X



国鉄の急行列車・準急列車を語る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/31(日) 18:48:48ID:9jKtF3yz
今は準急全滅
急行も指で数えられるほどにまで減ってしまった
そんな急行・準急について語るスレを試しに立ててみる
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/01(月) 00:22:25ID:Zj8bfWui
急行「紀州」は「きのくに」「南紀」「くまの」にくらべ、別格扱いだったよん。
10連で、一等が2両、新車を優先使用してて、停車駅も特急並だったぞ。

0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/01(月) 00:49:12ID:TFmtTR02
>>2
南紀方面が新婚旅行のメッカだったせいがある。80系気動車時代のくろしおも
グリーン車2両付けてたし。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/01(月) 02:53:31ID:Z+C3OmXM
良スレ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/01(月) 10:42:34ID:oYSaqIIe
タイムスリップできたら客車準急の並ロなんて乗ってみたいな
オロ35(スロ43)とかマロネロ38とかスロハ32とか…
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/01(月) 13:03:43ID:roe30L83
俺はついに乗ることが出来なかったキハ91系のりくらに乗ってみたかったな
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/01(月) 22:26:45ID:NvXnG7p1
急行・準急と言えばかつては庶民の中長距離移動手段のスタンダードだったんだよな。
53-10改正あたりまでは特急よりも国鉄では主役級の列車たちばかりだったのが今となっては懐かしい。
>>2
紀州は確かに別格だったな。
くろしおがあるにもかかわらず末期まで紀勢線の主役だった。夜行も存在していたし。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/01(月) 22:45:17ID:wugXsBKA
俺が一番印象に残っている急行は「ニセコ」
最後まで残った昼行PC急行でもあるし、DCの方も(上りだけだが)根室〜函館と
北海道を横断する列車だった。
あと、「しれとこ」とか「ぬさまい」とか「天都」等のキハ22型ローカル急行も印象に
残っている。(「いぶり」と言う循環急行もあったし)
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/01(月) 23:17:00ID:ME5sF+47
小さい頃にC62ニセコの映画を観たことがあるけど
後で聞いた話によればマニアの間では名作と言われてるらしいね
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/01(月) 23:32:31ID:hgYQFVYp
>>6
現役車両だと東武の300/350系が
並ロに一番近いかな。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/02(火) 23:24:12ID:e1VKD46R
>>11
「雪の行路」か?
あれ、ケケ島が構成・演出した作品だぞ。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/02(火) 23:46:49ID:8bLjev8D
列車ではないけど、思い出の車両はキロ25かな。
実際に乗れたのは格下げになったキハ26-400だけど、この車両は別格だったよ。
その後、地元から消え遠方で首都圏色に塗られた時、とても切なくなった。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/03(水) 22:44:40ID:JC46S6nN
スーパーロングは600番台だね。
首都圏色に塗られたのは600番台だけかも・・・ 記憶が曖昧で申し訳ない。
私の思い出は、もちろん座席そのまま格下げされた400番台。
元一等車にタダで乗れるなんて、いかにも中高生が喜びそうでしょうww

急行・準急には縁がないけど、スーパーロングならオハ41。
特ロの成れの果てがツーリスト寝台? なんて冗談を言っていた青春時代を思い出すよ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/05(金) 00:43:30ID:7QU/CN1l
>>10
下りも一応3列車分割で根室までいっていたよな。
函館→(ニセコ1号)→札幌→(狩勝3号)→釧路→(ノサップ3号)→根室
ノサップ3号だけロ付で停車駅は厚岸のみ。分岐駅の厚床通過。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/05(金) 16:22:06ID:R1jkQks0
上野から会津若松行きのDC急行なんていうんだっけ?乗った。郡山からの
磐越西線が遅くて驚いた。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/05(金) 21:38:43ID:L8xxv34A
キハユニ16を先頭にしたきのくに2号が大好きだったな。
先頭のキハユニは締め切り扱いだったはずなのだが、
何故か乗せてもらった記憶がある。
ビニールの座席で、阪和線をめちゃくちゃ飛ばしてたのが懐かしい。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/05(金) 23:39:01ID:BgCbCZE5
>>21
出島・弓張の先頭に島鉄、というのもありました。
58系より一回り小柄な55系が最前って、何か健気で良い感じでした。
0023名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2008/09/06(土) 00:10:01ID:4hMzh3tp
>>21
10両以上の長大編成で中間にキユニを連結した夜行の「のりくら」も懐かしいね。
富山までの登山者が結構多かった。
名古屋〜北陸では急行が「兼六」だけだったので「しらさぎ」を避けて「のりくら」で
いわゆる通り抜け的な利用をしたものだ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 00:20:16ID:UOUSeKQ7
「長州」力あったなあ・・・。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 00:27:10ID:IPsmiX79
>>25

ちょーしゅーりきー あしがみじかい
ちょーしゅーりきー うでもみじかい
ちょーしゅーりきー くびもみじかい
ちょーしゅーりきー ぜんぶみじかい

なーにこらー たーここらー
なーにこらー たーここらー

っておぃ、一緒にプ板wjスレに帰るぞコラ!
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 00:48:55ID:vvtXGtu0
きのくには南海キハ55も併結してましたね。
冷房化できなかったのは残念だけど、末期でも
国鉄車より車体が綺麗でした。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 11:02:09ID:OoJ2fUfv
南海持ちのきのくに車のキハ55は
餓鬼の頃の記憶では車体に南海のアンドンが
あったように思うのですがご存知の方
如何でしょうか?

