X



トップページ製造業界
1002コメント269KB
【DENSO】デンソー 8
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 07:10:03.09ID:mIFOlAE4
社会のルールより会社のルールを優先すべきだもんな
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 09:13:51.09ID:VgE1xUcy
SCCROメッセージを初めて見た。
だいぶ内容が変わっているような…
当初の生きるか死ぬか感が薄れ、当たり障りのない普通の業務改善になってる。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 11:47:06.99ID:CC0V5STm
まぁ有馬が社長やってるくらいだからかなりヤバイ会社だよ
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 13:29:27.64ID:e0tDRDqo
方針、施策を立てたのにお前らが自分ごととしてやってないからちゃんとやるように話し合え!って聞こえたな
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 15:18:26.30ID:UBhRQr0E
以前働き方改革のためにパワポのアニメーションは止めろと注意されたが
そもそも捏造パワポ資料を止めさせること自体が働き方改革ではないのか?と
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 17:14:50.36ID:eMRhk/bF
パワポ廃止を、説明することの廃止と勘違いしてる奴もいる。
パワポなくしたからといって説明しなくていいという話でもないんだがな。

ただ説明したところで仕事進める上でなんの役にも立たんイベントがゴロゴロしてるのも事実だよね。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 19:31:29.11ID:9kDDZr9o
>>865
社外向けにすれば良いと思うよ。パワーポイントのプレゼンって後から見返すとよくわからなかったりするから社内で使うのは微妙。Amazonみたいに廃止しちゃえば良い。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 19:50:50.43ID:sCOh0W19
>>871
パワポは相手を騙すために使うから社外用
ワードは理解して議論するためだから社内用
ってのが世の中の主流

データをいじくって騙そうとしてるから、社内でパワポが流行るんだよ
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 20:37:09.29ID:9kDDZr9o
>>872
ホントだよな。パワーポイントなんてトヨタも社内では使用を禁止してるくらいなのに、なんでデンソーは使い続けてんだよって思うわ。こういう良い所は見習えよと思う。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 21:27:51.61ID:0oqwNnCO
パワポは製造部門QCを食い扶持にしてるカス老害がいる限り
底辺工場班長係長が捏造発表のために撤廃に猛反対やで
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 21:59:53.47ID:s/uCh9fx
生き残れるかの瀬戸際って言われてるけど
ゴミみたいなイベント連発できる体力はあるみたいだし今の中年層までは逃げ切れるだろ
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 22:24:03.91ID:lwA8IlRW
パワポ指導を仕事にしてるヤツらがいるからな
真面目な議論になったらついていけないからパワポは生き残るよ
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 22:28:14.33ID:v28kPzOU
パワポが一番使いやすいだろ。

