から全車に付く様になったと記憶してる。
キハ30は国鉄時代は幌が付いてたのをわざわざ外したんだからね。
他に幌を使って無かった鉄道は古い時代の北鉄石川総線、高松琴平の大多数の車両かな。
もっとも丸ノ内線だって開通当初は幌無かったんじゃなかったかな。
でも関鉄くらい徹底して幌を使わなかった鉄道って無かったんじゃないの?
0025回想774列車
垢版 |
2012/08/27(月) 22:30:48.80ID:FZRvMwYa
ここはなぜか「幌を語るスレ」になりますた!
0026回想774列車
垢版 |
2013/02/12(火) 21:41:06.01ID:t2gWuWnk
近鉄800
0027回想774列車
垢版 |
2013/02/12(火) 23:08:30.26ID:Cd5ZNVu7
箱根登山1000

連結面も非貫通さ!
002827
垢版 |
2013/02/12(火) 23:12:21.28ID:Cd5ZNVu7
しまった!鉄懐板だということを忘れてたぜ

名鉄モ510+モ520
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況