X



ポンコツDD54を無理やり褒めるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2012/02/09(木) 00:04:26.04ID:P70QMWV/?2BP(0)
このスレではポンコツディーゼル機関車DD54を無理やり褒めていただきます。
0002回想774列車
垢版 |
2012/02/09(木) 06:07:30.31ID:y30wwwvN
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿息子がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿息子を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿息子である>>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
0003回想774列車
垢版 |
2012/02/09(木) 06:19:58.27ID:zPWehG/V
>>2
三行で纏めろボケ!
0004回想774列車
垢版 |
2012/02/09(木) 09:01:01.19ID:NT6zOaFq
DD54の顔は

ドリームランドモノレールに
そっくりですよね

DD54は日本製で
東芝が製造したと思う
0005回想774列車
垢版 |
2012/02/09(木) 09:30:54.97ID:rq98lPoA
鉄懐板の欠陥品、捏造シマウイ上永谷ボボレール小僧がまた湧きました
0006回想774列車
垢版 |
2012/02/09(木) 14:42:06.98ID:zPWehG/V
>>4は何処から突っ込めば良いのかな?
取り敢えず>>4の口に猿轡でも突っ込もうかなw
0007回想774列車
垢版 |
2012/02/09(木) 20:42:13.84ID:LVLoLS/X
DD54のヘッドライトが
ドリームランドラモノレールにそっくりざんす
0008回想774列車
垢版 |
2012/02/10(金) 00:56:05.14ID:Qcz2ALlJ
DF50=ED70
DD54=EF66

DF41=EH10
DF90=EF58
0009回想774列車
垢版 |
2012/02/10(金) 01:34:58.61ID:JZSRSAzJ
機関車には旅客用や貨物用、入換用、ラッセル用やロータリー用とあるが、唯一“静態保存用”として
開発されたDD54に清き一票を投じたいと思いますです!
0010回想774列車
垢版 |
2012/02/12(日) 00:44:24.54ID:5JDEBWQS
戦時型か入替機みたいなDD51なんかとは大違い
高性能電機らしい格好良さ
さすが大メーカー三菱の製品だ
0011回想774列車
垢版 |
2012/02/12(日) 11:43:35.44ID:RzeWxSqf
彫りの深い顔のイケメン君です。中間の1軸台車でお洒落のポイントも忘れません。
0012回想774列車
垢版 |
2012/02/12(日) 11:45:07.12ID:RzeWxSqf
>>10
もしも戦時中だったらボンネットはやっぱり木製ですかね?
0013回想774列車
垢版 |
2012/02/12(日) 11:55:08.19ID:RzeWxSqf
スピード感溢れるルックスにパワーも秘めた陸上競技界のホープです。
なかでも棒高跳びは得意中の得意技!
0014回想774列車
垢版 |
2012/02/12(日) 12:43:12.74ID:4s8Hefj8
「外国(西洋)の猿真似は破綻する」の格好の見本になったと思える…。
世間の大半はその後も性懲りもなく、「欧米」って聞けば一も二もなく崇拝してるけど。
0015回想774列車
垢版 |
2012/02/12(日) 14:38:34.61ID:q/LbXZGK
てか技術に対する無理解の見本
0016回想774列車
垢版 |
2012/02/12(日) 16:09:31.00ID:mjy0+gEV
無理して外国製の部品を採用しなければJRに継承できたのに
メンテナンス難が原因だったとか
0017回想774列車
垢版 |
2012/02/12(日) 18:04:03.69ID:lBVN4KD8
DD54は20世紀のレッドサンダー!
0018回想774列車
垢版 |
2012/02/12(日) 18:23:52.46ID:xXph3YV0
DD54はディーゼル機関車界のブブカ
0019回想774列車
垢版 |
2012/02/14(火) 12:55:52.98ID:QFm/Hqbd
DD54はディーゼル機関車界の田子の浦親方
0020回想774列車
垢版 |
2012/02/14(火) 16:07:15.56ID:krmNf3Ao
>>16
当時は国労動労の力が強く、ただでさえ新形式車へのアレルギーが強かったところへ、
外国製の部品を使った複雑な車両を入れたら現場から拒否されるのもわかる。
しかもマル生失敗後の労組の圧力が強かった時代だから、「こんなややこしい機関車の
故障の原因解明や問題解決に時間をかけるぐらいならとっとと廃車にしてしまえ!」という
空気が強かったのも短命に終わった原因。
0021回想774列車
垢版 |
2012/02/14(火) 17:23:07.77ID:wOpQB6Wy
スレチになるが量産形式名を与えられたDE50も現場サイドの風当たりが強く
そのために1両っきりになったと聞く。
0022回想774列車
垢版 |
2012/02/14(火) 18:39:18.23ID:+0pWtU8v
国鉄の現業はトラバントみたいな規格車を求めたのか
0023回想774列車
垢版 |
2012/02/14(火) 21:10:13.27ID:6LNIlMcf
JR西日本がDD54を承継していたらどうなっていたことやら
0024回想774列車
垢版 |
2012/02/14(火) 21:14:53.76ID:QFm/Hqbd
>>23
DD54やまぐち号
0025回想774列車
垢版 |
2012/02/14(火) 22:40:15.11ID:KtNLZ37j
>>20
どうせ廃車にして代わりにDD51作る位ならDD54の車体にDD51の台車とエンジンを付けたらだめだったのか?
問題はエンジンと変速機なんだし
それとも箱形を組合が嫌がったとか?
逆にDD51の本線用をDD53や54のデザインで作成して旅客用はDD54車体で貨物用はDD51車体とか
0026回想774列車
垢版 |
2012/02/14(火) 22:43:49.97ID:KtNLZ37j
でも良く考えたらあの技術力が有るとは言えない中国が30年位西ドイツ製のDL(NY5・6・7形)を使えたのに日本では扱い切れなかったとか何か情けないな
0027回想774列車
垢版 |
2012/02/14(火) 22:53:33.65ID:pA4Cn8Go
>>25
1エンジン用の車体に2エンジン2コンバーターは厳しいだろ
電車やら客車ならまだしも機関車で車体延長なんぞするくらいならDD51新製するわな

