X



【金星 きそ】名古屋発の夜行列車【のりくら 紀州】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 15:22:20ID:HJ4ipJ1l
こんなスレ建てなければまず出てこないマイナーな存在ながら個性的な列車がちらほら

上りと下りで運転区間の違う客車「きそ」(下り 名古屋ー直江津、上り長野ー名古屋)
夜行が片道のみの「のりくら」「紀州」(電車「きそ」も片運用)
編成のど真ん中に新聞配達用の荷物車を挟んだ「のりくら」
付属編成がそのまま紀伊半島を一周してしまうので付属編成の号車番号が毎日入れ替わった「紀州」

そんな名古屋発だった夜行列車について語って下さい
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 17:24:30ID:wAlpTqWC
阿蘇は?(´・ω・`)
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 17:24:38ID:tJ3TSmGK
昭和50年の時刻表を見たら、名古屋発弘前行きの臨時急行「あおもり」ってのがあった。

あおもりなのにその手前の弘前まで…

00041
垢版 |
2008/09/08(月) 17:39:54ID:HJ4ipJ1l
>>2
俺はリアルに見たり乗ったりしているのが53.10あたりからなんで50.3で消えた「阿蘇」はちょっと情報不足だったので
関西ー中国の「音戸」とともに最後のEF61牽引の定期旅客列車程度しか知らない
考えてみたら名古屋発の列車で最後にオロネ10を連結していた列車にもなるのかな
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 18:17:04ID:yzGq8Lp3
>>1
>>4のレスあたり大丈夫?もう少し整理して書いてくんないかな。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 18:35:19ID:Ju21hrEI
>>3
県名という事でw
0008麿寝四八 ◆e.PPexT6mQ
垢版 |
2008/09/08(月) 19:55:27ID:TjFJHpCn
>>1
急行「さつま」を無視した理由を教えてよ
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 19:56:07ID:4YPT+6Yr
夜行のりくらの富山止まりの付属編成は、富山で切り離されるとそのまま富山発神岡ゆきの一番列車の車両になった。
特に一旦ドアを閉めるとかせずに、切り離してサボを入れ替えるだけだったので、実質は名古屋発富山経由神岡ゆきだった。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 21:53:36ID:lRx7ckaa
阿蘇は俺が中学生の頃の帰省列車だな

のりくらもきそも紀州も金星も乗ったが
>>1は客車より一足早く出発する電車の夜行「きそ」のことを忘れているよ
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 22:28:27ID:fVNyQznr
12系の夜行「きそ」があった。
あれって定期だったのかな?
昭和60年の2月に松本まで乗車しました。

当然のように、一両に客は一桁でした。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/09(火) 00:37:22ID:xgR05ls4
電車の方の「きそ5号」なんだけど末期に羽尾(信)で退避してませんでしたか?
2度程乗ったんだけど1回ふと目が覚めた時、何もないところに停車しててそのあと
おもむろにスイッチバックしていた記憶があるんだけど

誰か昔のダイヤとか持っている人、情報無い?

>>12
再末期の客車「きそ」は寝台車外した際12系に移行したはず、
けどあまり長く続かず列車自体が廃止になった
かわりに客車「ちくま」の時間を名古屋駅の閉門前に繰り上げて利用できる様になったと思ったが

