X



【ビスタカー】懐かしの私鉄特急【パノラマカー】

0001名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/12(金) 21:53:15ID:lDIltJA4
私鉄特急なら何処の私鉄でもおK。
0310回想774列車
垢版 |
2009/03/27(金) 19:27:21ID:oChKWzl8
0311回想774列車
垢版 |
2009/03/27(金) 20:42:47ID:ebfRXRGy
曲面ガラスは当時えらく高かったらしいね。
節約と言ってもあの時代にあんな車両を大量増備したんだから目をつぶろうw

むしろ平面ガラスが丸みの強い車体をシャープで締まった印象にして
怪我の功名のようなところもあるように思うな。

むろん南海のオタフクこうやのような曲線美の追求も素晴らしいけどね。
0312回想774列車
垢版 |
2009/03/30(月) 23:06:20ID:R+8JO15B
>>309
基本通勤電車の7000系と行楽特急のNSEとは同列には語れないでしょ?

地元びいきかも知れんが、パノのほうがNSEよりは古臭く見えないと
思う(特にライトケースのデザイン)。
0313回想774列車
垢版 |
2009/03/31(火) 10:22:32ID:hoPztWj5
>>312
309fは別にNSEと比較してないだろ?
NSEもパノラマもダサくはないけど思いっきりレトロだぞ?
そのライトケースや運行標識が車体と一体でなく出っ張り感があり、
ごちゃっとした車体回りは如何にも非現代的。
0314回想774列車
垢版 |
2009/04/01(水) 00:22:20ID:NRVF/NVo
>>313
でも、やっぱりその当時走っていた電車と比較すると、
どちらも魅力的だよな。パノラマもNSEも。
今となっては確かに非現代的かもしれないけど‥。
0315 【大吉】 dama!
垢版 |
2009/04/01(水) 00:30:52ID:qxGkX9aH
hh
0316回想774列車
垢版 |
2009/04/01(水) 18:42:23ID:8acaE9+f
ロマンスカーに乗ることがハレの日って感覚の時代だったからねぇ。
0317301
垢版 |
2009/04/09(木) 18:16:30ID:NpWhm4wH
>>302
名鉄の7500系ですよ。
0318回想774列車
垢版 |
2009/04/11(土) 23:16:25ID:aG2TFV1v
>>317
3ピンのコネクタ1つと4ピンのコネクタ1つ。
3ピンと4ピンのどこにDC12V+、DC12V-、100Vを投入しました?
そして音声出力のピンはどれですか?
0319回想774列車
垢版 |
2009/04/19(日) 11:42:20ID:aE10K+Ow

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
||  エサを 与えないで下さい。             Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
0321回想774列車
垢版 |
2009/04/25(土) 22:27:18ID:3k3x8Q4P
>昭和36年時点ではパノラマカーは凄い車両だったと思うよ。

同感です。いまでもすごいと思う。あれは本当に名車だ。
0322回想774列車
垢版 |
2009/04/26(日) 07:49:04ID:TEIXVnqV
側面の窓もパノラマですものね。
0323回想774列車
垢版 |
2009/04/26(日) 14:46:05ID:+q6w2zis
とりあえず、Nゲージの近鉄30000系ビスタ(登場時姿/TOMIX) が再生産されて店に出回ってる。
欲しい人はとっくの昔に買っていると思うけれど、一応情報まで。
0324回想774列車
垢版 |
2009/05/06(水) 17:13:54ID:9AGojb3x
南海20001系「こうや」は、30000系が2編成登場した時、
外観・塗色はそのままで、リニューアルして残す計画もあったようだが
実現せず、廃車となった
0325回想774列車
垢版 |
2009/05/07(木) 16:55:16ID:RxzFQCoU
南海20001系が保存展示されていた期間は短かったんですね。
編成ものの電車の保存が難しい昨今、記録の重要性が増しつつあります。
0326301
垢版 |
2009/05/14(木) 17:11:09ID:CIAW8y4h
>>318さんへ
返信が大変遅くなって申し訳ありません。

機器について私はあまり詳しくないので
今度、友人にでも尋ねてみます。

・・・ごめんなさい。
0328回想774列車
垢版 |
2009/05/17(日) 14:23:13ID:VMu5l8AJ
>>324
当初は1編成だけ新型特急車を造って、浮いた20000系の台枠だけ残し
側構体から上と主要機器を一新する案や、単純に車体更新して主電動機を出力増強する案などがあった。
0329326の代理
垢版 |
2009/05/23(土) 12:28:47ID:vZ6MJMi6
>>318

>3ピンのコネクタ1つと4ピンのコネクタ1つ。
>3ピンと4ピンのどこにDC12V+、DC12V-、100Vを投入しました?
>そして音声出力のピンはどれですか?

