X



トップページ製造業界
1002コメント266KB

【DENSO】デンソー 19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 09:23:31.68ID:1koz0Unm
日本電装の時代を知ってる人いる?
DENSOになってから何がどう変わったのか、もしくは変わってないのか?気になる
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 09:51:22.08ID:1+d9j0sS
>>515
残業パンが廃止になった。
入門にカードが必要になった。
かつては、部外者でも出入り自由
スリットが死語になった。
机の上に灰皿があった。
職服が 男は白 女は茶色
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 11:27:53.86ID:EdIf0qzf
生産課は午後の休憩にはヤクルトが配られた。休出だとジョアになった
社歌が変わった
デンソースピリットができた
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 11:37:12.17ID:WU62FCws
キレればアウトプットが出ると思ってる管理職
vs.
キレられると拗ねたり逆ギレしてますますモチベが下がる若者

って感じで最近は組織としてのパフォーマンスが負のスパイラル的に下がってる感じ。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 17:09:50.05ID:EUb03vK7
>>519
マジレスするとニーズに合ってるかは別として技術力はあると思う。
ただ、凄く細かく部品加工できる技術とかある条件下素材限定で壊れにくい部品とか個別最適解的なものが多く使い所が難しいものしかない印象。そもそも合理化特化の会社だから革新的なものはほとんどない。
ソフト的に凄いのはあんま聞いたことないな。あえていうならIoTとかは色々言われてるけど、凄いは凄いかな。あのレベルは同業でもあまり実現できていないと思う。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 19:50:20.14ID:X3t4cQAZ
>>524
個別最適解と合理化は全く逆方向だろ
ボッシュのように汎用製品を一つ作って、全OEMに同一製品提供するのか合理化の極みじゃね
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 20:12:44.33ID:FoRcSYnJ
>>525
それ途中で、あボーンされてどこかへ行ってしまった何とか21でやろうとしてたじゃん。特製ラーメンだかトリュフ掛けパスタだったか?
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 20:55:30.31ID:a1ANJJUL
愚直に完璧目指してやろうとする奴と最初からあきらめてる奴とで温度差あり過ぎていつもまとまらんわ
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 06:53:52.48ID:OSrwCZHq
>>525
ボッシュのようなコアがなく、OEM毎のカスで仕事を取っているから、コストでボッシュに勝てる訳がない。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 10:05:34.52ID:LCc8CtDJ
>>530
てか、コアカス戦略って誰が考えたんだろうね。普通に考えてできるわけなけないじゃんと。
デンソーの立場そこまでガバナンス効かせられるわけじゃないし、営業がレール引いてくれるの?って思う。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 10:11:37.00ID:bhN7QgoZ
コアカスで勝てるだけのコアがあると思ってるのが間違いだよね
コアカスやりたきゃ先にコア開発しろよと
0535tomo202008
垢版 |
2022/03/13(日) 10:33:07.29ID:uF1ibnr8
昼勤週は1時間
夜勤週は
ほぼ定時
今月は残業20時間になりそう。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 13:01:02.85ID:uwTfoRlJ
ねえねえ、この実行って、どうなった?

不採算斜陽製品をたたむならたたむけど、保身に走る逃げ腰上司は「たため」とも「たたむな」とも言わんし。
「自主性に任せてる」と言う名の放置で後方支援しないし、ねちねち嫌味だけは一流でさぁ。

俺の周囲からの風当たりはきついし、人事考課は低いし。
やってらんねぇよ!まったくよぉ

https://www.denso.com/jp/ja/-/media/global/about-us/investors/business-briefing/2021-growth-strategies_jp.pdf?rev=5f9a28870dcf40e6a54b9bcb7e47fdc5
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 16:33:49.79ID:vQTdudNt
お前らが捏造パワポで、世界一の技術開発ができたって役員に報告するから、
コア技術があると信じちゃったんだろ
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 18:07:13.84ID:pZ43JFUH
まあ、部内の情報セキュリティ推進者がレベル低いからな。