客車の「きそ6号」って漏れの寝台車デビューの列車なんだよね、
長野に着くと「妙高」が先着していて寝台車付けたまま先に普通列車として直江津に出発していく
「きそ」は寝台車を切り離して追っかけていく感じのダイヤ、
それぞれ14系、12系になった後も長野駅での並びはあったんじゃなかったっけ。
0014名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/10(水) 22:13:43ID:0j3fTHzy
>>12
ちなみにその時代は名古屋〜新潟間を走る急行「赤倉」が165系だったんですよね。
両方ともほんの一瞬で過ぎ去った、レアな組み合わせでした。
0015名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2008/09/10(水) 22:52:38ID:zNaBmq1O
片道夜行「きそ」が165系化される前のキハ58,65の時代もあったな。
エンジンや発電機の音が気になりあまり熟睡出来なかったが。
スキーシーズンには戸狩まで延長運転されて長野まで折り返す。早朝なのでもう一眠りしたかったのと、
時間潰しに周遊券なので往復したのだが復路はG車が開放されていたのが嬉しかったな。
長野に着いたら車内整備してから9:00頃の上り「きそ」として名古屋に向かっていた。
0016名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/10(水) 23:37:20ID:Ile5CNLd
DC夜行「きそ」とか夜行「のりくら」ってやはりキハ91系は入らなかったんでしょうか?

真夜中にトラブられても困るだろうし
0017名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/13(土) 15:45:42ID:pFr+Y8wL
名古屋発の夜行なら
急行「あおもり」ってのがあったな
季節運転というか年末帰省列車で
東京駅通過のレ印ついた時刻表を見たのはあとにもさきにも「あおもり」だけだな
0018名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/13(土) 16:22:56ID:rogycyLb
急行「あおもり」のほかに、秋田行き急行「あきた」もあるね。
共に県名のついた年末臨時急行…

0019名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/14(日) 01:18:57ID:ycr5qswF
>>9の後運用の富山〜神岡往復が“時刻表2万キロ”のプロローグに使われてんだよな。

自分も昭和59年の夏にこの列車に乗ったけど、このときはもうキハ28+キハ23の編成だったな。


夜行“のりくら”て七尾線の穴水までは季節運行だったけど、そこからは能登線の珠洲行きの定期鈍行列車に
なってたな。当時能登線でグリーン車の入る運用はこの“のりくら”崩れと昭和53年10月の改正でなくなった大阪直通の
“ゆのくに”崩れだけだったな。
0020名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/14(日) 15:42:54ID:xfoI6oVP
夜行のりくらで富山地鉄の立山まで乗り入れていて、立山黒部
アルペンルートへ行ったのを思い出した。

青春18で快速スターライトを愛用していたのに短命だったな。
0022名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/14(日) 21:36:22ID:0YQufzsI
金星51号が最強でしょう
0023名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/14(日) 23:32:35ID:yz9JXJqS
急行あそもあったよ
EF61牽引
0024名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/15(月) 01:10:42ID:Z68+WxXs
「金星51号」ってなんで西鹿児島まで行ってたんでしょうね?定期「金星」は博多行きだったのに
集団就職か何かで名古屋に来た鹿児島出身者の帰省需要が結構確保できたのでしょうか?

>>20
それが「むろどう」だね、夜行「のりくら」が無くなるまで多客期に運転されてた

>>21
「りんどう」だと思う、神宮前ー熱田の貨物受け渡し線使って車両を送り込んでまだ未明に高山に着く半夜行で、
速攻回送で名古屋に戻して北アルプスに使っていた様な話をどこかで読んだ気がする

臨時登山夜行だと中央線の定期に併結して松本電鉄の島々まで行ってた列車もなかったっけ?
名古屋発でなく新宿発の記憶違いかな?
0025回想774列車
垢版 |
2008/09/15(月) 07:21:37ID:d/IJDbMS
叔母が急死したときに、電車「きそ」と「妙高」のリレーで乗ったな。客車「きそ」なら
乗り換えせずにすんだはずだが、一刻も早く着きたかったためにこうした。

