トップページ製造業界
368コメント125KB
[グランスマート]一条工務店168[ハグミー]
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab2d-Mqm3)
垢版 |
2024/05/17(金) 22:07:43.53ID:zgKHfu7O0
ヘーベルハウスが一条工務店に対抗して(なのか分からないけど)高性能の木造住宅商品出すみたいね

ザッと情報見る限りかなり気合いの入った仕様だけど坪単価も135万~ってすごいことになってる
そこまでしてヘーベルで建てる必要あるのかね
0164 警備員[Lv.3][新初] (ワッチョイ 97a3-pUe6)
垢版 |
2024/05/17(金) 22:08:45.14ID:ubMEDkAE0
ヘーベルの規格住宅でキュービックか新大地の購入を検討しているのですが、屋根の有無の差で悩んでいます。太陽光は乗せるつもりですが、キュービックの屋上で何かしたいわけでもないです。防水面や雨漏り等を考えて屋根ありの新大地の方が良いですかね?
皆さんの意見をお聞かせください。
0165 警備員[Lv.3][新初] (ワッチョイ 97a3-pUe6)
垢版 |
2024/05/17(金) 22:10:14.81ID:ubMEDkAE0
スレ間違えました
0166名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-XW1+)
垢版 |
2024/05/17(金) 23:15:40.83ID:n23yQ6Vnd
>>163
人それぞれ価値観があるから良いんじゃないかな?
俺はお金ないからコスパ重視でスマイルプラスにしたし

お金あるなら積水ハウスで建てますよ
天井高の窓が欲しかったなー

一条の家って昼間でも室内ちょっと暗い?
実家がセキスイで大きい窓多いから室内かなり明るい
網戸多用してるから風通しも良くてわりと涼しい
夏は軒からすだれ垂らすから暑さもそんなに
0168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab2d-Mqm3)
垢版 |
2024/05/18(土) 00:00:12.86ID:8Z4yPkFV0
おれはバリバリの一条施主だよ
家建てた後も趣味で住宅情報追ってるだけ

>>166
日射取得量はもちろん間取りによるけど一条は窓の数絞りがちだしLow-Eトリプルガラスだから少なくなりやすい
あとは室内の照明計画次第
0169 警備員[Lv.1][新初] (スプープ Sd9b-Kk/+)
垢版 |
2024/05/18(土) 01:38:11.85ID:zH65TwM4d
積水の大きな窓はお洒落だよね
ヘーベルのダウンフロアのリビングなんかもお洒落だった

でも俺は金余ってたとしても一条だな
住設とかにさほど拘り無かったし、選択肢が少ない一条でかえって良かった

風呂洗面所キッチンとか全部拘り始めたら悩んでハゲてたと思うわw
0175 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ 07c5-lgp4)
垢版 |
2024/05/18(土) 09:47:19.02ID:hOkndKcA0
>>174
ヘーベルは元値は一体幾らや?と謎やった
何々割、何たら割と割引を5つ程積み重ねて600万引き!
と言われて
安い!とは思わずに
信用ならん!と思ったわ
0178名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-XW1+)
垢版 |
2024/05/18(土) 23:53:58.86ID:P198+qHad
一条ってフィリピンにあれだけ大きい工場持ってて船便で輸送
工場紹介動画だとフィリピン工員も大人数だったし

儲かってるのか気になる
浜松に300億寄付したぐらいだから儲かってるんだろうけど
0179 警備員[Lv.19][芽] (ワッチョイ b3c8-dWDI)
垢版 |
2024/05/19(日) 01:55:27.73ID:6J68Aq110
儲かってるでしょ下請けは他社より単価安く使ってるみたいだし
0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 232d-zzEo)
垢版 |
2024/05/19(日) 12:30:27.77ID:x4R+gqL+0
食洗機つけたけど、今は日中出た食器を食洗機にどんどん入れて、電気代が安い夜中に洗浄&乾燥までやっています
ただ日中の食器があまりにも多い場合には部分的に日中すぐに手洗い、夜などの分を洗浄&乾燥しています

