X



【愛されて】新快速の思い出【40年】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0745回想774列車
垢版 |
2021/10/11(月) 21:43:10.81ID:7JYUhNX0
まぁ新幹線もずっと新だし、とか勝手に納得してたわ
0746回想774列車
垢版 |
2021/10/11(月) 22:32:36.82ID:Ju/eEEKI
関東住人にすると
新鮮の新かな
名古屋か大阪行かないと会えない種別だから
0747回想774列車
垢版 |
2021/10/12(火) 00:24:06.41ID:Fgs9yzif
名古屋は新快速という種別をパクっただけでなく特快の下位種別に貶めたからね
関西の鉄オタからすればブランドを傷つけられて面白くないのが正直なところ
0748回想774列車
垢版 |
2021/10/12(火) 01:22:05.72ID:9cyydJ1b
あーそうか
中京では新快速<特別快速なのよね
μ鉄から乗客ぶん獲る作戦は成功したのだし
新快速に一本化しちゃえば分かりやすくていいのにね
0749回想774列車
垢版 |
2021/10/14(木) 00:08:48.19ID:aDUISaIg
祝・スレ10周年@鉄道の日
新快速は51周年(・∀・)
0750回想774列車
垢版 |
2021/10/14(木) 15:28:28.25ID:vhM6KIdZ
153系時代は京都大阪間だけやたらに速く、メーターはいつも115位を指してた。
認可速度は何キロ? 
大阪三宮間はいつもノロノロ運転でノンストップなのに、途中駅停車の快速(中電)
と大差ないスピード。確か80キロくらいでかなりの距離を流してた。
神戸姫路間はまずまずの走りっぷり。
一度だけ前面のカーテンを開けて走ってたのに乗った。
0751回想774列車
垢版 |
2021/10/14(木) 18:17:40.84ID:DzLfQgzR
メーター誤差あるんでメーター読み115なら実速107〜110ぐらいじゃないの
0752回想774列車
垢版 |
2021/10/15(金) 04:08:09.03ID:6GXSrlDm
新快速が内線しか走れなかった頃の貴重なエピソードですね
大鉄の誇り
0753回想774列車
垢版 |
2021/10/15(金) 11:16:58.50ID:YNjZIv45
>>750
当時の新快速が走行する線区最高速度は大阪・西明石間のみ95キロでそれ以外は110キロ
なので速度メーターが115キロを指してたというなら恐らく誤差だろうね

京阪間と阪神間での速度差は最高速度の違いのようにも思えるけど
実際は前を走る普通に頭を押さえられて徐行する区間が長いのが原因
大阪駅基準だと京都方面は8分前のものを吹田で、11分前のものを高槻で追い越すのに対し
神戸方面は5分前のものを甲子園口で、9分前のものを芦屋で追い越してたので
0754回想774列車
垢版 |
2021/10/16(土) 20:06:12.78ID:PtGn4hWt
内側線の時は制限が多かったね。なんで空いている外側使わないのか不思議だったけど、外側使うようになるとすごく生き生きしている新快速であった。
0755回想774列車
垢版 |
2021/12/14(火) 21:34:16.49ID:Zby9lb5s
新快速といえば何系?
ボクは223系が好きだったりするのですが邪道かな
0756回想774列車
垢版 |
2021/12/14(火) 21:57:19.53ID:t31IEInZ
俺はやっぱシティライナー117系かなぁ。
当時では車両からして特別感が凄かった。
0757回想774列車
垢版 |
2021/12/15(水) 11:54:26.12ID:jKaURXn8
>>755
153系ブルーライナー
0758回想774列車
垢版 |
2021/12/16(木) 11:50:57.09ID:j50Hm5qU
俺は117系100番台だな。
0番台はハズレ、100番台ならラッキーみたいな感じ。
0759回想774列車
垢版 |
2021/12/17(金) 07:49:05.81ID:EdEa9Lc3
俺も153系ブルーライナー
外側線を走る優等列車とのデッドヒートが好きだった
0760回想774列車
垢版 |
2021/12/18(土) 11:41:55.45ID:AzlNAjEy
初めて153系ブルーライナー乗ったときは感激した。
こんなに良い列車なのに特別料金が不要なこと。
0761回想774列車
垢版 |
2021/12/19(日) 02:09:01.00ID:p0D6AcPC
やはり内線激走のブルーライナー強いですね
ボクは223系の何というか上品なオラオラ感(?)に惹かれるのですが
0762回想774列車
垢版 |
2021/12/19(日) 12:16:53.47ID:PS0sQfvc
内側線時代の新快速が速かったのは全区間110キロで力行する大阪・京都間のみ
他の区間は遅延時の回復運転でもなければ70〜80キロ前後で流して走ってたけどね
なので下りは大阪、上りは三ノ宮で大半の客が降りてしまって大阪・三ノ宮間はガラガラ状態
全車冷房車なのと並ばなくても座れるという理由で新快速に乗ってた
0763回想774列車
垢版 |
2021/12/19(日) 16:17:10.74ID:GafDQP5Z
そうそうあの頃は快速は非冷房で普通に至っては吊り掛けバリバリ
そんな時代新快速凄い価値あった
その頃親の仕事の関係でおともでよく芦屋に行ってたが当時芦屋は新快速通過で恨めしい思いをした
吊り掛けサウンドもよかったけど
0764回想774列車
垢版 |
2021/12/19(日) 18:19:30.19ID:a1/glycB
>>763
釣り掛が残ってると15分ヘッドで新快速が運転出来ないから
昼間帯普通103系化と京都・甲子園口、吹田・西明石間の分割運転が始まったんだよ
0765回想774列車
垢版 |
2021/12/21(火) 14:35:04.11ID:So+qQXQx
新大阪通過が懐かしい。
今ではありえないからなあ。
0766回想774列車
垢版 |
2021/12/21(火) 19:03:42.86ID:J5Y5VTx2
当時の上り新快速、快速は芦屋で鈍行を抜いてから無停車で前が空いていたから大阪駅はそれぞれが3分ほど早着していた。逆に下りは京阪間で快速34分新快速29分が目一杯で大阪駅は遅延ぎみ、それでも尼崎あたりで先行の甲子園口行きにあたってしまうダイヤだった。
新快速は京阪間が29分阪神間が24分だったがそれぞれ30分と23分としたほうが妥当だったと思う
0767回想774列車
垢版 |
2021/12/21(火) 22:36:22.31ID:P7EFhjRl
言わば298円のマジックですね(^_^;
0768回想774列車
垢版 |
2021/12/22(水) 09:48:41.15ID:8WM6A3st
>>767
京都と大阪両方0分、15分、30分、45分発にしたかったんだよ
0769回想774列車
垢版 |
2021/12/22(水) 11:57:06.87ID:lAXCpKWM
>>766
確かに芦屋・大阪間はかなり飛ばしてたが3分もの早着には遭遇したことがない
いくらダイヤ上可能でも当時の内側線は95キロ制限なのでそれ以上は出せない訳で
0770回想774列車
垢版 |
2021/12/22(水) 22:04:34.22ID:C4F0lJ2g
芦屋〜大阪が19.2キロ当時の快速で所定17分、それを3分早着だから14分、どんな計算すればいいのかわからんが95キロでもいけるんじゃない?
時刻表見ていると快速同士のすれ違いがさくら夙川あたり、新快速と快速がそのすぐ西側、そのすぐ西側芦屋駅の東あたりで新快速同士か
0771回想774列車
垢版 |
2021/12/22(水) 22:15:22.20ID:xdmcnCiU
>>770
ところで皆様は先行の快速が新快速の頭を塞いでいるのをお忘れで
快速が大阪到着2分後に新快速到着のスジが引かれているのにどうやって
3分も早着するのやら
0772回想774列車
垢版 |
2021/12/23(木) 00:05:36.21ID:J0b104KG
快速がいつも早着していたのだよ。
上り普通の大阪着は03分06分、12分着の快速は前が空いていた
0773回想774列車
垢版 |
2021/12/24(金) 22:51:09.82ID:KxgUhKyz
現実に起きていたことにどうやっても何も
ネタだと思っていたのならおあいにく様
0774回想774列車
垢版 |
2021/12/25(土) 07:27:02.67ID:ifMcAF9x
時刻表み見てると新快速はラッシュ時は走ってなくて、外側快速が結構走っていてその停車駅は結構少ないな。京都〜明石間で現在の新快速に加えて茨木、元町、兵庫だけ、尼崎はない
0775回想774列車
垢版 |
2021/12/25(土) 08:10:37.86ID:3gJ/4OyQ
快速抜く快速とかあったからな。
でその快速抜く快速には新快速の153系電車が使われていてしかも、12両編成の堂々たる編成なので、
6両編成新快速より堂々としてた。
0776回想774列車
垢版 |
2021/12/25(土) 08:45:23.80ID:2KC8gSYA
快速の停車駅も当初は京都高槻大阪芦屋三宮元町神戸だし
山陽電車乗り換えで兵庫停車
新幹線乗り換えで新大阪停車
万博で茨木停車
乗降客が増えたんで六甲道須磨垂水神足西宮停車
普通廃止で山崎向日町西大路停車
東西線開業で尼崎停車
明石海峡大橋開通で舞子停車
と増えていく
0777回想774列車
垢版 |
2021/12/25(土) 19:44:54.16ID:ifMcAF9x
長距離の客車列車が停車駅の少ない快速とは別に存在した、昭和40年代まで走っていた気がする。垂れ流し便所もそのまま使えたのかまで記憶にない
0778回想774列車
垢版 |
2021/12/26(日) 10:57:06.48ID:WBhY/h6j
垂れ流し便所はそのままつかえたが、使用を控える区間の表示があったように記憶している。
つまり乗客の良識に任せていたわけだ。
0779回想774列車
垢版 |
2021/12/30(木) 15:27:08.18ID:xXEmrx8U
確か京都↔西明石だったように思う。
0780回想774列車
垢版 |
2021/12/30(木) 15:30:35.13ID:xXEmrx8U