DE50のエンジンと変速機を乗っけるのなら出来ない事はないだろうけど、
あれも試運転でどこまで安定性を得る事が出来ていたのかよく判らんうちにお蔵入りしちゃったし
0028回想774列車
垢版 |
2012/02/14(火) 23:20:22.66ID:8lKsD7KC
>>26
DD54の場合使い方も微妙だったからな

曲線や勾配、さらに単線区間の多い路線で変速機の複雑なメキドロ式はね…
0029回想774列車
垢版 |
2012/02/15(水) 01:54:30.35ID:2lCYViOi
>>28
中国のNY5・6・7型が使われていたのか京包線の長城越えのスイッチバック路線(青龍橋駅が有名)
車両を埋めたりパクったりが得意のあの国は機関車に関してだけは結構外国製の車両を長く使ってるみたいだな

と言うか国鉄もそんなややこしい車両をよく投入したな
DD54投入当時は組合がややこしいとか考えなかったのか?
0030回想774列車
垢版 |
2012/02/15(水) 02:05:33.92ID:fl/zxdNQ
というか、日本は複雑な構造の機関車を使いこなせた試しがないと思う。
0031回想774列車
垢版 |
2012/02/15(水) 10:04:12.72ID:SDyu42Li
>>29
三気筒の満鉄ミカニも戦後長らく使ったしな >中国

てかC53があまりに変な設計だっただけともいえるが
0032回想774列車
垢版 |
2012/02/15(水) 10:50:02.26ID:Qb/GnGIZ
>>29
>DD54投入当時は組合がややこしいとか考えなかったのか?

労組がうるさくなったのはマル生以降。
0033回想774列車
垢版 |
2012/02/15(水) 12:11:23.25ID:/Dx/tpue
鉄模板の非電化ディーゼルスレの過去スレよりコピペ。

1 起動不能、部品をいち早く2号機に流用され不動
2 タイヤがいつまでも弛緩するトラブル、SGがいつまでも不調
3 トルコンを2号車に流用で不動
4 変速機第6ギア軸偏磨耗で不動
5 変速機第2ギア第3ギア不調、第13ギア第14ギア付近のオイル漏れで不動
6 前ターボ故障、後ターボは取り外して流用で不動
7 変速機を11号車に流用して不動
8 逆転機は入らない、変速機に金属粉混入続発で不動
9 検査切れ、故障箇所特定せず
10 変速機第5ギアの歯が欠損で不動
11 稼動
12 稼動
13 変速機第10ギアと第11ギアヘッドに水侵入が防げず、第12ギア圧縮漏れで不動
14 逆転機は入らない、変速機に金属粉混入続発で不動
15 検査切れ、故障箇所特定せず
16 検査切れ、故障箇所特定せず
17 電気系ショートで起動不能、変速機金属粉混入で不動
18 検査切れ、故障箇所特定せず
19 稼動
20 変速機第3ギアヘッドに水侵入が防げず不動
21 変速機磨耗焼損 変速機第4ギアヘッド割れ
22 稼動
23 稼動
24 稼動
25 変速機第3ギアクロー歯欠損で不動
26 変速機第3・第4ギヤヘッド間オイル漏れ、タイヤ肥大で不動
27 稼動
28 稼動
29 検査切れ、故障箇所特定せず
30 稼動
31 稼動
32 稼動
33 稼動
34 変速機金属粉混入で不動
35 変速機第3ギアロックバネ折損で不動
36 稼動
37 検査切れ、故障箇所特定せず
38 変速機金属粉混入で不動
39 変速機第第4ギアヘッドに水侵入が防げず不動
40 変速機磨耗焼損で不動
これ以外にも冷却系のトラブル(送風ファンの異常停止)とかあったからな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況