X



トップページ製造業界
1002コメント360KB
【MHPS】三菱日立パワーシステムズ その10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 22:48:03.36ID:HajpuyqH
前スレ
【MHPS】三菱日立パワーシステムズ その9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1537791425/

●人員削減発表 (MHPS 23ページ)
http://www.mhi.com/jp/finance/library/plan/pdf/h30_05keikaku.pdf

人員 30%削減(6000人削減)

拠点 1工場1製品化(含む取り纏め)
    ガスタービン → 高砂
    蒸気タービン → 日立
    ボイラ → 長崎
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 23:49:28.50ID:Kjdnd/2f
君たち素人のために太陽光発電で東京電力圏の電力需要をまかなうのに
必要な坪数を計算してやったよ。
これを見て楽観視をするか、悲観視するかは人それぞれだ。
タービン発電は壊滅しないだろうが、1/3ぐらいの規模になると思っていた
方がいい。
それにこれからは中韓が伸びてくるだろうし。

・太陽光発電
 0.3kW/坪

・東京電力圏の1日あたりの電力需要(2016年)
 1003.7*10^6kWh

・東京電力圏の電力需要をまかなうのに必要な坪数
 1003.7*10^6/(0.3*24)
 ≒1.4億坪

 ちなみに日本の坪数は1.1億坪
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 23:53:42.00ID:IuvsGgTa
タービンなんて新設以外に需要ないんだから、原発新設ラッシュがストップした現状だと需要ないわな
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 00:02:29.72ID:dL7pYK5w
何度も言うようだが製鉄だって、造船だって、半導体だって
世の中から消えているわけではないが、あんな大赤字出したり、撤退している。
とういうことなんだけどな、太陽光で全て供給できないのはわかったが、
新設が激減して少ない案件を激しい価格競争で勝たないといけないから、
社長の成功事例プライメタルズにならって終わるんやろ。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 00:05:40.71ID:dL7pYK5w
2002年当時の書き込み。

355 : 就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:02/12/27 20:35
重工なんて十年後日本に残ってると本気で思ってるの?
君たち威張ってる場合じゃないよ。

360 : 就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:02/12/28 00:11
事業環境の急速な変化を見ていると、安穏としていては
10年後に残っているとしても、とても悲惨な状況になるだろうと思う。

ただ、船舶から原動機、原動機から航空宇宙と、収益の柱を変化させて
三菱重工百数十年の歴史を作っており、今後も新たな道を作り上げて
行かねばならないと思う。
だから、355の言っている事は、ある面では真実。
社外から見ている以上に、事業環境は厳しいので、
威張っている場合ではなく(別に威張っているとは思わないけど)、
努力していかねばならないんだろうね。

361 : 就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:02/12/28 00:20
>>360
ほんと、そのとおり!
重工業の歴史は、造船不況以来一時期を除いてピンチの連続。
常に新しいものを生み出して来れたから生き残れたわけで、
安穏とはしていられない。まさに、たゆまぬ努力が必要ね。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 00:13:19.63ID:dL7pYK5w
いくら仕事がんばって稼いでも南アの巨額損失とMRJの膨大な資金源になるだけで
補填係として吸い取られるだけ吸い取られてポイされる運命なのが悲しいよな
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 02:59:19.13ID:3RgBbTHJ
給料の明細が電子化されているので気づいていない人がいるかもしれないが
ボーナスは去年より下がっている。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 03:15:32.51ID:YyqUaf3L
お前の評価が下がっただけだろ
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 11:17:49.44ID:BuvTl1qB
素人主席の面倒をみてやっているのに
ボーナス下がるとかどう考えてもおかしい。
振込金額間違えてますよと総務にクレーム
するかな。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 13:00:05.56ID:1bzp3pWb
>>314
異動してきたばっかりなのにオマエら
オレがより知らないでやんの的な感じ
です。
いつも知らない事をオレが教えて
やっている。
指導料もらいたいぐらい。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 13:49:00.29ID:dL7pYK5w
今の40代、50代が大学生になったら、
MHPSなんか絶対うけへんやろ