ふと思ったんですが電気代の高い日中だとしても、手洗いせずに食洗機で「洗浄のみ」をして自然乾燥させ、夜などの分を深夜に洗浄&乾燥なら、日中の「洗浄のみ」だと電気代そんなにかからない?
みんなは食洗機は深夜に一回だけとか?日中もやってる人いるのかな
0182 警備員[Lv.30] (ワッチョイ b30d-dWDI)
垢版 |
2024/05/19(日) 14:18:25.35ID:6J68Aq110
日中でも発電だったり蓄電した使ってるから気にならない
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bed-LSaA)
垢版 |
2024/05/19(日) 16:07:03.21ID:ut/ljpya0
シューズボックスから靴を出す時、靴履いて土間部分に降りなきゃいけないのが面倒
靴履かないでもシューズボックスから靴取り出せるようしてる人いる?
0186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ba1-l3WF)
垢版 |
2024/05/19(日) 19:48:31.31ID:mp9JlYYL0
>>181
太陽光載せてるなら日中に電気使うのが一番安いよ
次点で蓄電池から使う分で、その次に深夜使う分や
0188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 232d-zzEo)
垢版 |
2024/05/19(日) 21:33:31.12ID:x4R+gqL+0
>>182
情報記載漏れでしたが、5年くらいまでに建てたんで蓄電載せてないんですよね

>>186
太陽光で日中は余剰分は売電してる
今見直してみたら深夜料金値上がってて、深夜の方が単価で言うと2円/kWhくらい高くなってたわ
話逸れるけどむしろこれ、エコキュートでお湯沸かすのも深夜じゃなくて日中の方がお得だな
ただ蓄電池ないから、日中天気悪いと逆転して割高になっちゃうから悩むなぁ
0189 警備員[Lv.1][新初] (ワッチョイ 1776-vqK0)
垢版 |
2024/05/19(日) 21:58:56.81ID:NDXm9e7i0
>>188
蓄電池あっても一緒やぞ
あんなの夜の間に無くなるから
むしろ蓄電池ない分夜の電気代は必ずかかってるから日中に電気使ったほうがよさそうやけどな
0197 警備員[Lv.4][新初] (ワッチョイ 3330-Uyvj)
垢版 |
2024/05/20(月) 12:00:13.96ID:v8gPbeip0
某HBハウスとか某S林業とかも施工不良動画が話題になったけど、こればっかりは運だよな
一条が特別不良率高いとは思わないけど、ハズレ引きたくないよね
0199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 233a-0ziB)
垢版 |
2024/05/20(月) 20:58:53.68ID:NzA5fITH0
一条の窓ってU値0.8かと思ってたけど、着手承諾して資料みたら0.725になってる(FIXと引違い)HP見ても0.73になってるしいつの間にか性能アップしたのかな?いつから仕様変わったか分かる人いますか?
0200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3330-Uyvj)
垢版 |
2024/05/20(月) 22:51:31.86ID:v8gPbeip0
>>199
もともとクリプトンガスで中空層10mmだったけど、クリプトンガスの供給不足を受けて、
アルゴンガスに変更になった時に中空層が18mmになったはず。
それでU値に変化があったのかなと。
間違ってたらメンゴ。
0202 警備員[Lv.4][新芽] (オイコラミネオ MM06-GBj+)
垢版 |
2024/05/21(火) 14:02:23.80ID:6fxsGvPcM
すいません。
新参者です。
ハグミー建てられた方教えてください。
ハグミーのE28 6050 0004で検討中でして、住まいの検討シートをみながらオプション決めてと言われたのですが、ラシックシリーズのカタログにはあるけど検討シートにはないものが複数ありました。
例えば洗面台やカップボードは幅が狭いのしか検討シートにはない。
キッズカウンターにブックシェルフをつけるオプションがない。
担当営業に聞くと、図面がきまつていてできないとのことでした。

