X



トップページ製造業界
1002コメント361KB

【i-smartII】一条工務店144【グランスマート】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp13-fFd5)
垢版 |
2022/03/01(火) 09:00:56.09ID:eX+ntbT0p
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立てるごとに一行消えるので追加してね


一条工務店について語るスレです

※荒らし対策のためIDを表示して書き込んでください(メール欄空白、専ブラはsageのチェックを外す)
※質問時はシリーズ名(i-smart、セゾン等)を明記
※次スレは>>970が立てて下さい
無理なら直下指定、踏み逃げの場合は建てられる人が宣言の上立てて下さい

※前スレ
【i-smart?】一条工務店143【グランセゾン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1644935191/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0903名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-yOWW)
垢版 |
2022/03/13(日) 12:40:19.49ID:h9+Gr5Dzd
一条工務店は、施工数が多いし、SNSでも投稿数が多い。不具合が見える場が多いだけという可能性もあるから、今わかるデータからで、一条工務店は不具合が多いとは言えないよな。
0905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02c9-+9xW)
垢版 |
2022/03/13(日) 12:48:28.62ID:PuiodWDr0
えぇ、うち大工は近所の後輩だったしw
一条工務店だけって言ってたけど
電気は町内の親父だし、基礎やは基礎や、下請けは下請けで集まってくる感じ。

上棟だけは一条工務店のチームだったよ。二、三日で終わるけど
0909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0992-ZSfJ)
垢版 |
2022/03/13(日) 13:16:43.92ID:Hh1xLuND0
設計打ち合わせ一回目終わってとりあえずの図面?が出てきた段階のものです
次の打ち合わせは3週間後なんですが、それまでにどのようなことを決めといたらいいのでしょうか?
2回目の打ち合わせって具体的にどのような内容の打ち合わせになるんですか?
0918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0656-MUTb)
垢版 |
2022/03/13(日) 15:14:27.59ID:lY+w+/UC0
>>906
不具合数の比較より表に出てる不具合を許せる許せないで判断してみたら?
他社の不具合も大きなものはさすがに表沙汰になってるよ
まあ一条のフランチャイズ会社の母体が建売会社ということで八社会に比べると施工品質が数段落ちるのはやむを得ないと思ってる
0922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee6c-dWtY)
垢版 |
2022/03/13(日) 16:18:37.62ID:sNYf6jgT0
さくら事務所では、新築工事中の物件を対象にした「新築工事チェック」サービスを手がけている。専門の知識とスキルを持つ経験豊富なホームインスペクター(住宅診断士)が、第三者の視点で着工から竣工まで建築工事を細かくチェックし、施工不良などがないか確認する検査だ。
0923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee6c-dWtY)
垢版 |
2022/03/13(日) 16:19:16.11ID:sNYf6jgT0
【ケース1】柱と梁を留め付ける金属の部材が付いていない
 柱と梁がきちんと接合されていなければ、地震の揺れで外れてしまい、建物がゆがんでしまう恐れが生じる。そこで接合部には柱頭柱脚金物(ちゅうとうちゅうきゃくかなもの)など金属部材できちんと留められている必要があるのだが、指摘前はなかった<写真1左。右は指摘後、修正したもの>。

 【ケース2】横からの力に耐え得る外壁面材の取り付けが不十分
 住宅は内側からだけでなく、地震や台風になどに耐え得るため、外からも強くする構造となっている。写真は面材耐力壁(めんざいたいりょくへき)と呼ばれる外壁の内側に貼られている強い板の写真だ。この板は指定されたくぎを決まった間隔で打ち付けることで効果を発揮するものだが、写真の緑色の部分にはまったくくぎが打たれていなかった。
0924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee6c-dWtY)
垢版 |
2022/03/13(日) 16:19:52.62ID:sNYf6jgT0
【ケース3】型枠の検査で判明 アンカーボルトがない!?
 住宅の基礎は鉄筋コンクリートでできており、図面通りに鉄筋を配置し(配筋)、コンクリートを流し込む型である型枠工事を行う。その後、コンクリートを打設するのだが、住宅の基礎部分(構造部)と土台をつなぎ固定するためにアンカーボルトを用いる。基礎と土台がアンカーボルトでしっかり結び付けられ、適切な位置に取り付けられていれば地震による土台の揺れや崩壊防止につながる。【ケース3】では、このアンカーボルトがまったく取り付けられていない状態だった<写真3、左の赤枠部分。右はアンカーボルト取り付け後>。

 【ケース4】 外壁に用いた防水紙と屋根に大きな隙間が…
 雨水が入ってくるのを防ぐため、外壁周りに防水紙を貼り巡らせる防水工事。透湿性を持つ防水紙を外壁に貼る際、隙間やズレなどがあればそこから雨水が浸入してしまう。【ケース4】では屋根の下部に大きな隙間が生じている<写真4、左の赤枠部分>。台風などの強風で下から雨が差し込む可能性があるため、専用のテープでふさいだ<同右>。

