X



国鉄片町線
0001元沿線住人名無しさん
垢版 |
2008/09/06(土) 17:19:35ID:SzUgKQ/A
語ろう!
0002元沿線住人名無しさん
垢版 |
2008/09/06(土) 17:29:48ID:SzUgKQ/A
大阪市内から北東部への片町〜長尾間を走っていた路線。
その後学研都市線として親しまれ、現在は福知山線と東西線で接続して片町駅は廃止に。
だったかな…、東西線ができる前に引っ越したから詳細不明。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 20:49:11ID:hx09fevt
昭和40年代前半、鴻池新田駅はまだ地上駅だった。
高架になるまで駅の前後は単線だったらしい。
確かに、駅の東側にあった踏切を渡るときは、1本の線路しかなかったような記憶がある。
高架駅になってもSLは走ってた。
旧駅の敷地は古枕木と有刺鉄線で囲われていたなぁ。
のちに自転車置き場になっていた。
あのころは72系というのかな?
4両編成が基本だったな。
平日昼間の電車は1時間に2本くらいだったかなぁ。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 05:58:13ID:+KEWGWmS
>>3
鴻池新田は高架になってからしか記憶がないな〜。
放出駅にSLが2両止まってたのは覚えてる。
それとどこかの踏切で、自分の身長の倍ぐらいありそうなSLの動輪が目の前を通過するのを見た。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 12:09:29ID:bselARQN
自分は四条畷から長尾方面が単線になってた頃の楠公踏切だっけ?今はマクドのあるところに止まってた蒸気機関車が思い出にあるな。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 13:09:50ID:Z1RSELFE
長尾駅の駅舎の横のホームっていつなくなったんだけ?
気がついたら消えていた記憶があるのだが。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 14:05:33ID:yQ0UanWc
都島区の総合医療センターのとこにあったんだな。淀川電車区。
天六方面から都島通りの大川を渡る時いつもオレンジの101系が顔を覗かせてた。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 16:30:39ID:BV9ACK9r
そうそう、国道1号線に踏切がありましたね。路面電車とも平面交差していました。
その姿は…何度と無く見ているはずだけれど記憶がはっきりしない。
路面電車が無くなってから、あの踏切をEF58が72系?101系?…オレンジ色の電車を
引っ張って淀川から放出の方に渡っていくのを見た記憶なら残っています。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 17:56:40ID:+KEWGWmS
>>5
> 楠公踏切だっけ?今はマクドのあるところ
超懐かしい!
あの踏切ではSLがよく止まってたような記憶がある。
チョコレート色の真ん中に掴まり棒?のある電車…何もかもが懐かしい。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 01:46:16ID:wNbRfiyW
>>10
>牛が引っ張る片町線〜

角淳一・笑福亭鶴光師匠のヤンタンですなw(懐かしいなw)

ちょうど四條畷〜長尾間の複線化がクライマックスの頃で、当時のヤンタンブックに片町線のルポwが
あったような気がするぞ。

>>6
>長尾駅の駅舎の横のホームっていつなくなったんだけ?
全線電化とともに運用中止になって、しばらく放置されてたな。
入り口のトコは地元のケーブルTVの宣伝コーナー化されてたけど、いつの間にやらなくなったな。

そういや、非電化の頃は気動車用のホームと今の2番線が木津方面へ延びてたけど、電化切り替え当日に気動車用
ホームから今の1番線に線路を移動させてたけどあのわずかな時間で完了できたんかね?
0012
垢版 |
2008/09/08(月) 03:21:00ID:xCgiQR8X
大阪市バス28番に乗って、天満橋を出て運河沿いをしばらく走ると、
昔の片町終点の地上駅、いつも閑散としていてついに片町〜京橋は未乗車で廃止。