とのことですが、今現物みたところ特製のBOXがあって
それを使って鳴らせる様になっているようです。
実際にこれを作った人でないとわかりません。

MHの持ち主に聞いても当時貰った時の構成すら
わからないので、どこをどう加工したか不明です

ちなみに3ピンと4ピンのコネクタは増幅器の事でしょうか?



0330318
垢版 |
2009/05/23(土) 21:01:28ID:jCfuWUqt
>>329
>特製のBOX
デジカメで写真を撮って送ってもらえませんか?
フリーメールですけどメアドを晒しますので。
0331318
垢版 |
2009/05/23(土) 21:10:50ID:jCfuWUqt
フリーメールで早速メアド取得しましたw

ミュージックホーン(mh)+スレの318(sureno318)ということで

mhsureno318@infoseek.jp

です。

それでは画像よろしくー
0332回想774列車
垢版 |
2009/05/31(日) 18:36:04ID:nP02II9s
初代スカイライナーの茶色塗装
確か品川〜浦賀間をノンストップだった京急のピクニック特急
東武のデラックスロマンスカー
名鉄のパノラマデラックス
0333回想774列車
垢版 |
2009/06/01(月) 23:15:34ID:rYT+vfxs
パノラマデラックス、2両時代に乗ったよ
0334回想774列車
垢版 |
2009/06/04(木) 19:29:23ID:EH3chL9N
パノラマデラックスは車両のデザインとか二両だったのは印象深いね
0335回想774列車
垢版 |
2009/06/07(日) 11:07:07ID:X8LVjv3L
1次車と2次車とで内装が大きく異なっていましたね。
0337回想774列車
垢版 |
2009/06/15(月) 00:13:55ID:uELI1mFN
こっちにも張っておく

CS日本映画専門チャンネルで「黒の凶器」の冒頭
近鉄ビスタカー車内で撮影場面が有る。
0338回想774列車
垢版 |
2009/06/19(金) 01:38:50ID:inYELvRy
俺は名鉄キハ8000が大好き
0339回想774列車
垢版 |
2009/06/20(土) 09:59:07ID:vSLUsPog
そういえば私鉄の特急気動車自体少ないね。
名鉄以外に何かあったっけ?
0340回想774列車
垢版 |
2009/06/20(土) 10:21:42ID:rijDZW7r
特急気動車ってのはあとは第3セクターだけでしょう。
懐かしかぁないけど、スーパーはくととかタンゴ何とかとか
土佐くろしおの2030番代とか…
0341回想774列車
垢版 |
2009/06/20(土) 10:54:49ID:32rIpMHr
南海のキハ5500は、南海線内では特急扱いだったのでは?
0342回想774列車
垢版 |
2009/06/20(土) 10:56:56ID:32rIpMHr
連投、すいません。
小田急にも「特急気動車」が有ったのでは?
形式名は忘れましたが…
0344回想774列車
垢版 |
2009/06/20(土) 23:40:21ID:UmibKfGh
>>343
特別準急

国鉄線内急行化で連絡急行に
0345回想774列車
垢版 |
2009/06/21(日) 05:09:13ID:bIX1AQri
>>341
南海線内できのくに、の車内で買った切符には「連絡急行券」と書いてあった。
0346回想774列車
垢版 |
2009/06/25(木) 13:18:51ID:wjBCQeKq
>339
常総筑波になかったけか?
お茶のサービスがあったらしいぞ。
0347回想774列車
垢版 |
2009/06/25(木) 21:03:31ID:B776wtXK
廃車になった車両に一度だけ乗れるとしたら何がいいか非常に悩む
京急600形かな
乗った事はないんだが…
0348回想774列車
垢版 |
2009/06/25(木) 22:04:04ID:GuPaM+Cs
>>347
自分は特急時代(原色ツードア)の京阪1900(1800でも可)か近鉄の新ビス10100あたりだな。