 【ケース5】断熱材がきちんと施されていない
 写真は左右どちらも断熱材に隙間が生じている例。本来、住宅が魔法びんのようにすき間なく囲われていれば、断熱材本来の性能を発揮できるものだ。隙間があると、壁と壁の間など見えづらい箇所に結露するリスクも高まる。断熱材が湿気を含み、役割を果たせないばかりか柱の腐食の原因になる可能性もあるためだ。腐食で損傷し、弱まった柱は住宅そのものの耐震性や強度にも影響を及ぼす場合も。
0926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1b8-W4zD)
垢版 |
2022/03/13(日) 16:56:42.16ID:1qlmayaX0
うちは断熱材がボロボロだったぜ
作業してたら欠けたので、欠けた箇所はグラスウールで埋めて断熱には影響出ないようにしますとか言ってたけど、なんだか違うよな
0927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd2-dWtY)
垢版 |
2022/03/13(日) 17:25:03.26ID:H7CjLk6YM
うちは玄関施工時に雨水が基礎と土間コンの隙間から内部に侵入してて
完成後に土台と基礎立ち上がりの隙間から溜まった雨水が流れてきて、化粧した基礎が広範囲に白華してた
床下にも雨水が流れ出てた
孔開けて水抜きになったよ
0931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9b8-Ys89)
垢版 |
2022/03/13(日) 21:20:07.37ID:fZjjBH6G0
>>909
間取りの直したい箇所を、「こういうふうにできますか?」って相談していく感じだったかな
出てきた間取りには満足したの?
0932名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-W4zD)
垢版 |
2022/03/13(日) 21:46:28.98ID:FwhbOmn2d
クレーマー最強はこいつだろ
https://youtu.be/y3kRnWjd1iE
0934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0992-ZSfJ)
垢版 |
2022/03/13(日) 22:11:10.51ID:Hh1xLuND0
>>931
ありがとうございます!

なんというかすごいシンプルな間取りが出てきて、これからどんな風に間取りが変わるのかが不安な出来栄えでした

4LDK28坪はやっぱり厳しいですかね?
0935名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-ZSfJ)
垢版 |
2022/03/13(日) 22:11:15.60ID:d/KWfLJ1d
>>931
ありがとうございます!

なんというかすごいシンプルな間取りが出てきて、これからどんな風に間取りが変わるのかが不安な出来栄えでした

4LDK28坪はやっぱり厳しいですかね?
0936名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMca-mnkJ)
垢版 |
2022/03/13(日) 22:12:54.27ID:Z7aaDVRMM
>>909
LDKを広く見せたいとか、脱衣洗面は分けたいとか、西に窓は最小限でとか駐車場〇台とりたいとか間取りの要望伝えたかな。早めにどうしたいか項目をピックアップ出来たら、営業に予め伝えておくと打ち合わせでこんなん出来ますよって設計士が提案してくれて流れがスムーズになる。
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd2b-oHAj)
垢版 |
2022/03/13(日) 22:25:06.67ID:tyxLopdC0
床暖房っていつ頃切るもの?
東海地方海沿いだけど割と暑くなってきた
23度設定だったやつを一昨日くらいから20度設定に下げてみたけど昼間とか割と暑い
暮れから住み始めたのでその辺加減がよくわからない
0939名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-+xqM)
垢版 |
2022/03/13(日) 22:25:17.22ID:VwozvL9Pr
>>935
どんな風にしたいかを伝えないと間取りそのままで住設、電気、照明ってトントン拍子に進むよ
28坪って延床面積?
1階14で2階はバルコニーで少し削るパターンかな
リビング階段で上手く2階真ん中あたりに上がれば良いけどね
3LDKなら吹き抜け付けてWICもいけるけど4LDKだと難しいね
平家だと階段削れるからまた違ってくるけど
0940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0992-ZSfJ)
垢版 |
2022/03/13(日) 22:47:51.43ID:Hh1xLuND0
>>936
一回目で伝えてはいました
ただ、まだイメージが固まっておらずシンプルに図面を作りましたとのことでした。この図面をもとに要望を営業さんに伝えてみます!
>>937
ですよねー
平屋は予算の都合的に断念しました、、
>>939
子供が今二人いる中で3人目の可能性を考えると、やはり4LDKかと思っている状況です、やっぱり30坪にしてみるか部屋数減らすか考えてみますね

みなさんありがとうございます
0941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05c8-yoYJ)
垢版 |
2022/03/13(日) 22:52:44.43ID:S5T0wvPY0
>>940
子供部屋は何帖?
0942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0992-ZSfJ)
垢版 |
2022/03/13(日) 23:00:48.30ID:Hh1xLuND0
>>941
4帖を3つ、夫婦の寝室は6帖です
全て2階にあります

ランドリールームが希望でしたが、かなり厳しいですね
0943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e50-SUBy)
垢版 |
2022/03/13(日) 23:12:33.41ID:yKhDXYLO0
>>942
子が巣立った時に4帖3つをどう使うか?だね
うち2階建27坪4LDKだけど独立した4帖の部屋は狭くて物置感あるね(実際今物置状態)
主寝室以外の残り2部屋は隣り合った部屋を3枚扉で仕切るやつにしてて今はすごく良いけど多分将来的には良し悪しなんだよなぁ扉の下は床冷たいし金具あるし
0944名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-yOWW)
垢版 |
2022/03/13(日) 23:18:14.76ID:h9+Gr5Dzd
>>940
30坪でも厳しそうだな。
部屋にこだわると、収納がない家になりそう。
0945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd2-dWtY)
垢版 |
2022/03/13(日) 23:56:32.70ID:H7CjLk6YM
>>940
4畳は引き戸ならなんとか住める
開き戸だとキツい

