X



トップページ製造業界
1002コメント361KB

【i-smartII】一条工務店144【グランスマート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp13-fFd5)
垢版 |
2022/03/01(火) 09:00:56.09ID:eX+ntbT0p
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立てるごとに一行消えるので追加してね


一条工務店について語るスレです

※荒らし対策のためIDを表示して書き込んでください(メール欄空白、専ブラはsageのチェックを外す)
※質問時はシリーズ名(i-smart、セゾン等)を明記
※次スレは>>970が立てて下さい
無理なら直下指定、踏み逃げの場合は建てられる人が宣言の上立てて下さい

※前スレ
【i-smart?】一条工務店143【グランセゾン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1644935191/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0549名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp4f-sKbI)
垢版 |
2022/03/08(火) 12:26:45.45ID:Oxg7oonEp
>>529
混合水栓の水側の流量を絞るか、給湯温度の設定をもっと高くするしかないのでは
0552名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp4f-sKbI)
垢版 |
2022/03/08(火) 12:50:57.91ID:Lc6TmKrxp
>>551
操作パネルに表示される設定温度と水栓ハンドルについてる温度がズレてるの腹立つよね
給湯器から出てくる温度が指定できるこの時代に混合水栓が熱湯と水が入ってくる前提の仕様なのがおかしいと思う
0555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0e-uURb)
垢版 |
2022/03/08(火) 13:11:14.52ID:b5L7xNXE0
グランセゾンとかアイスマによってシャワー水栓違うんだっけ?取り外し方違っても大体さっきの画像と同じ感じで調整すれば良い
新築時設定温度60℃に合わせた位置に設定されてると調整が必要
0556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb44-j6qm)
垢版 |
2022/03/08(火) 13:37:40.03ID:fJ6yZ17/0
こども未来の補助金って契約が11月26日以降の契約じゃないとだめなんよね?
10月契約だから対象外って言われてたんだが、
一条で9月に契約しているのにこども未来使う方向で話が進んでるって書いている人いるんだが。

契約むすびなおしたりしてるのかな?

そんな方法あるならうちもやって欲しいんだが。
0557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb8-u3FI)
垢版 |
2022/03/08(火) 13:46:05.77ID:WWlaXr5/0
CAT5eのLANなんて、すでに家電量販店でもほとんど見かけないし、
うちは迷わずオプションで6aにしたわ。
0559名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp4f-sKbI)
垢版 |
2022/03/08(火) 14:10:07.24ID:SGL69MKcp
>>553
調整できるのか。そりゃそうか
ありがとうございます
0563名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-C3Ny)
垢版 |
2022/03/08(火) 14:29:48.95ID:fUR2g6tzr
自分ところもカテゴリ5eで700Mbpsくらい出てるから今のところはよさそう
そのうち無線で1Gbps超えるような規格が出てきたら関係なくなるかもね
そのために一応2階の情報ボックスから1階へ空配管設置したよ
0565名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-9zJ/)
垢版 |
2022/03/08(火) 14:39:02.44ID:p/1L3keBd
CAT6Aって、室内配線だけでしょ?
家中つけているならともかく、情報ボックスがないフロアに一つ通しておけば十分だから、たかだか1万円の話だよな。
0566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb8-u3FI)
垢版 |
2022/03/08(火) 14:43:02.23ID:WWlaXr5/0
CAT5eは20年以上前の規格なので、
今後動画が8kになっていったり、
家族がそれぞれオンデマンドで在宅勤務のZOOMや動画の同時再生することなどを考えると、
CAT 6Aにするか、空配管通して備えるの2択かな。と思います。
0569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc9-Yi2e)
垢版 |
2022/03/08(火) 15:45:07.85ID:LqM5JgRa0
確かに空配管で備えるのはいいよね。うちもパソコン部屋に空配管とおしたよ。将来的にcat8とか使いたいしね。
ただ、今のネット速度程度だとcat5で事足りてしまう。
Cat8だとケーブルも高いし実際使ってないなあ
0570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb8-u3FI)
垢版 |
2022/03/08(火) 15:57:09.00ID:WWlaXr5/0
20年前はISDNでネットつないでいた時代だと考えると、
いまから20年後は、もっと容量の大きいデータ送信あるかと思います。