0349回想774列車
垢版 |
2009/06/25(木) 23:02:36ID:OndTc1zC
>>339
常総線にも特急しもだて号というのがあったような気がす。
カラーブックスだかに載ってたような。
0350回想774列車
垢版 |
2009/06/26(金) 00:03:17ID:7OaJcyJ0
>>347
俺も近鉄10000系と10100系。
0351回想774列車
垢版 |
2009/06/27(土) 22:53:53ID:uN418zBD
近鉄特急なら18000系
名鉄なら3700/30系の特急(後の高速)
0352回想774列車
垢版 |
2009/07/01(水) 17:48:49ID:WbwZAsGm
>>346
>>349
さすが非電化私鉄の雄。
車両は一般車流用?
0354回想774列車
垢版 |
2009/07/04(土) 12:08:22ID:9kfPss1A
>>348>>350
近鉄10100系は狭苦しかったですよ。
特に2階席は。
座席もリクライニングしないし…(´・ω・`)
0355 ◆06z0o0708Y
垢版 |
2009/07/04(土) 12:49:22ID:bG9niwkt
近鉄特急なら680系・10000系・6431系
小田急なら3000型SE車
0356回想774列車
垢版 |
2009/07/05(日) 00:41:46ID:1XHISBmQ
>>354
10100系は1階席の方が良かったそうだ。
0357回想774列車
垢版 |
2009/07/05(日) 16:14:17ID:XW98SFzK
>354
京阪のダブルデッカーみたいな感じなのかな?
世代的に10000はおろか10100も本でしか知らないんんだけど、
京阪3000の二階乗ったとき、10100を思い起こした。
0358回想774列車
垢版 |
2009/07/05(日) 16:16:53ID:XW98SFzK
>347
豪華すぎる私鉄展望車、近鉄2303か、南海1900.東武トク500でもいいなー。

ってこの擦れの守備範囲を微妙にはみ出してるか。
0359回想774列車
垢版 |
2009/07/06(月) 01:50:08ID:WRHqcboT
>>346>>349>>352
日本初のDC特急ですね。国鉄キハ81はつかりよりも3年早い。
キハ48001・48002(のちのキハ701・702)が専用車両として充てられたとの事。
2扉固定クロスとの事で、接客設備は国鉄キハ20クラス?
因みに、当初はトルコン車であるにもかかわらず総括制御不能だったそうで。
(総括制御化=運転士の減員に繋がる、として労組が導入に反対していた)
ってことは、特急しもだては単車運転だったのか?
それとも2両編成で運転士が2人乗ってたのか?
0360回想774列車
垢版 |
2009/07/17(金) 15:27:33ID:hC671Rjr
日本初のDC特急が私鉄、それも大手でさえなかったとは。
結構知らされざるし事実かも。
0361回想774列車
垢版 |
2009/07/17(金) 17:09:40ID:vp+VH6at
そもそも大手私鉄で「DC特急」が走ったことがあるのは名鉄だけだろ。
小田急や南海の国鉄乗り入れ車でも線内で特急の名称は使用していない。
0362回想774列車
垢版 |
2009/07/23(木) 16:06:48ID:fnSIUM+w
>>361
名鉄の場合あの当時社内設備的にあれが一番良かったからね
0363回想774列車
垢版 |
2009/07/23(木) 20:44:14ID:TLtflzAv
1953年秋、修学旅行で京都から奈良まで当時の奈良電の特急に乗りました。この
電車の形式がわかりません。ご存知のかたがいらっしゃたらご教示ください。
奈良電が近鉄に吸収された後に、近鉄特急色に塗られて走った電車はそれ以後の
製品であり違います。
電車は2ドアで両端部を除いて固定クロスになっていたと思います。
よろしくお願いします。
0364回想774列車
垢版 |
2009/07/23(木) 20:50:18ID:TLtflzAv
>>359
2両編成で走っている写真をみたことがあります。ウテシは2人乗っていたもの
と思われます。
それにしても、そのころの組合はそんなことに反対していたのか。常総でもその後
すぐに、総括制御のDCが入っているのに、(筑波線に入った500など)

