X



トップページ製造業界
1002コメント361KB

【i-smartII】一条工務店144【グランスマート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp13-fFd5)
垢版 |
2022/03/01(火) 09:00:56.09ID:eX+ntbT0p
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立てるごとに一行消えるので追加してね


一条工務店について語るスレです

※荒らし対策のためIDを表示して書き込んでください(メール欄空白、専ブラはsageのチェックを外す)
※質問時はシリーズ名(i-smart、セゾン等)を明記
※次スレは>>970が立てて下さい
無理なら直下指定、踏み逃げの場合は建てられる人が宣言の上立てて下さい

※前スレ
【i-smart?】一条工務店143【グランセゾン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1644935191/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca56-WocB)
垢版 |
2022/03/01(火) 14:59:48.41ID:gQbruRn80
前スレでグランセゾンの乾燥について聞いた者ですが、知人宅はうるケアついてるって言ってた
知人は乾燥全然気にならないみたいだったから自分に合ってないってことかな
トイレも洗面台も全く寒くなくて本当に感動したから乾燥だけで一条諦めるの悔しいけど他メーカーも検討してみます
ありがとう
0007名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb8-Z4wg)
垢版 |
2022/03/01(火) 15:39:53.58ID:TJQD2fEg0
一条工務店の家が乾燥する。というのは、
そもそも冬の太平洋側が乾燥しているから室内湿度もあがらない。
ということではないのでしょうか?

今日の東京の湿度は40%くらいです。
なので室内湿度40%はふつうっちゃふつう。

他のハウスメーカーでは、外気湿度より高く湿度を保てるなんらの仕組みってあるんですか?

一条工務店サイコーと言ってわけではなく、
加湿器使わずに対策できているとしたら、どんな仕組みなのか気になります。
0008名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ac9-vePS)
垢版 |
2022/03/01(火) 16:01:57.62ID:MS0p0N/g0
>>7
一般的に湿度は相対湿度で言われます。
ので外気が寒いほど飽和水蒸気量は減ります。
外気七度で湿度40パーの空気を24度まで温めると飽和量は増えるので40パーよりも湿度は大きく下がります。

ので部屋干しとかするといいよ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp03-wGv+)
垢版 |
2022/03/01(火) 16:12:02.11ID:NBNBj8STp
室温高く保てていると相対湿度下がって乾燥する
高気密高断熱にこだわってないメーカーでは隙間風や暖房消して部屋が寒くなって相対湿度も上がる
あと単純に石油ストーブとか使えるから加湿なったりね
0013名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de6c-G3DN)
垢版 |
2022/03/01(火) 16:25:15.04ID:uRnZq3Ky0
@半導体不足は今に始まった話ではないのに、なぜこのタイミングなのか?半導体不足に陥ってから時間があったにも関わらず、なぜハニカムシェードがはみ出してしまう問題を解決出来なかったのか?
A窓の構造の図はあるが、クリプトンガスを用いた場合と同じ性能であると証明出来る数値を示して欲しい。
B2.6cm飛び出てしまうハニカムシェードの現物を見せて欲しい。せめて動画でも良いので見せて欲しい。
Cハニカムシェードが窓枠から2.6cmはみ出してしまうということは、窓からの冷気等が室内に流れ込むことになるのではないか?
D一条工務店側からの仕様によりダウングレードになるにも関わらず、減額が無いのはおかしいのではないか?
E今後クリプトンガス入りの窓に仕様変更になった場合や、ハニカムシェードが窓枠に収まる仕様になった場合、無償交換をしていただきたい。
0014名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8667-rcG/)
垢版 |
2022/03/01(火) 16:30:18.14ID:GErQWrpE0
アルゴンガスもクリプトンガスも経年で20%くらいは抜けるらしい。
そしてクリプトンガスはアルゴンガスより濃度低下による断熱性の低下が大きいらしい。
10年後はアルゴンガスでガラスを厚くした窓のほうが断熱性能が高いかもしれないな。
我が家はクリプトンガスだけど。
0018名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83b7-2k05)
垢版 |
2022/03/01(火) 17:35:18.21ID:LHEyAHGO0
>>11
この件で解約する人はどれ程いるんだろ
俺はそこまで気にしてないけど、キャンセルが出て建築日程前倒しにならないかな
0022名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb8-Z4wg)
垢版 |
2022/03/01(火) 18:21:01.75ID:TJQD2fEg0
クリプトン民は窓が割れた場合、サッシそのものの交換になりそうだね。

