X



【K・T・R】京王帝都電鉄【K・T・R】-2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0793回想774列車
垢版 |
2020/09/24(木) 23:15:18.12ID:s6HJ7Itj
>>791
その5000の急行を狙って乗りに行った。
平日だけだったね。
0794回想774列車
垢版 |
2020/09/25(金) 15:17:21.16ID:HFski76E
優等から降ろされた5000には、弱め1段カットされて高速が伸びない編成があった
0795回想774列車
垢版 |
2020/09/25(金) 22:18:54.65ID:Hhnudvhh
俺的には旧5000は新宿9時発の特急
0796回想774列車
垢版 |
2020/12/07(月) 23:57:53.52ID:doQ9ozJm
貫通扉腰部の方向幕は行き先を縦書き、白の三角と背景は黄緑
0797回想774列車
垢版 |
2020/12/12(土) 12:26:18.34ID:BSBYHdZd
昔の行先に記号がついていたのは
字が読めない人がいたから?
0798回想774列車
垢版 |
2020/12/12(土) 19:33:28.39ID:qbtlFn3U
種別も含めてサボそのものの視認性のため
0801回想774列車
垢版 |
2021/02/01(月) 15:16:00.82ID:1nzLtYsD
先週の金曜日(1/29)東京MXの仮面ライダーに初代5000の
特急が出て来たのを見て初代5000には赤丸の特急マークが
よく似合う、と思った。後方向幕の柱(棒?)がアイボリーの
登場時の6000まで出ていた。
0803回想774列車
垢版 |
2021/02/19(金) 14:40:49.49ID:ViDOnzlI
こんな新聞調の広報誌出してたんだな
0804回想774列車
垢版 |
2021/04/17(土) 14:27:40.66ID:L9ixgHQs
これは初めて知った
ありがとうございます>>802
0805回想774列車
垢版 |
2021/05/18(火) 22:09:55.57ID:UzN/RoTV
7000はライナー対応車導入による余剰廃車らしいが、
これがライナー導入と8000更新の構想が同時に出ていたら7000の余剰廃車は無かったが、代わりに機器更新の時期ということで8000の一部が余剰廃車になっていたかもしれない
いずれにしてもライナーが新車に決定した段階で既存車両の一部が犠牲になってしまうのは変わらなかった
0808回想774列車
垢版 |
2021/08/28(土) 10:40:02.77ID:bMfSysKl
単純に日本で一番多いんじゃない?

京王線
 新宿…工学院大学、文化女子大学
 明大前…明治大学
 下高井戸…日本大学
 桜上水…日本大学
 千歳烏山…日本女子体育大学
 仙川…桐朋学園大学、白百合女子大学
 国領…東京慈恵会医科大学
 調布…電気通信大学、国際基督教大学、東京神学大学、
 ルーテル学院大学
 飛田給…東京外語大学
 聖蹟桜ヶ丘…帝京大学
 多摩動物公園…中央大学、明星大学
 めじろ台…法政大学、東京家政学院大学
 京王片倉…日本文化大学
 高尾…拓殖大学
 京王八王子…杏林大学、工学院大学、創価大学

●京王井の頭線
 渋谷…青山学院大学
 駒場東大前…東京大学、東海大学
 明大前…明治大学
 西永福…高千穂大学
 井の頭公園…東京女子大
 吉祥寺…成蹊大学

●京王相模原線
 京王多摩センター…中央大学、恵泉女子大学、帝京大学
 京王永山…国士舘大学、多摩大学
 南永沢…首都大学東京
 橋本…多摩美術大学

京王線沿いに引っ越したい。住みやすい駅を教えてくれ [335447567]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1629891603/

「西八王子」ってケンモメン的にどう? [377482965]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1629964187/
0809回想774列車
垢版 |
2021/09/04(土) 10:28:38.55ID:poRwypUf
