X



【ビスタカー】懐かしの私鉄特急【パノラマカー】

0395回想774列車
垢版 |
2009/11/23(月) 07:18:11ID:bNwH8/Ki
>>389
その頃の京浜急行の快速特急は久里浜止まりでは。
0396回想774列車
垢版 |
2009/11/23(月) 14:07:15ID:GNgWZT3E
>>395
はい、たしかに品川〜久里浜になっていました。
0397回想774列車
垢版 |
2009/11/23(月) 19:59:07ID:QFQuMpdP
>>395
堀ノ内から各駅停車ってのは変わらないだろ
0398回想774列車
垢版 |
2009/11/23(月) 20:03:18ID:87TTHnBS
>>397
それは特急。
当時の快速特急は横須賀〜久里浜ノンストップ。
0399回想774列車
垢版 |
2009/11/23(月) 22:49:11ID:l/0eb6OO
京急の場合、横浜以南はカーブだらけでまともに速度出せるのは杉田の辺りの谷底下りの瞬間最大と久里浜の手前だけのはずだし、横浜以北も品川から立会川の手前まで(もっと昔は鈴ヶ森の第一京浜のクロスまで。)はまともに速度出せない線形。
実際のとこぶっ飛ばしてるのは立会川辺りから横浜だけの全体の半分にも満たない区間。ただそこでの走りの体感的なインパクトが大きいんで速く感じるだけだからだと思う。
0401回想774列車
垢版 |
2009/11/29(日) 02:31:00ID:YklAG/Ii
京浜は最高105kだし高速域がのびなかったよね。
鶴見や子安でも制限かかって再加速に時間がかかった。

阪急京都線は昔から最高110kだっけ?
西鉄より速い印象があるけど梅田十三や京都地下区間で時間食うのかな。
0402回想774列車
垢版 |
2009/11/29(日) 17:27:30ID:G+/VwNMG
表定速度勝負なんだからそりゃ減速を余儀なくされる方が不利だわな。

西鉄でそう言う区間は福岡駅大牟田駅の進入と薬院のデッドセクション通過ぐらいじゃね?
頭端式ターミナル進入は余り飛ばせないし、薬院の場合は無加圧より平面クロス通過時の脱線予防か。

後はあんまキツいカーブも無いし、単線も1線スルーで運転停車も無かった気がする。

0403回想774列車
垢版 |
2009/11/30(月) 22:26:13ID:aKDsmoPQ
>>402
下り試験場前、大善寺、大溝、蒲池、開
上り三潴
のポイント50キロ制限
0404回想774列車
垢版 |
2009/12/01(火) 02:19:04ID:zHvgeWv9
>>403
訂正
大溝は上りだった、スマソ
0405回想774列車
垢版 |
2010/05/17(月) 22:38:35ID:pwelmTr2
小田急?
0406回想774列車
垢版 |
2010/05/19(水) 20:19:05ID:cZQXj4VC
パノラマカーは白帯車以外は特急料金は必要が無いという常識を、
高校生になって名鉄に初めて乗るまで全く知らなかった。
それどころか、普通や急行に使われるという事すらも知らなかった。
テレビカーは特別料金不要だということは知ってたのに・・・。
0407回想774列車
垢版 |
2010/05/22(土) 18:45:24ID:hvnkbMCD
西鉄式ATSは停車駅のかなり手前から段階的に速度を落とさなければならないのでかったるい。
京急の下りが上大岡に最高速でギリギリまで近づき、急制動一発で停車するのと対照的。
0408回想774列車
垢版 |
2010/05/26(水) 23:15:34ID:dAPjUjjk
私鉄特急なら東の小田急10000形(HiSE)・西の近鉄21000系(アーバンライナー)でしょ。
きつく絞り込まれたノーズ、それを覆う特徴的な正面窓、どっちも洗練されたスタイルがピカ一。
0409回想774列車
垢版 |
2010/05/26(水) 23:51:21ID:dAPjUjjk
>>399
関東では俊足の部類に入るKQも名鉄と較べればそれほどじゃない。
品川ー横浜78.3km/h、品川ー三崎口58.8km/h
名古屋ー東岡崎79.0km/h、名古屋ー豊橋83.2km/h
0410回想774列車
垢版 |
2010/05/27(木) 00:56:08ID:gbM/T8uM
>>408 好みの問題だから個人差は大きくて当たり前なんだろうけど、
個人的にはHiSEのデザインはダサいと思ってる。
LSEが頂点で、その後堕落の一途。
近鉄の21000系は同意。NEXTよりも元のアーバンの方がシンプル且つ流麗だと思う。

と、現役車両を語るのはスレ違いなんだが、

改造前というか、デビュー当初のSEはまぁまぁ好き。
あの時代なら無骨ながらも東武のDRCの方が好きだな。
でも、当時のNo.1だと思うのはやっぱり近鉄だな。
近鉄の10100系は惚れ惚れする。流線型も左右非対称の前頭部も。
名阪間という大都市間の長距離をノンストップで、
広軌を活かした大出力モーターで急坂をモノともせずかっ飛ばしていた活躍も。

って、見た事無いけど。w
0411回想774列車
垢版 |
2010/05/27(木) 18:19:23ID:WRSjWvvo
俺は近鉄の16000系が好きだな〜

キハ82に通じる優しい顔が好き、

関東だと改造前のSE車♪
0413回想774列車
垢版 |
2010/05/27(木) 23:20:07ID:k0XGJsFb
>>409
自己レスになるが、KQ・名鉄とも快速特急のデータだよ。
特急料金ありの列車ならもっと速いのもあるけど。

>>410
>NEXTよりも元のアーバンの方がシンプル且つ流麗だと思う

それは同感だね。NEXTの黒く縁取られた正面が嫌い。
シャープなノーズがアヒルのくちばしみたいになって台無し。
0414回想774列車
垢版 |
2010/05/27(木) 23:22:44ID:k0XGJsFb
小田急HiSEは神、VSEは糞。
0415回想774列車
垢版 |
2010/05/28(金) 02:40:54ID:pJj7Wsoa
>>414
EXEは論外。
0417回想774列車
垢版 |
2010/05/28(金) 23:18:05ID:27nLr8Ii
調べてみたら近鉄10100系って板谷峠並の急坂を100km/hで?ぶっ飛ばしていたみたいで・・・
凄いというか、スケールが違うな。
0418回想774列車
垢版 |
2010/05/30(日) 22:03:50ID:cBCCvpJH
>改造前というか、デビュー当初のSEはまぁまぁ好き。
>あの時代なら無骨ながらも東武のDRCの方が好きだな。
>当時のNo.1だと思うのはやっぱり近鉄だな。
>近鉄の10100系は惚れ惚れする。

私も近鉄びいきながら・・・性能で言えば

総合的に順位は以下のようです。 

一位 東武DRC     平衡速度165km 加速度2・3
二位 小田急3100NSE  平衡速度170km 加速度1.5
三位 近鉄10100    平衡速度150km 加速度2.5
四位 名鉄7000    平衡速度140km 加速度2.3
五位 小田急3000SE  平衡速度145km 加速度1.6

>広軌を活かした大出力モーターで急坂をモノともせずかっ飛ばしていた活躍も。

乗ったことのある経験から言えば 速かったのは 11400エースカー2M1T の方。10100も遅くはないけど
坂はいささか一寸苦しいものがあった。11400 の方はモーターが補償線付広範囲の弱め界磁なので
高速時の出力が落ちずグングン速度が上がる。10100 2M1T と11400 2Mの混結は最強だった。

0420回想774列車
垢版 |
2010/10/22(金) 18:59:09ID:tAcGEtwU
やっぱ、2200系と10100系が好きかな。

でも、今現在も大井川で走り続けている6421系もいいかも。
0421回想774列車
垢版 |
2010/10/25(月) 16:34:59ID:eztRMBLu
>>418
最下位 西武5000系 最高速度105km/h 加速度3.0
0422回想774列車
垢版 |
2010/12/06(月) 21:04:34ID:XA9DSAJi
南海のデラックスズームカー20001系が好きです。
0423回想774列車
垢版 |
2010/12/06(月) 23:00:46ID:DcWidvlj
>>422
あれも高速が伸びない特急だったよな・・・
急行のズームカー共々。
0424回想774列車
垢版 |
2010/12/12(日) 17:23:47ID:k2IWZEEl
>>423 ギヤ比を大運転の登坂重視にしてるから仕方ないよね
0425回想774列車
垢版 |
2010/12/15(水) 22:06:44ID:AldekgTC
小田急のLSEは展望室のカーテンが正面から見たときにとてつもなく豪華に見えた。
0426回想774列車
垢版 |
2010/12/17(金) 22:22:38ID:hks9CQag
南海「サザン」、デビウ当初からコーヒ一杯の料金で座れるやの何やの
おおむね好評で迎えられたが、俺的にはあんな特急専用車と普通車両の「片ちんば」な
編成(全指のみ4両運用のは綺麗だたが)とか、1001系「四国」で乗れた
料金不要のクロスシートから7101系ロングの改悪、乗車券オンリー客に対する
サービスダウン等、マイナスイメージしか馬連勝ったな
0427回想774列車
垢版 |
2010/12/18(土) 09:24:54ID:r67hkwTp
>>425
窓上からビラビラが垂れていると豪華に見えるな。
観光バスでも、アレの有る無しでイメージが変わる
0429回想774列車
垢版 |
2010/12/20(月) 20:23:48ID:JUEWxyF2
>426
強引に日本語意訳して読んだけど、1001から7000系列への変更は最悪だったよね。
自由席部分も2ツドア転換クロスの新車で揃えるか1001の再更新とすれば
良かったと思うんだが。
0430回想774列車
垢版 |
2010/12/21(火) 15:28:10ID:8/wUyVxH
>>426
今のJR東日本のグリーン車的考えの先取りやったんかな、とも思いますよ。
0431回想774列車
垢版 |
2010/12/24(金) 14:36:05ID:9IWOwX0u
サザンは一部指定席編成で丸ごと新製する検討もされたが、
旧1000系からの機器流用や通勤車新機軸採用の関係から
ともに旧1000系置き換え名目ながら10000系と9000系で分けることに。
0432回想774列車
垢版 |
2010/12/26(日) 19:58:49ID:E3cFhtIo
>430
嫌な思想のさきどりだよな。
どうせ先取りするなら新快速的思想(3ドア転クロ料金不要)で
阪和線をたたき潰しておいて欲しかったわ。