0365回想774列車
垢版 |
2009/07/30(木) 13:12:25ID:dAllRlsJ
>>363
ttp://www36.tok2.com/home2/mrtshk/kintetsunaraden.html
0366回想774列車
垢版 |
2009/08/30(日) 00:06:15ID:sBf1dGhe
 ついにパノラマカー最後の日がやってきた。
0367回想774列車
垢版 |
2009/08/30(日) 00:58:20ID:ozpEnnGX
ありがと〜お ありがと〜お
の絶叫か

それとも罵倒大会か

今日は家で寝ていよう。
0370名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2009/08/30(日) 19:45:08ID:1pxggT1r
「僕の」真っ赤な電車ってのがオタっぽくてクルね
ブッチギリ とか 「フルノッチで」「進行」とか
「抜かした」「カボチャ色」と来て「けたたましく」
曲に合わせたセリフ選びで苦労してるみたいだけど
何か滑舌が悪いと言うか流れが悪いと言うか
それならお前が作れと言うのは勘弁して欲しい
曲と歌い手はいいと思う
0371回想774列車
垢版 |
2009/09/01(火) 03:41:24ID:lvDoMU2l
>>369
自己満足かつ自己完結だからありがとうw
昔のさよなら運転では「ありがとう」というのは事業者側のセリフ

最近は自分の世界に篭る奴が増えたからな。

一月もしてみ、廃止間際に熱く語る奴に限ってパノラマのことなんて綺麗さっぱり忘れてるでw
もう新しいターゲットに夢中さ
0372回想774列車
垢版 |
2009/09/01(火) 11:39:05ID:sCsNEHSr
速いな赤ーい電車
どけよどけよころすぞ
特急着いた犬山着いたのびるモノレールサルを見よ
どけよどけよころすぞ

おふねでくだろ急流くだろのろい明治の汽車でゆこ
どけよどけよころすぞ
0373回想774列車
垢版 |
2009/09/02(水) 00:36:41ID:S1IeBRQW
↑ワロタ
常滑出身のザ・ピーナッツに是非とも歌って欲しいな
0374回想774列車
垢版 |
2009/09/02(水) 13:51:09ID:4Jhuc/8N
VSEを期にトリローソングCM復活させて欲しかったな。
実はあまり速くないから冒頭がまずいかw
0375回想774列車
垢版 |
2009/09/10(木) 12:51:17ID:syRhnEzy
>>372
うまいなぁ。感心したよ
0376回想774列車
垢版 |
2009/09/13(日) 07:05:01ID:pLzfj9uh
各地で見られた、車内の壁側に挿された造花
0377回想774列車
垢版 |
2009/09/15(火) 16:47:11ID:kAlqd6+Q
>376
個人的には近鉄思い出すなぁ。

あとチェックタイルの床材も子供心におどろいた。凄く豪華に見えた。
特急なのに2両というのも、更に驚いたけど。
12000系列の顔がなんか欧州っぽくて好きだったな。

関係ないけど、絵本とか写真集とかで私鉄のロマンスカー(特に東武と小田急)みると
「運賃や料金の凄く高い、特別な電車なんだろうなぁ」と子供のころ思ってた。
実際は国鉄特急よりずーーーーーっと安かったんだが、あの当時(1970年代後半)は。
0378回想774列車
垢版 |
2009/09/17(木) 19:35:44ID:mTh7eJvQ
>>377
小田急沿線で育ったモンで、子どもの頃は国鉄の特急や、
(料金が要るとウワサのw)急行にも、ずっとあこがれてました。

で、中坊になって初めて乗ったとき(ときわ・・・だったけ)のこと。
「え?急行料金払ったのに座れないの?」って。
イスが直角のBOXシートで、「なにこれ?」。
しかもロマンスカーのほうが料金安いって・・・w

同じ頃乗った国鉄の特急(あさま、白山)も、なんかイスは悪いし、
飲み物はカート車販のカンジュースとかだけだし、
ぜんぜん豪華じゃぁないんでがっかりしたっけ。

私鉄の、サービスや技術革新が華やかだった頃の話です。
0379回想774列車
垢版 |
2009/09/19(土) 02:45:14ID:drSHrNtt
小田急ロマンスカーと国鉄特急なら国鉄の方が上だったけどな
0380回想774列車
垢版 |
2009/09/19(土) 12:17:34ID:B2CJ7yGC
>>379
料金だけね。w
0381名無ぁ〜し
垢版 |
2009/11/20(金) 22:39:43ID:Ul12Vfer
ちっこい頃よく、近鉄特急=ビスタカーと教えられていたけど、今の子たちは、何て教えられてるんだろ??アーバン?むしろ、ACE?