個人的な意見だけど、30坪で予算的にもそれ以上は厳しいなら
一条を辞めるのも手だと思うけどね
これからオプションとか選択していくわけだけど+300万とか増えるよ
ミサワやタマは選択肢に入らなかった?
そっちの方が住設とかも豪華に出来て良い家になりそう

子供もう一人増える可能性あるなら生活かなりキツくなるような
土地や収入知らんけど
0948名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa8a-lWiN)
垢版 |
2022/03/14(月) 00:52:52.49ID:BYccQlGPa
結局住林とどっちがいいの?
0949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e1d-PcQ6)
垢版 |
2022/03/14(月) 01:09:15.94ID:Jh1WwflP0
>>863
電気スイッチの配置なんて、打ち合わせ時に自分が配置の要望出さないのが悪いのにな
0953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02c9-+9xW)
垢版 |
2022/03/14(月) 05:42:57.49ID:21YxLn2N0
住林は住んだことないけど、一条の床暖の快適さと太陽光乗せた時のランニングコストの低さは他のメーカーはなかなか真似できないんじゃねーかなあ。
電気代先払いしてるだけって気もするけどw
0959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 610b-jwK7)
垢版 |
2022/03/14(月) 07:30:27.09ID:4Z2HrJzb0
>>954
わかる。誰もが通る道だよ。
うちは34坪4LDKだけど、地縄張り、基礎ができたとき、それぞれのタイミングで「うわ、家の家狭すぎ…」ってなったもん。

けど、住みだすとそうでもないから大丈夫。今よほどの豪邸に住んでて住み替えるなら話は別だけど…
0961名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-ZSfJ)
垢版 |
2022/03/14(月) 07:58:47.29ID:FiLeubSpd
>>957
ありがとうございます!
予算はおそらく少しは余裕あるのですが、何せ余りにも高いもので怖くて、、
1坪増えるだけでかなり金額上がるのは怖いですね
0963名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-+xqM)
垢版 |
2022/03/14(月) 08:07:37.36ID:OFM6TZI6r
>>961
間取り段階や着手承諾の段階で予算使い切っちゃダメよw
間取りなんて住めば慣れるしね
住設、電気、照明と進めると意外なとこでお金かかったり、逆に削れたりするから、大変だけど色々記録しといて最後で悩むのが良い
0965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02c9-+9xW)
垢版 |
2022/03/14(月) 08:51:21.50ID:21YxLn2N0
>>955
住林でも見積もらったけど、あっちはあんまり基本のプランがないというか幅が広い。
とにかく住林のブランドだけ欲しいなら安いプランもあるし、おしゃれでお高いプランももちろんある。
38坪平家で見積もらったけどオプションもりもりのアイスマートより安いプランなら1,000万近く安かったし、高いプランならアイスマより1200万高かった。
0966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02c9-+9xW)
垢版 |
2022/03/14(月) 08:54:08.71ID:21YxLn2N0
ちなみに安いプランなら複合サッシのダブルガラス、床は3種類の無垢フローリングから選ぶって感じ。床暖はldkだけ。
結構魅力的だったけど、営業が樹脂冊子は夏に熱で曲がるから一条工務店はやめた方がいいですよって言ってきたから信用できなくなってるやめちゃった。
0970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02c9-+9xW)
垢版 |
2022/03/14(月) 09:35:57.65ID:21YxLn2N0
あーでも確かにネット情報だとアイスマは安めに書いてあるのが多いし、住林は高めに書いてあるのが多いね。
大体好き勝手にオプション入れて太陽光乗っけるとアイスマは坪単価は100万以上になるからねぇ。 
0975名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-yOWW)
垢版 |
2022/03/14(月) 11:37:30.38ID:pnUo+fbod
床暖房はコスパじゃなくて快適性だね。
エアコンで局所空調する方が効率がいい。
0986名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-yOWW)
垢版 |
2022/03/14(月) 14:44:56.74ID:pnUo+fbod
>>981
木材が、コスト相応なんだよなぁ…。
在来同士で比較すると、一条が国産無垢杉4寸なのに、ヒノキヤはWW集成材3.5寸。
0989名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-yOWW)
垢版 |
2022/03/14(月) 15:22:54.96ID:pnUo+fbod
>>987
ホワイトウッドが悪いというわけではなくて、差があるから、コスパが良いわけではない、ということが言いたかったんだけどな。
ちな、一条のツーバイはWWではなくてSPFな。
0990名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp91-yoYJ)
垢版 |
2022/03/14(月) 15:35:37.17ID:2yKFhO/Np
桧家住宅はウッドショック前まではコスパ良かったんじゃない
ウッドショックで一気に200万くらい値上がりして謎HMに成り下がった
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況