地下鉄は混雑の集中を避けるためにターミナル駅を避けつつ、輸送力増強の難しい既設の路線のバイパスとして建設されている。
銀座線のバイパス千代田線は原宿を経由して小田急線に平行するが、もし渋谷経由で井の頭線にも平行したら? その時、井の頭線は目黒線と東急多摩川線に分断された目蒲線のようになったのか、京王線と京王新線のように平行して残ったのか、興味深い。
0810回想774列車
垢版 |
2021/10/19(火) 08:18:36.34ID:ZLRSjfhF
可能性ゼロのタラレバはいらない
0811回想774列車
垢版 |
2021/11/01(月) 18:12:46.47ID:BZAxjth/
それ言っちゃうと何もできないじゃん
0812回想774列車
垢版 |
2021/11/01(月) 19:19:51.63ID:XIO/q3/B
>>802
一部東八道路のコースみたい
戦前にはバスの「国17」府中、谷保、国立みたいなコースの
計画があったらしい
0813回想774列車
垢版 |
2021/11/01(月) 20:03:37.41ID:QlqGXc9W
>>805
小田急は1000がそのまま廃車されることになったが、
これは京王が大規模更新したばかりの7000を廃車してしまった無意味さを学び、小田急では足回り換装車の廃車を極力避けた結果らしい
0814回想774列車
垢版 |
2021/12/12(日) 20:24:36.60ID:WR6LLj+Y
昔は京王線も車掌がドアを閉める前に笛を吹いていたけどいつまでやってたんだろう
都営新宿線は今でもやってるみたいだけど
0815回想774列車
垢版 |
2022/01/02(日) 10:41:43.62ID:1c3QLR55
あの笛でもうるさいとクレームをいれる客がかなり居たという
世も末だ
0816回想774列車
垢版 |
2022/01/29(土) 13:48:12.14ID:qOUwpUjW
>>805
ライナー用に8000系の改造を社内検討していたと、どこかの本で読んだが、シートピッチ
の関係で見送られたとの事だったが、実現していれば現在の7000系にも大いに関係していた
と思われる。
0817回想774列車
垢版 |
2022/03/14(月) 20:50:49.67ID:+6McFEw5
>>815
特に朝は大変だったらしい
イライラしてる客が笛を吹いた車掌にグーパンチとか
何だろうな
0818回想774列車
垢版 |
2022/03/24(木) 23:34:40.89ID:08agQpJX
今だと笛から飛沫が出るという理由で禁止されないのかな
0819回想774列車
垢版 |
2022/03/25(金) 01:15:14.06ID:DVoYr//a
今だと笛から飛沫が出るという理由で禁止されないのかな
0820回想774列車
垢版 |
2022/04/01(金) 05:46:27.79ID:9Nb33wDM
>>819
相鉄線上星川駅、バス乗り場に客が並んでいるとこに笛吹いてバックして付けるんだが
まさにその苦情があって、今は電子音の出るボタンみたいなものでピーピー音を出して
バスを誘導してる
0821回想774列車
垢版 |
2022/04/17(日) 23:58:36.95ID:RLKtNQWX
>>820
その用途に防犯ブザーが使えそうだね
0822回想774列車
垢版 |
2022/04/27(水) 00:14:31.34ID:u4rHwIgN
関東金の無駄遣い車両その1
京王7000系…大規模更新もライナー導入で廃車開始
0823回想774列車
垢版 |
2022/04/27(水) 00:15:18.03ID:u4rHwIgN
関東金の無駄遣い車両その2
西武9000系…VVVF化するも15年程度で廃車開始
東急5000系6ドア…2両組み込みから3両組み込みにした挙句、全廃
メトロ03系初期車…一部機器更新も全廃(一部譲渡)
0824回想774列車
垢版 |
2022/04/27(水) 00:16:30.53ID:u4rHwIgN
関東金の無駄遣い車両その3
京成初代AE…実働13年で廃車開始(ただし機器は3400形へ継承)
メトロ05系初期車…20年で廃車(ただしそのうち8編成が編成単位で輸出、4編成が3連化で北綾瀬支線へ)