三菱重工だから入社した、ってもんや
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 14:36:53.11ID:fd7vTrxM
三菱重工の原動機部門と言ったら
東大阪大名大九大東工大、一番の優秀どころが
配属される三菱の保守本流で上司は
一流大学の出が多い
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 14:55:59.51ID:QTjzCrdM
主機を取り扱っているところだと高学歴多いが
うちは高専卒のカスしかいねぇよ。
夢を見たらダメ。
こいつら本当に素人。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 15:13:36.61ID:dL7pYK5w
MHPS−INDとか高専とかFラン卒ばっかりやろ?
勢いだけのガキが多いイメージ 客からも評判悪そう
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 15:48:48.53ID:dL7pYK5w
この会社が何も考えずに組織変えまくってるのはMHPS−INDのwikipedia見たらわかるよw
何も考えずに組織変更が仕事の役員達、見栄えだけ変えても結局何も変わらない。
だけど組織変更しかやること思いつかないやってるんだろうなw

三菱日立パワーシステムズインダストリー
2013年(平成25年)
10月 - 三菱重工業株式会社の国内産業用火力発電システム事業を分割承継。

2015年(平成27年)
4月 - 国内産業用火力発電システム事業を親会社の三菱日立パワーシステムズ株式会社に再移管。

2019年(平成31年) ← NEW
1月 - 三菱日立パワーシステムズ株式会社の国内産業用火力発電システム事業を分割承継。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 16:00:47.09ID:dL7pYK5w
重工・子会社も色々変わってるから正確な社名ではないが、まとめるとこんな感じ。
なにがしたいの?組織変えても売上変わらないの、わからないのだろうか。

★2013年10月 - MHPS → MHPS−IND
  https://www.mhi.com/jp/news/story/1307315402.html
   営業・ 設計・建設・アフターサービスの機能を一体化し、
   迅速な意思決定を実現して顧客ニーズに即応できる体制を構築する。

★2015年4月 - MHPSーIND → MHPS
  https://www.mhps.com/jp/news/20150130.html
   電力自由化の流れを背景に、急速に拡大し多様化する市場動向を睨んだ措置で、
   これにより、顧客対応力を高め、事業の効率化と競争力の強化をはかっていく。

★2019年1月 - MHPS → MHPS−IND
  https://www.mhps.com/jp/news/20180831.html
   産業用顧客の様々な課題解決に向けたソリューション提供において、
   MHPS-IDSの機動性を活用していく。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 17:49:03.34ID:zFDGXWHU
新人まともなのは
入社してくれないんやろな、、
うちも変なのしかいないすわ
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 20:12:35.50ID:3idSeX/y
こっちは新人すら来ないぞ?若手のおれはポンコツであることを自覚してるけどな 転職するけど
どこいってもお前は同じだと言われそうだけど、知った事じゃないよな
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 21:12:10.43ID:fnq5aust
IDSの絡みはたしかに笑えるが途中に経営陣の交代があったと思ったな
まぁそんなんで右から左へ方向転換されるのはひどい話だが
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 02:33:30.77ID:005vKcEj
>>324
日立パワーソリューションズも産業用火力に参入しようとしたがボイラー給水ポンプ用タービンのノウハウしかなくて参入断念した
俺はその事業の計画設計に携わっていたが、空打ち見積り100件作ってようやく1件当たったぐらい
将来性全く感じなくて会社辞めた
同期からは底辺駅弁のくせに花形いきやがってと妬まれまくりで人間関係最悪だったし
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 09:13:17.87ID:Z8y6rlXi
今度は広製の江波工場の航空機工場以外の
土地を手放すのか。もともと昭和50年代までは
ボイラーやってた土地なんだがなあ。
長崎といいなんか毎年土地売ってるなあ。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 09:20:33.22ID:iM8Ge0kv
>>332
売れる資産はとことん売って、金作らないとヤバイんやろ
売れる資産無くなったら会社売り始めるか、希望退職募集し始める
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 12:03:42.70ID:raixr9sl
三菱重工、本社ビルを605億円で売却 財務体質を改善 2011/2/26
https://www.nikkei.com/article/DGXNZO24058720V20C11A2TJ1000/

不動産会社 菱重プロパ JR西日本へ 売却 2016年10月31日
https://abhp.net/air/Air_MRJ_899990.html

三菱重工、761億円で横浜ビル売却 2017.4.1
https://www.sankei.com/region/news/170401/rgn1704010002-n1.html

三菱重、三菱自株を売却 グループ内に 2018/2/5
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26553700V00C18A2MM8000/

三菱重工、エンジン会社株の一部売却 名村造船所に 2018/9/21
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35642420R20C18A9TJ1000/
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 12:11:27.70ID:iM8Ge0kv
2016年から既に会社終わり感あったんやなw
 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/industry/1464676948/