問題は内容に関係のない無駄な装飾や、
事務局が勝手にルール化した、使い辛い表紙テンプレートなど。

暇な部署が決めたゴミルールが一番腹立つ。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 22:36:15.22ID:bR3kJ+/O
パワポテンプレを使ってバンバン資料量産してカラー印刷して回覧してる
最後のページいらんだろ
構造改革の日にやらないって決めたこと未だにやらされてるからRebornとか言われても全然響かなかったな
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 22:51:35.96ID:dgZ7vStm
70人以上のプロフェッショナル()がいて
なんで未だにポンプの品質問題が解決しねえんだよ
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 23:11:42.35ID:UXMReOf6
有馬「俺、社長やし金もらっとるしデンソーが潰れても別にいい。もう数年で退職やしどうでもいい」
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 23:24:58.76ID:mu2T0v7u
結局社内の情報のやり取りに向いてるツールってなんなの?
コンサルがパワポ使ってくるあたりパワポは見栄え用のツールなんだろうなと思ってるけど
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 02:36:13.66ID:rUz/C2BN
おまえらパワーポイントに親でも殺されたのか?
ちょっとはしゃぎ過ぎだろ
俺みたいな上級パワポ使いは、パワポで高度な図面さえ描けるし便利だぜ
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 06:15:56.51ID:ijWgUnem
パワポが悪いんじゃない
ストーリー重視のデータ改ざん文化が悪いんだ
パワポはデータ改ざんに適したツールってだけ
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 06:18:40.93ID:SPnGj8hd
ワードにすると、誰が嘘をついたのか証拠が残るからな
パワーポイントだと、嘘の部分は口頭で済ませるから
後から責任追及されない
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 07:49:04.32ID:OdB2Kvr5
>>894
それがダメなんだよ。別にパワポはお絵かきはしやすいし、社外用に一見わかりやすく作れるのは認める。
ただ、社内用で使うには修正にも時間がいるし向いてない。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 08:14:38.15ID:4WKh+sCD
パワハラ殺人は皆やってるから社風
データ捏造改竄は他社もやってるから自動車業界の慣習
そんなん通じるかって思ったけど、通じてしまうのがデンソー
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 10:43:07.47ID:ANZx1d6O
>>888
独自アプリの導入はハードル高いでしょ?
office365のプロジェクト管理もライセンス契約ないし。
ま、ちょっと会社規模が大きすぎなんだよね。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 14:51:27.31ID:x6seigeB
なんかさ、いいんだけど、期間の人たちの書き込みが全く無くなったな
期間工スレの更新も止まってるし
みんな、更新なしで居なくなったのか?
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 20:11:37.88ID:4WKh+sCD
>>907
デンソーらしさを、しっかり定義して欲しい
俺の知ってるデンソーは、品質最悪なものを良いと偽って高額で売りつける反社会的組織なんだよ
もっとあくどい事やれってことなの?
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 22:23:31.29ID:tLZMuvNb
ソリューションズの次に吸収するのはどこだと思う?
ダントツ工場に向けてウェーブかな?
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 22:26:50.53ID:xzWbqkO3
今更工場実習とかやる気でないんですけどなんで人事ってこんなに無能なんですか?
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 22:53:51.95ID:OdB2Kvr5
>>914
定量的な仕事の目標がないから。自分の仕事がよかったかどうかも感覚的にしか振り返れないし、結果、ザッパで前例踏襲、もしくは唐突な思いつき的な仕事しかできなくなる。
工場実習は昭和なら現場を知るためによかったんだが、変化のスピードが速くコロナも流行ってるこの時期に大事な新卒を送り込むとか頭おかしいね。せっかくのリモートワークネイティブ世代なんだから職場変革してもらうように働きかけりゃいいのに
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 23:04:04.15ID:v5fbiEvB
>>914
コロナで生産数減ってたからだろ。
製作所配属以外は生産現場を知る機会が少ないから、工場実習は貴重だよ。

あとどれだけキミは優秀なのかしらんが、もう少し謙虚にしとけよ。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 23:04:34.60ID:xjfjL3SJ
工場実習なんて全工程経験できるわけじゃないし、運が悪いと夜勤やらされる時もあるから時間の無駄
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 23:05:37.80ID:tLZMuvNb
>>916
逆にFA事業部を切り離すかな
もしくはFA山形を吸収するか
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 23:05:45.69ID:RVWj8RXB
子会社の者です。
親会社はリボーンどうだったのか知りたかったけど同じようなものだったのですね。
こちらも頂いた資料が具体的な内容ではなくてどの部署も頭抱えてました。
品質や生産性は常に向上を心がけて進めているしこのご時世にお金のかかる問題解決も通らないだろうしと結局愚痴大会に・・。
部長への提出期限が近づいてきたけど進んでなくて覗きに来たけどみんな同じですね。
過去にトヨタが「乾いた雑巾を絞る」ってスローガンで打ち立てて無駄をなくしたけどそれくらいわかりやすくして欲しかったです。
しかしラーメン・・・って・・・
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 23:10:25.76ID:tbztODcj
>>914
君がが設計部署配属で関係工場に実習行くなら大当たりだけどな
事務とかわけのわからん開発に配属されたらそれまでよ

まあ頑張ってくれ
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 23:14:28.33ID:xzWbqkO3
>>917
自分が優秀だとは思ってませんが、全体としては工場実習しません。事業部ごとにあるかもねって言ってたのに数ヵ月後にこれですよ?その場その場で物事を考えてるとしか思えませんけどね。
生産戻ってやらせる可能性あるならそう言うべきでは?って意味での無能です。
あと配属されたら仕事を割り振られるのにそれを一旦ケリつけないといけないって新入社員みんながみんな同じタイミングでキリがいいと思うんですか?っていう疑問です。新入社員の自分でもこれくらいの想像は容易にできるのにそれすら考えつかない人事はやっぱり無能では?
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 23:15:45.95ID:77MDXpJR
工場実習をやる理由
=昔から毎年やってたから
それ以外の理由は全て後付け
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 23:21:16.06ID:v5fbiEvB
>>925
それは知らんかったが、まあ予想以上に売れ行きが戻ったからじゃないの?
4月ごろは先行きが全く読めなかったしな。
日経平均1万円下回るんじゃないのっていう意見もあったぐらいだし。

