X



国鉄片町線
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001元沿線住人名無しさん
垢版 |
2008/09/06(土) 17:19:35ID:SzUgKQ/A
語ろう!
0564回想774列車
垢版 |
2015/05/05(火) 20:07:06.25ID:pE25EW0I
北海道の「学園都市線」って、ここを真似たものだろ。
あっちも現在は石狩沼田まで行かないので、正式名称が形骸化していることは共通している。
0565回想774列車
垢版 |
2015/05/05(火) 20:13:22.81ID:DMHr5N6p
>>564
片町線の場合形骸化というかこじつけに近いかと。

学研都市線という名称が似合ってるのはむしろ近鉄けいはんな線のほう。
0566回想774列車
垢版 |
2015/05/05(火) 20:33:41.99ID:n3zwy+f8
改正鉄道敷設法にある「京都府広野ヨリ大阪府長尾二到ル鉄道」
奈良線新田と片町線長尾を結ぶこの予定線は実現しそうもない
もし実現していたら、片町線は東海道本線のバイパスにもなっていたかも
0567回想774列車
垢版 |
2015/05/06(水) 07:00:00.09ID:DOBOUDkL
>>564
途中でダイヤが分断してるところは、
まんま昭和の片町線wだがなw>学園都市線

>>565
住道〜木津間は学研都市エリアの外周部を走ってるから、ギリギリセーフでは?
0568回想774列車
垢版 |
2015/05/17(日) 00:33:49.73ID:9rnJjRDx
片町線に本線緩行から103系が転属してきてブルーのまま使われた編成は

Tc 35-M479-M'635-M480-M'636-T'c36
Tc187-M287-M'442-M288-M'443-T'c186
Tc189-M292-M'448-M293-M'449-T'c190
Tc237-M424-M'580-M425-M'581-T'c238

以上4編成だったような。
0569回想774列車
垢版 |
2015/05/21(木) 18:40:11.39ID:dvOnkHpk
同志社前ってメチャ宣伝になってるやん
開業したときは、たんなる非電化の中間駅だったが
0570回想774列車
垢版 |
2015/06/16(火) 14:38:29.39ID:isf4c2xn
開業の時は同志社前に583系の喫茶があったよね。
0571回想774列車
垢版 |
2015/06/16(火) 14:42:49.38ID:isf4c2xn
小学校の遠足の時にピカピカのキハ40両が連結してあり
連結面の運転台の左補助席に座り
友達と汽笛ペダルをふんで何回も汽笛をならしていたら、
車掌にお前らいい加減にしないと警察に言うぞ
と注意されたのを思い出すな。
0572回想774列車
垢版 |
2015/06/16(火) 21:43:27.56ID:vC93A9ye
1991年に一度だけ同志社前駅で降りたことがある。
当時は、同志社前折り返し列車が多かった。
583系の廃車体は待合室だった記憶。
ムーンライト九州の乗る前の時間つぶしと片町線未乗車区間に乗るために、
湊町→天王寺→京橋→同志社前→木津→京都
松井山手-木津に乗ったのは、そのときが最初で最後
0573回想774列車
垢版 |
2015/07/17(金) 17:29:52.46ID:Sbnbs3ct
昔の207系快速電車は良い走りしていたけどね。
住道〜四條畷 野崎通過時とか120とか出ていたよね。
121km/h超えたら207系中央デジタル速度メーターLEDが赤に変わるのも見れたよね。
最高は四條畷〜河内磐船の星田高架で124まで出したのか最高かも。
事故で出さなくなってしまったけどね。
 
0574回想774列車
垢版 |
2015/07/20(月) 07:38:10.72ID:0APjdsYC
実際の速度でなく、半端ない走りっぷりを堪能できたのは高架化後の住道〜鴻池新田
間だな。速度はそれほど出てた、ってわけじゃないが爆走感は津田〜河内磐船よりは
上だったかとw
0575回想774列車
垢版 |
2015/07/24(金) 22:22:54.02ID:NznJt3Kk
高架化後の住道〜鴻池新田
103系時代はモーター音がとてつもなくやかましかったので、
爆走感は確かにあったなぁ。

一方、ネットにあがっていた、
地上時代の同区間の101系のモーター音は
流石にMT46らしく、今でも上品だと思う。
0576回想774列車
垢版 |
2015/08/16(日) 11:19:54.08ID:cyS2n7CB
片町線では爆走と言うほどでもなかった?
0577回想774列車
垢版 |
2015/08/29(土) 11:27:56.43ID:Fjn0THt0
スラブ軌道故に走行音が非常に耳障りだった。