わかんな〜ぃ↓↓・.・゚(Pд`q).・.゚
0382回想774列車
垢版 |
2009/11/21(土) 09:11:26ID:2kqjl8L5
>>381
俺も幼少の頃は、近鉄特急=ビスタカーと教えられました(^0^)
だけど、地元にはビスタカーが走っておらず(南大阪線沿線に住んでいるので…)子供心に違和感を覚えました。
10100系の平屋バージョンが10400系、その改良型が11400系、そして狭軌バージョンが16000系だから「ビスタカーの遠い親戚」には違いないですけど…

今は俺も40代。
未だに南大阪線にもビスタカーが登場するのを期待しています。
地下区間が無く、トンネルも少ないのに、一向にビスタカーは登場しないですね(´Д`)
昔は狭軌では不可能とか言われてたけど、現在はJRや小田急が2階建て電車を走らせてますが。
0383回想774列車
垢版 |
2009/11/21(土) 11:22:24ID:s/rwkmuf
小学校の伊勢への修学旅行
担任に「ビスタカーで行きます」なんて言われて
あおぞら号かなって期待しましたが、実際は往復とも上六発着の定期乙特急乗車でした。
30000系はデビューしたてで甲運用中心
10100系は名伊で最後の活躍の年でした。

近鉄特急=ビスタカーは当時の一般の認識だったと思います。
0384名無ぁ〜し
垢版 |
2009/11/21(土) 11:45:39ID:WYc6eV34
>>382->>383やっぱそうよねww


もっと年輩の人から子どもに教えられてたら、かつらぎ や

すゞ(ず)か とか言われてたんかな?
0385回想774列車
垢版 |
2009/11/21(土) 20:50:28ID:il39Cici
>>383
マジですか?>定期乙特急乗車

貴方とは多分同世代だと思うのですが、自分のときは行きは2610系、帰りは“あおぞら号”でした。
0386回想774列車
垢版 |
2009/11/21(土) 23:38:01ID:aoYvmoGw
>>383
私立?
0387回想774列車
垢版 |
2009/11/22(日) 00:36:28ID:T8I2oi8C
伊勢へ潮干狩りに行くあおぞら号の中で大人は言ってた
「ビスタカー」じゃなくて「びすたぁ〜か〜」と
80年代を迎えるというのにいつまでも「シギデン」「ヤマテツ」「汽車(国鉄のことね)」
と言ってた奈良盆地の大人たちです…
0388383
垢版 |
2009/11/22(日) 07:49:06ID:SdMI8Cr8
>>385-386
北摂の公立小学校出身です。
デッキなしの12200系の車内で撮った写真が残っております。
0389回想774列車
垢版 |
2009/11/22(日) 11:56:10ID:bioKpIeW
大昔のRJの私鉄特急特集だったが、表定速度比較で有料特急だと近鉄甲特急が
最速なのは納得だったが、無料特急では西鉄大牟田特急が最速なのは意外だった。
僅差で阪急京都線特急が2位、少し離されて京急快速特急が3位。

京急は単線区間が足を引っ張ってるが、良く考えたら西鉄も単線区間あるからソコでの
勝負の差なんだろうな。
0390回想774列車
垢版 |
2009/11/22(日) 15:26:45ID:IY0irPQn
>>389
京急と西鉄は停車駅数の差じゃないか?
0391回想774列車
垢版 |
2009/11/22(日) 17:20:55ID:zbGVcMx0
西鉄大牟田線は速度制限が少ないからでは?