横浜市営2000系…ホームドア導入の煽りで22年で形式消滅(ただし機器の一部は3000S系へ継承)
0825回想774列車
垢版 |
2022/04/27(水) 00:17:27.55ID:u4rHwIgN
関東金の無駄遣い車両その4
小田急8000形…機器更新で構わない所を鋼製車なのに大規模更新した結果、ステンレス車両の1000形を先に廃車する羽目に
メトロ8000系…LCD案内&VVVF改造も全車解体予定
新京成8000形…VVVF化した編成も改造から10年程度で廃車解体
0826回想774列車
垢版 |
2022/04/27(水) 00:19:30.35ID:u4rHwIgN
関東金の無駄遣い車両その5
東武10050型…錆汁MAX&高車齢&浪エネ抵抗制御の8000系やラインフローファン無しの10000型&10030型より状態良好なのに、SL資金の犠牲として先に廃車(T_T)
都営5300形…先頭クモハ&18m車体という地方私鉄ピンスドの状況で全車解体(台車は日比谷線03系から強奪すれば譲渡可能)
相鉄8000系初期車…内装バリアフリー化、全車解体予定
相鉄9701×10…機器更新、全車解体
営団1500NN…冷房化の犠牲車
都営10-300形8連…組み替えせず編成毎廃車(台車、機器の一部は流用?)、どこか買ってよ(T_T)
0827回想774列車
垢版 |
2022/04/28(木) 11:53:03.97ID:4ZYO/yH7
>>826
他のスレでも書いたが、都営10-300の8両は数本だけ組み替えてみて新車より高くついたから、残りはそのまま新車に置き換えることになったんだよ
組み替えができるならとっくにやってる
0828回想774列車
垢版 |
2022/04/29(金) 14:14:15.06ID:I8KTY1DE
>>816
というより新造した方が安いとなって今の5000系の導入に踏み切ったと思う
これがタイミングが合えば8000系が更新されずに一部置き換えになっていたかもしれないが(小田急が現にそうだから)
0829回想774列車
垢版 |
2022/04/29(金) 14:16:17.05ID:I8KTY1DE
(8000を改造するなら新5000を導入した方が宣伝的にも有利という面も大きいだろうが)
0830回想774列車
垢版 |
2022/05/03(火) 13:23:22.68ID:/N2SlaOl
車内トラブルがあった影響で明大前〜調布ノンストップ運転は廃止となり準特急と特急が統合されたものと思われる
0831回想774列車
垢版 |
2022/05/13(金) 00:05:53.89ID:Qgixyjj7
去年のトラブルの影響か非貫通編成を解消する方向になったようで
これは、今後7000の大量廃車があるものと思われる
0832回想774列車
垢版 |
2022/05/13(金) 00:06:55.33ID:Qgixyjj7
7000が大量廃車になりそうだが、過去にも6000/3000を大量廃車したことがあるから驚かない
0833回想774列車
垢版 |
2022/05/13(金) 00:08:49.10ID:Qgixyjj7
3000/6000は本来ならまだ使えたが、既に先が見えているのも事実だったので、9030/1020の増備により全廃した
0834回想774列車
垢版 |
2022/05/13(金) 04:46:25.51ID:Qgixyjj7
>>833
追加
鉄道ピクトリアルの京王特集のインタビューに書いてあった
0835回想774列車
垢版 |
2022/05/13(金) 04:48:00.09ID:Qgixyjj7
非貫通編成だが分割特急が廃止された段階で既に必要無かったような感じ
0836回想774列車
垢版 |
2022/05/13(金) 04:49:05.85ID:Qgixyjj7
分割特急が廃止されたために8000が中間車化改造されたような感じだけど7000の時は中間車化改造する技術が無かったとか?
0837回想774列車
垢版 |
2022/05/14(土) 11:04:43.31ID:j0Tm2dPd
7000は6000と運転台が同じだから
幌座と仕切り付ければ貫通構成にできるんじゃないの?
