半蔵門線単線開通、地上ホームだけの小田急新宿駅、嘘クーラーの赤羽線
など不便さを懐かしむスレです。
部分開通、工事、拡張前
2008/09/03(水) 01:39:19ID:7eN9I3I8
139回想774列車
2017/04/19(水) 00:03:45.18ID:mdcEaWZr 日本の土木技術の低下でしょうか
140回想774列車
2017/06/24(土) 21:39:29.34ID:PJD1nJdQ >>130
工事費を削るためにトンネル断面を小さくしたのは良いが
特に東山線は利用者が増え過ぎて供給が追い付かず、
結局フル規格の別線をバイパスとして作らざるを得なくなった
小金をケチると大金を失うことになる好例かな
工事費を削るためにトンネル断面を小さくしたのは良いが
特に東山線は利用者が増え過ぎて供給が追い付かず、
結局フル規格の別線をバイパスとして作らざるを得なくなった
小金をケチると大金を失うことになる好例かな
141回想774列車
2017/08/11(金) 01:37:36.95ID:PmVW3aCL その別線が駅の立地の不便さが災いして
全くバイパスとして機能していないこと
全くバイパスとして機能していないこと
142回想774列車
2017/09/20(水) 17:08:02.62ID:hUjbdwSe いや、桜通線ができて楽になった
当時、朝の改札止がほとんどなくなった
バイパス線がデカ過ぎるのは確かだが
当時、朝の改札止がほとんどなくなった
バイパス線がデカ過ぎるのは確かだが
143回想774列車
2018/01/25(木) 20:07:39.11ID:fLdYok7/ 地下を掘ること自体が大ごとで大金が要るのに、
断面を小さくしてどうにかなるものでもないじゃんね
役人の考えることは本当に分からん一世
断面を小さくしてどうにかなるものでもないじゃんね
役人の考えることは本当に分からん一世
144回想774列車
2018/07/13(金) 14:44:11.77ID:SdTmJfy/ 144
146回想774列車
2019/03/31(日) 14:06:49.20ID:M7PDSSSZ なるほどね
147回想774列車
2020/03/23(月) 13:29:54.55ID:xLyc8kAV K4ES2
148回想774列車
2020/04/12(日) 20:21:20.96ID:g/1d5Iq+ >>145
東京マガジンのナレーターでお馴染みのタレント乱一世とかけてる
東京マガジンのナレーターでお馴染みのタレント乱一世とかけてる
149回想774列車
2020/04/12(日) 22:13:10.07ID:Sriyo6tA150回想774列車
2020/06/07(日) 13:40:27.58ID:SdCwujvA 2NCHT
151回想774列車
2020/11/21(土) 21:06:20.62ID:qg9MXo7W152回想774列車
2021/04/11(日) 11:09:28.98ID:hhQvSJ+t 大都市地下鉄がチマチマ開業するのは仕方ない気がする
大阪も名古屋も、予定地区の住民から
早くしろ!なにをモタついてんだ!という圧が物凄かったらしい
大阪も名古屋も、予定地区の住民から
早くしろ!なにをモタついてんだ!という圧が物凄かったらしい
153回想774列車
2021/05/31(月) 22:20:47.53ID:Jjau515T >>143 地下深い所にトンネル通す場合、断面積小さい方が強度面で有利だしトンネルの壁を薄くできる。用地買収最小限で済むように、なるべく道路の下に地下鉄のトンネルを造る。ただ昔はほとんど開削工法だったから、シールド工法に比べ周辺私有地や地表への影響は大きくなる。地表の道路交通を開削工事のために長期間制限したくもない。部分開通繰り返したのはそれが一因と思う
154回想774列車
2021/05/31(月) 22:24:37.63ID:Jjau515T 設計者としては強度と安全性確保のためにも、なるべくトンネルを小断面にしたいのではないかな。大江戸線の都心環状区間の大半は、ほぼ一気に開通したけどね。
155回想774列車
2021/06/20(日) 20:14:34.72ID:Pf/FbEPa ugd
157回想774列車
2021/11/02(火) 20:32:37.30ID:FaEFJysK 言うだけなら簡単だな
一度やってみたらいいさ
一度やってみたらいいさ
158回想774列車
2022/03/14(月) 22:56:45.14ID:zYjXmldV 北総の北初富〜小室
159回想774列車
2022/05/17(火) 23:46:02.57ID:dUTNJ4nI 半蔵門線って一番はじめの頃は自前の車を使わず東急車だけで運用してなかった?