旧客に乗ったはこの時だけだった。
0026回想774列車
垢版 |
2008/09/15(月) 09:22:13ID:sXw3tLXx
>>24
むしろ「はやぶさ」「富士」救済の意味だったんじゃないですかね、金星51号。
東京方面から新幹線乗り継ぎ客も結構いたように記憶している。
0027回想774列車
垢版 |
2008/09/15(月) 17:47:27ID:wlrY4cAR
一シーズンだけ熊本行きヨタ系集団帰省列車「ふるさと」ってのがなかった?民営化直前だった気がするが、名古屋発じゃなくて岡崎か刈谷発だったかもしれんしヨタ系しか乗れなかったかもしれんのでスレ違いかも
0028回想774列車
垢版 |
2008/09/16(火) 22:47:20ID:p1anLm0L
53.10あたりから本格的に鉄にのめり込んだせいか客車「きそ」の名古屋発23:55、千種発0:07と
「金星」の名古屋発22:50、この3つの時刻だけは未だに忘れていない
0029回想774列車
垢版 |
2008/09/19(金) 11:35:02ID:zp9vu6Gk
塩尻のスイッチバック解消後、寝台車付きの「きそ」って走ってたっけ?
要は12系化が57.11改正か55.10改正だったかで話が変わるってことなんだけど
(スイッチバック解消が57.5だから)
0030回想774列車
垢版 |
2008/09/19(金) 22:16:04ID:pEOPkzKJ
>>29
57.11まで寝台車付いてましたよ
名古屋〜塩尻の間がそれまでと逆向きになって、
寝台車と郵便荷物は名古屋寄り連結に変わってました
003129
垢版 |
2008/09/20(土) 08:48:32ID:fOatZhtU
>>30
成程、じゃあ寝台車付けて新しい塩尻駅を通っていたのは半年弱のレアなケースだったのね
0032回想774列車
垢版 |
2008/09/22(月) 17:42:34ID:KLX8OgTE
いまでも塩尻駅には旧ルートの痕跡ありますね、
と保守してみる。
0033回想774列車
垢版 |
2008/09/23(火) 10:59:56ID:h73hLmOC
ユーロライナーのシュプール号に乗りたかったなぁ。
0034回想774列車
垢版 |
2008/09/24(水) 01:16:01ID:sdp5MbLz
小学生のころ、ブルートレインに乗りたくて九州まで乗せてもらった列車が「金星」。
胸をときめかせて名古屋駅のホームに上がり581系を見て、「ブルートレインじゃない…」と親を困らせたのはいい思い出です。
車両の端の中段寝台で、向かい側に倉庫?のシャッターがあって、一晩中カチャカチャと金属音がうるさくて眠れなかった記憶があります。
0036回想774列車
垢版 |
2008/09/27(土) 14:53:09ID:uejrYDwB
フェリーの「きそ」にもB寝台あったよな。
列車の「きそ」は3段式ベット、フェリーの「きそ」は個別簡易個室
差は天地ほどの差だな。
0037回想774列車
垢版 |
2008/09/27(土) 21:06:35ID:tl2FAY3r
のりくらは夜行上下共なかったか?
下り11両、上り4両と編成は違ってたが。
0038回想774列車
垢版 |
2008/09/27(土) 21:59:37ID:81aDqMbf
「さつま」や「阿蘇」の思い出話マダァ?
0039回想774列車
垢版 |
2008/09/29(月) 22:24:45ID:9b7S44xM
父は中京への出張のときよく「金星」を使っていたそうです
今でも一番愛着のある列車だそうで書斎には大きな「金星」号のパネルを飾っています
廃止されるときには博多駅までいっしょに見に行きました
0040回想774列車
垢版 |
2008/10/05(日) 01:02:29ID:b7p41DtK
前の方にも出ていますが、金星51号には3回ほどお世話になりました。
初めて乗ったのは確か昭和50年の夏。「金星」なんだから583系と固く信じていた小学生に、
DD13を先頭に入線した14系座席車は衝撃でした。確か名古屋17:51だったかと。
機関車はEF65P。その年は旧盆期間末期だったためガラガラでした。
翌年は機関車がEF58になっており、大阪から満席になった記憶があります。
最後は社会人1年目の昭和62年夏。8月12日なのに、奇跡的に座席が取れ、急遽旅立ち。
ただし、12両だったはずの編成は6両に。機関車は一般型のEF65でした。
今考えると、あの座席で名古屋から西鹿児島までよく過ごせたものだと思います。
0041回想774列車
垢版 |
2008/10/05(日) 05:38:00ID:fasbqEcr
ながら&ちくまも混ぜてくんしゃいm(__)m
0042回想774列車
垢版 |
2008/10/05(日) 06:01:14ID:tcfoLCpn
>>40
急行阿蘇のスハ43の座席車で名古屋から小倉まで帰省したことに比べれば
14系ならめちゃ楽だな
004340
垢版 |
2008/10/05(日) 22:51:57ID:b7p41DtK
>>42 確かにスハ43の硬い座席と比べたら雲泥の差ですね。
ただ、満席の12系「きそ」で千種を覚えていないことがあったので、体調によってはいけるかもしれません。
でも、起きてからが長いんですよね。
0045回想774列車
垢版 |
2008/10/06(月) 14:27:12ID:T4tj0Xjd
「金星」の定期に14系寝台車が投入されたことがあり、その列車に乗った。
「白鳥」に583系電車が投入されたこともあるが、その時は指をくわえて見送った。