まぁお隣近鉄もそうだけど
有料特急やってるとこは一般車のレベルあげるのに慎重になるんだよなぁ。
(じゃあ東武や名鉄はどうなのって話になる)

ただ実際の利用者からは一般車の大幅なサービスダウンに
どれくらい反感があったのかがわからん。
短距離の通勤利用者には関係ない話だしなぁ。

0433回想774列車
垢版 |
2010/12/26(日) 21:54:56ID:OeqxsAoJ
東京のラッシュは関西の比じゃないからな
ついでにいうと東武の6050系も有料列車としても使われてたし。
0434回想774列車
垢版 |
2010/12/28(火) 08:44:11ID:EpZrseyp
いつのまにかなくなった京王高尾線の特急。準特急より遅かったきがす。
0435回想774列車
垢版 |
2010/12/28(火) 20:43:07ID:W3FRAjrp
ここに設定当時の東横特急の事書いたら怒られそうだよなぁ。
でも、自由が丘出るときの「次は渋谷まで止まりません」のアナウンスが
東京の電車とは思えないインパクトがあった。
あと、飽くまでお披露目用だけど、8000には「特急」副看板付ける気合だったし。
0436回想774列車
垢版 |
2010/12/28(火) 22:37:33ID:EpZrseyp
中目黒通過時代の特急って上りは渋谷の手前、下りは大倉山の手前で
よく信号待ちしてたな。
0437回想774列車
垢版 |
2011/01/03(月) 22:35:16ID:ZX1Iw8ms
>>387
いまでも河内には「きんてつ」じゃなくて「だいき」って言う人がいるよ
0438回想774列車
垢版 |
2011/01/04(火) 11:03:36ID:x+lWEN+f
>>432
>まぁお隣近鉄もそうだけど
有料特急やってるとこは一般車のレベルあげるのに慎重になるんだよなぁ。

3ドア転換クロスは近鉄のオリジナルだけど?
5200やLCを見ても、一応料金不要客の配慮はされているでしょ。
0439回想774列車
垢版 |
2011/01/04(火) 20:12:35ID:DaGFJpd2
>438
両数も使い方も半端。
東武の快速・区間快速のようにこの種別なら確実にクロス車という使い方じゃないし。
(その意味じゃ東武は凄い。まぁ区間快速化で速度面じゃミソつけたけど)

>437
うちの親戚(吉野)は16000とかの特急を「かもしか」といってた。26000が出ることくらいまで。
0440回想774列車
垢版 |
2011/01/04(火) 22:54:30ID:u78dnhK0
区間快速化する前の東武快速はネ申だった。
0441回想774列車
垢版 |
2011/01/05(水) 23:57:33ID:3RB7+zfh
東武特急をいまさら昔の停車駅に戻そうだなんて言うことになったらどうなる
だろう。信じられない暴挙ととられるだろうなぁ…。
商用客、通勤客、所用客にずいぶん助けられてる感はあるなぁ。
0442回想774列車
垢版 |
2011/01/06(木) 01:05:29ID:oOlWCvle
東武特急は料金を値下げしてるな。
0443回想774列車
垢版 |
2011/01/22(土) 12:31:34ID:8S8luinF
各社の有料特急で、最後に座席の窓の開けることのできた車両(非常用
を除く)を羅列してみよう。

名鉄は思い浮かばないな。旧5000系や5500系が有料運用していた気がし
ないな。
0444回想774列車
垢版 |
2011/01/22(土) 23:04:36ID:5TtjHi6E
現役バリバリだが、TJライナー
0445回想774列車
垢版 |
2011/01/25(火) 00:43:11ID:ftD7geUW
長電2000、地鉄14760。
急行“のざわ”なんつのは長電内では特急扱いだったから169系もか?
それをいったら地鉄内は特急の“むろどう”“うなづき”“立山”連中の
キハ58や471系もだな。
0446回想774列車
垢版 |
2011/01/25(火) 01:55:36ID:GpDy9HdD
>>443 束の185系、九のキハ40とか…
0447回想774列車
垢版 |
2011/01/30(日) 10:29:24ID:uYaFiBu8
看板列車の下で活躍する有料の優等、例えば…あしがら、さがみ、だいや、おじか…とか。
平日でもそこそこのノリの看板列車と違い、号車によってはガラガラの貸切状態w
あのゆとりとマターリ感のためにそれらを選択したスレ住民さんもいたのでは?
0449回想774列車
垢版 |
2011/01/30(日) 22:58:28ID:AhZNolYD
特急みたいなものだ。
以前の特急は快速急行になったし。
0450回想774列車
垢版 |
2011/01/31(月) 18:00:44ID:XGTzbDRR
>>449
特急みたいなものということは特急じゃないってことだよな
0452回想774列車
垢版 |
2011/02/08(火) 16:26:05ID:Vv+HHn2L
スカイライナーやシティライナーは特急になるのかな?
0453回想774列車
垢版 |
2011/02/14(月) 21:11:00ID:BME5TuDR
あれが特急でなければなんだと言うんだ?
0454回想774列車
垢版 |
2011/03/26(土) 21:27:36.92ID:soX/xtra
くたに号
しらさぎ号
0455回想774列車
垢版 |
2011/03/29(火) 07:57:27.18ID:500oHNvr
>>443
地鉄は今でも開かなかったかな?
東武は5700か1700か。
0456回想774列車
垢版 |
2011/04/17(日) 00:50:02.64ID:e7MSg92l
>>409
沿線に家がたくさんあると、速く見えるぜ。
0457回想774列車
垢版 |
2011/05/05(木) 19:32:19.27ID:29DKlfy+
昔、近鉄が奈良電引継ぎの680系を特急格上げ時に固定窓にしてしまったのには驚いたと
親父が言っていた。
特急車ってことで一応クーラーを積んではみたものの
効きがあまり良くなくて夏は人気がなかったそうだ。
0458回想774列車
垢版 |
2011/05/21(土) 08:17:14.28ID:kpL70UZG
>>457
あの車両乗ってみたかった。たしか予備車で吊り掛けもいましたよね?
0459回想774列車
垢版 |
2011/05/27(金) 21:51:43.12ID:WtK59cR6
>>458
こういう列車って、これはこれで興味あるんですよね。
0460回想774列車
垢版 |
2011/08/07(日) 17:04:10.14ID:mGcHj0X1
>>457
予備車がボロいこと、クーラーの効きが悪いこともさることながら
特急料金を取るようになったのが不評だったと記憶してる。
0461名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2011/08/21(日) 19:16:28.29ID:qMt+ZoYR
LEDに改造されたビスタカーはまだ撮影しなくてもいいでしょうね。
0462回想774列車
垢版 |
2011/08/21(日) 23:36:06.63ID:6AJHDgm2
既に車齢33年、一体何年使う気だ?
この雰囲気だと、45年使うか
0463回想774列車
垢版 |
2011/08/22(月) 05:25:07.72ID:eNqPap2c
近鉄さんは使い倒して保存しない、がセオリー。(800系、8000系)
初代・2代目ビスタはそれぞれ試作・特別仕様で短命に終わったと見られるけど、「保存しない」伝統は守り抜かれてるね。
0464回想774列車
垢版 |
2011/08/22(月) 09:35:26.18ID:ge6Mqh0K
>>463
保存しないだけでなく、地方の他私鉄への譲渡にも消極的だしな。
0465回想774列車
垢版 |
2011/08/22(月) 20:05:48.83ID:eNqPap2c
>>464
確かに…と言うより20.5m車を欲しがる所は無いですね
でも、あり得ない話ではあるけど、大井川にビスタ2世が行ってたら確実に見に行きました
0466回想774列車
垢版 |
2011/08/22(月) 21:49:44.64ID:I7cwxqis
>>465
そのクラスのサイズの車両(元N'EX)を導入した長野電鉄…。
しかも個室が生きてる(開放のグリーン席は普通席化、で窓と座席は不揃い)。
それで、もう2000系のようなローカル転用はできない、ってわけで、
特急は信州中野―湯田中間の各停を取り止めた(ノンストップ化)。
既出ネタだったらゴメン。
0467回想774列車
垢版 |
2011/08/22(月) 22:05:36.79ID:J1faAy72
逆に小田急は保存車両多いね
あと関西だと阪急も多い方だと思う
0468回想774列車
垢版 |
2011/08/24(水) 06:49:24.53ID:y9xvf40U
阪急の6300系は、JR東海の373系のヒントになったんだろうか…?