それと新人に割り振られる仕事なんてすぐに引き継げるでしょ。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 23:44:15.51ID:Ilc1ldnR
工場実習なんか責任ないし夜勤で金貯まるし最高だったけどな
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 23:50:40.32ID:xAkYSAXy
工場実習して
デンソーの現場がカスだってことを身をもって知るべき
クソみたいな設備しか作れないよな
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 23:51:49.69ID:OdB2Kvr5
>>929
時代が違う。今は3、4ヶ月もありゃそれなりのソフト開発を回せてかなり経験も積めるはず。
ガンガンしごかなきゃならん新卒を期間工と同じようなぬるい仕事させるとか愚の骨頂。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 02:22:58.16ID:1aJMt3t8
配属決まった後に関連製品の現場実習行くのはありだと思う
可能なら全行程経験させてあげたいけど現場はそんな余裕ないのが苦しいところだね
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 02:24:51.89ID:1aJMt3t8
>>920
乾いた雑巾を絞るって言われても困ると思うんだけど・・・
そのスローガンのおかげで何か良い議論ができたのか気になる
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 02:52:43.67ID:BdWpNzo9
八方塞がりで一歩も進めない
そんな感じ
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 05:47:53.83ID:IJcgB9s5
リボーン21見た時は具体策何もなくて笑ったなw
現場に丸投げ
こんなんで変わる訳がないのによくこんな無駄な事やろうと思ったな
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 06:03:30.25ID:8t7hWmli
>>931
ま、そもそも、そこまでの志があるのにこんな会社を選んでしまった自分の勘の無さを悔やんだ方が良いぞ。
先は長いから、早目に辞めるか、力を抜いた方が良いぞ。
ま、実際は期間工の補填目的だとしても、工場実習だってシーケンサーのプログラムのアホさ加減にあきれて改良策を見つけたり、異常動作検知の新方法を思いついたりするとかで無駄にはならないと思うぞ。一番は環境の違う人との付き合い方だろうな。ただし気を使って疲れちゃうのは向こうの人々ということを忘れんな。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 06:09:52.64ID:JyDtrbKH
そうそう。その通り。

あと、今の新人研修は詳しく知らんが、
だいたい工場実習3ヶ月、机上での教育3ヶ月で、
後者の机上での教育のほうが無駄が多かった印象。
削るならそっちだな。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 06:26:23.50ID:xEOA8UiQ
>>935
当時の話を聞くと「部品会社に価格低減をせまるんだから自分らも何もしないわけにはいかない」と言って副資材や油、薬品の1滴にこだわるような節約を行い、その後、それ習慣化するよう教育したと聞いています。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 06:40:14.54ID:AxeYr4Xg
文句言ってるのがどこの子か知らんしどこまで考えて発言してるかは知らんけど
工場実習をやるのは一部の部署だけでいいのは事実だろうね
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 06:54:47.11ID:sKUmNcDj
人事が音頭とって一律にやる工場実習は廃止して、今は配属された事業部ごとにやるかどうか判断してんじゃないの?
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 06:58:34.78ID:ZUKt8sfu
〇〇ブランドのECU作るからって帽子にそのブランドのロゴワッペン付けさせられてワロタ
軍隊かよ
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 07:08:28.09ID:FY4SjCu2
>>943
やるなら設計と生技だな。後は事務系部署もやらせた方が良い(奴ら現場知らないと本当にノリで仕事するから)
逆に開発系特にソフト関係はやらなくても良いんじゃねって思う。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 07:35:07.61ID:T6GG+BA2
工場で物作って飯食ってる会社で、生産現場のこと全く知りませんじゃ良くないだろ。
それに通常は配属前に実施だからな。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 07:56:47.85ID:90sHYu5+
海外は新卒一括採用じゃない、とか、JDに書いてあること以外はやらせられない、とか、現場が反発、とかいろいろ出来ない理由があると思う
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 07:59:33.16ID:LkVwwRCn
>>948
海外のメーカーは新卒一斉採用なんてやってないからな
面接も志望動機なんて聞かれなくて、お前が何をやってきて、どんなスキルがあるのかひたすら聞かれる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況