京都と西明石の間
双方の矢印が表示されなかった
0781回想774列車
垢版 |
2021/12/30(木) 15:58:23.08ID:HiAZhTbi
トイレには“停車中は使用しないでください”のプレートがあっただけで区間指定は禁煙表示だったはず
当初は普通に合わせて京都・西明石間で後に草津・加古川間に延長された
0782回想774列車
垢版 |
2021/12/31(金) 00:46:42.46ID:AqRUNiAx
愛知在住だけど一番好きな新快速車輌は153系ブルーライナー!
117系に置き換えになった時はガッカリしたもんだ
ただ一部の153系が新快速色のままで中京地区を走ってくれたのはうれしかった
でも、その中京移動組153も結局117系に置き換えられてしまったけどね
0783回想774列車
垢版 |
2022/01/01(土) 20:35:00.69ID:AHPbfta6
117系が出た時はブルーライナーがなぜ暖色系にと思ったけれども
流電色だったと知って感慨に浸ったおやぢ臭い小学生の我w
今年も全力疾走でヨロシク新快速
0784回想774列車
垢版 |
2022/01/09(日) 13:46:44.25ID:6c9ib4E6
夏はブルーライナー色、冬は関西急電色と塗り替えたら良いのにと妄想していたチビてつの頃
0785回想774列車
垢版 |
2022/01/10(月) 03:48:54.57ID:w7G+WI0Y
今のラッピング技術ならできそうね
0786回想774列車
垢版 |
2022/01/10(月) 03:50:34.53ID:w7G+WI0Y
それにしても
首都圏の中電はこっそり10連化が進んでいるのに(そもそも車両がアレだし)
終日12連化だなんて新快速すごいね
0787回想774列車
垢版 |
2022/01/15(土) 11:08:51.19ID:QcgH+z08
>>786
京阪神間では一人勝ちといっても良いかもしれない。
全区間複々線は強いよね。
0788回想774列車
垢版 |
2022/01/15(土) 13:57:27.05ID:PhtOFGzA
153系ブルーライナー色、好きだったな。
紀勢本線に165系が入った時は、113系と同じ色にして、ブルーライナーの気分が味わえると期待したんだが。
0789回想774列車
垢版 |
2022/02/25(金) 16:26:06.55ID:Ty9kQuYN
敦賀発の4連が播州赤穂まで直通するなら乗ってみたいと思うのだけど
(何しろ旭川〜稚内を上回る最長距離の特別料金不要列車!)
終点まで行くのは米原で増結される8連
赤穂線内の需要って意外にあるのね
0790回想774列車
垢版 |
2022/04/25(月) 23:25:33.62ID:T3oAUC2y
ブルーライナー色は青が絶妙。
あれより濃いと小田急紛いになるし、薄いと東武になる
0791回想774列車
垢版 |
2022/04/26(火) 03:00:33.62ID:xKCm5ZiH
153系に似合う渋い青ですよね
あれ当て書きだったんでしょうかね
0792回想774列車
垢版 |
2022/04/28(木) 12:44:02.67ID:en5oKgGr
ブルーライナー色、関東で見れたらいいなって思っていたらなんと一時期実現した。
天オトから千ツヌへ転属してきた113系が千葉ローカルで使われたのだ。
我孫子駅で見た時は感無量だった。
0793回想774列車
垢版 |
2022/05/01(日) 11:29:11.48ID:cR6czcv/
ブルーライナー色、もう存在しないと思うと、悲しいね。
今の新快速をブルーライナー色にしとも十分かっこいいと思うんだよなあ。
0794回想774列車
垢版 |
2022/05/03(火) 10:37:43.49ID:u9bDyXPH
>>793
1編成ブルーライナー塗装にラッピングしてみて利用者の反応を聞くのも良いと思う。
0795回想774列車
垢版 |
2022/05/04(水) 00:15:39.52ID:xWrTzUEL
正面のハラマキ(?)が223系だと処理が難しそうだけれど
225系なら何とかなりそうですね(・∀・)
0796回想774列車
垢版 |
2022/05/04(水) 00:17:12.68ID:rBqndH+L
ブルーライナーだったのは153系だけやん
117系ですでに違う塗装
0797回想774列車
垢版 |
2022/05/04(水) 00:44:08.44ID:xWrTzUEL
その117系カラーも流電色の復刻ですしね(・∀・)
0798回想774列車
垢版 |
2022/05/12(木) 01:41:17.09ID:Uu/hG6DV
昼の1本が草津止まりになって
117系時代のように戻ってしまった。
0799回想774列車
垢版 |
2022/05/12(木) 03:59:52.68ID:DVlHf20W
そっちの復刻なら(´TωT`)イラネ
0800回想774列車
垢版 |
2022/06/18(土) 12:14:17.18ID:42AFaEFP
>>793
関西行ったとき、ブルーライナーを初めて見てすごく良い色だと思った。
その後、天オトから113のブルーライナーが何両か千ツヌに転属してきた。
一時期千葉ローカルでその姿が見られ、我孫子駅で見たときは感激した。
0801回想774列車
垢版 |
2022/06/18(土) 13:57:06.95ID:IIy/pH9V
岡山に流転したブルーライナー、マンション特攻後ATS-Pがあった関係で急遽京都に呼び戻されたが、琵琶湖バックに走る湖西線も合ってたな
0802回想774列車
垢版 |
2022/07/27(水) 04:20:50.63ID:RdQe+7uG
1991年新快速停車駅
米原
彦根
能登川
近江八幡
野洲
守山
草津
石山
大津
山科
京都
新大阪
大阪
三ノ宮
神戸
明石
西明石
加古川
姫路
0803回想774列車
垢版 |
2022/07/27(水) 04:22:24.31ID:RdQe+7uG
とりあえず、停車駅を減らせ
京都ー新大阪はノンストップ、芦屋も通過しろ
0804回想774列車
垢版 |
2022/07/27(水) 17:35:28.22ID:lMdImS9k
昔はそうだったね
0805回想774列車
垢版 |
2022/07/27(水) 18:32:49.56ID:8yKjm4gi
新大阪に停めていいと言ってる時点で日和無主義者だ
0806回想774列車
垢版 |
2022/07/27(水) 19:32:15.96ID:o21AhKP4
1978年当時の新快速
草津-石山-大津-京都-大阪-三ノ宮-神戸-明石-(西明石)-加古川-姫路
近江今津-安曇川-近江舞子-比良-滋賀-堅田-叡山-西大津-京都-大阪-三ノ宮-神戸-明石-(西明石)-加古川-姫路
西明石発着の場合のみ西明石に停車