この車両、両開きドアながら車体端にのみ配置、っていうのは、考えようによっちゃ
中途半端な気もするけど、昔の阪急(京都線)の特急は「京都市内〜大阪市内
ノンストップ」だったからあの形でよかったんだろう。
後継車は一般的なドア配置になったけど、個人的には6300系みたいなのの方が好み…。
0469回想774列車
垢版 |
2011/09/28(水) 19:52:38.15ID:oFnMkxik
車販のサンドイッチの紙箱に描かれた、初代レッドアローの勇姿。
0470回想774列車
垢版 |
2011/09/28(水) 21:29:21.88ID:Ioo9t5PD
そう言えばレッドアローはいつまで車販乗ってたんだっけ?
10000系では見た事ない気がするけど。
0472回想774列車
垢版 |
2011/11/07(月) 23:00:40.23ID:OUjLSUHq
阪神301
0473回想774列車
垢版 |
2011/12/02(金) 00:13:42.30ID:AkCYiFfq
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chopinfo/20111128/20111128023640.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chopinfo/20111128/20111128023642.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chopinfo/20111128/20111128023647.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chopinfo/20111128/20111128023634.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chopinfo/20111128/20111128023638.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chopinfo/20111128/20111128023627.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chopinfo/20111128/20111128023641.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chopinfo/20111128/20111128023630.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chopinfo/20111128/20111128023636.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chopinfo/20111128/20111128023632.jpg
http://pics.dmm.com/mono/movie/idol/n_650grab0008/n_650grab0008pl.jpg
0475回想774列車
垢版 |
2011/12/02(金) 14:05:52.33ID:fdA583Yu
>>468
構想の段階ではデッキ付きにする案もあったそうな。
0476回想774列車
垢版 |
2011/12/02(金) 21:18:27.99ID:vAqBgelx
近車って保存スペースが無いの? 
阪堺の車保存しているのに、親の近鉄車が保存されていないなんて 親(近鉄)子(近車)揃って馬鹿なの?
自社の歴史を大事に出来ない企業は三流だな。

その点 アルナは、経営が傾くまで投げなかったのは偉いよな。
0477回想774列車
垢版 |
2011/12/02(金) 23:39:42.21ID:FnQsIPB2
確かに、近鉄は「歴史的名車を大事にしない」ことでは他社の追随を許さないと昔から言われてますね。
800系、歴代ビスタ、あおぞら、あとは思いつかないが…

あやめ池にあったデハボだって、たまたま玉川工場で入れ替えに使ってたのがあったから保存できただけと
どこかで聞きました。
0478回想774列車
垢版 |
2011/12/03(土) 00:32:51.45ID:rQQb2OUO
>>476-477
廃車後サンプルとして引き取った「あおぞらT」なら近車で保存出来た筈
0479回想774列車
垢版 |
2011/12/18(日) 20:14:14.61ID:DxGYifPM
近鉄かもしか号は特急じゃなかったっけ?
アベノ近鉄のチラシで元伊勢電231改造の車の写真(ツートン時代)を
見た記憶が辛うじて残ってる・・・
0480回想774列車
垢版 |
2011/12/29(木) 16:24:57.98ID:wyMIjnys
確かに近鉄は車両の保存には消極的だが、モーターや制御器、座席などは新造車に転用されてるぞ。
これも一種の保存ではないのか?
小学生の時、修学旅行の帰りに2680系に乗ったんだが、何年もしてから機器類は10000系からの転用と聞いて驚いた記憶がある。
0481回想774列車
垢版 |
2011/12/30(金) 08:55:43.50ID:uv7IIN1m
>>480 ・・んな事 ソコソコ保存や譲渡もしてきた東武や名鉄だって。
0482回想774列車
垢版 |
2011/12/30(金) 23:17:51.42ID:CcCDZeEx
>>480
保存目的でやってるわけじゃあないでしょ?
有効利用とか
0483回想774列車
垢版 |
2011/12/31(土) 21:26:02.85ID:0CE/OGEE
>>480
レッドアローとスカイライナーは機器流用したけど先頭車が静態保存で残っている。
0484回想774列車
垢版 |
2012/01/01(日) 01:19:44.38ID:0dCg2Mpi
>>482
昔京都市電で900か700が登場した時にシートが廃車からの流用品で、
新車のお披露目を車庫でやった時に小学生がその点について局の人に突っ込んで
見る見るうちに局の人が不機嫌になったって話をどこかで読んだ
特急じゃなくてごめん
0485回想774列車
垢版 |
2012/02/05(日) 11:11:44.29ID:tg1ePcsB
>>484
なかなか面白いエピソードだね。
0486回想774列車
垢版 |
2012/02/05(日) 11:17:31.49ID:kEPLCfxP
昨日旧東青山駅で10100系ビスタカー見たよ
0487回想774列車
垢版 |
2012/02/05(日) 22:01:06.53ID:dXuMSyxa
>>476
アルナは阪急が作ったけど近車は元々無関係だろw

>自社の歴史を大事に出来ない企業
だから創業期の田中車輛時代に作った阪堺車を、近鉄車を差し置いて保存するのは当然なんだが?

そんなことも知らん奴にバカとか三流とか言われる会社もかわいそうだな。

アルナなんて一両丸丸保存していた550を会社が傾く遙か前に生首晒しにした会社なのにw
0488回想774列車
垢版 |
2012/02/05(日) 22:39:34.04ID:jzO3bnmI
>>487
アルナは東武5700もデスマスク晒しだったしな
0489回想774列車
垢版 |
2012/03/18(日) 14:53:07.47ID:FjiiE2dv
名阪ノンストップ特急が廃止されて、名阪ワンストップ特急になる日が来るとは思っていなかったな。
0490回想774列車
垢版 |
2012/06/03(日) 12:22:42.57ID:yE+PWBiI
えぬとく
0491回想774列車
垢版 |
2012/06/03(日) 12:41:25.96ID:RzSFB/4P
>>489
そのうち全てが「乙」になりそう…。
あと、京伊の名張・伊勢中川・五十鈴川通過も過去帳入り…。

何れにしても、鉄道をぞんざいに扱う世相の下では、
長距離ノンストップは廃れるばかり。
0493回想774列車
垢版 |
2012/06/14(木) 17:49:25.58ID:fMqp2v+i
>>492
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW烏W龍W茶WWWWW噴WWWいWWWたWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0494回想774列車
垢版 |
2012/08/08(水) 20:19:19.27ID:VaxrpMP7
N特は、特急じゃなかった。
0495回想774列車
垢版 |
2012/09/30(日) 11:23:36.37ID:OOcxvE0T
今日の中日新聞(しかも1面記事)に、日本最初のパノラマカーは西鉄だという記事が載っていたよ。
西鉄が最初と断定したのは、特定旅客だった。

ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2012093090090946.html
0496回想774列車
垢版 |
2012/09/30(日) 11:58:04.46ID:iy1B0JCL
せめて政権交代が行われたら運輸ももう少し大切にされるようになると思っていたのだが。

三年前までは。
0497回想774列車
垢版 |
2012/09/30(日) 13:19:18.87ID:HAHWpSUw
>>496
大事なことはほったらかし・後回しが原則です
(最悪の例・東日本大震災の復興)
0498回想774列車
垢版 |
2012/09/30(日) 14:15:27.07ID:roVA8O++
レッドアロークラシック塗装の正面で西鉄の2000系を連想するのは俺だけ?
0499回想774列車
垢版 |
2012/09/30(日) 21:37:28.38ID:SzpcLZU2
近鉄も30000系をビスタカークラシック塗装をやらないか?
0500回想774列車
垢版 |
2012/09/30(日) 22:30:23.70ID:kmJ8nGw0
>>498
そもそも西武5000と西鉄2000が似てるなあと思ってたからな。
0501回想774列車
垢版 |
2012/10/02(火) 09:24:56.37ID:Y1IIa9ph
そもそも、ビスタは何で今の色になったんだ?
階上の整形手術はよいとしても、色を変える必要は無かったような

単独運用なら塗り変えるのもありだろうが…
0502回想774列車
垢版 |
2012/10/02(火) 22:57:37.51ID:Hn/t+nJR
色がそのままだとリニューアルに気付いてくれない人が多いから
0503回想774列車
垢版 |
2013/02/19(火) 03:25:30.88ID:/e/7LAU8
>>495
さすが毒他だなwww
0504回想774列車
垢版 |
2013/02/19(火) 18:26:45.51ID:Yf9m2gRk
>>495
多分運転席横に座席のある西鉄初代500を指してるんだろうが
九州300とか参宮急行の3100とかあるいは徳田の地元である戦前の東海地区の電車は
ほとんどが片隅運転室で反対側に乗務員扉が無く座席であったと言う
当たり前の事実を知らないんだなw
0506回想774列車
垢版 |
2013/02/22(金) 04:00:12.92ID:/audn0H4
私鉄の有料特急は東武、西武、小田急、名鉄、近鉄に乗ったが、
有料急行は東武しか乗ったことない。

私鉄の有料急行って、あまりないよね。(国鉄乗り入れ列車は除く)
0508回想774列車
垢版 |
2013/02/23(土) 01:55:40.16ID:9tyr0b8M
つ 島原鉄道
つ 大井川鉄道
つ 名鉄(「たかやま」)