あと一条工務店の家は床暖房が邪魔してWIFI環境を構築しにくいので、
無線LANでなんとかならないケースも考えられます。
将来見据えた対策はしておきたいです。

もっとも20年後には、ケータイ回線で十分なネット環境で、
自宅にわざわざネット回線引くようなことすら無くなっているかもしれませんが。
0572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb0b-a0UR)
垢版 |
2022/03/08(火) 16:13:47.42ID:G6pQoser0
>>547
「めっちゃ誤差ある」とかいうパワーワード
0573名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-AV7n)
垢版 |
2022/03/08(火) 16:31:50.57ID:yjJVMlEcd
カテゴリ7や8は流石にオーバースペックと思うけど、6aがコスパ良い思う
0575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb0b-6UK7)
垢版 |
2022/03/08(火) 17:29:07.75ID:+Put11aQ0
CAT5e配線でも2.5Gの企画あるみたいでCAT6aのオプション入れるか悩んでる
上位規格入れときゃいいっていう話なんだけど家族の理解を得られそうにない…

今はTVとLANはセットで配線しときたいから5部屋以上になると金額的にも理解させるのに難儀してる
0578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb8-u3FI)
垢版 |
2022/03/08(火) 18:10:38.94ID:WWlaXr5/0
ネットワークの件は、20年後を想像しておいた方がいいよ。
キッチンやトイレの20年後とは伸び代ぜんぜん違うと思います。

テレビはこの先の世代では、
あまり見られなくなるようにも思いますがねぇ。

よくわからないから空配管通しておくのでもいいかもね。
0580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bc8-mHpb)
垢版 |
2022/03/08(火) 18:31:15.65ID:gS/gB5SB0
全然関係ない話で悪いんだけど吊り戸棚とカウンターの間の高さってなんて名称で呼べばいい?
0582名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-9zJ/)
垢版 |
2022/03/08(火) 18:38:42.21ID:p/1L3keBd
>>580
レンジフード高さ?
0585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f50-Ua9o)
垢版 |
2022/03/08(火) 18:54:03.75ID:UCcVBjKe0
ネットに限らず新しい技術に対応してない家なんて山ほどあるけど企業はそこにも普及させていきたいから色んな手段で利用できるように工夫されると思うよ
例えば電気自動車用の電源なんて殆どの家に無いけど電気自動車が普及したら普通のコンセントから充電できるようになるか、小さいアダプターが開発されるでしょう
0587名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-Y8wU)
垢版 |
2022/03/08(火) 19:35:29.55ID:P6/+Yw9ja
各部屋6Aポート、光10G回線、10G対応8ポートハブ、
10G対応バッファローax-12 6000 2台によるメッシュWi-Fi、pcはサンダーボルトによる10G接続、、
めちゃめちゃ金かかって嫁に引き渡し後に怒鳴り散らされた。
自己満足度は高いけどおススメできるようなもんでは無い。速度は有線7G、レイテンシは5ms
くらい。無線は新しめのiPhoneで800M位。
0595名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp4f-mHpb)
垢版 |
2022/03/08(火) 21:12:54.38ID:GMJC3HzGp
>>582
カップボードの方はなんて言うんやろ
0602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3a-GvNC)
垢版 |
2022/03/08(火) 22:01:15.61ID:NFqSpY4u0
>>571
どれくらいを聞こえる聞こえないととらえるかだな
あとは事前の期待値も影響しそう

救急車やヘリコプターとかの大きな音ならばっちり聞こえる
郵便配達のバイクや家族が帰ってきたときの車のドアを閉める音は部屋が静かなら聞こえる
雨はあまり聞こえないけど2階にいると弱めの雨でも聞こえる(特に静かな夜は)