あれが大阪市内を横断して、宝塚・福知山までつながるとは、
まさか想像もしていなかったよ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 04:40:15ID:/a4u9VIe
>>12
俺の死んだ母ちゃんがね今は無くなった天満橋の松坂屋で買い物するのが大好きで、
よく片町からタクシーに乗って行ったよ。名前忘れたけど濃ピンクのタクシー。
片町駅は小さな駅舎で売店あったかな〜。
松坂屋での食事は必ず美々卯で、コロンバンでケーキ食べるのが楽しみだった。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 04:51:54ID:/a4u9VIe
> あれが大阪市内を横断して、宝塚・福知山までつながるとは、
計画されたのは確か昭和38年ぐらいじゃなかったっけ?
俺の父ちゃんの田舎が福知山線沿線だったから、ずーっと開通すんのを心待ちに
してたみたいだったけど結局間に合わなかった…。
今は遠く離れてしまったけど、片町線には悲喜こもごもいろんな思?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 04:54:06ID:/a4u9VIe
>>14の続き)
片町線には悲喜こもごもいろんな思い出が詰まってて
たまにふと思い出すと片町線に乗ってたあの日に帰りたいと思ってしまう。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 08:11:23ID:xlH/jn+N
>>11
角アナが片町線沿線在住だったから、よくオチに使われてましたね。
まぁ確かに旧国ばかりで優等も無かったから仕方ないけど。
001712
垢版 |
2008/09/08(月) 18:54:29ID:aIsaJVCv
>>13
僕も天満橋で市バス・地下鉄乗換だったから、松坂屋は時々のぞいてみた。
美々卯はとても手が出なくて・・、堺の本店で父にご馳走になったけど。
僕の片町線の思い出は、昭和49年で時計が止まっている。

片町線は数えるほどしか乗っていない、市バス28系統がバス停近くだったので。
片町線は地味で目立たない存在と思っていたけど、
昔はどんな機能を担っていたのだろうね?
中小の工場も沢山あって、大阪の産業経済を土台から支えていたのか?

昭和5年の時刻表を見たら、全列車が2・3等車連結とある。
関西本線、和歌山線、奈良線と同じだ。何となく栄華を感じるな。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 19:55:36ID:wNbRfiyW
>>17
四條畷電化前だね。多分、野崎観音・四條畷神社参詣がメインでぼちぼち増えてた大阪中心部への通勤通学客対応
の列車もあったんじゃないかな>昭和5年

0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 21:00:01ID:/a4u9VIe
>>17
松坂屋の美々卯はそんなに高くなかったような…(払ったの自分じゃないから分からんけどw)
中小の工場は近鉄や関西本線沿線の方が多かったんじゃないかな。
鴻池新田をはじめとした田畑とそれを切り開いた住宅地メインだと思う。
大東、四条畷、寝屋川の幹線から外れた道路の迷路っぷりはハンパじゃないからねw
 
>>18
2回ほどしか行ったことないけど野崎観音の縁日は非常に賑わってた。
印象に残ってるのは包帯だらけの傷痍軍人の募金とカメを買ってもらったこと。
四条畷神社は戦前は知らないけど、どちらかというと地元の神社だよ。
ふだんは参拝客がほとんどいなくて閑散としてる。社務所も無人だった。
夏休み期間中?の6のつく日に出店する夜店も地元民がメイン。
(元地元民の証言w)
002112
垢版 |
2008/09/08(月) 22:20:09ID:JZ7mVueu
>>18-20
僕が何故片町線の近所を出歩かなかったかはもう不明だけど、
雰囲気が何となく伝わってくる、いつか再訪したいな。

ピッカピカの車両で浦島太郎の気持ちになるかも知れない、多謝!!
0022名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/10(水) 02:46:34ID:BV23tkRN
四条畷より先の私立高校に行っていたやつは
9時始まりだったか、始業が遅かった。
四条畷より先が単線だったから。
複線化とともに、普通の始業時間(8時30分かな?)になったとか。
0023名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/10(水) 22:07:26ID:+d7Hg0n7
>>10
旧国時代は、ボロ電車から気動車に乗り換える時に落胆したのを思い出す。
茶色いボロ電車からそれよりは新しいキハ20のほうが良かった。


