X



【ビスタカー】懐かしの私鉄特急【パノラマカー】

0001名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/12(金) 21:53:15ID:lDIltJA4
私鉄特急なら何処の私鉄でもおK。
0403回想774列車
垢版 |
2009/11/30(月) 22:26:13ID:aKDsmoPQ
>>402
下り試験場前、大善寺、大溝、蒲池、開
上り三潴
のポイント50キロ制限
0404回想774列車
垢版 |
2009/12/01(火) 02:19:04ID:zHvgeWv9
>>403
訂正
大溝は上りだった、スマソ
0405回想774列車
垢版 |
2010/05/17(月) 22:38:35ID:pwelmTr2
小田急?
0406回想774列車
垢版 |
2010/05/19(水) 20:19:05ID:cZQXj4VC
パノラマカーは白帯車以外は特急料金は必要が無いという常識を、
高校生になって名鉄に初めて乗るまで全く知らなかった。
それどころか、普通や急行に使われるという事すらも知らなかった。
テレビカーは特別料金不要だということは知ってたのに・・・。
0407回想774列車
垢版 |
2010/05/22(土) 18:45:24ID:hvnkbMCD
西鉄式ATSは停車駅のかなり手前から段階的に速度を落とさなければならないのでかったるい。
京急の下りが上大岡に最高速でギリギリまで近づき、急制動一発で停車するのと対照的。
0408回想774列車
垢版 |
2010/05/26(水) 23:15:34ID:dAPjUjjk
私鉄特急なら東の小田急10000形(HiSE)・西の近鉄21000系(アーバンライナー)でしょ。
きつく絞り込まれたノーズ、それを覆う特徴的な正面窓、どっちも洗練されたスタイルがピカ一。
0409回想774列車
垢版 |
2010/05/26(水) 23:51:21ID:dAPjUjjk
>>399
関東では俊足の部類に入るKQも名鉄と較べればそれほどじゃない。
品川ー横浜78.3km/h、品川ー三崎口58.8km/h
名古屋ー東岡崎79.0km/h、名古屋ー豊橋83.2km/h
0410回想774列車
垢版 |
2010/05/27(木) 00:56:08ID:gbM/T8uM
>>408 好みの問題だから個人差は大きくて当たり前なんだろうけど、
個人的にはHiSEのデザインはダサいと思ってる。
LSEが頂点で、その後堕落の一途。
近鉄の21000系は同意。NEXTよりも元のアーバンの方がシンプル且つ流麗だと思う。

と、現役車両を語るのはスレ違いなんだが、

改造前というか、デビュー当初のSEはまぁまぁ好き。
あの時代なら無骨ながらも東武のDRCの方が好きだな。
でも、当時のNo.1だと思うのはやっぱり近鉄だな。
近鉄の10100系は惚れ惚れする。流線型も左右非対称の前頭部も。
名阪間という大都市間の長距離をノンストップで、
広軌を活かした大出力モーターで急坂をモノともせずかっ飛ばしていた活躍も。

って、見た事無いけど。w
0411回想774列車
垢版 |
2010/05/27(木) 18:19:23ID:WRSjWvvo
俺は近鉄の16000系が好きだな〜

キハ82に通じる優しい顔が好き、

関東だと改造前のSE車♪
0413回想774列車
垢版 |
2010/05/27(木) 23:20:07ID:k0XGJsFb
>>409
自己レスになるが、KQ・名鉄とも快速特急のデータだよ。
特急料金ありの列車ならもっと速いのもあるけど。

>>410
>NEXTよりも元のアーバンの方がシンプル且つ流麗だと思う

それは同感だね。NEXTの黒く縁取られた正面が嫌い。
シャープなノーズがアヒルのくちばしみたいになって台無し。
0414回想774列車
垢版 |
2010/05/27(木) 23:22:44ID:k0XGJsFb
小田急HiSEは神、VSEは糞。
0415回想774列車
垢版 |
2010/05/28(金) 02:40:54ID:pJj7Wsoa
>>414
EXEは論外。
0417回想774列車
垢版 |
2010/05/28(金) 23:18:05ID:27nLr8Ii
調べてみたら近鉄10100系って板谷峠並の急坂を100km/hで?ぶっ飛ばしていたみたいで・・・
凄いというか、スケールが違うな。
0418回想774列車
垢版 |
2010/05/30(日) 22:03:50ID:cBCCvpJH
>改造前というか、デビュー当初のSEはまぁまぁ好き。
>あの時代なら無骨ながらも東武のDRCの方が好きだな。
>当時のNo.1だと思うのはやっぱり近鉄だな。
>近鉄の10100系は惚れ惚れする。