例えば、3枚引き違い窓だと、
割れた1枚だけの交換はできず、
サッシ全体を取り外して新しいアルゴンサッシを入れることになるのでは。
0024名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb8-Z4wg)
垢版 |
2022/03/01(火) 18:34:41.96ID:TJQD2fEg0
窓割れ時にどういう対応になるのか気になりますね。
サッシそのものの交換なんて、そう簡単にできなさそうだし、
もともとのクリプトン窓と同じ厚みのアルゴン窓に交換になりそうな気がする。

窓割れたらデグレ確定の可能性ね。
0027名無し (ワッチョイ aa8e-KwLE)
垢版 |
2022/03/01(火) 19:22:07.44ID:JBppFixV0
営業曰く、今の所は住んでる人には影響ないって言ってたけどな
サッシごと交換する方が大変だってさ
0030名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-AmH1)
垢版 |
2022/03/01(火) 20:07:13.25ID:C+s6uq1Ed
文書を読むと同等程度の性能と書いてあるから、クリプトンのサッシと同じ性能はないってことだな
同等なら同等としっかり書くもんな


着手承諾直前で判明してよかったわ
今までの半年間の時間を返せと思うが、
こんないい加減な会社で建てたらもっと大変なことになっていたところだった
0031名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb8-Z4wg)
垢版 |
2022/03/01(火) 20:24:38.59ID:TJQD2fEg0
ハニカムいれて断熱性能を出しているのに、
ハニカムが窓からはみ出すとかないわw

たとえ窓単体の性能がお願い同じだったとしても、
窓とハニカムの隙間から冷気が入り込んでわけだから、
当然に断熱効果下がるだろう。
0032名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7c8-fFd5)
垢版 |
2022/03/01(火) 20:38:35.01ID:+GPfPLJE0
アイスマートでもハニカムがはみ出るの?やばいでしょ
0039名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8aee-a+k2)
垢版 |
2022/03/01(火) 22:23:04.12ID:KYu0tEKM0
FIXはいいけど引き戸開戸は気になりそう
0040名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-IVkP)
垢版 |
2022/03/01(火) 22:37:26.68ID:QSxTnLLZr
>>30
現時点では、ガスの性能差を厚みで論理的にカバーするってだけだし、性能ってのが窓全体の事を指すなら厚みが出る分、同等とは書けないよね

数値はこれからじゃないかな
今まで出してた数値も試験を重ねた結果だろうし、新窓の実数値はこれからでしょ
もしかしたらアルゴンの方が数値良いかもよ
0049名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0394-36cF)
垢版 |
2022/03/02(水) 09:20:54.36ID:lHauUUwf0
通路搬入で1番大変なのは階段でコの字だとちょっとした家具でも入りにくい
設計士に家具サイズ伝えてても通常通りの階段幅にされたから高額のクイーンロングベッドが入らなくなる所だった
壁に傷ついてもいいから無理矢理搬入してもらったけどもし入らなかったらクレームだけじゃ済ませてなかったな
0056名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp03-fFd5)
垢版 |
2022/03/02(水) 10:27:12.20ID:EDPmMzZ4p
この件って、着手承認後に変更になった人にだけアナウンスある感じ?
今ただ打ち合わせしてる人は聞かないと特にアナウンスはないのかな
0057名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e9a-HUXN)
垢版 |
2022/03/02(水) 10:29:13.03ID:z8bhSajv0
まだ着工承認前だけどこの件説明ないまま実際に承認して窓の仕様変更あったら激おこなんだが。
対水害仕様でなくても開き窓1653mm幅のやつって選べるのかな?
はみ出るくらいならそれにしたいんだが
0059名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e9a-HUXN)
垢版 |
2022/03/02(水) 10:41:10.27ID:z8bhSajv0
>>58
先月最終仕様確認はしたけどクリプトンの文言は無かった
次は着工承認だけど未だ説明は受けてない
最後の最後まで説明なければこっちから聞くしかないな
0061名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e9a-HUXN)
垢版 |
2022/03/02(水) 11:31:14.90ID:z8bhSajv0
森の雫推してて楽天ルームやってるやつは信用ならない
0065名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb8-Z4wg)
垢版 |
2022/03/02(水) 12:42:43.67ID:yQllyJOb0
クリプトン問題は、契約済みの施主はしっかり戦った方がいいと思いますよ。
一条の言い分がまったく理解できない。

そもそもここ1年で契約していた場合、
コロナはすでに起こっていた事象だし、
半導体不足だって1年前からすで起こっていたわけです。

契約前から生じていた事象に対して、外部要因という説明はできないと思います。
コロナも半導体不足も起こっていた上で、
クリプトン窓と記載されている契約書を締結しているわけですから。