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 14:06:33.74 ID:mKpAxvVb
三菱重工の過去のニュース引っ張り出してまとめてみたが、
分社化して業績悪ければ他社と統合、最終的に売却という流れみたいだな。

まとめきれないくらい、その他にもグループ会社の統合や売却があって、異常。

・不動産事業 従業員2000名
 2015年 国内グループ会社を統合し、菱重ファシリティー&プロパティーズ(株)設立
 2016年 同会社を年内で売却すると、ニュースで報道される

・鉄構事業 従業員200名?
 2006年 鉄構建設事業を分社化、三菱重工橋梁エンジニアリング(株)設立
 2008年 同事業の煙突・その他工事を、橋梁エンジに統合し、三菱重工鉄構エンジニアリング(株)に社名変更
 2015年 同会社を宮地エンジニアリンググループ(株)へ譲渡

・機械事業 従業員150名
 2005年 機械事業を分社化し、三菱重工プラスチックテクノロジー(株)設立
 2016年 同会社を宇部興産(株)へ譲渡

・機械事業 従業員600名
 2012年 機械事業を分社化、更に国内グループ会社を統合し、三菱重工マシナリーテクノロジー(株)設立
 2015年 同会社のクレーン事業を住友重機機械搬送システムに譲渡
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 12:12:11.20ID:iM8Ge0kv
・カーエアコン事業 従業員300名
 2013年 三菱重工オートモーティブサーマルシステムズ(株)設立

・IT事業 従業員900人
 2013年 国内グループ会社を統合し、MHI情報システムズ(株)設立

・冷熱事業 冷熱1000名・サーマル600名
 2013年 国内グループ会社を統合し、三菱重工冷熱(株)設立
 2016年 三菱重工の冷熱事業を分社化し、三菱重工サーマルシステムズ(株)設立

・火力事業 従業員20600人(グループ連結)
 2014年 三菱・日立の火力事業を分社化し、三菱日立パワーシステムズ(株)設立

・製鉄機械事業 従業員500人
 2000年 三菱・日立の製鉄機械事業を分社化し、三菱日立製鉄機械(株)設立
 2015年 シーメンスの製鉄事業と統合し、プライメタルテクノロジーズ(株)に社名変更

・商船事業 
 2015年 大型商船建設事業を分社化、グループ会社と統合し、三菱重工船舶海洋(株)設立
 2015年 船体ブロック製造事業を分社化、三菱重工船体(株)設立

・工作機械事業
 2015年 工作機械事業を分社化し、三菱重工工作機械(株)設立
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 12:13:40.62ID:iM8Ge0kv
MHI情報システムズはNTTに売却されて

NTTデータMHIシステムズ

とかいういかにも終わった会社になり下がったなw
そのうち解散になるんだろうな。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 12:42:45.74ID:iM8Ge0kv
もう終わったよ
会社はバラバラ、官僚的なプライド高い社員
新人はレベル低下で反抗的で使えないのばかり
売上も立つ見込みない、南アとMRJ損失埋めるために
分社化と売却(ビルや会社)で身を切り売りしながら骸骨になって朽ち果てるだけ
いい要素なんか1ミリもなくて若者は定年まで勤めあげられる会社に移らないと人生終了する
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 13:20:13.21ID:o87IO7sE
宮永社長はミニマリストだと思うわ。
いらないものは徹底的に排除する。

だが、あとで気づく事になる。
この会社から要らないものを徹底的に排除
したら、すぺてなくなる事を。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 17:36:32.95ID:XEOG/Wd5
転籍 or 転職だわ
でも実際転籍なんて無理なんだろ?相談したら子会社孫会社に飛ばされるな
もう早めに行動しかないよね
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 18:51:26.00ID:ao4haI2K
>>344
詳しく。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 20:55:17.90ID:iM8Ge0kv
>>343
転籍なんかできるわけがない 重工帰る場所なんかない
三菱重工(事務系)→MHPS(事務系)に一時出向なら帰れるだろうが
火力ごと切り離ししたわけで三菱重工に帰ることができる場所なんかない
そんな希望通るなら殺到するからそんな前例作れない 嫌ならやめろというスタンス
そもそも社員数6000人減らしたいから会社としては好都合としか思ってないやろ
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 22:33:20.10ID:iM8Ge0kv
三菱重工という大ブランドがあったから
優秀な人材を確保できて事業を成り立たせることができていた。
分社化してブランド力ゼロで技術力ないこともばれたら、
仕事は一気に減って、優秀な人材は集まらず組織もボロボロになる。
そこを勘違いしてどんどん分社化と売却していく一方。
業績悪化してんのは経営者のせいだろう。