いずれも車両事情による特殊な例。
0046回想774列車
垢版 |
2008/10/06(月) 15:35:48ID:e0sf4dX5
「日本海」の臨時に583系があてられていたこともあったような
0047回想774列車
垢版 |
2008/10/07(火) 05:35:52ID:OYGHcWEK
>>43
その当時の阿蘇は
想像もつかないと思うけどデッキは言うに及ばず通路に人が座ったり寝てたり
してたからトイレに行くのも大変だったんだよね
ボックスは全員家族だったけど
当然固定座席に4人座った状態で足も伸ばせなかったヨ
名古屋駅では団体待合室で待っていた記憶があるなあ・・・
0048回想774列車
垢版 |
2008/10/12(日) 15:07:32ID:U6ablnVh
ttp://up.2chan.net/r/src/1223734341634.jpg
0049回想774列車
垢版 |
2008/10/12(日) 15:48:41ID:2FLcnOkc
座れるのはまだマシな方じゃないの?
東京から名古屋まで座れなかったとか、大阪まで座れなかったとかよく聞くし
もちろん新幹線じゃなくて、夜行急行の話
005140=43
垢版 |
2008/10/13(月) 23:51:01ID:+E+AWOiO
>>46
当時は鉄道がまだまだ強かった時代なのですね。銀河がなくなり、
ムーンライドながらすら危うい現在では信じられません。
あと、名古屋駅の団体待合室というのがどこにあったのか思い出せません。
昭和50年代頃までの名古屋駅といえば、早川浴場や金・銀の柱、赤帽の場所、
浮浪者だらけの一般待合室、暗いコンコース、白黒テレビの発車案内、
0番線から見えた電光ニュース、ほとんど使われていなかった1番線、
ホームのきしめんスタンドの裏のトイレ等、結構細かいところまで覚えているのですが。
そういえばホームの洗面所も知らない間になくなりましたね。よく端っこに腰掛けてきしめんを
食べたものです。
0052回想774列車
垢版 |
2008/10/14(火) 00:25:26ID:kHnIF8sq
>>51待合室はコンコースの西寄りだったかな?
当時はタバコで煙ってた記憶が…
0053回想774列車
垢版 |
2008/10/15(水) 22:40:23ID:4vTvgdTx
>>51
その当時の1番線の大阪寄りには、機関車が2両並んで留置できる
ようになっていました。よく「EF58 60」が留置されていました。
0054回想774列車
垢版 |
2008/10/16(木) 08:09:19ID:u/wEJGjm
>>1
亀ツッコミで悪いが、夜行「のりくら」は上下とも存在したぞ?

そういや、昔は夜行「きそ」は2往復あったなー。
季節列車入れたら3往復(「きそ」だけで)
「のりくら」も「紀州」も臨時の夜行もあったし。

>>24
臨時夜行の新島々行き、確か鉄道総合板の古い時刻表スレで話出てたぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況