車体の揺れとかの爆走感では、
東海道本線の神戸〜大阪で快速で乗った113系が上だったかな。

もう30年以上前の話だけど、
その時点でえらいオンボロだったという印象が今でも強烈。
同じ日に乗った117系新快速とは雲泥の差だったしね。
0578回想774列車
垢版 |
2015/11/08(日) 20:17:19.29ID:skkQetp8
・大東市の八尾枚方線と片町線が交差する踏切にいた、踏切番。
・101系の編成で、冷房車・弱冷車・非冷車が混在した編成がなぜか存在した。
・103系の高運の新車導入と四条畷・長尾複線化の盛大な宣伝。
(当時小学校で、徳庵駅に止まる新車の写真と裏面にはヘッドマーク一覧があしらわれた
下敷きが配られた。)
・207系が1991年の先行導入されたときの衝撃。阪急電車なみの静かさと
変なインバーター音とかな。
・長尾−木津の走行音の生録(1986年頃)
・鴻池新田ー住道間の高架切替場所(大東市諸福付近)に残ってた謎の
分岐線。今もあるのかな?

思い出すのはそんなとこかな。
0579回想774列車
垢版 |
2015/11/10(火) 23:08:06.88ID:WjF5gfOv
住道駅がまだ地上だった頃、
駅の西方にあった映画館の名前ってなんだったっけ?
0580回想774列車
垢版 |
2015/11/11(水) 21:04:26.60ID:uKNCNBdM
野崎駅の近所に鉄道部品店があって、鉄道誌にもその店の広告が出てたことがあったけど、
その店、もう無くなったかしたみたいだね
0581回想774列車
垢版 |
2016/01/16(土) 16:09:53.58ID:6unXcNlM
>>579
平和座ですか
0582回想774列車
垢版 |
2016/01/16(土) 23:06:15.14ID:35CHo/9N
同志社が出来る前の田辺辺りはまじローカル線風情が楽しめて
たまに大回りしてた小学生の頃の思い出
0583回想774列車
垢版 |
2016/01/17(日) 02:35:48.01ID:Da+H4B46
京田辺の辺りが地元の奴が、昔はだいだい色とオレンジ色の電車が走ってたとか言ってたの思い出した
どっちも同じ色じゃないかと笑ってたが、今となっては分からんが、キハ58とキハ35あたりの編成のことだったのかな
0584回想774列車
垢版 |
2016/01/17(日) 17:48:42.08ID:67HIOA1w
京田辺自体、JRになってからの言い方
0585回想774列車
垢版 |
2016/01/18(月) 09:04:10.84ID:gnwuqmsO
>>249
シオヤなら、今も新梅田食堂街で盛業中。そばの麺がグレードアップしたり、
以前よりも旨くなった。
0586回想774列車
垢版 |
2016/01/19(火) 01:06:31.23ID:AO0/DbH+
皆さんに比べたら若いが
高校が太成だったので、京橋-鴻池新田に
91-94年春まで毎日乗ってた
最初の頃はまだ101系も走ってて、乗れた。
森ノ宮区では何故か環状線からよく見える位置に
いつも停まってたけど決められてたんかな。
オレ詳しくないんだけど、側面見ただけで
103系と101系は判別できたのは何故?
窓枠とかドアとか、微妙に寸法ちがうの?

103系は、運転台付が中間に連結されてて
そこの圧力計の動きを見るのが
朝の日課みたいになってた。
0587回想774列車
垢版 |
2016/01/19(火) 01:14:32.05ID:AO0/DbH+
あれ?どっかのサイト見たら
101系は片町線は89年でおしまいと書いてあるな
乗った記憶があるんだけど…忘れて下さい

