X



桃花台新交通(ピーチライナー)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2008/11/23(日) 07:00:53ID:hkbdwjIr
2006年9月30日に新交通システムとして初めて廃止となった、
桃花台新交通、別名、ピーチライナーについて語りませんか。
0002回想774列車
垢版 |
2008/11/23(日) 07:17:24ID:CFI6uM4o
一度だけ乗ったねぇ。
なんとなく埃っぽかった記憶が。全体的に。
0003回想774列車
垢版 |
2008/11/23(日) 09:26:38ID:XoHSz0NY
小牧駅にあった屋根無しの予備ホーム、使ったことあるの?
0004回想774列車
垢版 |
2008/11/24(月) 05:56:30ID:pqARQchS
あれから、跡地や車両はどうなったの?
0005回想774列車
垢版 |
2008/11/24(月) 09:18:41ID:/E2ijW+1
何回か乗ったけどいつ乗ってもガラガラで先頭部分に乗れた
0006回想774列車
垢版 |
2008/11/24(月) 16:10:29ID:2+Z3EYSO
桃花台東終点でラケット状の方向転換部分を
そのまま乗って一周してきた爺さんがいた
うらやましかった
0007回想774列車
垢版 |
2008/11/26(水) 05:54:12ID:IHi7M1jq
どうして新交通システムにしたのでしょうか?
ふつうの鉄道で名鉄小牧線に乗り入れがあったらよかったのに。
0008回想774列車
垢版 |
2008/11/26(水) 07:40:58ID:5dGxfniQ
始めから高蔵寺接続で作れば良かったのに。ホントに、もったいない。
車両は県営名古屋空港近くの空き地に集められて解体でしょ。でも確か、個人が先頭車1両を買ったよね。
駅や軌道は順次撤去中なんだよね。
0009回想774列車
垢版 |
2008/11/26(水) 14:54:03ID:NpPxnnuy
地上からホームまでエスカレータもエレベータもなく長い階段だけだったり
自動改札内にトイレ無し
有人運転
小牧線が普通列車だけ、名古屋中心部へはさらに乗り換えが必要
そもそも小牧に何もない
始点と終点がかぶる東名道は直線ルート
中央案内式の実験台としての役目は果たしたと思う。

で、高蔵寺に出ていれば儲かってたかというとそれも微妙だな
0010回想774列車
垢版 |
2008/11/26(水) 19:30:18ID:6L1YTBBg
>>9
そうだね。高蔵寺だとすると、第一期工事はおそらく高蔵寺駅〜高蔵寺
ニュータウンまでしか造られないだろうから桃花台への足としては未成
線のままだった可能性が高そうな気がするね。
0011回想774列車
垢版 |
2008/11/26(水) 20:51:24ID:BSIELbuK
名鉄小牧線乗り入れの車両にすれば良かった。
小牧〜高蔵寺間にすれば良かった。
新交通システムは速度が遅過ぎた。
0012回想774列車
垢版 |
2008/11/27(木) 17:42:37ID:RjhSw2Zo
これこそ、負の遺産といえますね。
行政は何を考えてきたのかと問題なるよ。
0013回想774列車
垢版 |
2008/11/27(木) 18:00:30ID:aXmZGStE
>>7
建設時に国から補助金が出るから
0014回想774列車
垢版 |
2008/11/27(木) 23:35:46ID:/bwGxtSC
当初から、大方の沿線住民は小牧〜高蔵寺間の一挙開業を望んでいた。
それを敢えてさせなかった(桃花台東〜高蔵寺間を敢えて造らせなかった)のが
当時の小牧市長のS氏(後に汚職事件で逮捕され辞職)。
当時名古屋市のCBDへのアクセスの利便性では名鉄小牧線とJR中央西線の差は
歴然としており、もし高蔵寺側を開通させれば利用客の流れが高蔵寺側へ偏って
しまうことは明らかで「それでは小牧の街が寂れる」と危機感を抱いたS市長が
高蔵寺側を開通させなければ利用客の流れが否応なしに小牧駅を通るであろうと
考えとった、今から思うとどえりゃ〜甘〜い考えだったわけ。
0015回想774列車
垢版 |
2008/11/28(金) 00:16:33ID:oXCz0S3R
まあ、まさかここまで不振でも新交通自体が廃止されるとは誰も思わんて
0016回想774列車
垢版 |
2008/11/28(金) 01:37:11ID:fzINS4xp
ピーチライナーが経営苦しくなってピンチライナーとなり、結局あぼーん。
0017回想774列車
垢版 |
2008/11/28(金) 09:29:14ID:Dnn3YMIg
14
へ〜そうやったんか。
てっきり春日井市側が反対したから高蔵寺ルートの開通を断念したかと思ったぞ。
0018回想774列車
垢版 |
2008/11/28(金) 20:01:32ID:yjWKRncA
>>16
むか〜しの新聞に、同じフレーズがあったのを思い出した。

「経営不振で、ピンチライナー!!」

中学生だったかな?
0019回想774列車
垢版 |
2008/11/30(日) 23:17:09ID:ZOLLN79f
せめて小牧原〜桃花台の途中にそれらしい集落があって
桃花台住民以外でも日常的に利用できるような交通手段だったなら
まだ救いはあったんだろうけど、それすらなかったし…。
0020回想774列車
垢版 |
2008/11/30(日) 23:42:53ID:8K2QuoBs
桃花台新交通は廃止2週間前に乗ったことがある。
結構乗客が居たが設備がしょぼかった。
徹底的にコストをケチったせいかトランパス対応改札機が駅に1台ずつしかない状況。
0021回想774列車
垢版 |
2008/12/01(月) 00:15:58ID:2HYNbGN0
10年か15年前に乗った時、地方から乗りに来た俺に、車窓案内しながら運転してくれた運転士さん居たな。
良い想い出だったよ。
0022回想774列車
垢版 |
2008/12/01(月) 08:43:02ID:Nwb5HWcC
未だに高架が残ってるけど、上手い活用法は無いかな?
0023回想774列車
垢版 |
2008/12/03(水) 14:07:57ID:gZKi5CN9
>>19