9000も0番台の片側は貫通対応だから9000+7000も可能
0838回想774列車
垢版 |
2022/05/14(土) 17:30:57.57ID:aQQnv2ju
>>837
今更そこまでするんだったら普通に新車へ置き換えると思う
0839回想774列車
垢版 |
2022/05/14(土) 22:27:38.37ID:aQQnv2ju
>>822
国領の事件の影響から非貫通編成解消の方向になったらしいのでこれから7000の廃車は増えるだろう
0840回想774列車
垢版 |
2022/05/14(土) 22:30:13.91ID:aQQnv2ju
>>823
東急の6ドアは最初から早期廃車になることを見込んでの導入だった
大井町線溝の口延伸までの繋ぎ

京王の5ドアも明大前改良工事(井の頭線渋谷方面ホーム連絡エスカレーター新設)までの繋ぎだったとも
0841回想774列車
垢版 |
2022/05/15(日) 10:58:21.18ID:jLBd2RAJ
2両編成7000は9000増結用で貫通改造やりそうな気はする
0842回想774列車
垢版 |
2022/05/15(日) 13:57:04.99ID:twpgl2iT
9000は8020みたいに8両専用になるような気がする
0843回想774列車
垢版 |
2022/05/15(日) 20:01:59.44ID:twpgl2iT
旧5000は20m4ドアだったらもう少し長く残ってたと思う
0844回想774列車
垢版 |
2022/05/15(日) 20:02:41.74ID:twpgl2iT
旧5000は18m3ドアだったため早々に京王から追い出された
0845回想774列車
垢版 |
2022/05/15(日) 20:03:54.69ID:twpgl2iT
(なお、旧5000の車体長や扉間隔/窓配置に関しては、京急旧1000に準じている)
0846回想774列車
垢版 |
2022/05/15(日) 20:44:05.66ID:LY4uLGQV
顔が5000で20メートル4ドアを想像したがキモイ
2000より井之頭旧1000は少し長いだけで、堂々とカッコよく見えた
0847回想774列車
垢版 |
2022/05/17(火) 16:40:12.25ID:qiEDy7gT
6000の2次車以降をそのままステンレス化したようなのが7000で合ってるよね?
その割に6000も並行製造されてたのが謎
当時ステンレスは高価だったのが関係?
0848回想774列車
垢版 |
2022/05/17(火) 16:41:25.90ID:qiEDy7gT
9000は8両専用となり、玉突きで8020を一部廃車と予想
0849回想774列車
垢版 |
2022/05/17(火) 16:42:58.81ID:qiEDy7gT
昨年の国領のことがあって昨年度に予定されていた8000のVVVF更新単独施工と5737F新造がずれ込んでいる
0850回想774列車
垢版 |
2022/05/17(火) 16:43:48.35ID:qiEDy7gT
特急と準特急の統合も昨年の国領の一件によるもの
0851回想774列車
垢版 |
2022/05/17(火) 22:29:32.48ID:TO6BnYwB
7000系は20番台以外は全廃?
競馬場線と動物園線用に残すのは除いて
0852回想774列車
垢版 |
2022/05/18(水) 09:04:49.22ID:jDfc0I5v
>>851
順当に行けばそうなるだろうね
ちなみに8000の中間車化改造はアスベストの問題があったようなので7000にはやらないと思う
0853回想774列車
垢版 |
2022/05/20(金) 00:39:39.83ID:QhvFuiCe
KTRの思い出は
やっぱ
井の頭線のフロントウインド間に引っ掛けられた放送用マイクの
左右ブラブラ
0854回想774列車
垢版 |
2022/05/22(日) 04:30:16.68ID:KeXJSkN3
>>847
うん、合ってる。2000番台の置き換えが始まると6000番台の数字が足りなくなりそうだから新番台にしたようなもの。
7000は普通専用なので、優等系は引き続き6000を増備。最初から8連のは優等系にも使おうとしたんだろうけど、叶わなかった。
0855回想774列車
垢版 |
2022/05/22(日) 10:47:02.93ID:gfN9U7Dt
そこで7000を普通専用というこだわりをせずに7000のみに一本化していたらと思ったが当時はステンレスが高価だったことと関係しているんだろうか