3000SSE時代の「あさぎり」も連絡急行だったよね。
あれ小田急線内の料金って特急と同じだったんだろうか。


まぁ大手私鉄の本数多い列車で有料急行って確かに東武は特異な感じは
あったな。
1800も200も、国鉄の急行もかくあるべし! ってアコモだった。
スレチだけど、国鉄急行は長く固定クロスにこだわりすぎたと思う……。
0509回想774列車
垢版 |
2013/02/23(土) 15:01:11.47ID:JfZvaOlU
りょうもうは座席が狭苦しい感じだったな。
0510回想774列車
垢版 |
2013/03/09(土) 15:08:58.38ID:/6s/BaPC
>>507
>>508
確かに急行料金を取る私鉄は、そこそこあるけれど、特急料金と急行料金の2本立ての料金徴収は、国鉄・JRを除くと東武以外には思いつかないな。
0511回想774列車
垢版 |
2013/03/09(土) 19:15:58.16ID:2NXWMQkq
>>510
南海はきのくにが急行料金
その他が座席指定料金(高野線は実質特急料金)
の時代があったけどな
0512回想774列車
垢版 |
2013/03/20(水) 13:32:49.31ID:C+8oNO10
Yahoo!ニュースによると西武秩父線が廃止になると、レッドアローもこのスレの対象になるかもね。
0513回想774列車
垢版 |
2013/03/20(水) 21:02:50.25ID:hMakAMD5
>>511
きのくにって、南海線内は特急扱いではなくて?
0514回想774列車
垢版 |
2013/03/20(水) 22:33:12.11ID:q9fjSSxp
>>513
それは運転扱いが特急と同等という意味で料金は急行料金
これはSSEの小田急も同じ
0515回想774列車
垢版 |
2013/03/24(日) 19:05:30.06ID:3B/Vqe3p
小田急は「特別準急」→「連絡急行」でしたね。
相互乗り入れになって晴れて特急扱いに。
0516回想774列車
垢版 |
2013/05/30(木) 22:21:26.70ID:lovjtJCs
>>515
そうだよな
0517回想774列車
垢版 |
2013/06/12(水) 22:25:27.82ID:KNOc1GOV
>>504
昔の東横線にもそんなのなかったっけ?
0518回想774列車
垢版 |
2013/06/12(水) 23:54:09.40ID:iCJAc3Th
510とかそうだよね。妻板までロングシートが達する。
0519回想774列車
垢版 |
2013/06/22(土) 21:56:41.56ID:Vhh94BDr
東武の有料急行は2006年までに特急になって消えたな。
0520回想774列車
垢版 |
2013/06/23(日) 08:59:16.55ID:U8KeCm0K
南海の「きのくに」は自由席でも急行料金必要だった。
東武は快速急行料金も存在した
0521回想774列車
垢版 |
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:FQ+vP0tn
8000も冷房車が多数派になった1980年代に
非冷房の6000や5700で指定料金取っていた東武って…
0522回想774列車
垢版 |
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:cPZIS3ho
それが、東武クオリティー。
0523回想774列車
垢版 |
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:/sju3n4q
そしてエバーグリーン賞まで受賞。
0524回想774列車
垢版 |
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:gaOLJA+r
長距離路線だから冷房より着席保証の方が大事だったんじゃないの?
0525回想774列車
垢版 |
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:K8YdJLVl
>>523
あの賞が与えられるのは、対象にフラグがたつ時が主?
0526回想774列車
垢版 |
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:09f0pUAY
他の大手私鉄ではブルーリボンかローレル貰ってたのに
東武だけはエバーグリーンを最初に貰ったんだよな…
0527回想774列車
垢版 |
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:0c1CYIOt
昭和50年代の南海1001系オール自由席の線内特急(「四国」と交互に出るやつ)、
なんば〜和市間54分がサービス頂点だったなあ・・。
0528回想774列車
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:Ytun/Iza
>>527
それ狙って乗った。荷棚の下に斜めについた蛍光灯内蔵の灯具が懐かしい。
0529回想774列車
垢版 |
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:Ey8EwpZj
エバーグリーン賞つながりで、今日の中日新聞19面の愛知総合版に、名鉄3400系(イモムシ)は、パノラマカーのルーツとする記事があったよ。
当然ながら、特定旅客の情報提供によるものだが・・・。去年は西鉄が元祖パノラマカーって言っていたはずなんだけれど。
0530回想774列車
垢版 |
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:qy4rGc8U
パノラマカーのオッズカード

楽オクに出てるよ。
0531回想774列車
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:rEiod7Ff
運転台横に座席がある車両なんて西鉄以前にもある
大体かぶりつき席がある=パノラマカーの先祖と言う感覚が幼稚
0533pewrit
垢版 |
2013/09/07(土) 23:44:25.38ID:drk78DR8
パノラマカーは7000系!!
おk?
0535回想774列車
垢版 |
2013/09/08(日) 18:51:06.42ID:X2dqi22L
非電化時代の御殿場線乗り入れ用 小田急ディーゼルカーは、?
小田急線内の種別は有料の急行じゃなかった?
0536回想774列車
垢版 |
2013/09/10(火) 01:44:13.37ID:QbIRnrLu
「特別準急」ですね。扱いは特急同様
0537回想774列車
垢版 |
2013/09/16(月) 11:26:33.98ID:NYt3O5J4
息子が幼稚園の頃でNSE指差し、お父さんパノラマカーだと何回も叫んだのには参った。
0538回想774列車
垢版 |
2013/09/16(月) 13:40:02.72ID:XLYqPabR
かわいいやん。
「パノラマカーのぱちもん!」とか繰り返し叫ばれたりしたら・・・
0539回想774列車
垢版 |
2013/09/16(月) 19:11:56.60ID:RbhO74v8
名古屋から来たんだな,と思ってくれるよ。
そこまでわかんない人はどうせロマンスカーとパノラマカーの違いも分からないから無問題。
0540回想774列車
垢版 |
2013/09/17(火) 02:45:40.70ID:bHtjRtS/
「パノマラカー」って叫ばれてしまうよりマシです。
0541回想774列車
垢版 |
2013/09/21(土) 00:59:29.36ID:AccDQ/Il
ガキのころうまく言えなくてパロナマカーっていってた。
あと浅草から出てるのは「こげん」。
0542回想774列車
垢版 |
2013/12/06(金) 23:28:22.03ID:30L5Dxpz
今発売中の記念切手の電車シリーズの中にパノラマカーのありますよ!
0545回想774列車
垢版 |
2014/03/27(木) 01:48:09.36ID:dMNCO3Ie
>>538
7300系ってのがあったな >偽パノラマカーw
0546回想774列車
垢版 |
2014/03/29(土) 11:30:53.88ID:CEEzF27N
偽パノラマカーは、冷房等、列車単位での車内設備格差解消に貢献したあり難い車両だぞ。
結果として戦前の古豪AL車の動態保存延命にも貢献した。
0547回想774列車
垢版 |
2014/03/29(土) 11:52:25.12ID:fKj2ebnn
>>545
名鉄7300系って、近鉄でいえば18000系ポジションかな?
0548回想774列車
垢版 |
2014/03/29(土) 11:52:35.66ID:bY2phlAm
更新車も冷房付とか、異常なほど冷房車に拘っていた名鉄
もっとも、冷房車が常識になってから冷房ナシの新車を入れた黒歴史もあるが
0549回想774列車
垢版 |
2014/03/29(土) 20:46:25.89ID:6shdCVTP
7300系の最大の売り物は、三河線から犬山遊園に直通する休日運転の座席指定特急だったような気がする。
0550回想774列車
垢版 |
2014/03/29(土) 23:07:25.27ID:uCCSwDDK
冷房付きHLの3780も特急に使われてたよね
0551回想774列車
垢版 |
2014/03/29(土) 23:48:07.89ID:CEEzF27N
>>548 瀬戸線の6600とか全線総距離を勘案して敢えて新造でも非冷房車を導入したのだろうけど、(もっとも冷房付きの3700の亜種が同時に転属してきたが・・・
カネ掛けているようでこういう微妙な投資戦略をするのは極めて名古屋的だな)

本線と同じ運賃を支払っているのにソレは、無いよな。

典型的片道輸送の俺の会社じゃ昔 朝ラッシュで上りしか冷房を投入しない達示があったが、
旅客の抗議で問題になりやがて解消した。
0552回想774列車
垢版 |
2014/03/30(日) 10:22:02.27ID:uobommLi
名鉄は未だに、廃車された車両の部品を再利用したりしてるね(5000系)
0553回想774列車
垢版 |
2014/03/30(日) 20:21:38.15ID:b+zM1Xbp
>>552
いや、まだまだ…東武という“上”があるゾw
0555回想774列車
垢版 |
2014/04/18(金) 17:03:42.52ID:Judm2bEF
>>506 >>510
東武は昔から日光線の特急が日光への観光客を意識したかなりのものだったから、
両毛地方中小都市のビジネス需要中心で車両の雰囲気にも差があった伊勢崎線のりょうもうに特急と名乗らせづらかったんだろうな。
杉戸(東武動物公園)以南は同じ路線を走る点からも。
(系統の全く別の東上線では無料の特急や急行を走らせているけどね。)
0556名無しでGO!
垢版 |
2014/04/19(土) 00:34:35.54ID:LAmX7I/N
>>555
東上は、特急があぼーんした代わりに、
銭取るTJライナーができた
0557名無しさん@入浴中
垢版 |
2014/04/19(土) 01:05:09.67ID:LAmX7I/N
>>510
そして、そのJRでさえ急行料金取る定期列車は、「はまなす」のみとなった
0558リリカル江美里
垢版 |
2014/04/30(水) 17:20:15.90ID:93eTccY1
限らないんだ7500系パノラマカーが走るのは岐阜行き急行や豊橋行き急行ばかりとは限らないんだ犬山行き普通岩倉行き普通だって走るんだ
0559回想774列車
垢版 |
2014/04/30(水) 19:28:52.54ID:+fG2ZqV+
パノラマカーは軌道線と瀬戸線、600V区間以外何処でも入ったな。
ある意味名鉄のサービス平準化の良い面だな。