私も近鉄びいきながら・・・性能で言えば

総合的に順位は以下のようです。 

一位 東武DRC     平衡速度165km 加速度2・3
二位 小田急3100NSE  平衡速度170km 加速度1.5
三位 近鉄10100    平衡速度150km 加速度2.5
四位 名鉄7000    平衡速度140km 加速度2.3
五位 小田急3000SE  平衡速度145km 加速度1.6

>広軌を活かした大出力モーターで急坂をモノともせずかっ飛ばしていた活躍も。

乗ったことのある経験から言えば 速かったのは 11400エースカー2M1T の方。10100も遅くはないけど
坂はいささか一寸苦しいものがあった。11400 の方はモーターが補償線付広範囲の弱め界磁なので
高速時の出力が落ちずグングン速度が上がる。10100 2M1T と11400 2Mの混結は最強だった。

0420回想774列車
垢版 |
2010/10/22(金) 18:59:09ID:tAcGEtwU
やっぱ、2200系と10100系が好きかな。

でも、今現在も大井川で走り続けている6421系もいいかも。
0421回想774列車
垢版 |
2010/10/25(月) 16:34:59ID:eztRMBLu
>>418
最下位 西武5000系 最高速度105km/h 加速度3.0
0422回想774列車
垢版 |
2010/12/06(月) 21:04:34ID:XA9DSAJi
南海のデラックスズームカー20001系が好きです。
0423回想774列車
垢版 |
2010/12/06(月) 23:00:46ID:DcWidvlj
>>422
あれも高速が伸びない特急だったよな・・・
急行のズームカー共々。
0424回想774列車
垢版 |
2010/12/12(日) 17:23:47ID:k2IWZEEl
>>423 ギヤ比を大運転の登坂重視にしてるから仕方ないよね
0425回想774列車
垢版 |
2010/12/15(水) 22:06:44ID:AldekgTC
小田急のLSEは展望室のカーテンが正面から見たときにとてつもなく豪華に見えた。
0426回想774列車
垢版 |
2010/12/17(金) 22:22:38ID:hks9CQag
南海「サザン」、デビウ当初からコーヒ一杯の料金で座れるやの何やの
おおむね好評で迎えられたが、俺的にはあんな特急専用車と普通車両の「片ちんば」な
編成(全指のみ4両運用のは綺麗だたが)とか、1001系「四国」で乗れた
料金不要のクロスシートから7101系ロングの改悪、乗車券オンリー客に対する
サービスダウン等、マイナスイメージしか馬連勝ったな
0427回想774列車
垢版 |
2010/12/18(土) 09:24:54ID:r67hkwTp
>>425
窓上からビラビラが垂れていると豪華に見えるな。
観光バスでも、アレの有る無しでイメージが変わる
0429回想774列車
垢版 |
2010/12/20(月) 20:23:48ID:JUEWxyF2
>426
強引に日本語意訳して読んだけど、1001から7000系列への変更は最悪だったよね。
自由席部分も2ツドア転換クロスの新車で揃えるか1001の再更新とすれば
良かったと思うんだが。
0430回想774列車
垢版 |
2010/12/21(火) 15:28:10ID:8/wUyVxH
>>426
今のJR東日本のグリーン車的考えの先取りやったんかな、とも思いますよ。
0431回想774列車
垢版 |
2010/12/24(金) 14:36:05ID:9IWOwX0u
サザンは一部指定席編成で丸ごと新製する検討もされたが、
旧1000系からの機器流用や通勤車新機軸採用の関係から
ともに旧1000系置き換え名目ながら10000系と9000系で分けることに。
0432回想774列車
垢版 |
2010/12/26(日) 19:58:49ID:E3cFhtIo
>430
嫌な思想のさきどりだよな。
どうせ先取りするなら新快速的思想(3ドア転クロ料金不要)で
阪和線をたたき潰しておいて欲しかったわ。