たぶん分社化もせず三菱重工のままやって日立と合弁なんか作らなければ
日立は南アで自滅してただろうし一人勝ち出来てただろ。
今みたいに火力で2万人の従業員もいないからリストラもしないですんだ。
人手不足の中で優秀な人材も確保簡単だろうに。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 22:43:17.02ID:iM8Ge0kv
宮永の名言・格言ってHPがあったw
今のプラメタの状況には触れず分社化した本人は
重工籍とか上に上がる人間はやっぱり要領よすぎるw

【名言】
「1990年代後半から製鉄機械の仕事が激減、歯を食いしばって頑張っていると、多くの人たちが助けてくれました。
 合弁会社(三菱日立製鉄機械)では日立の社員たちと一緒に働き、常に相手の立場になって考えるよう努めました。」
「退路を断つことによって、日立さんも、より一層頑張ってくれるのではないかという思いがありました。
【覚書き|三菱重工業と日立の合弁会社「三菱日立製鉄機械」社長になったとき、三菱重工業を退社したことについて語った言葉】」

【功績】
子会社(三菱日立製鉄機械)立て直しの実績を買われた宮永副社長は本社に復帰し、
2008年からは事業本部長として、大宮社長の全面的な支援を受けて、「分社化の嵐」作戦を展開してきた。
これこそが大宮社長が理想とする製品別収益管理の「究極の姿」だからだ。
 


【実際】 
2017年 三菱重系の製鉄機械、世界で人員1割削減 新設伸びず
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22126050R11C17A0TI1000/
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 22:50:44.43ID:iM8Ge0kv
372名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/21(月) 20:55:59.85ID:hDP35POS>>373
会社が波に乗っていない時には、PJを赤字で無理に取りに行くから、忙しいにも関わらず
残業抑制に動き出す。
悪循環で社員がバタバタと辞めていく。
この状態になったら末期だと思って良い。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 23:48:14.64ID:dpqbYZqH
>>350
心配するな。
そいつが無能なのは、周知の事実だ。
東大卒だから社長になれただけ。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 10:13:04.39ID:RQ//s/8t
>>349
同感
完全に経営陣、ブンシャカ宮永のせい というか何でしたのか本気でわからない
重工を潰そうとしてるようにしか見えない
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 10:15:40.10ID:RQ//s/8t
>>354
うちじゃん、ごく一部の人間だけど
その人らが仕事できる組だから尚更タチ悪い
まああと少しの付き合いにするつもり、何時でも辞めてやるって思ったら気が楽かなったわ
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 12:15:07.41ID:ZVggLuht
自己都合退職多すぎない?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 12:22:32.36ID:GKDv1y+b
勤続30年経過すると、自己都合退職でもそんなに退職金減らないんだっけ?
あと五年あるけど、潰れる前にもらっておきたい。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 12:30:54.80ID:ZVggLuht
潰れはしないだろうが
色んな面で働きにくくはなるだろうな
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 12:35:06.21ID:sLk4IH/S
>>357
自己都合退職というより、会社の業績都合退職。
損得よりも、最後は会社に愛想つきて辞めるパターン
の方が多いんしゃないのかな。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 12:41:39.63ID:d2vQW/z9
コストダウンやパワハラで社員をイジメて
退職に追い込んで会社を潰す作戦か?
会社を潰すのはアメリカからの指示だろ?
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 12:58:41.24ID:Auy0gIqe
3年目4年目の若手は転職活動してるけど、10年目とかの主任クラスはどうなんだろ
やっぱり火力発電でやっていきたいんやろか
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 19:51:29.35ID:RQ//s/8t
三菱重工って名前がどんだけ重いものか考えてなかったよな
憧れも感じないし人材の求心力もないしダメに決まってるやん
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 21:30:18.95ID:NZ0QugJ8
三井住友生命が三井の屋号剥奪されたのと同じで、三菱ブランドを毀損する害のほうが甚大って判断なのでは?
安楽死も狙いどおりかと
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 21:32:32.11ID:QDboAOd/
火力事業のロードマップ

有名企業

中小企業 ←いまココ

中韓
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 21:39:09.66ID:QDboAOd/
船舶事業のロードマップ