また、窓自体、一条のオリジナルなわけで、
YKKさんが窓をつくれないと言っているので代替品になります。
といった理論にもなりえません。

契約済みの分については、
クリプトンガス入りの窓を実装する債務が生じているのではないでしょうか。

企業としてのコンプライアンス意識、ガバナンス体制について、
疑問を感じざるをえません。

一条工務店は上場していないので、こんなものなんでしょうね。
0069名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-wLef)
垢版 |
2022/03/02(水) 13:03:50.97ID:EPxQurkLr
>>67
一条は保険屋じゃない
提携という意味なら東京海上日動
うちは東京海上日動
0070名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83b7-2k05)
垢版 |
2022/03/02(水) 13:16:06.67ID:BiUETD0F0
インスタに投稿してる奴らって安そうな家ばっかだもんな
金ないのに頑張って建てちゃってアフィに必死なんだろ
お前の家なんか真似したくないよって思うけどねw
0074名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b57-mT3L)
垢版 |
2022/03/02(水) 13:42:02.16ID:/nsYqJmN0
半導体不足そのものじゃなくて半導体の製造プロセスの変更でクリプトンの需要が上がったことが原因だから半導体不足は前からわかってただろってのはちょっと違うかなぁ
まぁ一条の紙ペラ一枚でこういうことに決まったのでそういうことでって態度は会社としてヤバいけどな
0078名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8aee-a+k2)
垢版 |
2022/03/02(水) 14:25:37.64ID:/XBCy/A10
>>76
一条さんお疲れさまです
0079名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd8a-vePS)
垢版 |
2022/03/02(水) 14:25:37.75ID:Q3Z6zLeUd
別に嫌なら他のメーカー行けばいいじゃんとは思うけど着手承認したあとの人はかわいそうだなとは思う。
Ykkあたりの五枚ガラスすみませんではいらねぇかね。それはそれで羨ましすぎるけど
0082名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb8-Z4wg)
垢版 |
2022/03/02(水) 15:13:14.57ID:yQllyJOb0
約款確認しました。
材料、機器、その他異常事態の発生により、請負代金の額が著しく不当となったとき。
乙は工事内容、工期、または請負代金の変更、または工事の中止を甲にもとめることができる。
とあります。

あくまで求めることができる。のであって、
一条工務店により一方的に工事内容を変更できる。
とは書いていません。

紙ペラ一枚の通知をもってして、
施主のあなたはアルゴン窓になることを承諾しましたよね?
だって、私通知しましたもの。
とはならなくないですかね。

これを受けて、
状況は理解したので、
施工時にはアルゴン窓を許容するが、
クリプトンガスが安定供給できるようになったら、
窓を差し替えてください。
と施主は要求できるのではないでしょうか。
0083名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ac9-vePS)
垢版 |
2022/03/02(水) 15:18:16.61ID:QjZP7uQY0
要求はできるけど対応は?ってとこじゃね?
一条工務店ではない不動産関係の民事裁判の判例見ても信じられないくらい業者から支払われる金額は安い。
法令違反だと別だけどね。
0086名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ac9-vePS)
垢版 |
2022/03/02(水) 15:22:51.69ID:QjZP7uQY0
まああとは一条がどの程度看板の重さを考えてるかってことだろうね。
だいぶ寄附とかしてる会社だから体力はありそうだけどな。

そもそもクリプトンなんてもう手に入らないんじゃね?
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd8a-mNMs)
垢版 |
2022/03/02(水) 15:56:53.81ID:5C8MwcxTd
>>82
>クリプトンガスが安定供給
どう判断するの?
実際は難しいだろうね。
0092名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp03-fFd5)
垢版 |
2022/03/02(水) 16:35:13.41ID:EDPmMzZ4p
単純に儲けが減るから変えるだけだろ
昔から一条は利益率は変えない方針だよ
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-0qVj)
垢版 |
2022/03/02(水) 18:02:26.04ID:u3Lc4QoAa
>>76
全館床暖で電気代食うし加湿器必須でさらに電気代食うしそこまでいいもんじゃなくね?って気がしてきてる
金に糸目つけず快適さを求める人にはいいんだろけどな
導入費こそ抑えてるけどトータルではコストは高い
お金持ち向けだよね
0097名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3b8-SQbC)
垢版 |
2022/03/02(水) 18:16:38.11ID:2lvM30/a0
電気代抑えてそこそこ快適な暮らしを求めるなら
床暖房の温度設定低め+エアコン暖房の併用が良いんじゃないかなと思ってるけど合ってるかな?
エアコンは別途必要だけど。
特に寒冷地は床暖房のみで済まそうとすると電気代爆上がりするよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況