X



トップページ製造業界
1002コメント380KB

【i-smartII】一条工務店152【グランスマート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr57-Pfj8)
垢版 |
2022/09/02(金) 11:26:24.62ID:E9oLaq/7r
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立てるごとに一行消えるので追加してね
一条工務店について語るスレです

※荒らし対策のためIDを表示して書き込んでください(メール欄空白、専ブラはsageのチェックを外す)
※質問時はシリーズ名(i-smart、セゾン等)を明記
※次スレは>>970が立てて下さい
無理なら直下指定、踏み逃げの場合は建てられる人が宣言の上立てて下さい

※前スレ
【i-smartII】一条工務店151【グランスマート】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1659443999/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f6c-ZzAl)
垢版 |
2022/09/27(火) 23:13:49.01ID:htUy5ck30
一条純正のダウンライト、自分で交換出来ないから、球を交換できるやつにするって良く聞くけど、あれそんな簡単に切れるもの?
切れた人は何年目で切れた?
0753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 670b-VG6R)
垢版 |
2022/09/27(火) 23:17:04.07ID:cSdO48Lq0
>>752
10年くらい持つよ。
10年経てば、元が壊れるって電気系の知人に聞いたから、一体型にしたよ
0756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e693-kW3g)
垢版 |
2022/09/28(水) 05:48:30.67ID:T4RYMFlC0
寝室って最低何畳がいい?
今、4.5畳で提案されてる…
狭すぎだからどこを犠牲にしようかなやんでる
0758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1792-uVeU)
垢版 |
2022/09/28(水) 06:37:59.28ID:Wlp0PWEi0
北海道の人に質問なんだけど、当方の担当が銀行はネットバンク系は使えない(条件難しいので建ててから借り換えがいいです)ので道銀か北洋の2択です!って頑ななんだけど他の銀行の提示、勧めってあった?
どっちも金利高いからあまり気乗りしないんだけど…
0759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 376c-zWvV)
垢版 |
2022/09/28(水) 06:45:54.67ID:XuzdiuuT0
ネットバンクのほうが審査きついのは事実だけど建ててから借り換えたら事務手数料やら登記の書き換えで金利差分なんかすぐ吹き飛びそうだし借り変えれるなら普通に審査通るってことだしでよくわからんな
0760名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-rYdY)
垢版 |
2022/09/28(水) 07:27:20.53ID:oveL2Ts6d
建てる時の要件(土地の担保評価額、分割実行、据置期間など)がネットバンクにもよるけど規定に合わないということで杓子定規な対応をされることがあるから厳しいと言われているんじゃないか?
借り換えならその辺りの問題はいくらかケアされるから後からの借り換えを勧められてると思うけど
>>759の言う通り登記費用や保証料(金融機関によっては取らないケースもある)などが別途発生するから、その辺りを勘案した上で金利差による支払い総額のメリットがあるか検討するのが良さそう
0762名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-5e9c)
垢版 |
2022/09/28(水) 08:12:23.51ID:n6/+aZnKp
>>756
4.5で真四角ならシングルもしくはセミシングルと机置ける
収納別で4.5なら割と快適よ
夫婦二人で寝るとなると寝る場所以外は無いと思った方が良いかな

6畳にしても寝るスペース自体はそんなに差は無くて物置スペースと部屋内でちょっと動ける程度
8畳あると結構余裕でるけど、人によっては無駄なスペース増える
俺は寝るだけの部屋と割り切って寝室の広さは最後に決めた
生活スタイル次第じゃないかな
0763名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-kW3g)
垢版 |
2022/09/28(水) 09:50:47.91ID:NqFBEgFVr
>>762

それが夫婦の寝室なのよ
収納は別だけど
んー、やっぱ6畳は欲しいとこかね
0764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 230e-+x0e)
垢版 |
2022/09/28(水) 09:51:33.39ID:5LWrZrHe0
>>756
うちは5.5畳にダブルとシングルだけ置いて、子供2人と夫婦で寝てる