京急なんて横浜駅出たところでグニャグニャしているし。
0392回想774列車
垢版 |
2009/11/22(日) 23:12:14ID:wNdrX53N
しかも堀の内から各駅停車だし。
0393回想774列車
垢版 |
2009/11/23(月) 00:26:02ID:YwuCmDuR
西鉄は久留米から南の走りっぷりがハンパないからなぁ。
単線とは言え1線スルーの高速運転だし。

あと、西鉄は昔から通勤車でも他社特急車並の高速寄りギアセッティング。
その分通勤車とは思えん加速のトロさな罠だが。
0394回想774列車
垢版 |
2009/11/23(月) 06:08:11ID:vga3bq2N
小田急LSEとHiSEがこのスレに仲間入りするのはいつになるんだろ・・・
0395回想774列車
垢版 |
2009/11/23(月) 07:18:11ID:bNwH8/Ki
>>389
その頃の京浜急行の快速特急は久里浜止まりでは。
0396回想774列車
垢版 |
2009/11/23(月) 14:07:15ID:GNgWZT3E
>>395
はい、たしかに品川〜久里浜になっていました。
0397回想774列車
垢版 |
2009/11/23(月) 19:59:07ID:QFQuMpdP
>>395
堀ノ内から各駅停車ってのは変わらないだろ
0398回想774列車
垢版 |
2009/11/23(月) 20:03:18ID:87TTHnBS
>>397
それは特急。
当時の快速特急は横須賀〜久里浜ノンストップ。
0399回想774列車
垢版 |
2009/11/23(月) 22:49:11ID:l/0eb6OO
京急の場合、横浜以南はカーブだらけでまともに速度出せるのは杉田の辺りの谷底下りの瞬間最大と久里浜の手前だけのはずだし、横浜以北も品川から立会川の手前まで(もっと昔は鈴ヶ森の第一京浜のクロスまで。)はまともに速度出せない線形。
実際のとこぶっ飛ばしてるのは立会川辺りから横浜だけの全体の半分にも満たない区間。ただそこでの走りの体感的なインパクトが大きいんで速く感じるだけだからだと思う。
0401回想774列車
垢版 |
2009/11/29(日) 02:31:00ID:YklAG/Ii
京浜は最高105kだし高速域がのびなかったよね。
鶴見や子安でも制限かかって再加速に時間がかかった。

阪急京都線は昔から最高110kだっけ?
西鉄より速い印象があるけど梅田十三や京都地下区間で時間食うのかな。
0402回想774列車
垢版 |
2009/11/29(日) 17:27:30ID:G+/VwNMG
表定速度勝負なんだからそりゃ減速を余儀なくされる方が不利だわな。

西鉄でそう言う区間は福岡駅大牟田駅の進入と薬院のデッドセクション通過ぐらいじゃね?
頭端式ターミナル進入は余り飛ばせないし、薬院の場合は無加圧より平面クロス通過時の脱線予防か。

後はあんまキツいカーブも無いし、単線も1線スルーで運転停車も無かった気がする。

0403回想774列車
垢版 |
2009/11/30(月) 22:26:13ID:aKDsmoPQ
>>402
下り試験場前、大善寺、大溝、蒲池、開
上り三潴
のポイント50キロ制限
0404回想774列車
垢版 |
2009/12/01(火) 02:19:04ID:zHvgeWv9
>>403
訂正
大溝は上りだった、スマソ
0405回想774列車
垢版 |
2010/05/17(月) 22:38:35ID:pwelmTr2
小田急?
0406回想774列車
垢版 |
2010/05/19(水) 20:19:05ID:cZQXj4VC
パノラマカーは白帯車以外は特急料金は必要が無いという常識を、
高校生になって名鉄に初めて乗るまで全く知らなかった。
それどころか、普通や急行に使われるという事すらも知らなかった。
テレビカーは特別料金不要だということは知ってたのに・・・。
0407回想774列車
垢版 |
2010/05/22(土) 18:45:24ID:hvnkbMCD
西鉄式ATSは停車駅のかなり手前から段階的に速度を落とさなければならないのでかったるい。
京急の下りが上大岡に最高速でギリギリまで近づき、急制動一発で停車するのと対照的。
0408回想774列車
垢版 |
2010/05/26(水) 23:15:34ID:dAPjUjjk
私鉄特急なら東の小田急10000形(HiSE)・西の近鉄21000系(アーバンライナー)でしょ。
きつく絞り込まれたノーズ、それを覆う特徴的な正面窓、どっちも洗練されたスタイルがピカ一。
0409回想774列車
垢版 |
2010/05/26(水) 23:51:21ID:dAPjUjjk
>>399
関東では俊足の部類に入るKQも名鉄と較べればそれほどじゃない。
品川ー横浜78.3km/h、品川ー三崎口58.8km/h
名古屋ー東岡崎79.0km/h、名古屋ー豊橋83.2km/h
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況