あとココは「国鉄」片町線のスレだったね
ごめんなさい
国鉄時代は、旧駅舎時代の片町駅から
例のすぐ黒ずむ薄ベージュ文字の券売機券を買って
初期の自動改札機を通って
長尾で気動車に乗り換えて、中間運転台の
タイフォンペダルを知らずに踏んでビビったり しながら
木津〜加茂で折り返して湊町へ帰った小旅行が
最初で最後。昭和60年7月。
0589回想774列車
垢版 |
2016/01/19(火) 01:50:07.70ID:bP1PwQX9
>>573-574
もう時効だが片町線の最高速度は100〜110だった筈だから速度違反にならなかったか?
0590回想774列車
垢版 |
2016/02/10(水) 10:45:39.25ID:isuH/w1i
https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTeOp0(パトカーサービス不足ウソ製作費定義)

https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTe0p0 メジャールールブック総務京都米予算me-ka-
https://www.youtube.com/watch?v=fDO_QMfIvSc
ニューヨークネックス従業員英産プルトニウム任天プロチャイニーズオージービーフステーキ(キッペイ武田ピク底ファンド
頭皮成分不透明ベンチスタートドナルドストラテジエイト(40代弥勒ソフト
0591回想774列車
垢版 |
2016/04/03(日) 17:20:22.18ID:F8hT9Fpk
>>585
 昨日シオヤに行ってきた。ざるそばを注文
 昔のよりつゆの味が濃かったが、それを除けば正にシオヤのテイストだった。
0592回想774列車
垢版 |
2016/07/31(日) 10:41:30.79ID:qpUiPiVs
野崎駅前にワンオーダーで漫画を読みながら一日在店していてもOKの喫茶店があると聞いて
出かけたのが15年くらい前だったかな
いわゆるマンガ喫茶のはしり、みたいな。名古屋では昔からあったようだが、まだ大阪では珍しかった。
0593回想774列車
垢版 |
2016/08/24(水) 12:21:56.46ID:xhPIymOX
昔のディーゼル時代、駅に停車する時
車内で
「キンコンキンコン・・・」というベルのような音が鳴ってたが
何の音だったの?
0594回想774列車
垢版 |
2016/08/24(水) 14:16:17.25ID:+8e4d++1
>>593
何の音って、

ベルの音だよー。
0595回想774列車
垢版 |
2016/08/24(水) 16:39:31.78ID:9Sz7X0XE
>>593
ATS確認後のチャイム
0596回想774列車
垢版 |
2016/09/29(木) 22:43:11.46ID:MvbMv7jh
確認ボタンを乱暴に押す人がいたな
親の敵みたいにw
0597回想774列車
垢版 |
2016/10/12(水) 21:57:17.60ID:Hn9VVDsW
模型の話になるがトミックスから103系非ATC高運発売決定。
207系登場前は片町線の看板車両と言ってもいい車両だった。
0599回想774列車
垢版 |
2016/10/30(日) 14:46:19.24ID:Qgro0QBE
JR西日本が弱冷房車を設定して、当該車両には「弱冷房車」の
ステッカー貼るようになったが、その際片町線の101系非冷房車には
律儀に「非冷房車」のステッカーが貼ってあったのには笑えた
0600回想774列車
垢版 |
2016/10/30(日) 15:07:20.43ID:82tTLHVl
>>599
あの時の101系は7両編成の両端2両ずつが冷房車だったけど弱冷房車が大阪側2両、非冷房車が中間3両だからマトモに冷房が効いてたのは松井山手側2両だけだったな。