京都⇔大阪 30分
大阪⇔三ノ宮 25分
三ノ宮⇔明石 20分
明石⇔姫路 27~35分
0807回想774列車
垢版 |
2022/07/27(水) 19:39:39.03ID:o21AhKP4
一方で普通列車は
(各駅)-京都-高槻-新大阪-大阪-芦屋-六甲道-三ノ宮-元町-神戸-兵庫-須磨-垂水-明石-西明石-(各駅)
六甲道/須磨/垂水は通過する場合があった。

京都⇔大阪 34分
大阪⇔三ノ宮 28分
三ノ宮⇔明石 25分
明石⇔姫路 40分

新快速は速いけれど,普通列車も各駅に止まる明石から西はともかくそれほど遜色ない時間で走っていた。
0808回想774列車
垢版 |
2022/07/28(木) 15:43:30.37ID:bXWzAx1G
新駅が増えたからなあ
桂川、島本、JR総持寺、

神足がいつの間にか名前が変わっとるし
0809回想774列車
垢版 |
2022/07/28(木) 20:26:37.53ID:AH9iYyrP
>>805
「日和見」な
何を興奮してんのかわからんけど
0810回想774列車
垢版 |
2022/07/28(木) 21:48:30.62ID:dYHTGz4I
>>807
関西圏では普通列車と言えば1972年10月改正で消えた長距離列車を指すので
パターンダイヤに組み込まれたものは快速電車と言った方が通りがいい
ちなみに1978年の停車駅なら茨木が抜けてる

六甲道・須磨・垂水を通過するのは列車線を運転するもの
ホームのない須磨・垂水と違い六甲道はホームに乗車位置の準備がなされてたが
両駅利用者の反発を恐れてか民営化されるまで停車しなかった
0812回想774列車
垢版 |
2022/08/26(金) 13:15:36.59ID:Judq6OTr
>>811
やな、京都ー大阪29分で30分を切ったと宣伝していた
0813回想774列車
垢版 |
2022/08/27(土) 00:28:14.16ID:dQoOZLV1
スーパー北斗の函館−札幌2時間59分と違って
全列車29分だったのだからホンモノよね
0814回想774列車
垢版 |
2022/08/29(月) 04:20:58.57ID:dCGzLinQ
京阪特急

淀屋橋
北浜
天満橋
京橋
七条
四条
三条
丸太町
出町柳
0815回想774列車
垢版 |
2022/08/29(月) 04:31:16.36ID:dCGzLinQ
阪急京都線特急(39分)

梅田
十三
大宮
烏丸
河原町
0816回想774列車
垢版 |
2022/08/29(月) 22:35:02.81ID:HoCubfOH
新快速(29分)