>>11
嘉門辰夫にもおちょくられてたな。
0024名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/10(水) 23:06:47ID:o0khrgU9
いま片町線と言って通じるのはオッサンか鉄ヲタ
0025名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/10(水) 23:13:41ID:e8lBo5zf
旧型国電の時代はオレンジバーミリオンの中で1両だけぶどう色の車両が混じっていたりして
その電車に乗りたいと親にせがんだなあ。
前面銀帯入りの103系が投入された時は「新型」と呼んでた。
0026名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/10(水) 23:44:58ID:bTQ47tPJ
片町駅と昔の桜島駅の雰囲気が似ていたように感じるのは俺だけか?
0027名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/11(木) 00:21:29ID:GwS9YOxZ
>26
薄汚れた人気の少ない行き止り駅にオレンジ色の103系が止まっているところは似ていたね。
0028名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/11(木) 00:53:30ID:Gqydm58O
>>25
そうそう! 101系に置き換えられる直前まで、塗り替えられずに残っていましたよね。
できるだけ、茶色に乗りたかったなぁ。

あと思い出すのが、自動改札機の導入だったなぁ。
私鉄に比べ遅ればせながらというか、導入されても名目は試験運用でしたし。
0029名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/11(木) 14:42:49ID:frKX+NyO
>>28
内装が木張りなのが茶色の車両かな。
ひどく揺れた時に窓の日除けがいきなり落ちてきて驚いたことがある。
でも、非常に風情があって殺風景な今の内装になった時は寂しく思ったもの。
扉1枚が両開きの2枚になったのは便利に感じたけど。
 
> 自動改札機の導入だったなぁ。
関西の国鉄では初導入っ?
0030途中送信スマソ
垢版 |
2008/09/11(木) 14:47:53ID:frKX+NyO
>>28
> 自動改札機の導入だったなぁ。
関西の国鉄では初導入ってことで内心ちょっと自慢だったけど、赤字路線なので
人件費節減のため導入されたとか聞いてがっかりしたもんだw
最初の頃はしょっちゅう詰まっててピンポンピンポン鳴り止まずにうるさかった。
0031名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/11(木) 20:34:42ID:6TV0F6gg
自動改札導入や関西初の電化、最近では207系導入も片町線がテスト導入する条件がいいというのが
あるらしいけど本当?
0032名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/11(木) 20:40:18ID:Lt/d2xNi
片町線だけ導入してもなあっていう思いはあった。
大阪行って帰ってきたら裏が白い切符で自動改札通れなかったし。
そういえば、あの当時の自動改札が交通科学博物館に保存されているんですよね。
0033名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/11(木) 21:30:03ID:51J89xMk
>>31
207投入はプラス東西線対応だから微妙に違うだろ。投入前年にジャーナルの車両基地特集で221をベースにした
新型車両を投入する、て記述あったしな。

ま、テスト路線には適当だったかも?今はともかく昔は他線とのつながりも(見た目だけは)ほとんどなかったからな。
(自動改札の一件にしても)
0034名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/12(金) 00:13:56ID:iqPjR/cg
>>32
博物館では上にあった○とか×の表示もそのまま保存されてますね。
この間、子どもつれて遊びにいったらあったので懐かしくなりました。
スカイブルーのゴツイ自動改札。そういや当時は定期券も紙にハンコだった
から通すことはなかったですよね。

>>31
試験導入といえば女性専用者もそうじゃなかった?


>>13-14
いやいや・・せつなくなるハナシです・・・
鉄道ってほんとノスタルジーを感じさせてくれますよねえ!

でもそういいながら片や京橋駅片町線ホームって変わんないですよねwww
0035名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/12(金) 02:54:10ID:oM1OS9Wt
片町の風情って南海汐見橋になんとなく似てたような。
都心に近いところにあって、駅だけがひっそりしている感じとか。

大回り乗車してよく長尾から先の気動車に乗りに行ったなぁ。
0036名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/12(金) 04:27:58ID:3wvVJFW5
>>34
詰まった自動改札機の修理を見てたら、たいてい厚紙の切符が出てきたもんだ。
 