個人的にはまったくなにも聞こえないのは不安でしかたないわ
防災無線とか雨の音とか、ほどほどに聞こえるのが好き
0608名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-1wzo)
垢版 |
2022/03/09(水) 00:09:55.40ID:LNxmjgjvr
cat6aはメッシュwifi用に情報ボックスから1階リビングへ1本とパソコン部屋に1本にしたな。後の部屋はすぐにLANを使うことないと思って空配管+cat5eにしておいた。
cat5eを上位規格に入れ直す頃には無線の速度が高速化して宅内も無線の時代が来てそうだが・・・
0612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef56-pnJv)
垢版 |
2022/03/09(水) 10:04:05.26ID:YNf9yU4a0
軸組の引違い窓だけは明らかな影響が出て
ハニカム取りやめの道に誘導するしかないなら
そこは妥当な代替案が出るまで現行仕様継続するのが
良かったんじゃないか…数もそこまでないだろうし
0616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bc8-mHpb)
垢版 |
2022/03/09(水) 10:56:54.89ID:Odv/Dd7R0
セゾン系で引き違い窓ハニカム出っ張ってモロに内観に異常をきたすってところに、
軸組自体もう作りたくないんじゃないんかなって妄想まで膨らんできてしもうたわ
ツーバイ大量生産のが儲かるしな
0617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef56-pnJv)
垢版 |
2022/03/09(水) 11:21:02.01ID:YNf9yU4a0
打ち合わせ始まったぐらいの人に対しては
ツーバイの方にプラン変更させたい思惑も多少あるのかなと
疑っちゃうよね
受け皿としてのグランスマートだったのかと
0619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb7-sKbI)
垢版 |
2022/03/09(水) 11:58:23.16ID:1ut7ICOY0
今はグランセゾン約2年待ちだからね
家建てるのにそこまで待てる人は変人だと思うわ
0622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b0e-AV7n)
垢版 |
2022/03/09(水) 12:11:42.09ID:p8oV1QL80
2年も待つの………
ローンで土地代先払うとなると、住めるまでに金利で土地代の金利なんぼほど払わないとダメなんだ………?
0623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef67-wsNx)
垢版 |
2022/03/09(水) 12:14:34.66ID:7jc+SGN20
グランセゾンは大工もすくないし、利益もすくないから、一条は枠組み壁工法の商品を売りたい。
グランスマート発表前も、グランセゾン用の建具などをアイスマートで採用できるようになったり途中からしたしね。
0624名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-9zJ/)
垢版 |
2022/03/09(水) 12:19:49.64ID:tPf6Iorsd
>>622
つなぎ融資でなくて、分割融資(先行融資ともいう)にしたら?地銀とかメガバンなら対応してるよ
0626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb8-u3FI)
垢版 |
2022/03/09(水) 12:35:27.76ID:5K98cSVS0
うちは準防火のグランセゾンの3階建てだけど、
アイスマートでは間取りの制限多くて、思うようにいきませんでした。

都心部や2階の面積がそこまで必要ない人など、
グランセゾンのニーズは一定あると思いますね。

冬も氷点下まではいかないので、
アイスマートより性能は劣るものの
グランセゾン程度で十分満足できました。
0627名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-9zJ/)
垢版 |
2022/03/09(水) 12:39:07.88ID:tPf6Iorsd
>>625
融資の実行?
土地の決済のときからしてくれるよ。
0634名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-9zJ/)
垢版 |
2022/03/09(水) 14:22:05.46ID:tPf6Iorsd
>>633
あと、登記費用も少し増えたような気がする。司法書士の報酬費用だけかな。うろ覚え。
あと、注意事項として、銀行によっては、最後の融資(建物完成時)のときに、表題登記が完了してからでないと融資できないとのこと。(抵当権つけられないからかな。)一条工務店は引き渡し後に表題登記になるから、最後の融資だけは、現金またはつなぎ融資にしなきゃいけないそうだ。今、まさに自分が罠にかかったので、最初に銀行に聞いたほうがいいぞー。
0637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb8-u3FI)
垢版 |
2022/03/09(水) 15:25:20.92ID:5K98cSVS0
>>629
うちの場合、2階〜3階にかけて、
横幅 6マスに対して、4マスを吹き抜けにしたかったので、
これはアイスマートでは実現できなかった。

軸組は小技使って少しは柔軟な間取り対応はできますよ。
ただ1階の間取り制約は、グランセゾンもアイスマートも相当きついと思います。

耐力壁の問題や窓をつけられる部分が限定されたり、
部分的に天井が下がってきたりします。
0638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbec-TkH+)
垢版 |
2022/03/09(水) 15:46:09.79ID:bFPKIJ2t0
>>637
ありがとう1階と吹き抜けかー
1階は10帖の部屋あれば後はどうでもよく
吹き抜けはまだわからないこんな状況なら
アイスマートでもなんとかなりそうかも…
まだ設計と打合せしてない段階だから少し希望持ってみるわ
0639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb8-u3FI)
垢版 |
2022/03/09(水) 15:54:52.87ID:5K98cSVS0
>>638
土地の形によっても間取り制限の感覚は変わってくると思いますよ。
縦長の土地の場合、短辺側の壁は耐力壁として一定量維持しないといけないため、
短辺側に窓を作ったり、引き戸をつけたりは、
かなり制限でてきます。
0641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-vSzv)
垢版 |
2022/03/09(水) 16:16:35.40ID:qtCBKHfJM
>>640
それもあるけど、減税の基準となる金額が
土地建物の価格か借りた額の少ない方で、かつ
土地建物は別々で計算される(←重要)ので、

例えば土地代のときに少し多めに借りて建物代のときにその分少なく借りた場合
土地代+少なく借りた建物代の金額がローン減税の対象となってしまうという罠がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況