まぁお隣近鉄もそうだけど
有料特急やってるとこは一般車のレベルあげるのに慎重になるんだよなぁ。
(じゃあ東武や名鉄はどうなのって話になる)

ただ実際の利用者からは一般車の大幅なサービスダウンに
どれくらい反感があったのかがわからん。
短距離の通勤利用者には関係ない話だしなぁ。

0433回想774列車
垢版 |
2010/12/26(日) 21:54:56ID:OeqxsAoJ
東京のラッシュは関西の比じゃないからな
ついでにいうと東武の6050系も有料列車としても使われてたし。
0434回想774列車
垢版 |
2010/12/28(火) 08:44:11ID:EpZrseyp
いつのまにかなくなった京王高尾線の特急。準特急より遅かったきがす。
0435回想774列車
垢版 |
2010/12/28(火) 20:43:07ID:W3FRAjrp
ここに設定当時の東横特急の事書いたら怒られそうだよなぁ。
でも、自由が丘出るときの「次は渋谷まで止まりません」のアナウンスが
東京の電車とは思えないインパクトがあった。
あと、飽くまでお披露目用だけど、8000には「特急」副看板付ける気合だったし。
0436回想774列車
垢版 |
2010/12/28(火) 22:37:33ID:EpZrseyp
中目黒通過時代の特急って上りは渋谷の手前、下りは大倉山の手前で
よく信号待ちしてたな。
0437回想774列車
垢版 |
2011/01/03(月) 22:35:16ID:ZX1Iw8ms
>>387
いまでも河内には「きんてつ」じゃなくて「だいき」って言う人がいるよ
0438回想774列車
垢版 |
2011/01/04(火) 11:03:36ID:x+lWEN+f
>>432
>まぁお隣近鉄もそうだけど
有料特急やってるとこは一般車のレベルあげるのに慎重になるんだよなぁ。

3ドア転換クロスは近鉄のオリジナルだけど?
5200やLCを見ても、一応料金不要客の配慮はされているでしょ。
0439回想774列車
垢版 |
2011/01/04(火) 20:12:35ID:DaGFJpd2
>438
両数も使い方も半端。
東武の快速・区間快速のようにこの種別なら確実にクロス車という使い方じゃないし。
(その意味じゃ東武は凄い。まぁ区間快速化で速度面じゃミソつけたけど)

>437
うちの親戚(吉野)は16000とかの特急を「かもしか」といってた。26000が出ることくらいまで。
0440回想774列車
垢版 |
2011/01/04(火) 22:54:30ID:u78dnhK0
区間快速化する前の東武快速はネ申だった。
0441回想774列車
垢版 |
2011/01/05(水) 23:57:33ID:3RB7+zfh
東武特急をいまさら昔の停車駅に戻そうだなんて言うことになったらどうなる
だろう。信じられない暴挙ととられるだろうなぁ…。
商用客、通勤客、所用客にずいぶん助けられてる感はあるなぁ。
0442回想774列車
垢版 |
2011/01/06(木) 01:05:29ID:oOlWCvle
東武特急は料金を値下げしてるな。
0443回想774列車
垢版 |
2011/01/22(土) 12:31:34ID:8S8luinF
各社の有料特急で、最後に座席の窓の開けることのできた車両(非常用
を除く)を羅列してみよう。