ぶっちゃっけ、子供達が各部屋で寝るようになったら、5.5畳でも広く感じるだろうね

まぁ~ 寝室でどういう家具を置くかで変わってくるよ
0765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d60e-zn9v)
垢版 |
2022/09/28(水) 09:55:37.16ID:yHkwxVUM0
ただ寝るだけのカプセルホテルみたいな感じなら良いと思う、収納とかも使いづらいから置かずに別の部屋に設置で
ただその部屋にベッド運び入れたり組み立てるスペースあるかは考えた方良さそうだけど
0766名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-kW3g)
垢版 |
2022/09/28(水) 09:59:25.31ID:NqFBEgFVr
>>764

子ども2人と寝てもそんな感じなのね!
5.5畳は確保できる様にがんばってみる!!
0767名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-kW3g)
垢版 |
2022/09/28(水) 09:59:33.60ID:NqFBEgFVr
>>764

子ども2人と寝てもそんな感じなのね!
5.5畳は確保できる様にがんばってみる!!
0768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b8-xTiZ)
垢版 |
2022/09/28(水) 11:59:28.03ID:DvT7bD160
一条の設計士って◯か×かでしか答えれない人しかいないの?
しかも回答遅いし、こっちの要望無視した間取り提案してきて4日後に決めてくれないと子供未来の申請間に合いませんとか言われるし。
出来ますと言われたことがやっぱり出来ませんみたいな感じで初回打ち合わせから1ヶ月くらい経つけど何も進んでない。
0769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f6c-ZzAl)
垢版 |
2022/09/28(水) 12:30:31.46ID:hX4Xepww0
>>768
子供みらいに関しては期日決まってるから仕方ない。補助金欲しさに焦ると失敗するから忘れたほうがいい。
間取りは、こっちで考えて、こういう風に出来ますか?って聞いた方がいいよ。
0770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb8-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 12:44:12.57ID:uuA/tCyY0
それはすごい!
うちはおしゃれとか全く興味ないからほとんど引っ掛けシーリングにしてやった
ペンダントもライティングレールで
0771名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-xeQJ)
垢版 |
2022/09/28(水) 12:46:18.70ID:pP+30c3ir
3月上旬着工なんだけど、予算の進捗的にこどもみらい支援金間に合わなさそうな気がする
0772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb8-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 12:49:51.76ID:uuA/tCyY0
>>768
それは決心がちょっと遅かったかもしれんね

一条の設計士は性能(一条ルール)をクリアできるか確認するための機械だよ
間取りは基本自分で考えた方が良い
たまにデザインとかも考えられる設計士がいるくらい
0774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb8-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 12:58:31.32ID:uuA/tCyY0
>>763
うちは夫婦同室で6畳(収納除く)だな
でも確かに>>762の方の言う通りちょっと収納とベッドの間に要らないスペースがある
もうちょっと節約できたやもしれん
0775名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-kW3g)
垢版 |
2022/09/28(水) 13:16:42.96ID:NqFBEgFVr
>>774

5.5畳くらいがちょうどいいのかな?
寝室4.5畳にするなら、主人の書斎3畳→4.5畳に増やして夫婦別室にしたくなっちゃう
0776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb8-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 13:39:40.10ID:uuA/tCyY0
>>775
5.5畳くらいが工夫もいらずに使えるちょうど良いサイズじゃないかな?
もうちょっと削減したいときは家具の置き方とか間取りの形もちゃんと考えてないとダメそう
うちが特別考えてなさすぎな気もするけど

夫婦別室とかからは各々の過程の判断じゃないかな
二人の最良を相談して決めるしかないね
うちは書斎じゃなくて寝室の一角を書斎スペースにして部屋を普通の壁と腰壁で仕切った
>>774で書いた6畳と合わせて全部で10畳(収納・本棚除く)になってる
0778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb8-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 13:40:49.72ID:uuA/tCyY0
>>776
誤字った
過程=家庭
0779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b8-xTiZ)
垢版 |
2022/09/28(水) 13:40:55.32ID:DvT7bD160
>>769
ありがとう、補助金なんて家建てる金額のちょっとした金額だからそんな事より納得した間取りを作りたいのが本心。
営業に聞いたりブログ読み漁ったりして図面書いてこうして下さいと言っても『◯◯だから無理』みたいな感じで、じゃあそれがなければできるの?って質問を何回も繰り返してる感じでストレス