ハグミー建てられた方は、そんな感じで検討シートから選ばれてましたか?
0204名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM06-GBj+)
垢版 |
2024/05/21(火) 15:58:06.55ID:+UG5hm1kM
ありがとうございます。
実際にハグミーで同じように言われた方や検討シート無記載でも入れてもらった方がいれば教えてください。
他の事例があれば問い合わせもしやすいかと思いまして
0205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b63-LSaA)
垢版 |
2024/05/21(火) 17:15:45.83ID:m2NnQucR0
軽くしか聞いてないけど、ハグミーは本当に融通きかないって言われて諦めたわ。
0207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b4-KKsd)
垢版 |
2024/05/21(火) 17:35:57.72ID:++7iXxpR0
単価が安いのはその為だよね
融通を聞かせたいなら単価を上げた商品に変えるしかないと思うけどな
安い規格住宅のままこっちの要望だけ無理矢理通そうってのはやりたくないな
0208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f95-GBj+)
垢版 |
2024/05/21(火) 18:28:16.44ID:kWQ7Tva70
>>206
おっしゃるとおりですね。
ただハグミー間取りよくできていて、どのプランも洗面台は大体3マス以上あるようですが、入れられる洗面台の幅は最大1350ミリでした。

>>207
ハグミーとしての仕様なら、仕方ないかなと思っています。

実際に建てた方が周りにいないため、こちらで相談させてもらいました。
まだ新しい商品だけに情報が少ない感じですね。
0212 警備員[Lv.22] (ワッチョイ b308-dWDI)
垢版 |
2024/05/22(水) 00:06:10.86ID:IupNRR6e0
>>211
全部直してもらったよ剥がす時中も欠けるから微妙だけど
0213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 171c-0ziB)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:34:22.28ID:JtzyC88s0
>>204
自分は最初ハグミー検討して結局注文にしたけど、選べる住設は検討シートにあるものだけだった。ラシックのカタログにあってもハグミーは全部選べるわけではないって言われたよ。アクセントクロスも2箇所だけとか制約多すぎて嫌になって辞めた。ただキッズカウンター裏のブックシェルフはオプションであったと思うけど。
0214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7aab-IFz/)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:48:22.87ID:JFepisSn0
一条の中古を購入検討しています。
ご存知の方いらっしゃいましたら下記教えてください。
@壁設置のテレビ台(テレビを四方囲むタイプの大きいもの)は
 リフォームで簡単に取り外しできますでしょうか?
A浴室まるごと一条純正品で交換したいのですが
 可能なのでしょうか?
 (現状があまり綺麗ではないのと、
  洗い場に棚がたくさんあるので無くしてしまいたい)
 
0215名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-rWXS)
垢版 |
2024/05/22(水) 19:37:16.55ID:4LzHvk9vd
>>214
①取り外し可能
 クロスは一面は貼り直す必要あり。