有名企業

中小企業←いまココ

中韓
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 01:03:52.62ID:pBHILJsL
中韓が欲しがるか?今さら
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 06:27:59.58ID:xZdRQiEV
マイナビagentが第二新卒向けってんで登録してみたけど、求人の探し方がまるでピンとこないな、、、エージェントと話して紹介してもらうのかな
同期や先輩は大手企業に転職してたけど、どうやって見つけたんや
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 10:11:55.90ID:kbO4kCt8
>>376
何があったの?
何歳?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 12:18:59.69ID:6KsTnNIQ
>>377
確認したことが全く確認出来てないんや
報告するべき事できてなかったり、自分病気なんやねえかと疑うわ
27で、やってることは初めての業務だし、よく分かってない情報であふれかえっててパンクしてる感はあるけど、流石に酷い
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 12:19:59.58ID:pBHILJsL
>>375

いや、今さらMHPSのパテントや人員を中国が欲しがるか?という意味で
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 12:32:53.70ID:9T2XxD/m
>>379
オレは事務系だけど体を使う技能系の仕事においては
ミスや不注意ばかりで無理。
技能もあまりバカにはできないと感じた。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 12:36:22.15ID:AK29pLrW
アメリカでG型ガスタービン受注オメ!
再生エネルギーとガスタービンは
両立できるね
ここでお先真っ暗論を唱える転職サイト
のブローカーはお呼びじゃ無いよ
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 14:13:19.25ID:zm6k3NV3
ガスタービンも耐熱素材作れるかがすべてだから、MHPSはオワコン
石炭ガス化も天然ガスが激安なんで採算とれない
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 17:59:37.47ID:UNiFZLbn
>>383
矛盾してるぞ
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 18:35:31.14ID:Oh+IO7sV
>>379
仕事には向き不向きがあるからな
本当に向いてないなら向いてると思う仕事に転職する方が幸せな可能性もある
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 20:55:18.00ID:6KsTnNIQ
>>385
今まで負けず嫌いの体育会精神で来れたのに、この会社に入って何故か色んな意味でダメになっちまったよ
悔しいけど、絶望的に向いてないんやと思うわ
人にもあまり恵まれたとも言えないし、運が悪かったんや
色々考えて、転職先探しますわ
皆は頑張ってな
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 21:34:53.38ID:XC4NrLER
>>386
イヤなんというかはじめてのことばかりならミスは当たり前なので気に病まないでいいよ
むしろ27程度じゃ周りからの期待なんてそんなにないから気楽にやりなよ
転職してもその悩みは多分消えないよ
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 00:19:26.40ID:F2XsJs1G
現場系のミスは取り返しがつかないが、設計のミスなら取り返しがつく。
後者はいろんな人のレビューがつくので、誰かが発見してくれるという前提だが。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 06:38:34.91ID:0YwISv4n
現場って施工管理とか高卒社員が行くやつやろ?
院卒なら設計でたまに行くくらいやからええやん。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 07:34:08.95ID:kdxwQaWA
日立パワーに就職考えてるものですが
派遣会社みたいな感じなんすか?
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 07:50:13.77ID:Vl5rlbCh
日立パワーの話題なら日立製作所グループスレのほうがいい
ココは未だに三菱重工社員と思ってる子会社社員の集まるスレだよ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 11:12:47.07ID:l3sk/Ev8
MHI社員のレペルをはるかに超越しているのに
なんで私は子会社社員なのですか?
何かの間違いではないでしょうか?
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 12:20:46.65ID:snUCN0CS
MHPSと電力会社って
力関係はどうなの?
MHPSが接待受ける立場?
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 15:45:46.40ID:5oYsIQYX
>>391
まあスレチに近いが、元日立パワー社員の俺が回答する
基本的にMHPSへの専従派遣会社
しかもMHPSにはMHPSEという専従派遣子会社がすでに存在してるから将来性皆無
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 16:58:43.60ID:UBeKaekt
懲役40年の刑を執行中のみなさん、こんばんわ!
みなさん、何か悪い事をしたのですか?
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 17:24:19.86ID:aGcTjV83
>>397
MHPSEの方が将来性ありますかね?
潰れないし安定して仕事もらえると
思うから就職考えてます
日立パワーのほうが会社大きそうですが、、、
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 19:09:02.35ID:so/OS+ZZ
MHPSは潰れる前に、どこかの中小企業に
売られるまでが規定路線。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況