名鉄は思い浮かばないな。旧5000系や5500系が有料運用していた気がし
ないな。
0444回想774列車
垢版 |
2011/01/22(土) 23:04:36ID:5TtjHi6E
現役バリバリだが、TJライナー
0445回想774列車
垢版 |
2011/01/25(火) 00:43:11ID:ftD7geUW
長電2000、地鉄14760。
急行“のざわ”なんつのは長電内では特急扱いだったから169系もか?
それをいったら地鉄内は特急の“むろどう”“うなづき”“立山”連中の
キハ58や471系もだな。
0446回想774列車
垢版 |
2011/01/25(火) 01:55:36ID:GpDy9HdD
>>443 束の185系、九のキハ40とか…
0447回想774列車
垢版 |
2011/01/30(日) 10:29:24ID:uYaFiBu8
看板列車の下で活躍する有料の優等、例えば…あしがら、さがみ、だいや、おじか…とか。
平日でもそこそこのノリの看板列車と違い、号車によってはガラガラの貸切状態w
あのゆとりとマターリ感のためにそれらを選択したスレ住民さんもいたのでは?
0449回想774列車
垢版 |
2011/01/30(日) 22:58:28ID:AhZNolYD
特急みたいなものだ。
以前の特急は快速急行になったし。
0450回想774列車
垢版 |
2011/01/31(月) 18:00:44ID:XGTzbDRR
>>449
特急みたいなものということは特急じゃないってことだよな
0452回想774列車
垢版 |
2011/02/08(火) 16:26:05ID:Vv+HHn2L
スカイライナーやシティライナーは特急になるのかな?
0453回想774列車
垢版 |
2011/02/14(月) 21:11:00ID:BME5TuDR
あれが特急でなければなんだと言うんだ?
0454回想774列車
垢版 |
2011/03/26(土) 21:27:36.92ID:soX/xtra
くたに号
しらさぎ号
0455回想774列車
垢版 |
2011/03/29(火) 07:57:27.18ID:500oHNvr
>>443
地鉄は今でも開かなかったかな?
東武は5700か1700か。
0456回想774列車
垢版 |
2011/04/17(日) 00:50:02.64ID:e7MSg92l
>>409
沿線に家がたくさんあると、速く見えるぜ。
0457回想774列車
垢版 |
2011/05/05(木) 19:32:19.27ID:29DKlfy+
昔、近鉄が奈良電引継ぎの680系を特急格上げ時に固定窓にしてしまったのには驚いたと
親父が言っていた。
特急車ってことで一応クーラーを積んではみたものの
効きがあまり良くなくて夏は人気がなかったそうだ。
0458回想774列車
垢版 |
2011/05/21(土) 08:17:14.28ID:kpL70UZG
>>457
あの車両乗ってみたかった。たしか予備車で吊り掛けもいましたよね?
0459回想774列車
垢版 |
2011/05/27(金) 21:51:43.12ID:WtK59cR6
>>458
こういう列車って、これはこれで興味あるんですよね。
0460回想774列車
垢版 |
2011/08/07(日) 17:04:10.14ID:mGcHj0X1
>>457
予備車がボロいこと、クーラーの効きが悪いこともさることながら
特急料金を取るようになったのが不評だったと記憶してる。
0461名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2011/08/21(日) 19:16:28.29ID:qMt+ZoYR
LEDに改造されたビスタカーはまだ撮影しなくてもいいでしょうね。
0462回想774列車
垢版 |
2011/08/21(日) 23:36:06.63ID:6AJHDgm2
既に車齢33年、一体何年使う気だ?
この雰囲気だと、45年使うか
0463回想774列車
垢版 |
2011/08/22(月) 05:25:07.72ID:eNqPap2c
近鉄さんは使い倒して保存しない、がセオリー。(800系、8000系)
初代・2代目ビスタはそれぞれ試作・特別仕様で短命に終わったと見られるけど、「保存しない」伝統は守り抜かれてるね。
0464回想774列車
垢版 |
2011/08/22(月) 09:35:26.18ID:ge6Mqh0K
>>463
保存しないだけでなく、地方の他私鉄への譲渡にも消極的だしな。
0465回想774列車
垢版 |
2011/08/22(月) 20:05:48.83ID:eNqPap2c
>>464
確かに…と言うより20.5m車を欲しがる所は無いですね
でも、あり得ない話ではあるけど、大井川にビスタ2世が行ってたら確実に見に行きました
0466回想774列車
垢版 |
2011/08/22(月) 21:49:44.64ID:I7cwxqis
>>465
そのクラスのサイズの車両(元N'EX)を導入した長野電鉄…。
しかも個室が生きてる(開放のグリーン席は普通席化、で窓と座席は不揃い)。
それで、もう2000系のようなローカル転用はできない、ってわけで、
特急は信州中野―湯田中間の各停を取り止めた(ノンストップ化)。
既出ネタだったらゴメン。
0467回想774列車
垢版 |
2011/08/22(月) 22:05:36.79ID:J1faAy72
逆に小田急は保存車両多いね
あと関西だと阪急も多い方だと思う
0468回想774列車
垢版 |
2011/08/24(水) 06:49:24.53ID:y9xvf40U
阪急の6300系は、JR東海の373系のヒントになったんだろうか…?