②ユニットバス丸ごと交換可能
 純正はフィリピンから取り寄せるので数週間かかる

一条の中古は保証を引き継げるので、一条のリフォームに依頼すればいいよ
計200万は掛かるだろうから自治体に補助金申請ね
0216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e4d-ETG5)
垢版 |
2024/05/23(木) 22:58:46.04ID:RjwiTa8V0
6月から電気料金大幅値上げ
一条の太陽光&蓄電池でよかったよ
今の季節は発電効率が高いから電気料金1000円以下で助かる
なんか再エネ賦課金がみんなにかかるの申し訳ないな
0221 警備員[Lv.14] (スップー Sd5a-LSaA)
垢版 |
2024/05/24(金) 11:27:37.77ID:tY2kXFrbd
自分も太陽光は付けなかったけれど、、全館床暖房が魅力で一条にしたょ
断熱もそこそこで良い地域だから自由度優先でセゾン系を選択
スマート系で羨ましかったのはダブルハニカムと壁面に水栓が付けられるのがメチャ羨ましかった
0223 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 0ed7-dWDI)
垢版 |
2024/05/24(金) 12:42:13.74ID:6RfmCdM/0
>>221
これから電気代で苦労しそうだな
0230 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 9b4a-LSaA)
垢版 |
2024/05/24(金) 14:23:08.11ID:fVM40B510
>>222
>>223
ガス床暖にしたよ
9段階の最弱1設定で1〜2月でも十分に暖かいから1日12時間だけONにしてる
床暖・風呂・コンロ等全てガスを使用の真冬で月に二万五千円位かな(四人家族)
安いとは思わないけれど快適だから仕方ないね
0231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b50-LGyl)
垢版 |
2024/05/24(金) 14:28:13.49ID:gLG3VNP30
>>228
去年は確か6月ぐらいからすごく暑くて7月に真夏日連発とかだったよね
6月下旬からエアコン24時間つけはじめて
一番高いのが7月の21,000円だったよ
去年から今年にかけて電気代半額近くなるなにかってなんだっけ?
そんな大幅値下げあったかな…
0233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b50-LGyl)
垢版 |
2024/05/24(金) 14:59:30.36ID:gLG3VNP30
>>232
去年の使用量と支払い電気代で1khwの単価を出して
それを今年の使用量にかけてみたけど1700円ぐらいしかかわらないかも…
盛りすぎじゃね?
まあ最高7万叩き出したことがあるから4万でも払うけどさ
0234 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 1a44-YcoT)
垢版 |
2024/05/24(金) 16:29:35.64ID:dHy8eDNN0
在宅メインの人って電気プランどうしてる?
あとN式やってる人どうよ?
まだ基礎打ちすらしてないんだけど何かにワクワクしたくて色々調べてしまうな
0236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f13-ohbH)
垢版 |
2024/05/24(金) 17:48:24.22ID:kiHVIL4F0
三年目 東北 さらぽか 太陽光あり
売電は年間20万くらい 買電は年間12万くらいだったよ。
これからたてるひとの参考に

感覚としては年間の光熱費ほぼ零。妻と一条にしてよかったってしょっちゅう話するよ。
絶対太陽光はつけたほうがいいよ。
昼間の自己消費分と蓄電池用の発電無いとけっこうつらい。
0242 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 2397-1Viw)
垢版 |
2024/05/24(金) 21:54:38.61ID:7WkJRxer0
>>236
東北さらぽか採用できないって言われたけど以前はできたの?
0243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb8-a+2T)
垢版 |
2024/05/24(金) 22:27:28.45ID:R0kZ8Xox0
3地域でセゾンF44坪で2月灯油消費量は250リットル。1L115円くらいだから、30000円くらい。これに買電が300kwで1万円超える。合計約45000円。
アイスマートに比べたら高いだろうけど、坪単価考えるとほぼ差はないかな。
0244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3ed-KKsd)
垢版 |
2024/05/24(金) 23:22:45.31ID:nSxnm7aY0
>>241
今年の2月から住んでるから、12月は未経験。
とはいえ、12月も中旬くらいまでは発電も見込める年もあるだろうし、そこまではかからないのでは?
1~3月はうちは全部4万台だと思うな~。
だけど、札幌近郊の友人の一条邸は高くても3万台止まり。

違いは排水ドレンの数、友人はバルコニーの2本、家はパラペット&バルコニー&雨樋で計7本ある。
そのドレン全部にヒーターが付くので、作動させていれば1本当たり100~200w電力喰うから、その違いかな。
ドレン破裂したり、パラペットプールになって雨漏りしても怖いから、積雪の間はついオンにしてしまう。
0245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17bf-v8gx)
垢版 |
2024/05/24(金) 23:51:31.15ID:mjkqJSg60
家建ったからパワーモニターのアプリ入れて起動したんだけど本体のWi-Fiにつなげとかいうエラーでてきてなにこれ?
外出て本体見てきたけど特にWi-Fiのパスワードみたいなのはなんも書いてないし
特に引き渡しのときに案内無かったんだけど初回の接続は問い合わせしないとどうにもならない感じ?
0249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f1-0ziB)
垢版 |
2024/05/25(土) 08:16:25.41ID:NRuvpIrN0
>>244
なるほど、ヒーター線が七本もあるんですね。ずっと電気ストーブつけてる様なものだからそれだけでかなりお金がかかりますよね。でもリスクを考えると入れない訳には行かないし必要経費と考えるしかなさそうですね。
0250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0eb4-+FO6)
垢版 |
2024/05/25(土) 09:07:05.41ID:4ER2PCLi0
>>245
パワコンのフタを外すと、中にパスワードなどが表示されているよ