情報セキュリティマネジメント試験くらい取ってほしいけどな。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 19:34:52.65ID:q0XfsZpQ
今さらだけどコアカスって本気でこれからも使うの?
おっさんの考えた略語感あって嫌なんだけど
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 19:45:41.29ID:vQTdudNt
しかしカスタムは人工がかかるからトヨタだけで手一杯になってしまうのも事実
トヨタ以外にもビジネスを広げようと思うなら悪くない戦略なんだが
自社製品のロードマップすら描けないようでは実現は不可能だな
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 20:46:08.58ID:+Zdq0cia
パスワードのメモ貼っててすまんな
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 20:55:03.85ID:lJoMGjFP
中国人社員に図面盗まれた悪夢再び
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 21:05:16.50ID:xZnn3yi4
>>555
あの時も図面通りにそのまま作ったんじゃ動かねーから問題ないよ。って言われてたな。
実際、丸々コピー品は見つかってないんだろ?
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 22:33:48.67ID:HzrevmnQ
平和ボケwデンソー独拠点にサイバー攻撃発生
将来の役員候補が今のこの時期に海外に渡航できるのか!果たして対策はできるだろうか!本社の技術部の連中?高棚の精鋭?それとも現場の工機
枯れた部品ではボッシュも欲しがらないww
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 22:41:03.50ID:gosgHPD9
だれだよ、ヤフーニュースのコメントに社員名乗って書き込んだやつw
まあ気持ちはわかるけどな
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 23:24:24.10ID:nh1zrz55
就職転職の口コミサイトにあったが、テクノからデンソーに出向したらめちゃレベル高いこと教えてもらったとあった。
やっぱりデンソーって技術レベル高いんじゃないのか?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 05:38:22.52ID:bilE4wLU
VPNは危険だからとっととAzureADに切り替えろと提案してたのに
現状のVPNで特に困ってないってのが役員の回答だったからな
セキュリティと利便性の区別も出来ない阿呆だよ
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 07:06:06.00ID:rox5B1xn
どんなにセキュリティを強固にしてもおバカさんがメール開いてしまうと無意味だよね
なんでわからないんだろう
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 07:14:00.76ID:/PT1kLg0
>>568
Yahooコメもお前もセキュリティの意味わかってねえな
不振なメールは開かないとか、人の教育も必要だけど、人は必ずミスする
人がミスしてもデータを守れる最終防衛ラインがセキュリティだ
デンソーのように、人がミスなく運用するのを前提としてるからこうなる
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 08:25:11.13ID:8rElZ7Jt
まあそれも一理あるな
生産作業現場なんかは係長クラスにだけPCを与え、それ以下には紙媒体で連絡するのが妥当だろうな
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 08:40:10.24ID:gE1e7cTF
ドイツ拠点のことなんて俺達が念仏唱えてもどうにもならんぜ

シナチク毎露助を物理的に切り離すのが一番の対策だろ
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 08:50:56.22ID:41PnBVLj
社会的シンヨウガ-とかでまた面倒なことさせられるんだろうな
訓練メールの罠リンク踏んだやつからPC取り上げるのが手っ取り早いだろ
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 08:53:34.43ID:p4/VjaE/
>>563
まあ、あのレベルの書き込みなら別に機密でもなんでもないが、デンソーのセキュリティが十分と思ってる時点で色々残念だよね。人依存でやってる感出してるだけのセキュリティなのに
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 11:55:35.24ID:/PT1kLg0
セキュリティに穴が空いてるのに、
人の絆と気合いで穴を埋めるんだ的な根性論の指示されたw
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 12:15:57.86ID:pmdr6x4G
社外からの添付ファイル,リンクを開く時は課長がダブルチェックわろた
課長過労死するやろ
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 13:01:25.74ID:pewYaEJc
相変わらずの前衛的手法。一流企業の実態
社外から色んなファイルが届くのに課長のダブルチェックってなんなん?
やったら、課長を増やせよ!
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 15:39:45.67ID:wB8+z/L6
システムというよりITリテラシーが低いのが問題
世の中より20年くらい遅れてる
若くて優秀な人材が離職するのがわかる
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 15:52:01.96ID:LNLP7WJ2
サイバー攻撃には精神力で対処するのが基本。

ITリテラシーを高める事には限度があるが、精神力に限度はありません。

精神力を高めることで、不審メールに対処するのだ。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 17:21:42.71ID:rox5B1xn
前時代なら意味わかるけど、前衛的は真逆で草 もしかしてわしら一周回ってる・・・?