そりゃないよ。だって桃花台の手前だったら、自転車で小牧原まで行った方が早いし。
0024回想774列車
垢版 |
2008/12/03(水) 21:35:52ID:uC+AFE30
>>22
ガイドバスを走らせるとか?
0025回想774列車
垢版 |
2008/12/03(水) 22:50:38ID:RSLkEFhl
>>24
軌道の規格的に見て無理
専用のサイズ、仕様のバス作るなら別だが
そこまでしても採算取れないだろ?
0026回想774列車
垢版 |
2008/12/04(木) 07:47:47ID:TGY2yvQs
>>14
我田引鉄、自治体のおもちゃの典型でしたな、
0027回想774列車
垢版 |
2008/12/04(木) 19:34:02ID:UiO+IScq
>>19

ないないないないないないない

>>24

無理無理

なまじみんな名古屋のガイドウェイバスを知ってから「バス走らせたら?」なんて言うけど、
ガイドウェイバスの高架はガイドウェイバスのために出来たもんだろ?
ピーチのはそうじゃないんだから、バス走らせるのにどんだけ金かかるか・・。

それにピーチバスがあるんで、もうバスなんかいらないって。
ピーチバスで十分まかなえてんだし
0028回想774列車
垢版 |
2008/12/04(木) 19:36:03ID:UiO+IScq
>>22
ないないないないないないない
0029回想774列車
垢版 |
2008/12/05(金) 20:57:48ID:nHFxYDuO
大都市圏だったら廃止になることはなかったのに
0030回想774列車
垢版 |
2008/12/06(土) 10:33:57ID:kp0R1YQ3
同じ九州でも、くま川や甘木は水害から立ち直ったけどね。
費用対効果っていうと可哀相だけど…
0031回想774列車
垢版 |
2008/12/06(土) 10:38:13ID:kp0R1YQ3
いかん誤爆…

でも桃花台って大都市圏では?

俺のケイタイの文字変換候補に
桃花台センター・桃花台西・桃花台西があるorz
0032回想774列車
垢版 |
2008/12/07(日) 11:59:07ID:5XIYnODL
ITSの実験台としてトヨタに買って貰え。
0033回想774列車
垢版 |
2008/12/07(日) 16:18:58ID:cemiW5aU
>>32
そのトヨタが「いらん」って言ったんだよ。
0034回想774列車
垢版 |
2008/12/08(月) 01:42:53ID:kq7sNeVH
>>31
桃花台は大都市圏じゃないよ。い☆な☆か
まさに田んぼの中に突然街があるって感じ。
0035回想774列車
垢版 |
2008/12/08(月) 14:44:55ID:FmdLWtGE
千葉県のユーカリが丘線も、できたばかりの頃は田んぼの中だった…
0036回想774列車
垢版 |
2008/12/08(月) 23:30:13ID:SvHrckv2
そのユーカリが丘線だが、輸送密度2桁とか聞いたが本当か?
もしJRだったら採算合わなくて即廃線だぞw
0037回想774列車
垢版 |
2008/12/12(金) 23:05:22ID:kWLfc13o
>>36
昼間・・・雪害でウヤ・・・列車代行「タクシー」で需要が賄える。
ユーカリが丘で代行タクシーに乗ったけど、客は自分を含めて2名。
これじゃ代行バスなんてありえない。

災害不通による列車代行タクシーなんて、ほかは
酉の超閑散区間(備後落合付近、長期雪害不通での代行程度しか記憶がない)

束も今年、上越線で計画的列車代行タクシー(工事代行)を運転した様だけど。
0038回想774列車
垢版 |
2008/12/13(土) 19:18:16ID:cnVnRkZD
>>7
桃花台は山の頂上にあるから、小牧(地下駅)から桃花台まで急勾配を登り続けないといけない。
鉄路でも可能だけど、やっぱりゴムタイヤ式の方が性能的に無難だったりする。


0039回想774列車
垢版 |
2008/12/14(日) 23:47:08ID:Q8my37ja
もしも開業当初から高蔵寺まで路線があったら
0040回想774列車
垢版 |
2008/12/15(月) 02:58:35ID:4T6mcQx6
>>39
桃花台民が中央線に雪崩れ込む→小牧線あぼーん
高蔵寺民もピーチライナーを使うようになる→名鉄バスあぼーん
確かにピーチライナー単体は黒字になるかもしれないが、
名鉄も出資している関係上、上記のようなダブルパンチは避けたいはず・・・
ひょっとすると県を脅して小牧線の延伸が速まった可能性もあるかもしれないが。
0041回想774列車
垢版 |
2008/12/19(金) 18:25:35ID:PLjo2+f9
>>40
高蔵寺民使うかな?
使っても高蔵寺駅までじゃない?
小牧方面へは乗らんでしょう。

建設費を考えると、とても黒字は無理無理。
0042回想774列車
垢版 |
2009/01/08(木) 22:25:35ID:iHbCMPzB
既出だろうが、空港付近で解体中のピーチライナー

ttp://aeroscape.sakura.ne.jp/gallery/nkm01/komaki/kc767_080526_arr001.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況