ところで名鉄って昔は車両はソコソコ豪華なモノを新車投入していたけど
線路は鉄シューで錆色の土床ヘナヘナレールで草が生えてる・・・保線の立場が他社より弱いの?
0560回想774列車
垢版 |
2014/04/30(水) 20:27:16.03ID:X1WuFlim
>>559
ローカル線をあれだけかかえてて、しかも本線ではJRと競争しなければならないっていうのに
あれもこれもにそうそう費用をかけられないのでしょう。
バラストをすかしてみるとレギュレータ使ってないのがわかる。
中の人が自嘲ぎみに書いていたが通信ケーブルの渡河部の処理が他と違う…
0561回想774列車
垢版 |
2014/05/01(木) 02:40:19.57ID:JdXSuscJ
>>559
瀬戸線の特急にはミュージックホーン付き
0562回想774列車
垢版 |
2014/05/01(木) 11:33:45.46ID:NqqBgDM8
>>559
インフラに金をケチり
見てくれの部分を豪華にする
典型的な名古屋人的行動の結果

メインの名古屋本線に未だに単線区間があり
JR(それも競合会社)と複線の一部を共用って
名鉄だけ
0563回想774列車
垢版 |
2014/05/01(木) 22:13:59.32ID:9ONzJPL3
>>561
瀬戸電の3780は準備工事だけじゃなかった?
0564回想774列車
垢版 |
2014/05/02(金) 09:30:10.33ID:Fos6kRPr
>>563
旧知多鉄車両は設置済み
0565回想774列車
垢版 |
2014/05/02(金) 19:23:41.08ID:z0Pdc0N9
900や2300などか
どれだけ厚化粧しても木屑は木屑、姨捨山路線だった
本線系と同水準の新車が出そろった今は、隔世の感が
0567回想774列車
垢版 |
2014/05/02(金) 21:29:24.30ID:a2rtdpbL
名鉄瀬戸線や、京阪大津線などは本線から隔離されてるな。
近鉄田原本線は一応、橿原線と繋がってるけど…
0568回想774列車
垢版 |
2014/05/03(土) 05:50:26.39ID:s+VDJv3o
それもかつては本線と直通運転できた京阪、昔から繋がったことが無い瀬戸線と
生い立ちは様々で面白い
本来繋がるはずも無かった600v区間とか
0569回想774列車
垢版 |
2014/06/03(火) 00:55:45.22ID:FdHs+7BJ
>>559
名古屋港線には入った?
0570回想774列車
垢版 |
2014/06/03(火) 09:12:33.53ID:j3T3WMM/
4連口は営業運転出来んのデハ?
0571回想774列車
垢版 |
2014/06/04(水) 12:34:48.58ID:JtgUHxxW
築港線のことか
回送で入っただけかな
来た道を戻れない片道切符
0572回想774列車
垢版 |
2014/06/12(木) 21:20:56.31ID:GQEJo8xc
>>554

名鉄7300は97年に、豊鉄の昇圧(600V→1500V)に伴う車両置き換えで譲渡
されたが、新性能車をつりかけ式の旧性能車に置き換えたため、置き換えた
当初から性能不足による運転遅延が多発したため、急遽ダイヤの見直しを
して、所要時分が増加する羽目になった。

結局、00年に、東急目蒲線の地下鉄乗り入れとそれに伴う系統分割によって
廃車となった東急7200系の購入によって置き換えられて廃車となった。

(当時、朝ラッシュ時の常滑行きの急行にて通勤時に乗車したことがあった
が、駅間距離の短い区間の各駅停車に使用するのは無理があったようだ。)
0573回想774列車
垢版 |
2014/06/12(木) 22:12:18.76ID:PXQvgmzH
AL車は高速向けのチューンだから仕方ない
0574回想774列車
垢版 |
2014/06/12(木) 22:51:24.90ID:phu0B/UM
そんなのより自動空気ブレーキなのが祟ったんじゃねーの?
0575回想774列車
垢版 |
2014/06/14(土) 05:50:30.12ID:/GFXZxWC
>>574 豊鉄のラッシュ混雑の程度や駅間距離はよく知らないが、
ディスクブレーキにしたら面白かったかも・・・
もっとも下回り機器の経済的寿命を考えたら中古優良物件が出た時点で取換えが賢明だな。
上田のクルマも引き取ったり気に入ったみたいだが、7200も何時まで使うやら。

ところで名鉄7300をロングシートで少し短い東急7200に置き換えて(詰め込むようになる)
旅客クレームって無かったの?(車内だけは、7300の方が格上でしょ)
0576回想774列車
垢版 |
2014/06/14(土) 10:52:52.70ID:0eFu2oNE
長時間乗る路線じゃないし、昼間は両数増で座席減を埋めている
それに新豊橋行は先頭車だけ混むが、楽になった
7300も名鉄時代に混雑対策で8席撤去したが、網棚がそのままで頭をぶつける欠陥仕様だった
0577回想774列車
垢版 |
2014/06/15(日) 03:18:42.13ID:lTPREIFY
名鉄7300系は大井川轍道に移籍する話もあったらしいな。
結局、取りやめになったが。

特急車両ではないけど、名鉄600V線区が廃止された時、600V区間の車両が豊橋鉄道に大量移籍したな。
全車、豊橋鉄道に行くのかと思ってが、福井鉄道にも行ったのが意外だった。
0578回想774列車
垢版 |
2014/06/15(日) 07:30:37.64ID:+nPcr9QM
>>577 手切れ金みたいなものじゃね?
0579回想774列車
垢版 |
2014/07/14(月) 07:39:48.92ID:QPtEZMda
>>577 意外ではないと思うよ。大型車から小型車にダウンしたが、条件は福井が一番彼らには適している。市内路面〜郊外と正に揖斐美濃町線だ。豊鉄の780もチャームポイントのせっかくの連結器も撤去され、走りもトロトロだし、残念だ。
0580回想774列車
垢版 |
2014/09/04(木) 11:59:22.49ID:/4blk1CU
ニンニク焼き電話会談日本橋スーパーきゃべつ池上自治体ワイン会ラーメン

ニンニク焼き電話会談日本橋スーパーきゃべつ池上自治体ワイン会ラーメン

ニンニク焼き電話会談日本橋スーパーきゃべつ池上自治体ワイン会ラーメン
東福岡国内ニュースイヤホンモラル駐車近代名瀬寒寸電子エンコ運転マナーディレクター駐車中コーンラーメン

ジェニファージュエリーナスダック沖縄風説ホテルタトゥー特許禁止mlbファミレスmlb天気倫吾蜜少勇さえず保健所警戒館中国食用猫黒塗り狭告リベンジディレクターメディアクール
アル中CFOoyajiビール運転法問題日テレチア国会議員puzzleジュネーブ法相イケヤパート正社員グリーデングアートネイチャーニコチン天狗カフェインほぼホームデポテクニクメージャー
0581回想774列車
垢版 |
2014/09/20(土) 02:19:01.91ID:Jq2JbPba
俺の中で私鉄特急と言ったら、小田急ロマンスカーだわ
特にNSEは印象深かった
0582回想774列車
垢版 |
2014/09/21(日) 22:18:21.10ID:Y4ELUH+d
主力だった時期が長かったからね。NSE。
0584回想774列車
垢版 |
2014/09/23(火) 14:19:38.20ID:RJHbxkEc
日東紅茶の女性乗務員の感じが良かった
ロマンスカー乗る理由のひとつだった
0585回想774列車
垢版 |
2014/09/27(土) 22:47:14.54ID:rl6bBlVS
NSEは良かったな
喜多見に保存してあるNSEを更新前の姿に復元して欲しいわ
0586回想774列車
垢版 |
2014/11/17(月) 21:19:34.26ID:lzRZdfK3
親の転勤の都合で小中学生時代に東京・大阪を3度引越しした自分が抱いた感想

小田急NSEはお上品
近鉄ビスタカーは庶民的
0587回想774列車
垢版 |
2014/11/18(火) 17:42:53.07ID:eorfhb24
幼少の時、南海20001系の特急こうや号を初めて見た時、独特な前面スタイルなどから、
近鉄10100系ビスタカーよりも豪華な特急車両に見えた
0588回想774列車
垢版 |
2014/11/20(木) 01:32:58.70ID:6MFdud32
>>587
車内はリクライニングシートだった。
0589回想774列車
垢版 |
2014/11/20(木) 14:06:13.31ID:8m+2Achu
昭和50年代、デパートのおもちゃ売り場やキヨスクで売られていたダイカスケールの
ミニ電車シリーズの製品には西武レッドアローや京成AE車、近鉄10000系ビスタカーや
あおぞら号もあった
南海20001系「こうや号」もリリースしてほしかった
0590回想774列車
垢版 |
2014/11/20(木) 14:51:18.68ID:j6yUlhYL
京急の旧600形に巡り会うと嬉しかったなあ
0591回想774列車
垢版 |
2014/11/22(土) 01:28:56.05ID:7nL+aWVB
>>589
ビスタカーは10100系じゃないので買わなかった
0592回想774列車
垢版 |
2015/01/01(木) 10:24:45.23ID:2mF4exh4
ビスタカーは初代10000系よりも二代目10100系(流線形の方)の方がスタイル的に好きでした
0593回想774列車
垢版 |
2015/08/16(日) 10:08:56.85ID:NRxSkYH/
そうか?
俺は貫通型の方が味があったと思うがな
流線形スタイルなんて全然目新しくない
0595回想774列車
垢版 |
2015/11/15(日) 23:15:56.52ID:MeV8d4Bi
>>593
好みの問題だからそんな議論は不毛。
貫通スタイルは解結を容易にするため、謂わば合理精神に基づくもので
デザインなど全く考慮されてないのは当然
0596回想774列車
垢版 |
2016/01/16(土) 20:46:50.22ID:hZM6rht0
解結操作を容易にするため?