京都
大阪
0817回想774列車
垢版 |
2022/08/30(火) 17:34:07.25ID:sUzpzQ1s
New Rapid
0818回想774列車
垢版 |
2022/08/30(火) 20:29:30.33ID:VsNxvKoU
新快速は原点に戻ってほしいな。
高槻、新大阪、芦屋、神戸、西明石は通過。
その代わり、現在の新快速に当たる準新快速を新設する。
0819回想774列車
垢版 |
2022/08/30(火) 20:31:54.72ID:VsNxvKoU
一つ書き忘れた。尼崎も通過でよろしく。
0820回想774列車
垢版 |
2022/08/30(火) 20:48:36.94ID:sHs74Mgs
>>818-819
ここは鉄道懐かし板の思い出を語るスレだからスレチの妄想ネタは他の板で
0821回想774列車
垢版 |
2022/08/30(火) 20:52:51.97ID:AZFrs4LB
>>818
バブル期にスーバー新快速と呼ばれる停車駅を絞った種別案があったが御蔵入りしたからな
高槻が外側線ホームとなった時に普通・快速との乗り継ぎの関係で茨木に新快速停車させる動きがあったな
0822回想774列車
垢版 |
2022/08/30(火) 20:57:47.20ID:gCz161wu
新快速初期は,普通列車が今の新快速相当の停車駅(>>807)だったのですがね。
0823回想774列車
垢版 |
2022/08/30(火) 22:04:35.82ID:sHs74Mgs
>>821
それより前の1979年にも新快速のスピードアップ計画が新聞報道されたことがあるから
列車線に移しての高速化は国鉄時代からの悲願だったようだね
0824回想774列車
垢版 |
2022/08/31(水) 02:23:42.51ID:hASI3HvE
国鉄時代は大鉄の悲願ですね
アーバンネットワークは分割民営化してよかったねと言える数少ない区間な気が酢
0825回想774列車
垢版 |
2022/08/31(水) 05:10:40.98ID:/mWoAhRB
昼に外側走っていたのは北陸急行(山科~大阪)と山陰方面急行(大阪~姫路)と
あとは貨物くらいですか
0826回想774列車
垢版 |
2022/09/02(金) 03:30:29.94ID:/xsJ+3Rl
90年代前半の大山崎での阪急京都線特急6300系と新快速221系のバトルが懐かしい
0827回想774列車
垢版 |
2022/09/10(土) 10:23:43.82ID:qtViQnzb
>>824
国鉄時代、通勤時間帯は外側線を使えば効率よく増発できただろうが、ほんの数本しか使われていなかった。
当時はなぜだかわからなかった。
0828回想774列車
垢版 |
2022/09/12(月) 13:50:03.43ID:LTTJFghe
>>827
朝ラッシュの上り列車線は1966年10月から快速電車用に開放されてるけどね
そのために芦屋・高槻両駅の退避線へ列車線から直接入れるポイントが設置されたので
0829回想774列車
垢版 |
2022/09/12(月) 19:45:54.97ID:ux+t1Osa
>>814-816
JR新快速  大阪─京都    29分
阪急京都線 梅田─河原町  39分
京阪特急  淀屋橋─出町柳 54分
0830回想774列車
垢版 |
2022/09/14(水) 19:08:09.97ID:/FMs7Bt9
>>829
大阪と梅それぞれそれぞれ立地が離れているから、所要時間だけで利便性を語ることは出来ないと思う。
0831回想774列車
垢版 |
2022/09/14(水) 19:09:40.15ID:/FMs7Bt9
訂正↑
大阪と梅田以外は立地が離れているから、所要時間だけで利便性を語ることは出来ないと思う。
0832回想774列車
垢版 |
2022/09/16(金) 04:17:01.11ID:Gsz8CPpV
京阪はノンストップ区間の京橋ー七条で比べるべきか?
それとも、河原町=四条で比べるべきか

まあいずれにしても、カーブの多い京阪が一番遅いのは明らかなんだが
0833回想774列車
垢版 |
2022/09/16(金) 17:26:33.92ID:RMBfJUB6
>>832
七条でも四条でもなく三条でしょ?
0834回想774列車
垢版 |
2022/09/17(土) 10:21:55.80ID:+YwAHmO4
京阪を頑張って阪神と直通させることが出来たら便利だと妄想していたが、
まさかの阪神と近鉄の直通。
車両の規格からすれば京阪の方が良いと思ったんだけどね。
0835回想774列車
垢版 |
2022/09/18(日) 01:28:33.55ID:bHiawYhk
京阪神では新快速に勝るものなしだもんね
奈神とか伊神とか、果ては伊姫とかのほうが勝算があるのかも
0836回想774列車
垢版 |
2022/09/18(日) 04:49:15.50ID:6vNiIri9
>>835
そりゃ近鉄の方が路線網が広いし、奈良なら方面との直通ならJRとも被らないし、良いことづくめ
それに京阪やと、JRと阪急京都線(同じグループ)とも被ってメリットは少ない。

理想はアーバンライナーが三宮〜奈良で定期運行出来れば良いが、阪神の路線が貧弱すぎる
改良工事と高架化で速度アップも出来るだろうけど、果たして…

京阪は中途半端過ぎる上に、さらに中之島線とか中途半端な路線を作って、意味不明
まだ鉄ヲタの妄想の方がマシな路線計画を立てるぞ
0837回想774列車
垢版 |
2022/09/18(日) 05:42:20.61ID:IuDSxrUz
コストやら許認可やら諸々で引きたいように線路引けるわけでもなし路線ネットワークの成立なんてかなりの部分は成り行きでしかない
本当に必要な路線はあってしかるべきって言うならエイトライナーもメトロセブンもとっくにできてる
0838回想774列車
垢版 |
2022/09/18(日) 14:43:20.01ID:6vNiIri9
でも中之島線の中之島止まりは必要ないやろ
せめて西九条まで伸ばすとかしないと

案の定、ガラガラで当初直通を多発していた快速急行も取りやめたし、
挙句の果てには列車で居酒屋とかやって客寄せるしか策がない
0839回想774列車
垢版 |
2022/09/18(日) 15:24:33.37ID:EfY1vpt2
>>838
もう一歩進んで、かつて大流行したノーパン喫茶を始めるのはどうかな?
0840回想774列車
垢版 |
2022/09/19(月) 11:31:20.72ID:Te20kiYT
ここは主に国鉄時代の新快速についてのスレ
近鉄だの京阪だのの話はスレチだからよそでやってくれ
0841回想774列車
垢版 |
2022/09/22(木) 17:23:27.76ID:fYePRbec
ノーパソ
ノーパン
ノーバン
0842回想774列車
垢版 |
2022/09/22(木) 18:02:16.50ID:m+8nMT5c
今こそノーパン喫茶の復活を!!
0843回想774列車
垢版 |
2022/09/22(木) 23:24:29.58ID:eol+obPz
西明石にあった喫茶店「ブルーライナー」
0844回想774列車
垢版 |
2022/09/23(金) 12:30:21.91ID:r8T1dfnk
>>842
日本の世界に誇れる偉大な文化だからね
0845回想774列車
垢版 |
2022/09/24(土) 21:14:40.75ID:nM9BZxwe
1924年復刻版時刻表が売っていた