この車両、両開きドアながら車体端にのみ配置、っていうのは、考えようによっちゃ
中途半端な気もするけど、昔の阪急(京都線)の特急は「京都市内〜大阪市内
ノンストップ」だったからあの形でよかったんだろう。
後継車は一般的なドア配置になったけど、個人的には6300系みたいなのの方が好み…。
0469回想774列車
垢版 |
2011/09/28(水) 19:52:38.15ID:oFnMkxik
車販のサンドイッチの紙箱に描かれた、初代レッドアローの勇姿。
0470回想774列車
垢版 |
2011/09/28(水) 21:29:21.88ID:Ioo9t5PD
そう言えばレッドアローはいつまで車販乗ってたんだっけ?
10000系では見た事ない気がするけど。
0472回想774列車
垢版 |
2011/11/07(月) 23:00:40.23ID:OUjLSUHq
阪神301
0473回想774列車
垢版 |
2011/12/02(金) 00:13:42.30ID:AkCYiFfq
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chopinfo/20111128/20111128023640.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chopinfo/20111128/20111128023642.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chopinfo/20111128/20111128023647.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chopinfo/20111128/20111128023634.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chopinfo/20111128/20111128023638.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chopinfo/20111128/20111128023627.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chopinfo/20111128/20111128023641.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chopinfo/20111128/20111128023630.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chopinfo/20111128/20111128023636.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chopinfo/20111128/20111128023632.jpg
http://pics.dmm.com/mono/movie/idol/n_650grab0008/n_650grab0008pl.jpg
0475回想774列車
垢版 |
2011/12/02(金) 14:05:52.33ID:fdA583Yu
>>468
構想の段階ではデッキ付きにする案もあったそうな。
0476回想774列車
垢版 |
2011/12/02(金) 21:18:27.99ID:vAqBgelx
近車って保存スペースが無いの? 
阪堺の車保存しているのに、親の近鉄車が保存されていないなんて 親(近鉄)子(近車)揃って馬鹿なの?
自社の歴史を大事に出来ない企業は三流だな。

その点 アルナは、経営が傾くまで投げなかったのは偉いよな。
0477回想774列車
垢版 |
2011/12/02(金) 23:39:42.21ID:FnQsIPB2
確かに、近鉄は「歴史的名車を大事にしない」ことでは他社の追随を許さないと昔から言われてますね。
800系、歴代ビスタ、あおぞら、あとは思いつかないが…

あやめ池にあったデハボだって、たまたま玉川工場で入れ替えに使ってたのがあったから保存できただけと
どこかで聞きました。
0478回想774列車
垢版 |
2011/12/03(土) 00:32:51.45ID:rQQb2OUO
>>476-477
廃車後サンプルとして引き取った「あおぞらT」なら近車で保存出来た筈
0479回想774列車
垢版 |
2011/12/18(日) 20:14:14.61ID:DxGYifPM
近鉄かもしか号は特急じゃなかったっけ?
アベノ近鉄のチラシで元伊勢電231改造の車の写真(ツートン時代)を
見た記憶が辛うじて残ってる・・・
0480回想774列車
垢版 |
2011/12/29(木) 16:24:57.98ID:wyMIjnys
確かに近鉄は車両の保存には消極的だが、モーターや制御器、座席などは新造車に転用されてるぞ。
これも一種の保存ではないのか?
小学生の時、修学旅行の帰りに2680系に乗ったんだが、何年もしてから機器類は10000系からの転用と聞いて驚いた記憶がある。
0481回想774列車
垢版 |
2011/12/30(金) 08:55:43.50ID:uv7IIN1m
>>480 ・・んな事 ソコソコ保存や譲渡もしてきた東武や名鉄だって。
0482回想774列車
垢版 |
2011/12/30(金) 23:17:51.42ID:CcCDZeEx
>>480
保存目的でやってるわけじゃあないでしょ?
有効利用とか
0483回想774列車
垢版 |
2011/12/31(土) 21:26:02.85ID:0CE/OGEE
>>480
レッドアローとスカイライナーは機器流用したけど先頭車が静態保存で残っている。
0484回想774列車
垢版 |
2012/01/01(日) 01:19:44.38ID:0dCg2Mpi
>>482
昔京都市電で900か700が登場した時にシートが廃車からの流用品で、
新車のお披露目を車庫でやった時に小学生がその点について局の人に突っ込んで
見る見るうちに局の人が不機嫌になったって話をどこかで読んだ
特急じゃなくてごめん
0485回想774列車
垢版 |
2012/02/05(日) 11:11:44.29ID:tg1ePcsB
>>484
なかなか面白いエピソードだね。
0486回想774列車
垢版 |
2012/02/05(日) 11:17:31.49ID:kEPLCfxP
昨日旧東青山駅で10100系ビスタカー見たよ
0487回想774列車
垢版 |
2012/02/05(日) 22:01:06.53ID:dXuMSyxa
>>476
アルナは阪急が作ったけど近車は元々無関係だろw