一条アプリのパワーモニター項目のメニューにあるWi-Fi接続支援にも表示させるよ

でも、フツーにネットから接続できると思うんだけどな
0252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3ed-KKsd)
垢版 |
2024/05/25(土) 13:04:39.09ID:LfifvO4E0
>>249
アマゾンでアサヒ排水路ヒーターで検索すると出てくる青いヤツが使われている
説明によると5度以下オン、10度以上オフとあるから、温度によって自動でオンオフするみたい
パラペットなしで考えればバルコニーくらいだろうし、そんなに心配いらないと思う。

あと、パラペットはマジでメリットないから、片流れとフラットルーフで考えた方がいいよ。
設計の人に言われたが、太陽光の片流れ屋根と併用できるのはフラットルーフとパラペットのどちらかのみらしい。
ただ、フラットだと水勾配の下に室外機や蓄電池などの壁面設置物不可とのこと。
パラペットなら可能というメリットも多少はある。
軒を伸ばすのも積雪の重みによる変形を考慮するため、
あまり長く伸ばせないし、むしろ最も短くすることを提案されたな。
ちなみにアイスマートです、他の規格の場合はわからん。
0253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3330-Uyvj)
垢版 |
2024/05/25(土) 13:32:19.46ID:Pyy8o/g30
うちグラスマ、太陽光13kW
最初パラペット提案されたけど、結局スレート葺の差し掛け屋根にしてもらった

・パラペット
・フラットルーフ(ガルバリウム)
・差し掛け屋根(スレート)

の3種類から選べる感じだと思う
地域によって違うかもしれないけど
0257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e65-v8gx)
垢版 |
2024/05/25(土) 16:52:45.04ID:KAmcWOIB0
>>246
アイサポから立ち上げてもパワーモニターアプリと同じエラー画面に繋がるだけなんだよね……
パワーコンディショナ未接続です~てメッセージがずらずら書いてる青い画面