もしあの時代に女性専用車があったら非冷房車にそれがあることになるなw
0601回想774列車
垢版 |
2017/02/02(木) 21:29:51.50ID:XKcCTh+w
非冷房車のステッカー‥‥微かに記憶がある
白地に青文字だったっけ??
0602回想774列車
垢版 |
2017/04/19(水) 20:22:03.71ID:xbt4HWf7
貼らなくてもよかったのにな
0603回想774列車
垢版 |
2017/07/03(月) 22:21:38.77ID:oYU2o+5P
貼ってなくても乗車したらすぐにわかるから大して意味なかった
それに自分は冷房苦手だから寧ろ非冷房の方が有難かったというのもある
0604回想774列車
垢版 |
2017/07/30(日) 18:25:59.82ID:XbqIUP51
今の片町線の駅の中で、
四条畷〜長尾の複線化前当時と比べて変化が少ないのは、
徳庵、鴻池新田、野崎辺り?
0605回想774列車
垢版 |
2018/01/06(土) 21:38:43.83ID:iigLDQzX
確か上田辺とかあの辺に、山側(軍隊の基地?)に伸びていく廃線跡ありましたよね。
今もあるのかな。
0606回想774列車
垢版 |
2018/01/27(土) 09:49:56.09ID:3APbirzz
徳庵の南側の古い町並みは変わってないなあ
0607回想774列車
垢版 |
2018/04/21(土) 10:22:48.22ID:5gvosDug
地上時代の住道〜鴻池新田を走る101系の車内を録音した音源が
ネットのどこかにあがっていたね。
0608回想774列車
垢版 |
2018/04/22(日) 02:21:48.30ID:CGZxVjUk
>>598
ブルーの列車居たなあ。オレンジと併結して走ってた。
黄色もあるで!ってクラスメイトが言ってたけど見ることはなかった。本当にあったんだな
0610回想774列車
垢版 |
2018/04/29(日) 18:31:11.68ID:R9N4zgGz
国鉄時代に自動改札をまともに導入してたのは片町線だけだったからな
0611回想774列車
垢版 |
2018/05/02(水) 15:19:50.52ID:gpEPUfwE
四條畷学園の女子ソフトボール部は伝統的に行儀が悪い
0612回想774列車
垢版 |
2018/05/03(木) 18:26:17.82ID:2ooBZHCr
まあ、あそこは昔からアホな子が行く学校やからな。
0613回想774列車
垢版 |
2018/05/06(日) 01:28:32.34ID:3QI9aJ1i
>>609
星田駅ですか?
0615回想774列車
垢版 |
2018/07/20(金) 22:17:06.81ID:K1sEXngs
>>606
初めて訪問したときにはびっくりした
いまどきこんな風情が大阪近辺に残ってたとは
0616回想774列車
垢版 |
2018/08/13(月) 20:15:07.64ID:T417VMMS
片町駅は利用者少なかったよな
京橋駅から500mしか離れてなく列車本数も少なかったので京橋駅から徒歩でもアクセスできた
南海汐見橋線みたいな大都会の忘れ去られた駅でもあった
0617回想774列車
垢版 |
2018/08/14(火) 10:40:31.92ID:lu5hDuPx
>>616
廃止された旧片町駅前を
大阪市営バス28系統(天満橋〜徳庵循環)が通っていて、
バスの車窓から毎日眺めて、
頭端式の地上ホームの佇まいが見えた。
実はとうとう片町駅を乗降する事無く廃止されてしまった。
0618回想774列車
垢版 |
2018/08/14(火) 12:50:11.72ID:dfKmkHR4
>>616
1989年の快速の本格運行以降東西線開業まで夕方の快速は京橋発着だったよね
片町駅の利用者が少ないとはいってもその路線の最高種別の列車はターミナルまで行かせるのが普通なのにちょっと違和感あった

京阪で言えば特急や急行を天満橋折り返しにして準急以下を淀屋橋まで直通させてるようなものか
このケースなら京阪では快速を片町直通で各駅停車を京橋発着にしてるだろうね
0620回想774列車
垢版 |
2019/01/25(金) 22:12:03.04ID:tzqMAszG
【告発者の名前と住所】
◎宇野壽倫 連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202号室

還暦無職・生活保護不正受給犯罪者の色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)はアルバイトをしていながらそのことを内緒にして申告をせずに
不正に生活保護を受給しています。「糞アリ貧乏人どもは一生死ぬまで汗水流してせっせと働いとればええんじゃい。おんどれら糞アリ貧乏人どもがちゃんと働かんかったら
ワシが遊んで暮らせんじゃろうが〜。ボケ〜。カス〜。アホンダラ〜。」が口癖で「金や金、金持うて来い〜。どアホ〜。」といつも大声で叫んでいるようなとんでもないクソ野郎です。
こんなクソ野郎の思い通りにさせてはいけません。みなさんどんどん匿名で役所や警察に密告してこのクソ野郎が遊んで暮らせないように人生の厳しさというものを徹底的に教え込んでやりましょう。

生活保護が受給されなくなった時点でこの犯罪者クソ野郎の場合は自殺するしか他に道がないでしょう。 こんな犯罪者クソ野郎をのさばらせていては世の中のためになりません。
このような犯罪者クソ野郎が存在していること自体正当に生活保護を受給している人の迷惑となるでしょう。
まずはこの犯罪者クソ野郎に渡ってしまった我々の大切なお金を取り戻しその上でみなさんの力でこの犯罪者クソ野郎を自殺へと追い込みましょう。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

色川高志 (あいかわ たかし)
〒125−0062
東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室