(下関~)岡山-姫路-加古川-明石-兵庫-三ノ宮-住吉-大阪-京都
(下関~)姫路-加古川-明石-兵庫-三ノ宮-住吉-大阪-京都-(山科)-大津-石山-草津-近江八幡-能登川-彦根-米原(~東京)
という新快速の原型のような普通列車がすでに存在していた
0846回想774列車
垢版 |
2022/09/24(土) 23:29:44.12ID:gOczGqon
阪和線の新快速だが、鳳のみ停車で阪和間45分をリアルで体験した57歳だ。
当時キハ82系くろしおが阪和無停車でほぼ同じの45分だったので(きのくには48分)、電車の優位性を実感した。
その優位性は53年10月紀勢線電化でも実感する。113系普通が58系きのくにと和歌山〜御坊、田辺間の
所要時間があまり変わらなかったのだ。。
0847回想774列車
垢版 |
2022/10/03(月) 23:14:33.25ID:qIyQMlPc
阪急神戸線が山陽電車と直通運転やめたのっていつ頃?
80年代のような気がするけど、はっきり覚えてへん
0848回想774列車
垢版 |
2022/10/04(火) 02:19:23.13ID:8qHDP4hV
>>847
1998年2月に阪神梅田・山陽姫路間に直通特急が走り出した時に中止された
0849回想774列車
垢版 |
2022/10/06(木) 00:44:53.25ID:ZQ6UbebW
【大山崎】JR新快速vs阪急・山陽 併走バトル【山陽明石】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1564636030

JR新快速 vs 阪急京都線特急 大山崎の戦い、JR新快速 vs 山陽直通特急 山陽明石の戦いについて語れ!
0851回想774列車
垢版 |
2022/10/06(木) 00:46:05.53ID:ZQ6UbebW
リアル電車でD!? 新快速が阪急9300系と並走中!ミュージックホーン有り
https://youtu.be/0ilP9wa_62E