8000系はその後登場したとか
8000系はその後登場したとか
160回想774列車
2022/09/09(金) 21:13:29.79ID:SfvskEUw > 嘘クーラーの赤羽線とは?
162回想774列車
2023/01/02(月) 12:27:33.51ID:YISAMfQh163回想774列車
2023/04/09(日) 16:02:40.68ID:kwm/Qh9o 鳥羽線開業前の近鉄志摩線
たとえば上本町から賢島まで通しで切符を買えたのだろうか?
たとえば上本町から賢島まで通しで切符を買えたのだろうか?
164回想774列車
2023/05/08(月) 06:17:09.40ID:wbesArLV つながってないものをどうやって売るんだよ
165回想774列車
2023/05/09(火) 14:58:40.74ID:QzUOFxW0 どうやったら買えるのかと
166回想774列車
2023/05/09(火) 20:24:56.03ID:oOXdrfA2 >>163 宇治山田の高架ホームに乗り入れる特急接続の賢島行き連絡バスがあったそうだが。
167回想774列車
2023/05/10(水) 02:53:47.48ID:gk18c2Ei 近鉄はバスと通しの発券はしないんじゃ
168回想774列車
2023/08/31(木) 17:42:08.43ID:dgBV0oro そのとおりです
169回想774列車
2023/11/26(日) 15:01:38.71ID:vPKm7bM3 志摩磯部駅は、三重電鉄になった頃から入口付近に自社に加えて近鉄の路線図が貼り出され、鳥羽と宇治山田の間を点線で結び将来の直結をアピールしていたという
170回想774列車
2024/03/08(金) 17:54:03.93ID:K8adCJN0 スレタイが「拡張前」だから駅の拡張も当てはまると考えてよいのかな
西鉄福岡は拡張して発着線数は減ったが分かり易くなった好例
西鉄福岡は拡張して発着線数は減ったが分かり易くなった好例
171回想774列車
2024/03/08(金) 18:46:25.27ID:vEdaUT35 大阪市地下鉄中央線が一時期東西に分断された状態で営業していた
172回想774列車
2024/04/29(月) 02:05:11.92ID:1cVqPvXZ 徒歩連絡とか?
173回想774列車
2024/04/29(月) 17:30:03.59ID:Sze7JFkl 名鉄岐阜市内線と揖斐線
忠節橋徒歩連絡
忠節橋徒歩連絡
174回想774列車
2024/07/11(木) 23:34:28.75ID:1iDYITHK 1キロ以上も歩かされたら連絡とは呼べんな
忠節は500メートルぐらいか
忠節は500メートルぐらいか
175回想774列車
2024/07/20(土) 22:23:13.82ID:axPwym73 上飯田も長かった。
176回想774列車
2024/07/20(土) 22:45:01.72ID:X/+4ld4s 湘南新宿ライン運行開始前の東北(宇都宮)・高崎線の貨物線経由の普通列車
日中は池袋発着が各方面毎時1本ずつ・新宿直通も朝夕と夜間のごくわずか、
上野発着の合間での運行なので有効本数はあまり変わらず、浦和通過にも
関わらず、赤羽〜大宮の所要時間も上野発着と変わらず。更に最初期は
この赤羽発着だった。
日中は池袋発着が各方面毎時1本ずつ・新宿直通も朝夕と夜間のごくわずか、
上野発着の合間での運行なので有効本数はあまり変わらず、浦和通過にも
関わらず、赤羽〜大宮の所要時間も上野発着と変わらず。更に最初期は
この赤羽発着だった。
177回想774列車
2024/08/29(木) 18:50:44.78ID:J8cvVkb9 >>174
しかも大雨で川が増水したら怖くて渡れないから足止めを食らう
一方電車は少々のことでは止めないのでどんどん乗り継ぎ駅に客が溜まっていったそうだ