>>35
> 大回り乗車してよく長尾から先の気動車に乗りに行ったなぁ。
俺も一回乗ったことある!
中学生の時に田辺だったかの一休寺に行った時に気動車だったんで驚いた。
しかも田辺だったかな駅前に田んぼが広がってて田舎だなぁと思った。
0037名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/13(土) 00:51:14ID:O5QGSqR2
>>29
オレンジ色でも板張りで油引きの古い電車が多数走っていましたよ。
茶色もオレンジも旧型国電にたいした変わりはありませんでした。

あのころ、住道や四条畷に貨車が留置してあるのが子供心に気になっていました。
積み下ろしをしているところを見ていないので、いったいどんな荷物を積んでいるのやら…と。

あと、鴻池新田や四条畷の駅前にマルニの茶色いトラックも印象深い。
鉄道?国鉄?小荷物…だったかな。四条畷では窓口があったはず。
0039名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/13(土) 02:18:03ID:2pTekK7h
国鉄をご利用くださいましてありがとうございます
四条畷、京橋方面、片町行きです・・・


次は長尾、長尾、終点です。
長尾から先、大住、田辺、木津方面は
階段通って1番乗り場にお回りください・・・
0040名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/13(土) 02:47:07ID:qHS9Eds+
武蔵野線にも片町線と全く同型の自動改札機が国鉄時代からあった。
0041名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/13(土) 03:12:43ID:A0BHrtwC
>>37
> あと、鴻池新田や四条畷の駅前にマルニの茶色いトラックも印象深い。
黄色に近い茶色?
幼児の頃に、四条畷の線路近くで3輪トラックに荷物を積み込んでる風景を見た
ようなあやふやな記憶がある。
その同じ年に飯盛山で麓から山頂まで焼ける大規模な山火事があったんだ。
0045名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/13(土) 12:08:53ID:O5QGSqR2
>>38
記憶に残っていますか。
私の記憶では、トラックが3台ほど狭い敷地に並んでいたような記憶がなんとなく残っています。

>>41
私の印象では、こげ茶色ですが…
そういえば、日通の事務所もあちこちの駅前で見かるような?
黄色といえば日通のトラックかも知れませんね。

日通といえば、ダイハツか、マツダのオート三輪トラックを昭和50年頃に
自宅近くで見かけた記憶があります。
0047名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/13(土) 19:39:07ID:Y+IUh7Ka
やはり子供心に気になるのは徳庵の近車ですよね。
覚えている一番古い記憶は「くろしお」用の381系を製作している時かな。
0049名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/13(土) 22:20:50ID:kMhEfTrI
「次の電車は、星田・津田方面、長尾ゆきです」
と言う京橋駅の駅員アナウンス。

子供ながらになんで住道や四条畷、乗換え駅の河内磐船ではないのかと
不思議に思っていたが。

星田・津田は昔は重要駅だったんだな、
分岐線もあったし。

昔、四条畷によく鉄道小荷物をお爺ちゃんと
受け取りに行ったもんだ。
懐かしいな。
0050名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/14(日) 16:46:34ID:1bVHGY0Y
>>25
初めて103系高運車が入った時のインパクトは凄かった。あの外観で誰もが
環状線のお古と思わず新車と認識されていたな。もっとも1980年に入った3編成のうち
1編成の先頭車のみモリからの転用だったw Tc5と126だったな。確かモリにT502・503を
投入してモリ8連の中間に封じ込められてたこの2両が新製Mユニットと組んで片町線に
投入となった。

もっとも投入直前モリの103系が8連のまま片町線に訓練運転に来ていたな。
昼間四条畷駅の4番線で大阪方面に折り返していってたな。多分この時間帯に
試運転とか訓練運転のスジが組まれていたんだろう。
その時間帯の長尾行きは通常は4番線発着なのが3番線発着になっていた。

JR化後快速が出来るまで四条畷折り返しが基本的に2・3番線、長尾発着電車が
1・4番線と使い分けられていた。ただラッシュ時の折り返しは2番線と時代によって
3番線だったり4番線だったりしていた。
0051名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/14(日) 18:26:26ID:KVfRtijh
震災後に一時期片町線沿線に住んでいた
よく片町駅から乗っていた、ホームの横にある水槽に
イタセンパラがいっぱいいたなあ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況