阪急9300キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2:25~ 
0852回想774列車
垢版 |
2022/10/08(土) 18:03:33.12ID:N5e3VwIf
>>848
ライバル同士が同じ線路を走っておもろかったんだけどねえ。
でも今ではどちらも同じ持ち株会社の傘下に入っているとは・・・
時代の流れを感じるね。
0853回想774列車
垢版 |
2022/10/14(金) 17:48:37.97ID:Sr/Pb7Lj
ホンマは阪急は山陽ではなく、神戸市営地下鉄の山手線に乗り入れる計画やったんやろ
神戸市が無能すぎた
挙句、海岸線とか作って赤字垂れ流しやし
0854回想774列車
垢版 |
2022/10/22(土) 20:28:00.97ID:cF2n7vEN
阪神と近鉄の直通は快挙だったな。
青帯と近鉄の車両の離合なんてかつては考えられなかった。
時代は変わったなあ。可能なら、青帯が近鉄奈良に乗り入れて欲しい。イベントでも良いから!
0855回想774列車
垢版 |
2022/10/31(月) 10:18:56.66ID:ybLgP5E+
>>854
鉄ピク11月号は阪神青帯特集号ですごく詳しい内容だよ。
ジェットカー好きなら一読をお勧めする。
0856回想774列車
垢版 |
2022/11/26(土) 18:13:52.64ID:7ARd9vvz
なぜ特別快速ではなく新快速になったのか
0857回想774列車
垢版 |
2022/11/26(土) 22:27:25.24ID:IntKAocl
当初は特別快速にする予定だったが東京の二番煎じを嫌う大鉄局が急遽変更した
ただ時刻表の変更が間に合わず70年10月号のみ特快と表示されてる
0858回想774列車
垢版 |
2022/11/29(火) 19:33:57.40ID:Ui2Jpzgl
>>856
新しく走り出す快速だからでないかい
0859回想774列車
垢版 |
2022/11/30(水) 17:51:46.74ID:Dl7hsVkx
中京地区は東西文化の入り交じるためか、新快速、特別快速双方あるのがすごいね。
0860回想774列車
垢版 |
2022/11/30(水) 22:35:36.38ID:G6ouYZ9+
あれ古のμ鉄の高速みたいで分かりにくいですね
そして注目>>1
0861回想774列車
垢版 |
2022/12/01(木) 00:21:20.40ID:11J1fL66
117系は大垣に来たことあるのですか
0862回想774列車
垢版 |
2022/12/01(木) 12:20:33.20ID:0DtzwTsm
>>856
なぜ「特別快速」でなければおかしいと思うのか。
結局、脳内の常識や固定観念なんてものは、個々の思い込みに過ぎない。
実際の理由は別にしてもな
0863回想774列車
垢版 |
2022/12/02(金) 16:14:09.91ID:AB0/m+w/
>>847-848
山陽と阪急に確執が出来て解消に至ったのは
六甲事故が遠因だと昔から噂されてるが、
いちおう一因であることには間違いないのだろうか?
0864回想774列車
垢版 |
2022/12/02(金) 16:42:32.24ID:Sb7apy9z
>>863
あの当時既に山陽電鉄直通が6両編成に限られるのがネックになっていて
直通の縮小化が進んでいたから一因にもなってないと思う
0865回想774列車
垢版 |
2022/12/02(金) 18:41:14.43ID:jQs1m4d+
>>864
しかし火のない処に噂は立たないと思うのだが。
0866回想774列車
垢版 |
2022/12/02(金) 19:00:00.21ID:Sb7apy9z
>>865
煙は立たないと言うが実際はそうでもない
0867回想774列車
垢版 |
2022/12/02(金) 21:24:42.60ID:B/T6qxe9
>>865
「付け火して煙喜ぶ卑怯者」という言葉もあるよ
0868回想774列車
垢版 |
2022/12/03(土) 00:52:41.74ID:Y/lA6Zu+
もそもそ阪神と阪急が同じ会社になっちゃったしね
束になってかかるしかないほど強力になった新快速がやっぱりすごい
0870回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 19:25:03.74ID:vAi4J8OW
M資金
0871回想774列車
垢版 |
2022/12/08(木) 18:59:27.94ID:vPMdKOZ4
>>869
村上水軍なら知ってるんだけど・・・
0872回想774列車
垢版 |
2022/12/08(木) 19:23:28.02ID:RXxrgZMs
阪急阪神の経営統合なんてもう四半世紀前だからな
リアルお子ちゃまだと知らないだろう
0873回想774列車
垢版 |
2022/12/10(土) 10:50:15.16ID:Y8IcuN6N
ブルーライナー塗色は’72年登場時どんな評判だったんだろう。かなり思い切った色合いだと思うし。
その後同系的な関西線の春日色も出てきて、大阪や天鉄沿線はあの2カラーのおかげで?
昔から我が街、地元色の濃い記憶が植え付けられてる。。
0874回想774列車
垢版 |
2022/12/10(土) 11:51:19.49ID:820MvPBK
新車だと思った人も少なくなくて子供にも人気があったようだけどね
特に夏場は全車冷房車というのもインパクトが大きかった
0875回想774列車
垢版 |
2022/12/10(土) 21:06:15.71ID:qAzfvQqK
底運の153は面白い顔つきに見えたけど、あの色のインパクトが強かった
0876回想774列車
垢版 |
2022/12/11(日) 21:31:31.00ID:chO4EL0Y
当時の小学生は153系低運転台車を“垂れ目”高運転台車を“上がり目”と呼んでたw
0877回想774列車
垢版 |
2022/12/16(金) 17:44:16.59ID:cCs/tPBz
あのタイプで低運転台車が有るのは、153系・401系・421系だった。
0878回想774列車
垢版 |
2022/12/18(日) 21:40:39.45ID:8Y1Yc97B
考えてみれば117系シティライナーって、あの当時(79年?)の国鉄の台所事情でよくあんな
オリジナルなもの作れたなとも思うな。。
0879回想774列車
垢版 |
2022/12/21(水) 21:06:37.71ID:7u5ERzMt
>>878
185系と類似した部分もあるから、設計にはあまり手間がかからず、手っ取り早かったのかも
0881回想774列車
垢版 |
2022/12/21(水) 22:23:52.09ID:4CesoQ3V
大鉄局は117系投入に合わせて外側線による120キロ運転を計画していたようで
前年秋に大阪・京都間25分・大阪・三ノ宮間20分にすると新聞報道されてた
結局本社に相手にされなかったようで実現は民営化が決まった6年後になるんだけど
京阪間25分は新大阪・高槻の停車もあって130キロ運転になった今も実現していない
0882回想774列車
垢版 |
2022/12/22(木) 15:11:21.74ID:2ec/LoZp
京都大阪29分でも十分インパクトはあった
両駅の発車時刻が00、15、30、45と時刻表を持たなくても分かり易いダイヤ
0883回想774列車
垢版 |
2022/12/22(木) 18:44:50.75ID:lDVYRL51
現行で充分だが仮に京阪間25分を実現しようと思えばもっと加速よくしないと
あと駅通過時に手前110制限が多いからその改良も必要だな
0884回想774列車
垢版 |
2022/12/22(木) 18:52:29.67ID:c4jDkIb8
>>883
外側線の閉鎖しているホームは速度制限掛けることないような気がする。
0885回想774列車
垢版 |
2022/12/23(金) 06:04:35.31ID:rrn0uZoH
>>884
ホームの分膨らんでカーブしてるんで110制限の駅多いよ
0886回想774列車
垢版 |
2022/12/23(金) 17:44:21.53ID:WCL6bTDn
ブルーライナー153系、シティライナー117系、130q223系とエポックな車両たちだが
221系新快速はちょっとタイミングが悪いのか陽の目を見ない・・・。
JR西自慢の新型近郊車両だったが。
0887回想774列車
垢版 |
2022/12/23(金) 19:37:08.16ID:z4PmZ6NV
>>886
んなことないでしょ、221は新快速としてはもちろん、大和路快速としても新風を吹き込んだ
未だに使われ続けてて飽きられて陳腐化してるように思われてるだけで
3扉転クロ、車内のLEDボードによる案内など、当時としては最先端の洗練された技術が結集された車両だし
0888回想774列車
垢版 |
2022/12/24(土) 01:59:13.47ID:9Sa5nEHO
JRになって程なく221系が現れたときは敗北感がすごかった関東民のワイより
あの外観は223にも受け継がれたしね
0889回想774列車
垢版 |
2022/12/24(土) 06:18:16.20ID:L2RUNXRc
JRになって最初の新型が特急用車両じゃなくて221系だったことからも
力の入れようがわかったってなもんだ
0890回想774列車
垢版 |
2022/12/24(土) 09:34:52.89ID:Fsglxn1R
221系が現れたときは新しいJRを感じたものだ。
ただそれ以降、各線同じような塗色なので、もう少し個性を出した塗色がほしいかも・・
かつてのブルーライナーや春日色みたいな。
0891回想774列車
垢版 |
2022/12/24(土) 10:21:28.35ID:2PiYM2DW
手本になった近鉄5200系、ああいうスタイル、アコモが通勤優等列車の最適解だとそれ以前のガキの頃から
常に描いてた(後だし須磨そ)
0892回想774列車
垢版 |
2022/12/25(日) 03:52:41.40ID:Xib7gitI
流電の流れを汲む国電の・大鉄の新快速が
一気にJRの・Urban Networkの新快速になったよね
0893回想774列車
垢版 |
2022/12/25(日) 12:36:59.14ID:OmCvx0s6
>>890
227の赤色と緑色は良いなと思った
あと、阪和の223、225は海の色と空の色をイメージできててなかなか良いと思うんだが
本線がちょっと没個性になってるね