【色川高志という人物も生活保護受給者でありながら申告せずに内緒でネットストーカーなどのアルバイトを
 している生活保護不正受給犯罪者です】

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
0622回想774列車
垢版 |
2019/02/18(月) 19:33:11.29ID:8ovYdEat
なんでこれだけ残ってんだ?
0624回想774列車
垢版 |
2019/11/04(月) 20:28:23.61ID:BpuQVuIR
>>621
これ、すごいね
0630回想774列車
垢版 |
2021/02/08(月) 20:30:54.70ID:wKhibFnn
片町駅近くで昼は喫茶、夜は飲み屋の小さい店があって
することなくてヒマな時に時間つぶししてた
東西線開業であえなく閉店
0631回想774列車
垢版 |
2021/02/09(火) 15:30:00.78ID:tXl/iO/8
>>629
新規に設置されたもので、「もともとそこに存在した分岐だけが残された」ものではない
土地や税金や免許などの維持や継続などの関連だと思われる

そこらの現役路線でも、駅構内に不要な分岐があればそれで税金方面の費用が発生するようなので
不要な場合は撤去されることがよくある。
逆に、そこの土地や場所が引き続き必要な場合は、建前だけでも実際の線路を一部でも残しておくことで
継続維持ができるのだろう。
0632回想774列車
垢版 |
2021/02/09(火) 15:34:38.99ID:tXl/iO/8
だから本来の軌条(レール)は全て外したあとで、分岐部分だけをテキトーな位置に新たに設置した。
置きたてピカピカの写真もみたことある

まったく余談だが、俺は片町駅の最終日にシャッター閉まるときに居た。
数十人が見守ってガヤガヤしていて、最後は拍手
酒飲んでると思われる連中が掛け声を掛けていたりはしたが
後年一般化するキモヲタの奇声多数というほどではなく、まだマシな時代だった。
0633回想774列車
垢版 |
2021/02/20(土) 20:11:25.35ID:Rog0cT+u
葬式鉄はいつ頃から発生したのだろう
0634回想774列車
垢版 |
2021/02/23(火) 13:14:08.12ID:Bt4ugnES
SLブームの頃からじゃない?
当時既に、鉄オタによる迷惑行為が出ていたようだし。
0635元歌 オラはにんきもの (アニメ クレヨンしんちゃん より)
垢版 |
2021/04/19(月) 07:05:53.70ID:XnBk9DaS
木津川か京田辺の実家に帰省する埼玉大学生の京女なら近鉄経由より南与野⇔東京⇔新大阪⇔放出⇔木津の往復割引乗車券のほうが得で実際そうしてた方もいるかもね
まして学割使えるなら尚更
【はんなり】京都少女よ、サイチ(埼玉大学 千葉大学)へ来たれ【才知】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1523876403/ 主題歌
「そうさ そうさ 君は人気者!」

ソニックソニックソニックシティは埼大近く
薬学やるなら千葉大もあるぞ 京の少女
とにかくとにかくとにかく学費が格安だ
親御さんたちも喜ぶぞ 「サイチへ来たれー!」

東京案内 任せておくれよ 春日部の街も サイチの間
Come on lady! Kyoto lady! 納豆食べれない?
はんなり喋りで みんなにモテるよ
そうさ そうさ 君は人気者 「サイチへ来たれー!」