そのわりにアイサポには発電量は普通に出てるし何でなんだろう?
0258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dff5-x/rT)
垢版 |
2024/05/25(土) 22:39:39.78ID:JaF6/Bi20
>>119
おれはこれがあるから壁掛けは絶対やらないわ
実際住み始めたら数センチ右に動かしたいなとか絶対でてくると思うので
どれだけ念入りに打ち合わせしても子供ができた、巣立ったタイミングなどで模様替えしたくなる数十年後のことは予測できんしな
0268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 092a-lOeL)
垢版 |
2024/05/26(日) 09:21:41.29ID:JwXTWgZS0
タープリング後付けで依頼しようとしたけど
家の契約時はネジ固定だったんだけど、その後接着剤になったって聞いて
一条にも確認したら今はネジやってなくて強い風だと剥がれる可能性はある言われたからやめた
工事費込みで2つつけるのに1万数千円
なので自分で金具とゴリラ接着剤を買って自分でつけた
今年夏から使う予定なので強度は未定
0269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1cd-loov)
垢版 |
2024/05/26(日) 09:35:18.04ID:NS7xmRKR0
2018築だが
うちも自分で貼っつけた
両面テープタイプはどれもしばらくするととれ
最後はやはり接着
0281 警備員[Lv.31] (ワッチョイ a113-4M/T)
垢版 |
2024/05/26(日) 21:45:36.51ID:DgnSpM3f0
>>279
付ければ良いんじゃね?
0284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c194-SJs+)
垢版 |
2024/05/26(日) 22:45:59.03ID:IUMk1e8J0
設計士の変更できないの?
0290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abee-oYaH)
垢版 |
2024/05/28(火) 13:28:20.77ID:LtkKByIG0
雨多いとなんでボーナスステージなの?
0298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9394-CsXW)
垢版 |
2024/05/28(火) 20:32:22.70ID:Vo1sw6Ck0
ハグミーが終了するんだったら同じタイミングでハイサッシと深い軒が採用できる本命の新商品のイデアズくる?
0301 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 09d7-lOeL)
垢版 |
2024/05/28(火) 21:47:26.10ID:ER7fqrKm0
うち一昨年末耐水害スタンダード建てて
去年水害被害に遭ったよ
ご近所は床上浸水行ったとこもあった
うちは基礎の2/3位つかるくらいで耐水害の性能をフル発揮するまでには至らなかった
通気口のフロートはきっちり作動してたよ
すぐ近所にある一条はノーマルだから床下浸水してたな
床上まではいかなかったみたい
床下浸水もエコキュートが繋がってる基礎の穴とかからゴボゴボ入ってる感じだったね
0304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7949-/InY)
垢版 |
2024/05/29(水) 08:33:58.36ID:B1WJVrR80
暑い&ジメジメするでエアコン24h稼働したらやっぱり蓄電朝まで持たないんだね、、、
因みにエアコンはJXVです。
もし朝まで蓄電持つ人いたらエアコンの設定どうしてるか教えて欲しいです。
0307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b1-eHyH)
垢版 |
2024/05/29(水) 11:33:48.64ID:CVU84F2S0
JXVで24時間再熱除湿だと蓄電池は朝まで持たないかもね
床暖より少し消費電力が低いくらいかな
再熱でも相対湿度60%以下にするには25℃設定にしないとサーモオフするから家族に寒いっていわれる
この時期、エアコンでの快適な室内温湿度管理は難しいな
0311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b1-eHyH)
垢版 |
2024/05/29(水) 13:04:37.53ID:CVU84F2S0
>>308
何だろうね?
再熱は外気温が25℃前後でやや蒸し暑い時でも室温を下げずに湿度を60%以下に24時間コントロールするのが目的だから、
家族に寒がりがいるならいらないかも
設計時からエアコンの風が直接当たらない場所を重視して設置たけど、高気密だと静風でも冷気がすぐ回るから結果は同じ
俺は快適なんだけどな
0312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b121-Z8yu)
垢版 |
2024/05/29(水) 13:08:34.67ID:87tkfe580
レイエアコン含めエアコン3台体制にするんですが、蓄電池って何時位までもつんですかね?
一般的な使い方で22~23時に蓄電池を使いきるとは聞いたんですが、一般的な使い方の基準が分からない
0316名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ (ワッチョイ a1d7-CXe/)
垢版 |
2024/05/29(水) 18:34:24.55ID:vARWUFkc0
>>312
そもそも満充電はしないから
80%ぐらい?
昼間のうちにどこまで充電できてる?
蓄電池はあくまで補助、震災用なんだから
蓄電池だけで夜間の電気を賄うってこと自体が間違ってる
蓄電池だけで生活したいなら全てを節電するしかない
0318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7306-CyIU)
垢版 |
2024/05/29(水) 19:59:30.67ID:EL6ZFFZ50
蓄電池って震災用なの?
0319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab5a-eHyH)
垢版 |
2024/05/29(水) 20:44:10.22ID:ZFWZq96H0
うちは昼に充電して夜に放電
今の時期ならほとんど買電なしで電気代月1000円以下
晴れてれば10時には蓄電池100%
災害時用に貯めとくかは考え方の違いなのでお好きに
0324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d97e-hZwf)
垢版 |
2024/05/30(木) 08:09:26.29ID:mnkJayO10
10か20%だけ残しとけばとりあえず電気付けてスマホ充電くらいは出来る
そもそも震災で家が大丈夫な保証なんか無いし普段から使わなきゃ勿体ない
震災用なら物置か車にポータブル電源置いとくほうがよっぽど役に立つよ
0327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 939f-CyIU)
垢版 |
2024/05/30(木) 12:26:59.49ID:J+SWcR7a0
スペックとして関東29坪、
耐水害スタンダードさらぽか。

床冷房設定温度22℃、さらぽか自動。
昼間居ない時約0.4wで動いてるので、多分一日10kwh行かない。
室温は22~24℃、
湿度は50~60%ぐらい快適です。
ただしお風呂後、脱衣室に洗濯物を干すと70%超え…
隣とWICも湿度やばいので、WICにSA追加できるといいな…
とりあえず除湿機で60%以下でカープする。