大和路線(奈良線)も221にオリジナル塗色入れても良い気はするね
0894回想774列車
垢版 |
2022/12/25(日) 22:05:39.09ID:3ckvGO68
221系のMT比1:1は徹底していてスゴイなーと思った。
他車では見られない2M方式=221、1M方式=220という付番が斬新だった。
0895回想774列車
垢版 |
2022/12/29(木) 17:10:49.24ID:kYsWn1p6
そうだったのか
0896回想774列車
垢版 |
2023/03/27(月) 17:45:27.93ID:GjryXqsI
>>890
気持ちは分かる
でも当時、白基調のカラーリングは本当にまぶしかった
平成の幕開けにふさわしい輝きがあった
0897回想774列車
垢版 |
2023/03/28(火) 10:15:31.03ID:Qs5vIAV3
国鉄時代は全国画一で個性がないと言われたが
各社の標準色に集約されて同じ事になってるだけなんだよなw
0898回想774列車
垢版 |
2023/04/01(土) 09:28:28.94ID:U4LVgg9j
>>897
でも西の単色塗装はなんとかしてほしい色もあるね。
0899回想774列車
垢版 |
2023/04/02(日) 17:59:34.31ID:NTgtXYdl
>>898
かつての京阪神緩行70形茶坊主を彷彿とするのもある。
0900回想774列車
垢版 |
2023/04/02(日) 20:20:33.14ID:wEeB1WUS
単色塗装は標準色ではないんでない?
劣化色は茶坊主に遠く及ばない
0901回想774列車
垢版 |
2023/04/03(月) 10:12:48.07ID:z86007yU
>>899
茶坊主はちょっと不気味な感じがした。食パン型の車両だと茶色に違和感はないけど、
車両にはそれぞれ合った塗り方があるのを感じた。
0902回想774列車
垢版 |
2023/05/06(土) 18:51:54.88ID:smvvYMMp
ブルーライナー復古希望!
0903回想774列車
垢版 |
2023/08/11(金) 14:15:36.15ID:mDCTmvom
賛成

そんなに複雑な配色でなく、合理化に反しない
支障ないと思うけど
0904回想774列車
垢版 |
2023/10/15(日) 05:15:45.42ID:84o18uKJ
お前のその笑い方すっげーすき
0905回想774列車
垢版 |
2023/10/18(水) 17:47:54.97ID:439cuO46
どうしてやめちゃったんだろ
シンプルにしてスマート
これほどまでに素敵な配色があっただろうか
0906回想774列車
垢版 |
2023/10/18(水) 20:25:29.10ID:z7omTLLP
153系時代は京阪間"だけ"速かった。多分スピード違反だろうけど常時に115km/hくらいは出してた。
しかし大阪以西は急に遅くなってずっと80km/h程度。大阪−三宮は無停車24分と特に速くはなかった。

むしろ普通(各停とも呼んでた)の103系110km/h運転(性能以上に無理してたはず)のほうが印象が強い。
0907回想774列車
垢版 |
2023/10/19(木) 02:01:55.58ID:JhM5c6/l
阪神間は内側線のみで1時間16本運転の区間が京阪間より長かったのと
京阪間の110キロ制限に対して95キロ制限だったことが大きい

その後、普通に201系を投入して高槻・芦屋間を逃げ切るダイヤにしたものの
阪神間では完全に逃げ切れず大阪・三ノ宮間は24分から26分にスピードダウン
そんな体たらくだったから当時は阪神間で国鉄に乗る人は物好きだとバカにされた
0908回想774列車
垢版 |
2023/12/03(日) 11:13:22.46ID:Ae8N1QZH
所要時間だけにこだわるなら国鉄時代からずっと国鉄優位は変わってないので
それ以外の要因で乗客にソッポ向かれてたのね
0909回想774列車
垢版 |
2023/12/12(火) 20:07:10.07ID:PbJrpDmK
>>878
東京設計局主導で無かったのが歴史的転換点だった
0910回想774列車
垢版 |
2023/12/13(水) 22:12:33.62ID:8UHTz3UV
まず昭和51年に空前の運賃2倍値上げ。
117系登場時で京都─大阪が阪急京阪250円の時代に国鉄は特定運賃を設定しても510円だったから、ら話にならない。
しかも新快速はデータイムのみの運転。
0911回想774列車
垢版 |
2023/12/13(水) 22:12:34.50ID:8UHTz3UV
まず昭和51年に空前の運賃2倍値上げ。
117系登場時で京都─大阪が阪急京阪250円の時代に国鉄は特定運賃を設定しても510円だったから、ら話にならない。
しかも新快速はデータイムのみの運転。
0912回想774列車
垢版 |
2023/12/13(水) 23:36:13.12ID:UAiFF+dK
臨時普通列車のびわこ号、近江路号は
草津から西で内側、外側のどちらを走っていたのでしょうか。
0913回想774列車
垢版 |
2023/12/14(木) 16:12:42.93ID:Hw8JJ/8I
>>910
あれはすごかったね。
料金表を見て腰を抜かす人が続出していた。
0914回想774列車
垢版 |
2023/12/14(木) 19:49:33.04ID:l1s5xo+F
何でデータイムしか新快速が走らなかったかといえば、
国鉄は通勤定期の割引率が国策で大きく通勤ラッシュだけは混んでたから。

当時外側線には足の遅い貨物列車や荷物列車、長距離夜行列車が大量に走っていて
内側線だけでは退避駅が少なく、ラッシュ時には新快速の速達性を維持できない。
それで貨物・荷物が大削減されるまで朝晩は2本つなげて快速という時代が長かった。
0915回想774列車
垢版 |
2023/12/14(木) 21:20:32.28ID:isI2HCFF
六甲道須磨垂水通過
0916回想774列車
垢版 |
2023/12/14(木) 21:27:29.95ID:isI2HCFF
新快速は確かに速い
京都-30分-大阪-24分-三ノ宮
が、普通列車も遅くない。停車駅は京都,高槻,茨木,新大阪,大阪,芦屋,六甲道,三ノ宮
京都-35分-大阪-28分-三ノ宮
今は普通列車が遅いので新快速が混雑する
0917回想774列車
垢版 |
2023/12/15(金) 12:54:43.47ID:mbqRkp1e
>>910
初乗りは30円から60円と2倍になったけど全体では1.5倍(50%)の値上げ
それに京阪間の特定運賃も510円じゃなく410円だった
0918回想774列車
垢版 |
2024/02/19(月) 23:58:06.50ID:2HF8iyj3
なぜそんなに開きがあったんだろ?
0919回想774列車
垢版 |
2024/02/20(火) 02:16:52.17ID:A8Do+bA7
こんなところで質問するなw
0920回想774列車
垢版 |
2024/03/21(木) 20:08:12.96ID:CKh9/PjI
ピクトリアル
0921回想774列車
垢版 |
2024/03/23(土) 20:37:14.31ID:ml3dQkM7
新快速
という名前が大阪人的発想だなと感じる
新喜劇、新大阪、新神戸、新疋田、新垂井とすぐ頭に新を付けたがる
0922回想774列車
垢版 |
2024/03/24(日) 00:35:27.58ID:BEasCoq4
>>921
神戸も疋田も垂井も大阪じゃ無いよ
知ってて言ってるのなら余計に間が抜けている
0923回想774列車
垢版 |
2024/03/24(日) 05:31:24.79ID:1e+vHjxT
首都圏に来れば、新木場も新浦安も新小岩も新柴又も新大塚も新板橋も新中野も新代田も
新国立劇場も(旧)新高輪プリンスホテルもホテルニューグランドもありますしね
0924回想774列車
垢版 |
2024/03/25(月) 12:09:08.23ID:vZnLyIKR
北海道にも新札幌があるね
0925回想774列車
垢版 |
2024/04/20(土) 22:18:34.30ID:7MlKcgjR
New Rapid
0926回想774列車
垢版 |
2024/04/21(日) 04:45:06.02ID:owpMptCM
113系しか乗ったことなかったわいが初めて新快速に乗った時の
宙に浮いてるのか的な感覚とかわかるやついる?
0927回想774列車
垢版 |
2024/04/21(日) 09:13:28.01ID:h7dJKnkV
飛行機の離陸直後野感じか
0928回想774列車
垢版 |
2024/04/23(火) 13:30:26.77ID:KuGC3/5Y
ホバークラフトかな
0929回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 14:01:46.64ID:lJqFEitR
113系からの117系ならそんなに違わないのでは?
あ、221系か
0930回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 21:09:31.96ID:OCmqn4Xe
鉄道・恐竜・UFO
0931回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 21:23:36.43ID:vbXoFA0f
113系の新快速
103系の普通(緩行)
大鉄はアツかったですね
0932回想774列車
垢版 |
2024/05/24(金) 09:33:16.30ID:oZsSGxX1
新快速が設定される直前の快速・緩行ってどんなダイヤパターンだったんだ?
快速は復刻版時刻表に載ってるけど緩行は資料さっぱりなくて。