>>772
そう言うもんなんだろうね、間取りは自分で考えてメールやうちメモに投稿してるんだけどとにかくレスポンスが遅い。
他の人も言ってたみたいに設計士のキャパがオーバーしてるんだろな。

>>773
丸一日で回答くるなら早いなーこっちは間取り考えて、連絡してるのに返答が1週間後とかそんな感じ、しかも全然いらないプランの図面送ってくるし。
こうしてください→これならできます→じゃあそれで→図面作成しました
こうなるのが流れじゃないのかな、無駄な図面起こす暇があるならできるできないの返答をさっさとくれた方がありがたい。
0780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb8-uxQy)
垢版 |
2022/09/28(水) 13:51:43.83ID:uuA/tCyY0
自分で使ったことないし他のも使ったことないから比較出来ないけど
嫁が使いやすいっていってた
「マイホームクラウド」
登録とかもいらないみたいだから是非
0781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb8-uxQy)
垢版 |
2022/09/28(水) 14:09:17.50ID:uuA/tCyY0
>>779
そういえばうちは間取りの「相談」は営業と
LINEだったり展示場で直接だったりがほとんどだったな。
設計士とのオンラインはほとんど「確認」だった。
営業のあたりはずれは置いておいてやっぱり施主とのコミュニケーションが多いのは営業だから。
うちの担当の設計士は具体的な質問のYES NOは答えられるけど
抽象的な要望とかを具体的な提案にして返すのが下手だと感じた
コロナ前の設計士とも直接やり取りしてたときはまた違ったかもしれんが。
0782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16ec-jaYx)
垢版 |
2022/09/28(水) 14:21:26.53ID:ZEw+FJ/b0
>>779
顔見て(Webなり)の打ち合わせのとき
マイホームデザイナーをいじって話しないのん?
それとももう間取りの大枠もない感じ?
1ヶ月ぐらいならまだ2回打合せしたところってことだと思うけど
やりとりがすごく頻繁なのかな
0783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b8-xTiZ)
垢版 |
2022/09/28(水) 15:59:24.66ID:DvT7bD160
>>781
営業の人は可もなく不可もなく真面目で知識があって、返事もすぐくれるから不満はないかなぁ
間取りとかそう言う相談は設計にお任せください、設計士に依頼してくださいと言うスタンスなので人によって違うかも。

>>782
とりあえず見本の間取りを提示されて、これは変えたいなと言ってるのにゴリ押ししてくる感じかな。
逆に2回で済まそうとするのが焦りすぎなのかな?なんか急かされてる気がしたからこれが普通なのかと思ってた。
0784名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMde-4kp3)
垢版 |
2022/09/28(水) 16:42:05.15ID:1gHY2iO0M
>>782
自分はマイホームデザイナー使って要望提示したから間取り設計はかなりスムーズに行った。一条設計は内覧イメージを殆ど作ってくれないから空間把握にとても便利だと思う。上等後に内覧した時、ソフト通りのイメージで再現出来ててミスや後悔はかなり減らせたと思う。皆使うべきだと思うけど施主が設計ソフトで要望提示するのって珍しいって言われたわ。
0785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16ec-jaYx)
垢版 |
2022/09/28(水) 17:54:48.39ID:ZEw+FJ/b0
>>783
補助金なくなるともったいないってのが第一にあるのかもね
間に合わなくていいと伝えたらゆっくりになるかも
うちも最後はゼロエミが…ってなってバタバタしたけど金額大きいし
間に合うように終わらせたよw