本当ですか??
0597回想774列車
垢版 |
2016/02/10(水) 10:35:57.50ID:isuH/w1i
https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTeOp0(パトカーサービス不足ウソ製作費定義)

https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTe0p0 メジャールールブック総務京都米予算me-ka-
https://www.youtube.com/watch?v=fDO_QMfIvSc
ニューヨークネックス従業員英産プルトニウム任天プロチャイニーズオージービーフステーキ(キッペイ武田ピク底ファンド
頭皮成分不透明ベンチスタートドナルドストラテジエイト
0598回想774列車
垢版 |
2016/06/18(土) 23:12:27.41ID:6lasLHr0
事故発生時の避難経路確保が目的だと思ってた
0599回想774列車
垢版 |
2016/07/31(日) 20:32:22.07ID:A945hkcK
>>592
T世かU世かのどちらかは蚕なんていう有り難くない渾名まで頂戴していた
0601回想774列車
垢版 |
2016/08/25(木) 08:00:53.15ID:aZ/NGI04
きょうの日経3面にある四季島の記事の最後の方で
「JR西や近鉄も豪華列車を投入する予定」とあるけれど、
新型アーバンの話生きてるのかな? 

とばしのにっけーだが
0602回想774列車
垢版 |
2016/09/03(土) 23:39:31.83ID:HhvOLe43
5000系レッドアローはどこやった。10000系新レッドアローなんて超キモすぎる、鎧みたいに怖い、悪魔みたいに怖い、レッドアロークラシックなんて気も過ぎる、サイテー
0603回想774列車
垢版 |
2016/09/03(土) 23:43:06.11ID:HhvOLe43
近鉄30000系3代目ビスタカー、12400・12410・12600・12610系大嫌い。怖い顔。
やはり近鉄10400・11400系屁ースカー、11520系・12000系・12200系・16000系・16010系・18000系・18200系・18400系・20100系のほうがやはり優しいだろう
0605回想774列車
垢版 |
2016/09/04(日) 15:26:51.21ID:Q9wunLms
>>599
なるほど蚕かw
ブルドッグかと思ってたけど
蚕の方が雰囲気だね。
0607回想774列車
垢版 |
2016/09/06(火) 17:06:29.37ID:v8Z9rIWa
懐かしの網棚特急
0608回想774列車
垢版 |
2016/09/14(水) 12:33:31.63ID:3/kr+VMO
>>603
373や383は?
0609回想774列車
垢版 |
2016/09/16(金) 12:54:49.16ID:pYgwyjsW
スポーツテストの踏み台昇降に使うものはキティの鈴落とし(キティの顔の部分をケツの穴に突っ込む)とソフトテニスボール(ソフトテニスボールをケツの穴をふさぐようにケツの穴に直接くっつける)
踏み台昇降運動のリズムは3パターン
♪ポンポン シュッシュッ
♪ゆったりたっぷりのーんびり かつうらーはーたのしいー ほてるみかずーきー
♪ドレミファソラシ ゆかいなコンサート
踏み台昇降運動のリズムを新たに追加
近鉄30000系ビスタカーの歌
♪ビスタカー サッカーボールみたいだー ♪30000系ビスタカーは 怖い顔 ♪頭の盛り上がっているところに 細い筋− ♪頭の盛り上がっているところに 細い筋−
♪つなごう つなごう 鬼のパンツ ♪つなごう つなごう おにのぱんつ ♪ACEかAceとビスタカー つなげてー 近鉄特急8両だ。

クラリネット壊しちゃったの替え歌で 近鉄京都線の歌
♪近鉄京都線 京都の地下鉄烏丸線へ 相互直通乗り入れて 京都から奈良まで行ける のりかえ なしー のりかえ なしー らくらくらくらく 奈良まで行けるー らくらくらくらく京都から
0610回想774列車
垢版 |
2016/09/16(金) 12:55:06.05ID:pYgwyjsW
スポーツテストの踏み台昇降に使うものはキティの鈴落とし(キティの顔の部分をケツの穴に突っ込む)とソフトテニスボール(ソフトテニスボールをケツの穴をふさぐようにケツの穴に直接くっつける)
踏み台昇降運動のリズムは3パターン
♪ポンポン シュッシュッ
♪ゆったりたっぷりのーんびり かつうらーはーたのしいー ほてるみかずーきー
♪ドレミファソラシ ゆかいなコンサート
踏み台昇降運動のリズムを新たに追加
近鉄30000系ビスタカーの歌
♪ビスタカー サッカーボールみたいだー ♪30000系ビスタカーは 怖い顔 ♪頭の盛り上がっているところに 細い筋− ♪頭の盛り上がっているところに 細い筋−
♪つなごう つなごう 鬼のパンツ ♪つなごう つなごう おにのぱんつ ♪ACEかAceとビスタカー つなげてー 近鉄特急8両だ。

クラリネット壊しちゃったの替え歌で 近鉄京都線の歌
♪近鉄京都線 京都の地下鉄烏丸線へ 相互直通乗り入れて 京都から奈良まで行ける のりかえ なしー のりかえ なしー らくらくらくらく 奈良まで行けるー らくらくらくらく京都から
0611回想774列車
垢版 |
2016/09/17(土) 21:17:31.54ID:mKY1Zd6X
ビスタカーT世の“蚕”は、誰のネーミングだろうね
0612回想774列車
垢版 |
2017/01/07(土) 10:08:17.79ID:r7cHBUUP
サニーカーは冷蔵庫先生が命名者というのは自著で述べてたから知ってるが、
蚕は知らないなあ
0615回想774列車
垢版 |
2017/05/10(水) 21:14:36.41ID:ksGlJHao
間違えたw
川島令三氏だろう
0616回想774列車
垢版 |
2017/06/29(木) 14:51:57.54ID:dG3XR9kJ
/
0617回想774列車
垢版 |
2017/06/30(金) 01:01:36.22ID:jn4b60MF
そんなに歳なのか。棺桶近いな。
0618回想774列車
垢版 |
2017/07/31(月) 22:47:51.85ID:RTSKORmJ
近鉄特急車にはすべて愛称が付いていたと何かの書物で読んだが
京都線の狭幅18000系列や、奈良電改造の680にも愛称があったのかな
0620回想774列車
垢版 |
2017/09/18(月) 15:14:49.30ID:kkqUfoKn
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁お前ら何や」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングファイアーウォーターサーバーダイビングドライブシュート川中
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
0621回想774列車
垢版 |
2018/01/24(水) 19:52:46.50ID:8T3Ly4QG
>>618
京都線そのものが近鉄内では他所の子扱いだかったから、
そこに投入される車に愛称は付きにくい
0622回想774列車
垢版 |
2018/02/25(日) 19:43:32.61ID:IMgKigGQ
愛称ってエースカーとかサニーカーみたいなやつか?
あんなのヲタが知ってるだけで一般の乗客にとっては全然意味がない
0624回想774列車
垢版 |
2018/02/26(月) 14:28:59.71ID:kpHqM7Cf
旧大鉄の南大阪線にも古くからラビットカーがあるし、特急に限ってもさくらライナーがある
0625回想774列車
垢版 |
2018/07/15(日) 19:52:00.70ID:CXlGS6N+
>>621
よその子扱いというと京都線より南大阪線でしょう
0626回想774列車
垢版 |
2019/03/03(日) 00:08:28.98ID:jwRhrlEo
ラビットカーは意外と知られてない
0628回想774列車
垢版 |
2019/12/08(日) 20:33:14.19ID:WFDx/9lM
とんでもない山奥のローカル区間にまでパノラマカーを走らせてくれた昔の名鉄には感謝しかない

が、あの特急偏重政策は社内的には黒歴史みたいな認識になってると聞いて複雑な気持ちになった
0629回想774列車
垢版 |
2019/12/09(月) 22:16:04.23ID:kWbwLAgo
東武もDRCを宇都宮線や佐野線に走られてくれてたら……
0630回想774列車
垢版 |
2019/12/10(火) 22:56:47.50ID:FVYXRmPf
特急10分おき・準急や普通が毎時2本程度では非難ゴーゴーだわな
国府宮から新名古屋へ行くのに新一宮で折り返したほうが早いとか、どうみても異常事態

当時の名鉄は、駅の統廃合も計画していた
特急政策は、その第一段階
0631回想774列車
垢版 |
2019/12/11(水) 01:36:35.43ID:3QRcblgG
>>630
瀬戸線にも特急があったからなぁ...表定速度40km/hの特急が。
0632回想774列車
垢版 |
2019/12/11(水) 15:53:06.71ID:Z9toML+c
冷房とどけよホーン搭載した特急用HL車もあったな
0633回想774列車
垢版 |
2019/12/13(金) 18:42:06.19ID:xQ/VtMyv
>>632
何故か中間MTは7400番台だったよね。
(7000系を将来8〜10両化するために7250番台と7350番台を空けてあったから、
という説があるが真相はわからないw)
0634回想774列車
垢版 |
2019/12/14(土) 09:36:40.48ID:t8X8uTh4
>>630 名鉄、駅が多すぎるからスピードアップが難しく、JRが本気出したら不利になったのでは?
特急政策はマイカーへの対抗もあったのだろうけど。
0635回想774列車
垢版 |
2019/12/15(日) 17:22:32.00ID:R0kCYE68
名鉄の理想は、都市間高速輸送
マイカーに対抗するため、冷房特急を高速高頻度運行
定期より定期外、近距離客より遠距離客