ソニックソニックソニックシティは埼大近く
薬学やるなら千葉大もあるぞ 将来俺の嫁
0636回想774列車
垢版 |
2021/04/19(月) 07:14:18.85ID:XnBk9DaS
もっとも国鉄は南与野駅ができて1年半で民営化したから
もっと遡るなら北浦和からだな
0637回想774列車
垢版 |
2021/04/19(月) 11:22:48.10ID:Q7BQbA5f
すでに片町は記憶の彼方に去って行ったけど、正式名称が未だに片町線のなのはすごいね。
0638回想774列車
垢版 |
2021/04/19(月) 12:39:24.23ID:xL+BIWWp
スレ違いだが東の宇都宮線も正式名称は東北本線だ
みんな記憶の彼方に去って行ってるかもしれないけど
0639回想774列車
垢版 |
2021/04/21(水) 18:21:07.82ID:zq5BwsY2
山手線も実は田端ー東京間は東北本線、東京ー品川間は東海道本線だね。
そうするとまあるい緑の山手線は虚偽であることになってしまうね。
0640回想774列車
垢版 |
2021/04/21(水) 19:41:49.22ID:nkdWpDyN
まるい地下鉄名城線、まん中か通るは中央線
0641回想774列車
垢版 |
2021/04/24(土) 20:34:51.70ID:GsKNS/KI
>>630
ネコがいた店?
0642回想774列車
垢版 |
2021/05/01(土) 15:31:35.12ID:4/79ywuU
「野崎参りは屋形船で詣ろう」
って歌があるけど、今ではなくなってしまったね。
0643回想774列車
垢版 |
2021/05/03(月) 21:22:53.13ID:WhpC26Yg
>>641
猫なんてどこにでもおるやんけw
0644回想774列車
垢版 |
2021/05/08(土) 13:29:39.67ID:U4DA92yB
>>643
招き猫かもしれない。
0647回想774列車
垢版 |
2021/07/20(火) 04:23:33.13ID:Lyxjt+5H
>>639
山手「線」と名乗ってはいるが、「運行系統名」だから
虚偽ではない
0648回想774列車
垢版 |
2021/08/02(月) 11:34:32.71ID:FFYWEHXS
>>640
完全に環状運転しているのは、札幌市電、JR大阪環状・山手、ディズニーリゾートライン、
地下鉄名城線ってとこかな。
富山地鉄、伊予鉄道は環状線を名乗っているけど、完全な環状運転をしていない。
0649回想774列車
垢版 |
2021/08/02(月) 18:17:52.11ID:qOXkh3J2
片町の103は先頭車化改造や中間車を方転したが、これが国鉄時代だったらまた違ったと思う
0650回想774列車
垢版 |
2021/08/07(土) 11:03:20.80ID:Vu8s7CQd
>>649
国鉄時代だったら、モハ72の先頭車化改造や中間車方転あったかも。
0651回想774列車
垢版 |
2021/08/07(土) 13:42:52.46ID:2Pjy7g24
>>650
国鉄時代は2扉車の戦時4扉改造車や3扉先頭車の中間車改造車がリアルにいたからね
0652回想774列車
垢版 |
2021/08/23(月) 09:36:58.96ID:zQN5V9k6
長尾より奈良方面が非電化だったのは隔世の感が有る。
モハ72からキハ35へ乗り換えた。
0653回想774列車
垢版 |
2021/08/23(月) 11:18:38.40ID:Jlq0CyWe
>>652
3列ガラベンのクモハ31から単行のキハ10へ乗り換えやな
0654回想774列車
垢版 |
2021/08/26(木) 19:35:20.41ID:LzRqXezw
>>652-653
木津〜長尾が非電化の時代は電化区間より非電化区間のほうが車両の質は常に上だね
クモハ31など旧国戦前形vsキハ10系、モハ72系vsキハ20系やキハ35系、それに101・103系vsキハ58・65系やキハ40系など気動車のほうがいい車だね
0655回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 14:00:22.69ID:dgR9TX7h
72系→キハ35の乗り換えかぁ
体験してみたかったなあ
乗れるチャンスがあったのになぜか先送りしてるうちに207系に切り替わってしまった
0656回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 19:23:24.56ID:zYiwLRMn
>>655
101系時代と103系時代もありましたが・・
0657回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 22:09:13.31ID:rg0vZD29
今は近鉄バスの稲田営業所になっている所で
101?を破壊してたなぁ
あれは近畿車両が請け負ったんやろか
0658回想774列車
垢版 |
2021/11/07(日) 13:44:14.73ID:jkI+yKyY
昔の四条畷って、四條畷発着の列車は2,3番線に陣取っていて、
片町-長尾の列車が1,4番線に発着していたけど、子供心になんかモヤモヤしたもんだ。
0659回想774列車
垢版 |
2021/11/08(月) 00:33:03.32ID:WHGqD6+J
片町駅残すことはできなかったのかな。
0660回想774列車
垢版 |
2021/11/25(木) 19:16:41.46ID:Jm2n6tuo
なぜか線名としては残ってるけどね
0661回想774列車
垢版 |
2021/11/25(木) 19:19:13.41ID:bFgS1CaQ
>>660
信と越が分断された信越本線
沼田までいかなくなった札沼線
0662回想774列車
垢版 |
2021/11/27(土) 12:20:19.41ID:eEwuFDst
>>652
当時の片町線非電化区間の沿線住民は、片町線沿線や木津・加茂方面に用のある場合以外は、
不便な片町線を利用せずに専ら近鉄を利用してたからな。
京田辺−京橋の移動でさえ、片町線ではなく丹波橋経由で行くのが当たり前だったし、
祝園−京橋は近鉄で西大寺・鶴橋経由で行くのが当たり前だった時代。
0663回想774列車
垢版 |
2021/11/28(日) 22:30:59.50ID:1ArzLp64
>>659
京橋駅に近過ぎたからね。
いちおう大阪城北詰駅が代替駅だし、そういう意味では片町線の名称は生きているともいえる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況