なんで内側線だけでダイヤ完結させてた時代に快速・緩行とも10分間隔にせず
新快速という発想になったのか?
0933回想774列車
垢版 |
2024/05/25(土) 22:36:41.75ID:YyWLhRuN
昭和43年10月のダイヤ改正でそれまでの快速20分ヘッド普通10分ヘッドから
普通・快速とも15分ヘッドに吹田・甲子園口間の小運転が30分ヘッドで加わる形に変更

昭和45年10月に万博号用のスカ色113系を利用してデータイム1時間ヘッドで新快速を設定
茨木への停車で快速の所要時間が延びたため競合私鉄との競争力確保が設定理由
しかしパターンダイヤを崩して設定したため快速・普通の運転間隔がランダムになって不評を買った
0934回想774列車
垢版 |
2024/05/28(火) 16:07:45.58ID:wEHA3vYb
113のは石屋川の土手で初めて見た
ヘッドマークになんて書いてあるかわからなくて
しばらく謎電だった
0935回想774列車
垢版 |
2024/05/28(火) 18:00:04.91ID:0A5IHA88
5月21日発売の鉄ピク7月号は新快速特集だ。
本屋へ急げ!
0936回想774列車
垢版 |
2024/05/28(火) 21:17:21.43ID:hKKyIl6Y
股間がピクトリアル
0937回想774列車
垢版 |
2024/05/28(火) 21:38:25.44ID:NWqbdQ3v
既に50年以上だね
0938回想774列車
垢版 |
2024/05/29(水) 10:12:37.48ID:cyPmiYXo
新快速誕生の年に生まれた人が今年54歳とは・・・
0939回想774列車
垢版 |
2024/05/29(水) 17:31:31.49ID:FCFx5+4b
>>938
昭和元年に走り出した列車が昭和54年も残ってるのと同じなんね
0941回想774列車
垢版 |
2024/05/30(木) 01:12:39.01ID:nAwJCRi4
>>935
関西の主要書店では軒並み完売してるので急いでも入手できません
0942回想774列車
垢版 |
2024/05/30(木) 20:01:06.66ID:Kl5MDY7v
来月の鉄ピクは近鉄の南大阪線
売り切れ御免
0943回想774列車
垢版 |
2024/06/01(土) 20:10:36.93ID:Okah3X6h
あと、吉野線
0944回想774列車
垢版 |
2024/06/01(土) 21:33:32.00ID:iVowWS+1
股間がピクピク
0945回想774列車
垢版 |
2024/06/01(土) 22:36:44.87ID:NvhXn4NE
新快速は設定当初の停車駅に戻してほしい。
あるいは新快速の上位種別を新設で「京都〜大阪〜三ノ宮〜明石〜加古川〜姫路」に。

京都以東もなるべく少なく「草津〜近江八幡〜彦根〜米原」でいい。
0946回想774列車
垢版 |
2024/06/02(日) 15:28:28.40ID:bDTSFtic
>>945
他の私鉄も停車駅増やしているからな。
0947回想774列車
垢版 |
2024/06/02(日) 17:47:33.02ID:8sSoCNsE
各鉄道会社、優等列車の停車駅を増やすのがデフォになった感がある。
0948回想774列車
垢版 |
2024/06/02(日) 21:29:23.26ID:hMP08Shs
関西は今後も人口減に加えて少子高齢化が進み通勤通学需要の減少が見込まれるからね
新駅設置と優等列車の停車駅増で需要を掘り起こすしかない
0949回想774列車
垢版 |
2024/06/05(水) 02:38:04.72ID:J6Pa1eLJ
新快速は「大阪の次は京都」
阪急京都線は「十三を出ますと大宮(前アクセント)まで停まりません」
こんな時代はもう来ないのですね
0950回想774列車
垢版 |
2024/06/06(木) 12:49:45.82ID:n5tr0Us9
京阪特急も停車駅増えたね
0951回想774列車
垢版 |
2024/06/07(金) 08:04:42.83ID:Ga/oUtaI
平成初頭は昼間のみ高槻停車で、大阪を出たら三宮まで止まらなかった。
京都・大阪間29分、大阪・三宮間19分。
最も驚くべきは117系6連で客を捌けていたこと。
0952 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/07(金) 14:21:59.31ID:A0KatGb2
>>933
設定当時は新快速不要論まで出てたぐらい散々だったからな
0953回想774列車
垢版 |
2024/06/12(水) 19:19:44.00ID:/XCvPXR0
国鉄の新快速は京都・大阪ノンストップ
京阪と阪急の特急は両ターミナル寄りの数駅は各駅に停車
0954回想774列車
垢版 |
2024/06/20(木) 11:20:16.13ID:jTe7DscB
関西圏の電車の車体色が画一化しているのが気になる。
ブルーライナー色、復活しないかなあ
0955回想774列車
垢版 |
2024/06/20(木) 11:20:49.94ID:jTe7DscB
↑JRの電車のこと
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況