理想を求めて、まずは特急を大増発、それ以外を削減
小駅を意図的に不便にして駅を5キロおきに統合しようとしたが、
当然のように大反発に遭い挫折

関東関西大手が混雑緩和に全力投球の時代、
名鉄は通勤輸送など眼中になかった
社長死去とオイルショックがほぼ重なり、現実路線に舵を切りはじめた
0636回想774列車
垢版 |
2019/12/15(日) 19:02:20.01ID:Cbp7cAv7
>>635 近鉄名古屋線も似たようなものではないのか?各停の本数減らしているわけだし。
名古屋線沿線は近鉄が予想してたほど名古屋への通勤客が増えなかったそうで。
0638回想774列車
垢版 |
2019/12/21(土) 11:09:50.97ID:P7qxKbGc
>>635
急行なにわの1等車でさえ冷房がなかった時代に料金不要で冷房付きの特急を走らせてたからな
0639回想774列車
垢版 |
2019/12/21(土) 11:19:48.71ID:eCnLo7ak
>>638 そうしなかったら、蒲郡線なんてとっくに利用者減少で廃止されてたんだろうな。他にも広見線の末端区間とか。
0640回想774列車
垢版 |
2019/12/27(金) 14:48:37.16ID:8LMgQ1uA
特急政策の時代、新名古屋に毎時14往復の特急が発着してたんだな
下り本線6、犬山線4、津島線4
上り本線6、三河線4、常滑線4
犬山線から広見線、本線から蒲郡線などの枝分かれも含めて

準急や普通が走る余地も少なく、小駅どころか主要駅でも恐ろしく不便だったんだろうな
国府宮・古知野(江南)クラスの駅でさえ特急通過だったし
当時の時刻表が無いから、詳しくは分からんが
0641回想774列車
垢版 |
2020/01/09(木) 14:48:59.21ID:YzmAJA3K
名古屋から最も近い普通のみの停車駅でも30分間隔とかでしょ
今もそうか
0642回想774列車
垢版 |
2020/01/09(木) 16:40:20.03ID:fgxKpXtI
>>641
名鉄名古屋の隣の山王なら日中は岐阜・犬山方面6本・豊橋方面4本
次に近い東枇杷島は6本ずつ(うち2本は名鉄名古屋で種別変更)

日中30分間隔なのは東枇杷島から岐阜方面にある西枇杷島と新川橋
0643回想774列車
垢版 |
2020/01/17(金) 15:56:04.71ID:NOIpnMid
>>642
知立より東の各停しか止まらない駅も30分に1本だよ
0645回想774列車
垢版 |
2020/01/18(土) 12:38:04.32ID:DHN1kcfs
そもそも名古屋近辺の話だからなあ
そんな東の方の駅の情報要らんだろ
0646回想774列車
垢版 |
2020/03/15(日) 21:23:17.94ID:nS+pQpu5
ビスタカー2世引退直前に乗ったのが初めて
飴を配るスービスがあった
あの頃は「ドロップ」と呼んでた
0647回想774列車
垢版 |
2020/03/18(水) 10:56:34.97ID:/Vro8uUJ
ドロップは今でもドロップだろ
0651回想774列車
垢版 |
2020/06/21(日) 17:14:27.68ID:FV1Jorfi
>>647
アスペルガー乙
0652回想774列車
垢版 |
2020/07/04(土) 20:36:06.31ID:MgP0bQxB
おしぼり配布サービスは?
0653回想774列車
垢版 |
2020/08/17(月) 12:36:55.75ID:+WzlZzFo
□近鉄1dayおでかけきっぷ(大阪・奈良・京都版/愛知・三重版)

おトクに、サクッと、電車旅。大阪府・奈良県・京都府内、または 愛知県・三重県内の近鉄電車が1日乗り放題!

近鉄電車 有効区間内1日乗り放題

発売 2020年7月27日(月)から9月29日(火)まで <前売限定>
※ご乗車日をご指定のうえ、お買い求めください。
※ご乗車日の1ヶ月前から発売しておりますが、ご乗車日当日はご購入いただけません。

有効期間
2020年8月1日(土)から9月30日(水)までのうち、発売時に指定したご乗車開始日当日限り有効

内容
大阪・奈良・京都版 おとな 1,000円、小児 500円
大阪府・奈良県・京都府内(三本松駅以西)の近鉄電車が1日乗り放題
※生駒ケーブル、西信貴ケーブルを含む。葛城山ロープウェイを除く。

愛知・三重版 おとな 1,500円、小児 750円
愛知県・三重県内(赤目口駅以東)の近鉄電車が1日乗り放題
0654あんときのえのき
垢版 |
2020/11/05(木) 19:00:05.69ID:vRctBFzv
サニーカー+ビスタカー
0655回想774列車
垢版 |
2020/11/07(土) 11:00:15.23ID:Z75ElMtf
旧ビスタカー10000系は高安で解体されましたが、大阪線の走行車内から
見える至近距離で赤錆びた仮台車を履く姿を晒していました。前照灯は抜かれ、
特急表示板跡にははみ出したコード、遠くには横っ腹に大穴が開いたドームカ
ーも見えました。歴史的な車両であるにも関わらず公開処刑のようなありさま
に心が痛んだものです。半世紀も昔になりますが今でも忘れられない光景です。
0656回想774列車
垢版 |
2020/11/22(日) 12:50:53.85ID:EFj75hcu
>>652
ピクトリアルのバックナンバーにはビスタカーの乗車体験記がしばしば出てくる。
読んでいると、今のコンビニ弁当に同封されてる使い捨てのナプキン紛いでなく、
しっかりとしたタオル地で仄かに芳香のする、“本当の”お絞りが使われていたことが窺える。
その当時に乗ってみたかった
0657回想774列車
垢版 |
2020/12/18(金) 22:36:57.03ID:bgd98laJ
昔はおしぼりの専門業者がいたそうだよ
最大の得意先は飲食店だが、鉄道(国鉄特急)や船舶、航空路線も大口顧客
0658回想774列車
垢版 |
2020/12/18(金) 23:53:24.38ID:k+0jaZov
>>656 昭和50年代初めころまで、使い捨てナプキンの方が高かったから。
1976年だったか、近鉄名古屋から鳥羽まで乗ったとき、布おしぼりを配布していた。
当時はウェットティッシュの代わりに、濡らしたミニタオルをプラスチックケースに入れて持っていくのが、家族旅行の必携品だった。
0659回想774列車
垢版 |
2020/12/19(土) 12:16:14.80ID:G0fJ2xs4
遠足の時、おしぼりを入れた筒を持って行ったなぁ。
0660回想774列車
垢版 |
2021/02/23(火) 07:53:44.67ID:sKWZ6S3U
その布おしぼりがチンチンで、受け取った瞬間に「熱ッ!」と叫んでしまう
0661回想774列車
垢版 |
2021/05/23(日) 04:37:13.61ID:rHPjv+gs
>>657
今もあるがな
0663回想774列車
垢版 |
2021/09/15(水) 23:35:46.50ID:9CcgYMuK
一回拭くともう使えないから使い捨てナプキンのほうが合理的と思った
0664回想774列車
垢版 |
2021/10/31(日) 20:35:25.22ID:TAZK8NpS
名古屋線で何度か2世、3世に乗車
発車時のドナウ川の漣のメロディーを聞くと二階席から見下ろす風景を思い出す
06652時間超えるからちょうどいい
垢版 |
2021/11/13(土) 19:16:20.87ID:PSQ3wm1V
近鉄特急で一番印象に残ってるのは、チンチンおしぼり
しかし、手を拭き落ち着く間もなく、回収に来るのも案外早い

あと、記憶に残っているのは壁寄りの固定席かな
原形30000は固定席だらけだったが、更新後の11400にもあったな

…と書いた今日も、5200の壁際席を倒そうとする人が
0666666
垢版 |
2021/11/19(金) 19:44:52.35ID:moSP/bKt
666(σ・∀・)σゲッツ!!
666キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
666(・∀・)イイ!!
0667回想774列車
垢版 |
2022/01/08(土) 21:13:21.68ID:kef6jsH5
>>664
耳にするたびに不思議がった
なぜドナウ川なんだろ?
0668回想774列車
垢版 |
2022/01/09(日) 00:45:49.56ID:gq4+efgE
>>667 手頃な選曲ではないのか?多くの人が知ってるクラシック曲の一つだし。
鉄道唱歌だと国鉄の二番煎じ、ベートーベン第九、歓喜の歌やドボルザークの新世界ではうっとうしくなる。
フーガ・トッカータニ短調だとお通夜に行くような気分となり・・
0669回想774列車
垢版 |
2022/01/09(日) 03:04:41.98ID:ttM5M4c6
>>668
> ドボルザークの新世界ではうっとうしくなる
おいおい師匠に失礼じゃないかw
0670回想774列車
垢版 |
2022/01/09(日) 20:42:06.97ID:iLHwW7I8
それを言うなら邦題「遠き山に日は落ちて」で
0671回想774列車
垢版 |
2022/01/10(月) 12:18:40.74ID:oPkbdPSr
ようつべのドナウ川の漣なんか、コメント欄が近鉄名古屋のコメントばっかりだぞ。
0672回想774列車
垢版 |
2022/02/22(火) 21:49:44.36ID:TMWuOxDX
そんなふうに認知されてゆくのもアリですね
0674回想774列車
垢版 |
2022/04/22(金) 23:03:42.60ID:s2MqcGX1
656-
熱タオルのおしぼりって、トングで渡してたっけ?
0675回想774列車
垢版 |
2022/04/23(土) 21:48:04.07ID:n2E1VFNr
俺が覚えてるのは、袋に入った布おしぼり
平成初頭、チンチンおしぼり最末期の記憶
受取った瞬間に「熱ッ!」と言ってしまう