>>784
うちも仕事でマイホームデザイナー使ってるから
自分でも間取り色々やったけど耐力壁に悩まされたなー
高いからみんなは無理でしょって思ったけど安いバージョンもあるんだね
0786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb8-uxQy)
垢版 |
2022/09/28(水) 18:20:00.07ID:uuA/tCyY0
有料ソフトは最初から候補に入ってなかったな
無料ソフト色々探してマイホームクラウドに行きついた
うちは2階リビングだったから壁で困ることはなかったな
0788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb8-uxQy)
垢版 |
2022/09/28(水) 18:36:10.03ID:uuA/tCyY0
>>787
ちょっと見てきたけどあれは建物に特化してるというよりなんでも3Dモデル作っちゃおーって感じ?
0790名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-TAQE)
垢版 |
2022/09/28(水) 18:46:29.74ID:Ko0FTDvra
そもそも施主側がソフト使って提示しなきゃ良いものができないなんて異常だろ
本来、プロの設計士なんだから施主の要望のさらに上をいく提案があって然るべき

補助金関連に関しては、揉める種だからな
特に一条施主なんてコスパの権化だらけだろうから、貰える金は貰うだろ
0791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb8-uxQy)
垢版 |
2022/09/28(水) 19:00:31.29ID:uuA/tCyY0
正直デザインまで含めてなんでもできる設計士は自分で事務所構えたり
大手ハウスメーカー最上位グレードの設計チームとかにいるよ。
それを目指す途上の設計士には運がよければ当たるかもしれんが。
一条でそういう設計士に当たる可能性は低いだろうね。
設計事務所ではずれ引くとデザインしか出来ない設計士いるらしいけど。
0796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb8-nysF)
垢版 |
2022/09/28(水) 20:48:26.48ID:z7ZEZsr40
今くらいの季節ってロースガードの熱交換切るだけじゃ涼しくならないですか?
開けられる窓つけるか迷ってる
0799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb8-nysF)
垢版 |
2022/09/29(木) 00:49:10.16ID:pL4bRure0
>>797
>>798
教えてくれてありがとー!
適度に付けます!
0800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb8-D29d)
垢版 |
2022/09/29(木) 08:06:45.19ID:JaY2jSF80
他社で建てた家の意味不明なうんちくを#一条工務店のタグで投稿する悪質インスタグラマーは全員ブロックしています皆様おはようございます
0803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 376c-zWvV)
垢版 |
2022/09/29(木) 09:09:23.34ID:zHeBZ5/C0
>>788
そのとおり汎用3dモデル作成ソフトでインテリア特化ではない
ただ一条チートシートで出てくる壁厚とか反映して家のモデル一回作ってしまえば一年の日の差し具合とかも表示できるしlixilとかykkのサイトで配布されてる3dモデルのインポートもできるから外構打ち合わせとかでも使える
gmailのアカウントの数だけ試用期間繰り返せるし図面引いたりするスキルがもともとあってモデル作るのが苦じゃないなら割と便利
0806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d60e-zn9v)
垢版 |
2022/09/29(木) 10:26:17.15ID:x6JOIfGg0
>>805
春秋は熱こもって窓でも開けないと温度調整できない、他でも同じだとしてもロスガとか無駄な設備になってる
夏は湿度問題、再熱除湿とか全館冷房でも考えないと湿度が高くなって不快、個別エアコンでは湿度下がる前にサーモオフ湿度戻り
これも熱交換切れば少しマシになるがまた設備が無駄に
冬は文句なしに快適なんだけどねー
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b57-QymP)
垢版 |
2022/09/29(木) 10:57:06.03ID:vKJ/9gkK0
全館冷房マン参上!
0812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb8-nysF)
垢版 |
2022/09/29(木) 15:10:55.09ID:pL4bRure0
>>810
冬の日射取得は大事
夏の日射遮蔽ももちろん大事
0818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e5e-XjGR)
垢版 |
2022/09/29(木) 22:35:22.41ID:0Dr8LOw30