今みたいにネットで運行情報を調べられない時代だからね
しかも大雨で川が増水したら怖くて渡れないから足止めを食らう
一方電車は少々のことでは止めないのでどんどん乗り継ぎ駅に客が溜まっていったそうだ
今みたいにネットで運行情報を調べられない時代だからね
178回想774列車
2025/01/18(土) 15:39:08.27ID:DW+JoWD6 test
179回想774列車
2025/01/18(土) 16:17:33.18ID:MMD3DLG9 開業以来拡張もされずオリジナルを保ち続けている東武浅草は評価していい
181回想774列車
2025/01/22(水) 17:49:25.38ID:IL4iSeWE 徒歩接続のころの忠節駅はもうすこし橋に近いところにあった。
あと「忠節町」は橋の南側の地名なので、あの場所にある駅作ったなら早田駅か島栄駅が適切。
あと「忠節町」は橋の南側の地名なので、あの場所にある駅作ったなら早田駅か島栄駅が適切。
182回想774列車
2025/01/22(水) 17:54:45.97ID:nhtM+ULJ まあ橋の向こう、川の対岸の地名を駅名にするってのはよくあることだよね
183回想774列車
2025/01/22(水) 22:58:42.03ID:IL4iSeWE 忠節駅前のバス停は[駅前]が外されただけで今に至るので
将来,どうしてこの名前なのか??(対岸の地名を名乗っているのか??)ということになるかも。
将来,どうしてこの名前なのか??(対岸の地名を名乗っているのか??)ということになるかも。
184回想774列車
2025/01/25(土) 11:39:00.46ID:NTw2FKlc >>182
東武の新古河は県まで異なる
東武の新古河は県まで異なる
185回想774列車
2025/02/18(火) 12:40:01.79ID:v1Vhca7S 西鉄柳川駅は元々別の自治体だったのが、合併により、晴れて柳川市になった。
186回想774列車
2025/02/21(金) 01:07:45.81ID:VFTPe8nm187回想774列車
2025/02/24(月) 18:14:18.95ID:bMeDFJis >>179
狭いし暗いし使い勝手が悪いのになぜ維持を是とするのかわからない
狭いし暗いし使い勝手が悪いのになぜ維持を是とするのかわからない
188回想774列車
2025/03/08(土) 12:39:53.59ID:8K0GbA27 文化ってのはそういうものだ
レスを投稿する
ニュース
- 【関税交渉】車の「非関税障壁」緩和検討 政府、米国車の検査簡略化も [蚤の市★]
- 【音楽】バイク事故で…美魔女フルート奏者′ウアナが引退示唆「フルートはもう吹けない...」に心配の声「1日も早い回復を」 [湛然★]
- 「決まらないと教室に行けません」体育館に軟禁…“PTA免除の儀式”に泣き出す母親も [おっさん友の会★]
- 【関税交渉】米は貿易赤字・自動車・コメに関心…日本はコメ・大豆の輸入拡大カード用意 [蚤の市★]
- 【文科省】博士学生の290万円支給「日本人を基本」で調整 留学生支援も継続 [香味焙煎★]
- 【芸能】伊集院光、大阪万博めぐる本音 「関東で盛り上がってない。僕の周りで行くっていう人、大げさじゃなくて1人もいない」★3 [冬月記者★]
- 【悲報】今日は派遣のおっさんと大阪万博に行くんだが、牛丼屋でで飯を食って腹を膨らませてから、行くって言っててドン引きした… [257926174]
- 【悲報】おじさんのNGファッション7選がこちらwwもう着る服ないぢゃんwwwwwwwwwwww [253977787]
- ワイ三人家族のチー夫、ハリアー納車
- 💩うんちみたいにネちっこい人達のスレ🏡
- 【悲報】今期のアニメ、なぜか全体的に妙に作画が良くなってしまう [333919576]
- 大谷、産休 [315293707]