もっと以前は包装ナシのむき出しだったかな?
0676回想774列車
垢版 |
2022/06/12(日) 22:43:11.98ID:jos+ALpY
布おしぼりのサービス自体が特急車のステイタスなのよ
0677回想774列車
垢版 |
2022/09/07(水) 20:27:45.76ID:8AfB68hO
今はコロナでこういうサービスでさえ敬遠される時代
何もかもが変わってしまった
0678回想774列車
垢版 |
2022/12/02(金) 20:33:50.47ID:eKCkKZY+
パノラマカーとビスタカーの両方に頻繁に乗っていた身としてはやはり前方を展望できるパノラマカーに軍配を上げざるを得ない
0679回想774列車
垢版 |
2022/12/05(月) 04:25:11.37ID:/i75IdTT
前面展望いいよね
0680回想774列車
垢版 |
2022/12/05(月) 14:56:46.04ID:vrE+PXoT
ロマンスカーの展望席乗ったことあるけど、運転士の姿が見えないと何か不安なんだよね
0681回想774列車
垢版 |
2022/12/05(月) 22:20:08.23ID:I9e607RX
かぶり付き派としては、運転士の動作や計器類も見えないし、むしろ物足りない
0682回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 16:32:47.37ID:DpIDHT3i
ビスタカーもただ二階建てというだけではなく10000形のアメリカンドームカースタイルを体験してみたかった
あれなら先頭の席は前も見える
0683回想774列車
垢版 |
2023/03/01(水) 17:30:39.90ID:2vep4tEK
初代は試作品要素ありとはいえ何故なんなに短命なのか‥
0684 【大吉】
垢版 |
2023/03/02(木) 00:52:16.03ID:P8wKl/Yc
ASKAに対応してなかった
0685回想774列車
垢版 |
2023/03/02(木) 07:25:56.92ID:zDx8hu1H
300300 【吉】 2023/03/02(木) 00:49:36.62ID:P8wKl/Yc
300(σ・∀・)σゲッツ!!
300キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
300(・∀・)イイ!!
0686回想774列車
垢版 |
2023/03/04(土) 00:46:11.23ID:maBDq/uS
名鉄5500と7000(7500?)の混合編成が居たような?走行音が似てる様で微妙に違ってた。
0687回想774列車
垢版 |
2023/03/04(土) 18:08:03.42ID:FAVTUKkP
7000の特別整備で、一時的に5500との混成が生じた
入場中は5519-5520で穴埋め

7019-7070-7073-7024
7023-7074+5519-5520
7069-7020(入場中)
みたいな感じ
0688回想774列車
垢版 |
2023/03/04(土) 18:29:42.86ID:Qjefhpji
名鉄特急の車両なら8800系と7700系が好きだ
地味に前面展望出来た5300系も中々の名車
0689回想774列車
垢版 |
2023/03/04(土) 18:44:22.80ID:goWo3xjU
1000系の一般席車は5700系の車体2扉クロスにすればよかったと思う
0690回想774列車
垢版 |
2023/03/04(土) 22:33:34.75ID:FAVTUKkP
8800も5700・5300も、K社長の「鶴の一声」で誕生
日銀出身のマニア様
0691回想774列車
垢版 |
2023/03/06(月) 10:00:41.36ID:Ii4uPS4f
>>689
名鉄は特急が一番混むから
一般席車はオールロングシートで正解
(いち利用客としての個人の感想です。)
0692回想774列車
垢版 |
2023/03/07(火) 08:26:43.98ID:KgX8kVL3
ま、今のダイヤは、支線もバスも特急中心の接続だからな
どうしても特急に乗客が集中する
確か、一般車4両の席数が150〜190席ぐらいか?
区間や時間帯にもよるが、ほとんど椅子取りゲーム状態
それ以前に、参戦すらできず「不戦敗」の人が多数

K井社長肝いり?の5700も、当時は席数少なっ!と思ったものだ
0693回想774列車
垢版 |
2023/04/04(火) 20:30:18.51ID:OnM0Aa/P
2扉だったら1800系の代理で5300系を使った8両を組めたかもしれない
<1000-1050-1200-1250-1450-1400>-<5300-5400>
0694回想774列車
垢版 |
2023/04/07(金) 16:17:54.37ID:Aku57J0U
1000×4+5300×2の特急を思い出した
平日昼間の2往復程度だったか?
運用の都合だったのだろうが、嫌がらせしてるのか!と思ったものだ
0695回想774列車
垢版 |
2023/04/07(金) 21:02:49.79ID:PncIpZQF
当時は5500系もあったからそれも使えた。
5500系の引退後は指定席運用から退いた7700系
(ただそのときは三河線をどうしたのかという問題が出る)
0696回想774列車
垢版 |
2023/04/28(金) 19:23:28.94ID:7zSxcqbC
ビス夕力一
パノラマ力一
0697回想774列車
垢版 |
2023/07/23(日) 00:18:58.28ID:WyadDd9s
特急車は横引きのカーテンが厚手で遮光効果高く、それだけで高級感が得られる
通勤車なんてスケスケのレース布で風通しは良いが直射日光モロ当たりで夏は最悪だった
0698回想774列車
垢版 |
2023/09/05(火) 17:45:39.09ID:pJO5P2ZM
阪急は鎧戸ですが何か
(しかし最近は安っぽいナイロン系の生地に変わってしもうた)
0699回想774列車
垢版 |
2023/09/14(木) 14:24:26.50ID:xZtAhvM9
横引きカーテンを付けておけば高級に見えると思い込んでた名鉄
6000、100、770など
0700700
垢版 |
2023/09/14(木) 23:26:30.22ID:hvQ/Diq6
第700列車
鳥羽7:57発京都行
賢島仕立第710列車名古屋行から接續
0702回想774列車
垢版 |
2023/09/20(水) 20:24:03.10ID:760Aq8sL
阪急の日よけ
夏とかマトモに日が当たると、マジ熱い
熱っ!と叫んだことも
0703回想774列車
垢版 |
2023/09/22(金) 18:31:32.84ID:sFCAPDst
ビスターカー
0704回想774列車
垢版 |
2023/09/27(水) 13:23:07.04ID:wRKR+kX6
京阪式圏の昔の人が発音するとそうなった
0705回想774列車
垢版 |
2023/10/15(日) 21:46:48.56ID:hkpUwt4U
ビス夕一力一
0707回想774列車
垢版 |
2023/11/13(月) 22:12:02.46ID:St4es00U
ピク誌アーカイブスセレクション(47)は近鉄だ。
表紙のビスタT世は2200系よりも早く引退して不運だったけど、いまだに人気が高いね。
今となっては先頭車の形状が不評だったのも、古い世代のセンスによるものと思うけど。
0708回想774列車
垢版 |
2023/11/16(木) 18:27:47.91ID:a+gNcz/x
10100のスタイルがあまりにも流麗だったからな
実は詰め込み設計だとか、細かいことは抜きにして

10000と10100を比較すると、どうしても10000がブサイクに見えてしまう
まぁ、目の錯覚もあるのだろうな
0709回想774列車
垢版 |
2023/11/16(木) 23:03:47.31ID:/q8tk2Nc
10100は流線形側と貫通側で顔が違い過ぎて違和感ある
0710回想774列車
垢版 |
2023/11/17(金) 04:27:03.20ID:TIDC6NFN
あれは両貫通をサンドして三重連で使う仕様だもんね
確か最後の最後も三重連で引退
0711回想774列車
垢版 |
2023/11/17(金) 14:51:15.29ID:Puh6H86Z
両側貫通のが8本で最も多い
0712回想774列車
垢版 |
2023/11/17(金) 16:14:06.58ID:Sejz11Eb
まあ先頭側貫通車の方が融通が利くもんね
0713回想774列車
垢版 |
2024/01/22(月) 23:03:09.41ID:AMGDjSiE
貫通タイプは平凡でガッカリしたもんだ
波動輸送には不向きだが流線型を両端に置いた8両程度の固定編成にしてほしかった
0714回想774列車
垢版 |
2024/02/21(水) 18:42:05.41ID:fyg26+0x
だからそれはビスタⅠ世で不首尾だったからやめたんだよ
デザインより実務重視なのよ
0716回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 00:21:48.00ID:ZSJ/3Z92
>>714
一世とは蚕のことだよね
不首尾?
何か良くないことがあったのかな
0717回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 16:18:26.96ID:2GdMBfCZ
特急を2連、3連でも走らせる機動力の高さが近鉄の売りだと思う
0718回想774列車
垢版 |
2024/05/16(木) 12:33:27.60ID:XbuinPA9
偉容には欠ける
0719回想774列車
垢版 |
2024/05/16(木) 12:52:33.90ID:v5HqqoDa
伝説のミニスナック2連の名阪甲特急とかできてしまう位には運用は柔軟だよな
0720回想774列車
垢版 |
2024/05/16(木) 16:21:41.73ID:+NrcaTCM
昭和の近鉄特急

いちもつ模様の床
チンチンの布おしぼり
0721回想774列車
垢版 |
2024/05/24(金) 19:10:23.66ID:Ku00HD8i
乙特急
0722回想774列車
垢版 |
2024/05/25(土) 09:22:47.99ID:+DWVk9k7
初めて関東で乗った私鉄特急が町田から新宿までの小田急。
ただし、やってきたのは371系あさぎりで指定されたのは階下席。
結局371系に乗ったのは後にも先にもそれっきり。
今思えば貴重な体験だった。
0723回想774列車
垢版 |
2024/05/25(土) 22:47:23.58ID:uC21sPgG
新幹線色がばっちり決まってかっこよかったな。371系。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況