EV化の流れは中国の規制が始まりだね。
HVは技術を中国に開示しなかった事で
中国共産党から電気自動車のカテゴリーから外された。
欧州メーカーにとってはショボいHVしか作れないので
EVカテからHVが外された事でEV化の開発が加速。
トヨタはHVがEVカテに含まれると思っていいたので
開発が遅れた。慌てて技術開示したがもう遅かった、
低速、高速をカバー出来る変速機付きHVが主力として
エンジン付きは後数年で無くなっていく。

アイシンは変速機とパーキングロックとモーターを
アクスル単位で1年程度で商品化しないともう追いつけないだろうね。
残業解禁して、残りのリソースを全て変速機付きアクスルに回さないと
マジで会社無くなると思うわ。
生き残る為の商品持ってないもんな。
ISS用の電動ポンプいらん。ピストンいらん。バランサーもいらん。
単体ATいらん。電動&油圧VVTいらん。ソレノイドいらん。
内燃機に関わる部品は何も残らない。

アイシンの仕事で残るのって車体部品と電動主機の冷却ポンプ位かな。
いや、ポンプは一体化されて単品売りも無くなるか。
アドビのブレーキはパワーソース関係なしだから変化無し。

今までデンソーの専売品だった車両ECUはシェア取れる可能性有るけど
家電メーカーも参入してくるし、SONYもコンセプト車発表したから
電気周りを規格化して参入してくる電気メーカー多そう。

アイシンは電気周りとソフトウェア開発はショボショボなので
残るは、安価なパーキングロック付き変速式電動トランスアクスルを
早急に開発するしか道はない、しかも1、2年以内。
生産設備は揃ってるから、後は指揮取れる人を選んで
遅くとも6月には開発室立ち上げないきゃね。アイシンじゃ無理か?

AWの仕事は全て無くなった上に従業員抱えちゃって
ナビもスマホ繋げるモニターだけになりそうだし。
もう死亡確定って感じかな??草

本当何もかも将来展望もやる事も遅いし、常に方向性が間違ってる草