>自社の歴史を大事に出来ない企業
だから創業期の田中車輛時代に作った阪堺車を、近鉄車を差し置いて保存するのは当然なんだが?

そんなことも知らん奴にバカとか三流とか言われる会社もかわいそうだな。

アルナなんて一両丸丸保存していた550を会社が傾く遙か前に生首晒しにした会社なのにw
0488回想774列車
垢版 |
2012/02/05(日) 22:39:34.04ID:jzO3bnmI
>>487
アルナは東武5700もデスマスク晒しだったしな
0489回想774列車
垢版 |
2012/03/18(日) 14:53:07.47ID:FjiiE2dv
名阪ノンストップ特急が廃止されて、名阪ワンストップ特急になる日が来るとは思っていなかったな。
0490回想774列車
垢版 |
2012/06/03(日) 12:22:42.57ID:yE+PWBiI
えぬとく
0491回想774列車
垢版 |
2012/06/03(日) 12:41:25.96ID:RzSFB/4P
>>489
そのうち全てが「乙」になりそう…。
あと、京伊の名張・伊勢中川・五十鈴川通過も過去帳入り…。

何れにしても、鉄道をぞんざいに扱う世相の下では、
長距離ノンストップは廃れるばかり。
0493回想774列車
垢版 |
2012/06/14(木) 17:49:25.58ID:fMqp2v+i
>>492
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW烏W龍W茶WWWWW噴WWWいWWWたWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0494回想774列車
垢版 |
2012/08/08(水) 20:19:19.27ID:VaxrpMP7
N特は、特急じゃなかった。
0495回想774列車
垢版 |
2012/09/30(日) 11:23:36.37ID:OOcxvE0T
今日の中日新聞(しかも1面記事)に、日本最初のパノラマカーは西鉄だという記事が載っていたよ。
西鉄が最初と断定したのは、特定旅客だった。

ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2012093090090946.html
0496回想774列車
垢版 |
2012/09/30(日) 11:58:04.46ID:iy1B0JCL
せめて政権交代が行われたら運輸ももう少し大切にされるようになると思っていたのだが。

三年前までは。
0497回想774列車
垢版 |
2012/09/30(日) 13:19:18.87ID:HAHWpSUw
>>496
大事なことはほったらかし・後回しが原則です
(最悪の例・東日本大震災の復興)
0498回想774列車
垢版 |
2012/09/30(日) 14:15:27.07ID:roVA8O++
レッドアロークラシック塗装の正面で西鉄の2000系を連想するのは俺だけ?
0499回想774列車
垢版 |
2012/09/30(日) 21:37:28.38ID:SzpcLZU2
近鉄も30000系をビスタカークラシック塗装をやらないか?
0500回想774列車
垢版 |
2012/09/30(日) 22:30:23.70ID:kmJ8nGw0
>>498
そもそも西武5000と西鉄2000が似てるなあと思ってたからな。
0501回想774列車
垢版 |
2012/10/02(火) 09:24:56.37ID:Y1IIa9ph
そもそも、ビスタは何で今の色になったんだ?
階上の整形手術はよいとしても、色を変える必要は無かったような

単独運用なら塗り変えるのもありだろうが…
0502回想774列車
垢版 |
2012/10/02(火) 22:57:37.51ID:Hn/t+nJR
色がそのままだとリニューアルに気付いてくれない人が多いから
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況