実際ただの裏取りで、都築さんもこれが効くとか思ってないやろ
データそのものが外部に漏れるリスクより、風評被害の方がよっぽど害悪
ただこのやり方が世間に広まったら、それはそれでバカにされるんだが
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 18:16:57.29ID:snNNUMsG
このサイトの良いところは、例えほんとのことが書かれていても「この会社でそんなことがあるわけない…嘘ついてからかってるだけだよね?」と思われるところ。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 20:55:17.62ID:bilE4wLU
そもそもランサムウェア=メール経由感染と思い込んでる節があるが
被害状況見る限りVPNサーバーの脆弱性狙われてるだろ
しかも2種類のランサムウェアも仕込まれてるように見える
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 21:27:08.93ID:EDKfrTv4
ダブルチェックの基本
1人目「課長がやってくれるからヨシ!」
2人目「部下が見てるだろうからよし!」
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 21:35:50.10ID:EDKfrTv4
>>580
海外向けの仕事をトップダウンで中止してその対策を行うなら分かるが、その辺りの根回しが無いところがガイジすぎる。職制なんて奴隷としか思ってないんだろうな
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 22:28:24.00ID:ScQmwz++
てかダブルチェックを真に受けてる人多すぎでしょw
この会社って愛知の会社なのに京都風なのを知らないのかな。
ダブルチェック、コロナ禍での距離確保ってぶぶ漬けみたいなもんだぞ。
めんどくさいけど守ってくださいじゃなく、これだけ面倒だから原則禁止がメッセージの本質だぞ。社外向けの仕事止めて内向きに働けばいいんだよ。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 05:34:59.68ID:TcOlpJT8
交通事故の時は、事故の当事者が自殺か鬱になるまで真因追求するのに
品質やセキュリティ問題になると原因不明のまま、謎の対策活動して誤魔化すのはなぜなんだろ
結局、燃料ポンプも他社に作らせたら普通に作れたんだろ
デンソーの技術力が低かっただけじゃない
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 07:43:51.23ID:/j4zashk
システム部がアホなのにウイルス感染させたら懲罰人事って、やっぱこの会社アカンわ
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 07:52:45.10ID:/j4zashk
ダブルチェックも
デンソーグループ会社 不要
トヨタ チェックせえ!

アホか
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 07:54:29.30ID:4JYX/81b
そもそもチェック視点がわからん
安全かどうかクリックして確かめようとか
Urlにsafeって含まれてるから安全に違いないとか
そんなレベルのチェックして意味あんのか?
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 08:24:09.93ID:OWqQQoXc
最近は見積もりをメールで送ってもらうのも躊躇してるんで、わざわざ業者さんに持ってきて貰ってるわ
いつも有難うございます、業者さん
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 08:48:24.12ID:PrgQcJHn
この方策はグループ内にはロシアの手先、スパイがいない仮定で立てたな。
本当にそれでいいのか?
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 08:52:22.71ID:1bKfj0gI
>>608
ダブルチェックを怠りウイルス感染させた場合は懲罰人事って恐怖政治のようで。
どうせ、室長以上の管理監督責任は問われず、課長と当該担当者しか罰せられられないんだろし。
自衛手段は、室長/部長をCcに入れてメールを回すしかないか

>>610
昭和のアナログ戦法が一番安全だね
これこそ、時代の流れに乗り遅れるSmartな三河の社会w

ダメだこの会社。怖い。
転職考えよっと。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 08:56:26.57ID:B2KrmJQX
>>607
何度も言ってるように、チェックすることではなく、チェックを強化するようにしたことに意味があるんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況