6000後期は7000として生まれていたら今も現役だったろうしその分9030の製造数が減っていたろうから史実ほど無駄にはならなかったと思う
0856回想774列車
垢版 |
2022/05/22(日) 11:44:13.39ID:KeXJSkN3
>>854
補足 ステンレスがどのくらい高価だったかは判らんけど、軽量化で6000よりモーターを減らせると期待してたので、編成では寧ろ安くできたはず。
各停は高加減速にするという発想はない。
ただ、大方の予想に反して5→6連化の増結車はM車だった。
0857回想774列車
垢版 |
2022/05/22(日) 17:43:16.96ID:gfN9U7Dt
6010、7000→5M3T
6030→6M2T
0858回想774列車
垢版 |
2022/05/22(日) 17:45:03.71ID:gfN9U7Dt
10-000の7・8次車は登場時期の割にVVVF車ではなかったのは既存車と互換性を持たせるためという意味合いが強かったと思う
0859回想774列車
垢版 |
2022/05/22(日) 17:46:30.60ID:gfN9U7Dt
8000の時はVVVFが高価だったから特急用のみに留めて各停はチョッパの7000をそのまま増備ということにしただろうが…
0860回想774列車
垢版 |
2022/05/22(日) 17:47:32.96ID:gfN9U7Dt
8020は今でこそほぼ各停専用だけど登場時は相模原線特急用だったんだっけ?
0861回想774列車
垢版 |
2022/05/22(日) 21:43:57.89ID:01duAIy1
新設当初の橋本特急は急行の直後をノロノロと走る糞ダイヤだったな。
0862回想774列車
垢版 |
2022/05/23(月) 14:34:44.00ID:V4hG3O+M
そんな遅かったの?
0863回想774列車
垢版 |
2022/05/23(月) 14:36:12.38ID:V4hG3O+M
当時の橋本特急は停車駅がかなり少なかったらしく、相模原線内では多摩センターしか停車しないのが不評で止めたと思っていたが
0864回想774列車
垢版 |
2022/05/23(月) 15:29:48.09ID:9ssI/7O6
861の言うとおり、調布までは新宿を2分前に発車した急行の後追いでノロノロ。
しかも調布で1番線に入るために、急行と接続した各停が発車するまで手前で待たされた。(これは後に改善され、急行が1番線に入るようになったと記憶している)

調布を出てからは多摩センター通過。うっぷんを晴らすように飛ばしていたね。
0865回想774列車
垢版 |
2022/05/23(月) 15:30:54.57ID:9ssI/7O6
ミスった。
多摩センター通過じゃなくて
多摩センターまで通過。
0866回想774列車
垢版 |
2022/05/23(月) 22:08:19.13ID:BgI+f/oS
橋本特急登場から間もなく30年か
0867回想774列車
垢版 |
2022/05/24(火) 09:55:01.35ID:U8T+pxDD
相模原線特急導入って8000系登場とほぼ同じタイミングだったのか
0868回想774列車
垢版 |
2022/05/24(火) 20:54:57.13ID:U8T+pxDD
分割特急もそうだけど分割急行もあったよね
0869回想774列車
垢版 |
2022/05/24(火) 20:56:12.29ID:U8T+pxDD
分割特急は当初は八王子方面がメインだったが晩年は高尾山口方面がメインになってたような
0870回想774列車
垢版 |
2022/05/24(火) 20:57:15.94ID:U8T+pxDD
ちなみに分割特急が廃止になったので8000を貫通編成化した
0871回想774列車
垢版 |
2022/05/24(火) 21:01:29.45ID:8GZK3ix/
>>867
5000系の置き換えもあったけど、単純に(初代)橋本特急分の所要本数(確か5本か)を
増やす必要性もあった訳だから、本線特急を新製8000に置き換えた上で
6000を橋本特急用に玉突き捻出した感じでもあったんだろうな
0872回想774列車
垢版 |
2022/05/25(水) 09:20:27.22ID:bE7ejBiY
3000も京王線では7000が導入された後の1987年まで増備が続いていた
0873回想774列車
垢版 |
