子供の頃の私鉄特急のイメージを今でも保ち続けてる会社って案外少ないな。
車輛の世代交代や格下げ、塗装の変更や営業施策の転換など。
強いて言えば阪急京都線と近鉄は30年も前の車輛が一線で活躍してる。

今でも真っ先に思い出されるのはこんな面々。
東武=DRC、西武=5000系レッドアロー、小田急=ロマンスカーNSE
京成=AEスカイライナー、京浜急行=1000系快速特急、京王帝都=6000系特急
長野電鉄=2000系、富山地鉄=14760アルペン特急・うなづき、名鉄=パノラマカー
近鉄=ビスタカー・スナックカー・エースカー・サニーカーなど(後にアーバンライナーも)
京阪=3000系テレビカー、阪急=6300系京都線特急・5000系神戸線特急
南海=こうや・サザン、阪神=須磨浦公園ゆき赤胴車、山陽=阪急六甲止まりの3000系
西鉄=大牟田線2000系特急