南海線内では特急扱いでヘッドマーク付きだったそうですが
当時自分は、紀南だったので見たこともありません。
大阪行くときも名古屋行くときも何故かくろしお5号と2号
両面キハ81でカッコ悪いなあと思っていました。
今、交通科学館で見ると懐かしいですね
ヘッドマークの形状が違いますが。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 13:24:23ID:EqgEn+BR
>>10
釧路をずっと後に出た「おおぞら」に段々と差を詰められていたんでしたよね。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 13:48:21ID:vqsar2lo
>>30
照明付き南海のマークは扉横についてましたよ。
ヘッドマークは青地に円月島が描かれたシンプルな物でした。
大昔には天王寺発天下茶屋線経由なんて列車もあったそうだ。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 16:20:27ID:Whc0a8Nb
>>28そんな気もする。新潟行きだったのか。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 17:47:59ID:8tR5R1ur
>>23
当時の名古屋駅は定期の名古屋始発夜行急行が
関西線「紀州」、高山線「のりくら」、中央西線「きそ」が電車と客車2本で合計4本もあって
かなりにぎわっていたな
特急も入れれば「金星」がある
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 01:39:45ID:BDxltdXK
>>31
確か、ニセコの釧路発が12:30でおおぞらが14:25だったはず。
で、函館着が23:50に0:20だったかな?
いずれにしろ、2便or102便の深夜便に接続していた。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 05:48:43ID:3v/hXJtm
>>34
上野発9時10分の「ざおう(季節運転)&いいで」
「ざおう」編成は山形行でハザとハのみ
「いいで」編成は新潟行でロザハザハ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 06:47:37ID:w/seW1pc
>>39
例えば会津線部分の「いなわしろ」とか
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 13:49:18ID:Idkw/pLN
別府と長崎・佐世保を走った「西九州」それと「由布」
それと「ゆのか」、「あおしま」、「日南」
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 14:18:55ID:ZllSc2Y1
そう云えば「ひかり」って愛称は、そもそも九州あたりの準急の愛称
じゃあなかったけ??
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 14:52:58ID:ZWk1k1Qq
>>38
その「ざおう」と定期の「おが1号」が、板谷峠の急勾配をELの力を借りずに息も絶え絶えに登っていたんだよ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 15:39:05ID:UHKHY8K7
あぁぁぁぁ
PCもBDレコも携帯もいらんから
この時代に戻りたい
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 17:05:38ID:3v/hXJtm
国鉄時代って面白い「気配り」があったよね。
併結列車の場合たいがいロザなどは「本線」優先だったのに
「西九州」は佐世保編成がロザ有
「さんべ」1本も美祢線周りがロザ有だった


0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 17:22:01ID:G1ei0GZl
急行「火の山」鹿児島本線荒尾に住んでいた俺の小さい頃
家族旅行で別府へ行くのによく乗ったなぁ
0051JじゃなくKでした
垢版 |
2008/09/07(日) 21:07:19ID:Mgm57KCU
修学旅行列車。集約臨には乗りました。EC167系、PC12系、DC58系、PC20系。
167系では今の妻とも知り合い。ああ0系もね。その頃は修学旅行担当でした。
添乗手当ては安いぞ・・・
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 21:33:03ID:/EqwQ5lx
>>19
ベースが苗穂だったから下りは系統を切らざるを得なかったんでしたっけ?
0056名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2008/09/07(日) 21:50:16ID:8BaeH0EN
>>39
出水ー宮崎間「からくに」(キハ52)
岡山ー広島間「たいしゃく」伯備線経由(キハ20)

ユニークなのが高知ー松山間の「予土」でキハ58の1両のみ。
高知ー阿波池田間「浦戸」、阿波池田ー多度津間「いしづち」、多度津ー松山間「うわじま」に併結され、
単独では動けなかった。まるでコバンザメのようだ。

「たいしゃく」はS43.10まで単行で存在、その後は区間変更されて2001年ごろまで芸備線を走っていたね。
「からくに」はS47,3まで単行で存在、「予土」はS43,10には時刻表から消えていた。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 22:39:37ID:UMmLm3HZ
>>56
キハ58そのものは1両でも走行可能ではあるが。
(但し、バック運転の場合は規則上の理由で最高速度が15km/hになるが)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況