2022/05/25(水) 09:21:58.12ID:bE7ejBiY
87年ならそれこそ新形式で良かった可能性もあるが当時の井の頭線が3000に統一されていたため、車種統一を優先した可能性
0874回想774列車
垢版 |
2022/05/25(水) 15:12:37.15ID:FuKJQyUG
3000は似た外観だけど3720以降は軽量構造で別物だよね確か
0875回想774列車
垢版 |
2022/05/25(水) 15:19:58.23ID:bE7ejBiY
7000ベースの18m車体でも良かったと思うが、でも将来のホームドア対応不可能で置き換えは避けられなかったか
0876回想774列車
垢版 |
2022/05/25(水) 17:27:18.17ID:/HwJZs5r
>>874
在来車と軽量車では腰板のコルゲートピッチがずれてて
軽量車の窓下の波板がない部分がちょっと広くなってるんだよね
それに伴い新旧で細帯時代のラインカラーの貼り付け箇所は違ってた
0877回想774列車
垢版 |
2022/05/25(水) 17:55:50.89ID:bE7ejBiY
井の頭3000も乗り入れ先の10-000も仕様統一を優先したわけか
0878回想774列車
垢版 |
2022/05/25(水) 17:57:28.56ID:bE7ejBiY
3000後期は1000が登場した時にリニューアルしてたからこの時点では長期間1000と3000が共存する見込みだったろうが…
0879回想774列車
垢版 |
2022/05/25(水) 17:59:42.21ID:bE7ejBiY
世が世なら井の頭線は18m車のまま6連化していたかもしれないが現実は5連のまま20m化となった
0880回想774列車
垢版 |
2022/05/25(水) 18:03:03.06ID:bE7ejBiY
20m車導入に合わせ、神泉の大規模改良を行いドアカット廃止だったっけ?(当時まだ僕は生まれていない)
0882回想774列車
垢版 |
2022/05/31(火) 15:12:10.35ID:bJEzd2Xn
当時としてはなかなか貴重なカラー映像だな
0883回想774列車
垢版 |
2022/06/03(金) 07:17:06.86ID:fMmRXvTg
8000は初年度に一気に100両も作るくらい当時は景気が良かったのかな
0884回想774列車
垢版 |
2022/06/03(金) 07:18:54.26ID:fMmRXvTg
井の頭のレインボーカラーの当初案は5色目は紫ではなく赤、6色目はベージュではなく黄色の予定だったそうな
で、結局ベージュは後にオレンジ色に変更
0885回想774列車
垢版 |
2022/06/03(金) 07:20:37.18ID:fMmRXvTg
3054は末期は軽量車体に載せ替えられていた
0886回想774列車
垢版 |
2022/06/03(金) 15:05:31.29ID:qX2EXI5D
3708Fの渋谷方3両も、事故復旧の際に軽量車体に載せ替えられていた
その3両は上毛(クハ722)・アルピコ(モハ3003-クハ3004)へ譲渡され
後者は区間運休の影響で松本駅に長期留置の末、東武からの譲渡車と入れ替えでそのまま廃車へ
0887回想774列車
垢版 |
2022/06/03(金) 15:06:05.77ID:IIkeOaba
東急車両が破壊試験に掛けるから寄越せって言ってきたやつでしょ
代わりの車体を無料で作ると
試験結果は「100年使っても大丈夫」とか
0888回想774列車
垢版 |
2022/06/03(金) 20:40:12.89ID:fMmRXvTg
特特法で車両大型化が決定された
それで3000と初代5000が置き換えられた
0889回想774列車
垢版 |
2022/06/04(土) 15:32:28.94ID:z8vtJvNO
一時期6000系を井の頭線に持っていくという説があったけど結局やらなかったね
0890回想774列車
垢版 |
2022/06/05(日) 19:19:01.22ID:0NpYYx+G
>>889
その場合台車は東急8000系列のものに交換されていただろう
0891回想774列車
垢版 |
2022/06/11(土) 17:34:55.53ID:Q9bh/nVt
>>856
ということは6連化に際し当初は3M3Tにする検討もあったのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況