蓄電池2つ、今月晴れる日なら買電なし余裕です。
0329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7949-/InY)
垢版 |
2024/05/30(木) 13:07:00.82ID:/3ykULW40
>>312
運転設定によって変わるけど、うちはエアコン1台稼働で冷房運転だと朝まで持つけど冷房除湿にすると1〜2時ぐらいで蓄電池残10%になるよ。
0331名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ (ワッチョイ d9c9-eHyH)
垢版 |
2024/05/30(木) 15:02:56.22ID:h4iKD0RY0
元を取ろうと思わなければ蓄電池2台は災害時でも安心だね
一条が12kwhくらいの容量を安くだしてくれないかな
0332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9cf-CyIU)
垢版 |
2024/05/30(木) 15:21:32.24ID:SupJ/j3n0
>>328
最初から。
設計士に必要ないと言われたけどw
0336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f142-hZwf)
垢版 |
2024/05/30(木) 18:38:02.67ID:j8tJO9tL0
1kwあたりの電気代が売電との差額が10円だとしたら7円×7kw×365日で年間最大でも25000円くらいが蓄電池増設したら得なんだよね?
実際は発電しない日もあるし20000円あるかどうかくらい?
これなら補助金入って30万円くらいになっても元取るの厳しくない?
0339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9cf-CyIU)
垢版 |
2024/05/30(木) 20:42:30.34ID:SupJ/j3n0
東京都は補助金75%出る。
さらに区も補助金出す。
併用できれば実質10万以下になる?
0342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1b8-Ee1/)
垢版 |
2024/05/30(木) 21:55:01.32ID:9ydHP1750
電気が長期間途絶えるなんて一生に一度あるかどうかでしょ。しかも精々数日。昼の発電と蓄電池1つでスマホの充電と冷蔵庫維持と風呂炊きはできる。つまり多少の節電を数日すればいいだけ。
気にするほどのことか?
0344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9cf-CyIU)
垢版 |
2024/05/30(木) 23:21:18.75ID:SupJ/j3n0
>>342
多分人生99.9%の時間気にするほどの差は無いね。
助成金と数万円の余裕があったので買っちゃった。
0348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d922-d+LP)
垢版 |
2024/05/31(金) 19:35:57.23ID:QDNkBQN+0
パワーモニターの買電量と請求される消費量って
かなり開きがあるんだが、やっぱモニターの方は正確さに欠けるのかな
ちなみにモニターが130kwh、請求が187kwh
締め日が違うからズレは仕方がないが、こんなに違ってくるんだな
0350 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 9d69-xpns)
垢版 |
2024/06/02(日) 08:55:02.78ID:p6ss/vWs0
>>348
うちは数%違ってて、結構ズレるものだなと思ってたんですが、
それはあまりにもズレすぎでは?
0353 警備員[Lv.20] (スププ Sdea-GQRL)
垢版 |
2024/06/02(日) 14:32:20.15ID:mYwRsLWad
>>352
マジで?
ガス床暖なら1〜2時間だけど、電気床暖なら暖まるまで2日位掛かるんでは?
0358 警備員[Lv.27] (ワッチョイ c60e-xpns)
垢版 |
2024/06/03(月) 11:55:36.53ID:kzuJNZGY0
コタツ最強
0365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29a1-laRt)
垢版 |
2024/06/03(月) 23:30:15.24ID:cktPsNX70
>>362
まるで中国や韓国には不正がないような言い方で草生える

というか日本の大手ハウスメーカーに中国資本の会社なんてないよね?
地震大国の日本と同水準で家建ててる国他にあるんだろうか?
0366 警備員[Lv.28] (ワッチョイ dd61-xpns)
垢版 |
2024/06/03(月) 23:38:13.33ID:WHLPM0bv0
頭金にならないだろ打合せやら手続きの費用で使われて余った分は完成後返ってくる
0368 警備員[Lv.28] (ワッチョイ dd61-xpns)
垢版 |
2024/06/04(火) 00:21:20.40ID:CE5+sRHh0
>>367
あれ?別かすんません
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況