X



部分開通、工事、拡張前
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/03(水) 01:39:19ID:7eN9I3I8
半蔵門線単線開通、地上ホームだけの小田急新宿駅、嘘クーラーの赤羽線
など不便さを懐かしむスレです。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/03(水) 12:55:00ID:qXF/uKh1
営団東西線の8000とか
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/03(水) 19:26:48ID:erKYhX5B
開業直後の根岸線洋光台、引っ越した親戚の団地を訪問したが
昼間は電車が1時間に1〜2本しかなくて帰りにだいぶ待たされた。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/03(水) 20:43:53ID:e68f7I/I
やっぱり、昔の迷路のような赤羽駅だろ。上って下りてまた上る・・・。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/04(木) 19:34:31ID:y/XMBuPk
武蔵野線新三郷駅
開業当初は間に貨物ターミナルがあって、
上りと下りのホームが300メートル以上離れてたね。
0009坂井輝久
垢版 |
2008/09/06(土) 03:00:44ID:Rsr8zudC
東北新幹線大宮〜盛岡暫定開業
新幹線リレー号
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 01:36:33ID:goml88P9
西船橋始発、新木場始発だった京葉線。

今で言えば、千葉方の武蔵野線直通が常時千葉みなとまで
行っていたようなもので、意外に便利だったのかも。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 06:35:51ID:hk5mqe5Z
北初富で地上に降りて、松戸まで直通していた北総線。
こちらも意外と便利だったと懐かしむ層がいる予感。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/09(火) 13:48:19ID:Vj6ieNTq
都営三田線・三田駅。
延長をみこして片面だけのふたつのホームが
離れたところに作られていた。
朝ラッシュなど1本逃すと階段を昇るか降りるかしなければならなかった。
0015名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/13(土) 08:29:23ID:4MPj7L6P
>>8
日本版ザクラダファミリアとも呼ばれます
0016名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/14(日) 00:34:51ID:094eUPNF
>>15
それは新宿駅じゃなかったか?

あと「サグラダ・ファミリア」ね。
0017名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/14(日) 01:02:47ID:zme+D6jT
>>16
新宿もそうなのか

でも新宿は美しくない
0019回想774列車
垢版 |
2008/09/15(月) 13:22:00ID:AOtW7vRT
>>13
目的は変わっても、とりあえず延長されたからいいジャマイカ。
0020回想774列車
垢版 |
2008/09/15(月) 15:47:06ID:78g/zaQt
>>19
最初は都営桐ケ谷団地付近に延伸する計画だったんだね>6号線。
1号線と二重投資っぽかった。
0021回想774列車
垢版 |
2008/09/16(火) 09:58:53ID:AN9ZAHj/
>>11
東京方面と交互通行で20分以上も間隔があくよりかはずっといいですよね。
0022回想774列車
垢版 |
2008/09/17(水) 23:41:12ID:imP1DZHE
りんかい線の東京港トンネルは相当前に完成してたはず。

京葉線も埼京線も途中の一部の駅はホームの躯体が15両分あるような希ガス
0023回想774列車
垢版 |
2008/09/19(金) 12:35:56ID:x/o1ak08
相当前に完成していたトンネル、という意味では
御堂筋線梅田駅の南逝きに使ってるトンネルの上に出るもんはないだろう。
0024回想774列車
垢版 |
2008/09/20(土) 05:49:12ID:HzHMx4/f
そういうのと違うけど、並行する国道から見える御殿場線の古いトンネル、
昭和19年だかの単線化(!)で棄てられたのかとばかりおもてたが
中には、電化の際に現在線をウヤにせず底面掘りsageできるよう
遊んでた旧線トンネルをフカーツさせたものがあったんだそうだ。
わかりにくいしスレ違いでゴメソ。
0025回想774列車
垢版 |
2008/09/20(土) 17:41:46ID:iPcCJANX
大宮駅、今は地下に潜ってる川越線が地上の11(現湘南新宿ライン)と12番に到着してた時代。

地上同士の分乗り換えは楽だったなあ。

0026回想774列車
垢版 |
2008/09/20(土) 22:06:03ID:bK1MvfRp
こーゆートコでこーゆー質問するのは違うのかもしれないけど、一応「部分拡張」っという意味合いで質問させてください。
なんで北海道の沼ノ端〜植苗間はあんなに離れて複線化したのですか?
0027回想774列車
垢版 |
2008/09/20(土) 22:43:12ID:pGgqSME9
JR東西線開通前の尼崎駅

東海道線新快速・快速通過 各停しか止まらない
0028回想774列車
垢版 |
2008/09/27(土) 19:39:36ID:/+pYDqhr
常磐線の内原付近にも上下線が離れている箇所がありますね。
こっちは理由ははっきりしているけど。
0029回想774列車
垢版 |
2008/09/27(土) 22:41:52ID:F5yc41I2
新桜台まで部分開通だった当時の西武有楽町線
0030回想774列車
垢版 |
2008/10/01(水) 14:51:19ID:i5/+HFXC
幻の山下町(→本牧)方面への分岐線用のホームを
あらかじめ作ってあった横浜市営地下鉄関内駅。
それを埋めた痕跡が今でもわずかに…
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況