本当に窓開け必須なのか、それとも間取りばっか優先して温熱を失敗してサウナハウスを建てたのかここじゃ判別不能なのがな
もし本当に窓開け必須だったらせっかくロスガさらぽかでフィルター通してる意味が無くなるのに一条が使うかね
0819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb8-nysF)
垢版 |
2022/09/29(木) 23:14:28.45ID:pL4bRure0
>>818
一条はそもそも日射計算なんてしてないから施主が自主的に考慮しない限り一条で窓開け不要の家は建たないと思う。
機械の力を使って快適に、でも比較的光熱費は安くっていう家を大量生産出来るのってのが一条の強みなんじゃない?
そもそもあんな軒の短い家を作ってるメーカーにそんなもの期待してはいけない
0821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 969a-66xf)
垢版 |
2022/09/30(金) 00:03:46.26ID:DcTJYeWM0
今日の夜、外は冷えっ冷えなのに冷房入れたよ
おでんとかの煮込み料理したら暑いのなんの
室温調整の光熱費は微々たるものだけどなんか俺悔しいよ
こんな暮らし方自然に反してると感じる
窓開けて室温下げたいけど網戸付けてくれてないのが不便すぎる
0822名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd32-QymP)
垢版 |
2022/09/30(金) 00:09:05.15ID:fLD7AXYBd
うちは網戸増設するよ。大きさによるけど網戸1枚1万円前後やった。
0824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b8-zn9v)
垢版 |
2022/09/30(金) 01:22:50.96ID:d7i/GS5X0
>>818
断熱気密良くしてるから熱が籠るのは必然、間取りなんかで変わるの?サウナハウスにならない間取りとやらを見てみたいわ
普段外に出て外の空気吸ってるのに、外の空気は汚れてるってロスガで空気濾過してエアコンやさらぽかで調整して暮らすか、窓開けて調整して過ごすかは自由だ
0828名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-5e9c)
垢版 |
2022/09/30(金) 07:23:10.53ID:MWVtj/jyp
>>823
マンションでも同じだよ
熱源多いと暑くなるから排熱が大事なんだよね
0830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb8-nysF)
垢版 |
2022/09/30(金) 07:41:49.86ID:wkqgFCZr0
なんか一条の家だけ暑くなると思ってる人いるけど断熱気密がしっかり取れた家にするとみんな同じだよね
確かに軒が短くて庇がないからそうなりやすいということはあるかもしれないけど
0839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb8-nysF)
垢版 |
2022/09/30(金) 09:02:13.27ID:wkqgFCZr0
>>836
年中日陰ということもありえるかな
0840名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMdf-66xf)
垢版 |
2022/09/30(金) 09:04:02.11ID:ab/Q8086M
網戸見積もり
掃き出し窓18000
引き違い12000 x2
開き窓小16200 x2
開き窓大19000 x2
取り付け作業費5000 x7箇所分
計147600

事前にブロガーさんの後付け6箇所6万ちょい(数年前の記事だけど)の見積もり見てたから衝撃だった
網戸なら純正に拘らず外部のリフォーム業者でもいいよね?
0843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d60e-zn9v)
垢版 |
2022/09/30(金) 09:19:24.31ID:xMYYR8a20
>>840
好きな業者に頼んで良いと思うが網戸自体が高すぎな気がウチで後から買った時はそんなに高くなかったよ?記事見てみたいわ
あと取り付けなんてレールに嵌めるだけだから自分でやった方良い、開き窓も両面テープで止めるだけだし
あの作業に一ヶ所5000円とかボリ過ぎw
0846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb8-nysF)
垢版 |
2022/09/30(金) 11:00:40.03ID:wkqgFCZr0
>>844
それだとホントに気密欠損とかを心配する
0848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb8-nysF)
垢版 |
2022/09/30(金) 11:11:20.14ID:wkqgFCZr0
>>845
うちが豪雪地域でなければ是非付けたかった
玄関ポーチもアーバンルーフ使えないからそこだけ凹ませて雨雪当たらないようにしようと思ってたけど中の間取りがしっくりこなかったから玄関部分だけ出っ張らせて普通の屋根みたいなのつけてもらったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています