X



トップページ製造業界
1002コメント391KB

【FIT】小規模太陽光発電事業者26【PV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 10:17:51.04ID:dV12Prnv
>>442あと衝撃的なんだが
九電と四国電力が制御対応の警告に
契約解除を明言したこと。

今までは電力による一方的な契約解除なんて叩かれること明言しなかったのが
強気の発言。
エネ庁とかと結託したんかいな。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 10:28:45.56ID:Iuh6gn6W
パワコン20kくらいのパネル40kくらいの案件あるんだけど
こんな過積載無意味ですよね?
パワコン増やさない意図が何か考えられますか?
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 10:43:21.19ID:L2rxkyZN
>>452
CTつけるのが面倒とか、負担金高くなるのが嫌とか、或いは過積載は50kwだからの話だが、とにかく過積載はどの出力でもいいと思ってるバカか。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 10:47:09.30ID:dV12Prnv
>>452
パワコン代ケチル業者多いよ。

120A以下のct無しのメリットぐらいだけど
東電はメーター代は最初の一回だけだしなあ
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 11:02:37.77ID:L2rxkyZN
ってか、せっかく看板つけたのに、運転開始日西暦しろだと?
もう平成で作ってつけたというのに…
今更西暦にする意味あるか?
ほんと無能だな、どれだけ迷惑かけりゃ気が済むんだか。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 11:06:16.50ID:KqpJktSJ
>>452
多分、敷地面積に40Kくらいのパネルしか並べられないんじゃない?
あとは、経費を下げる為にパワコンを減らす努力をしたとか。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 12:33:49.97ID:Iuh6gn6W
敷地面積に40kちょっとのパネルが限界だとするとパワコンは5.5×4位が妥当ですかね?
自分も素人なんで十数万で一台追加でき発電上がるならした方が良かったのにと思いまして。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 12:55:50.18ID:dV12Prnv
>>458
150%ぐらいが効率的な過剰積載。

でも120AこえるとCT付で
メーター代とか上がるし

容量増やすと負担金上がるし。

メーター代と負担金は別ならまともな設計にしてくれるでしょ。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 12:57:52.97ID:QaQE1bfO
>>458
20kw程度で200%の過積載にするくらいならPCS追加して角度あげた方がいいよ
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 18:17:31.33ID:lk1DK4EU
>458
5.5kw5台ぐらいがいいんじゃない?
パワコン1台の為にCT付けたりするのをどう思うか、ぐらいじゃないかと。
長い目で見ればCT付けた方がいいとは思うけど判断の分かれるとこかもね。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 19:32:06.89ID:Nt34eOxL
>>463
単なる設計ミスか、わざとならかなりのバカだよ?ww
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 19:38:33.11ID:0eC2hMXK
49.5にパネル70.2の俺は。。。
それより2基目で10月に出してる21円申請が未だに経産省の認定おりずに今日更に延びる含みの発表しやがって。
かなり滞留してる21円案件多いんじゃない
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 20:57:59.13ID:0QLz5kZD
柵は3月末だな
設置条項が曖昧で揉めましたからの設置条項作り直したから揉んでくれの流れはいつ来るのか
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 22:01:16.60ID:lk1DK4EU
>463
最初は38.5Kに見合ったパネル容量でやってたんじゃないか?
で、後からパネルを積み増したとか。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 22:33:27.40ID:9qUQyWen
>>463
どこの塩尻の案件だ?
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 00:27:44.07ID:RsZKuLft
>>427
年末の御用納めまでね。閉庁後の文書収受箱への投函だとダメだったはず。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 00:31:54.54ID:RsZKuLft
>>441
自己都合で連系点変えたら、新たな契約と見なして価格変更とかのトラップが仕掛けられてたね。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 00:47:28.62ID:9TcFCnJa
>>466
それは遅すぎるな。
俺は去年の年末12月29日あたりに出して、先週認定おりたよ。
ただし、若干裏技は使ったけどさ。。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 08:49:27.25ID:1yH6B7ru
つか
東電が再エネに振り向けると表明したら
洋上風力30年買い取りだってw
コネクト&マネージでドンドン接続だとw


なんだ?この国
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 11:23:00.86ID:kHnKD9Ai
洋上は高コスト高リスクなんだから進まない
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 14:48:52.10ID:Y+GNPRQV
>>451
前からだよ
法律読んでないの?
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 14:52:57.08ID:Y+GNPRQV
>>474
何を使ったの?
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 16:43:01.17ID:BQtImUlz
>>477
負担金発行後や1ヶ月経過したらやら、正当な解除事由があれば電力が一方的にできるって書いてあるが
あそこまで強気にはなかったよ。
九電ショックの時もみんな契約前だったし。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 19:33:25.37ID:oZzB4OjC
200%以上の過積載って、発電量の計算式からさらに2割程度減ると見れば良いんですかね?
そうなると、場所にもよりますが200%以上の過積載でシミュレーション発電量1000以上を出してるのは
実際には下振れの可能性大ということになるんでしょうか?
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 20:11:02.63ID:aq3e9zBW
>>476
実証実験機が6つ稼働してるだけ。台風直撃でも耐えられるかの実証もされてない。
保険でフルリスクカバーとかでないと民間参入は難しいだろうね。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 20:33:19.99ID:UvOQEweL
経産省から
ハガキ来ました。

認定されて
発電してなくて
みなし認定してない方が
対象なのでしょうか?
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 20:41:12.34ID:AqJEJZLH
>>481
最近のシミュレーションはピークカット反映しているものも多い
そういうものはピークカットを考慮していると表記がある
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 20:58:52.95ID:kHnKD9Ai
洋上風力の保険は数社で連帯して請ける
費用はFITの電気料金と30年で賄う
安全保障上は悪くない

30年の稼働率を何かしらのインセンティブに出来れば面白いよね
スーパーゼネコンと既存の大手風力発電事業者以外は手出しができなけど
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 21:22:24.99ID:oZzB4OjC
>485
記載はありませんが、業者に直接聞くとピークカットを考慮しているとは言ってるんですよ。
ただ、具体的にどう反映させているのか突っ込むと曖昧な回答だったので、客観的な目安が知りたいのですが。

ちなみに、パネルメーカーのシミュレーションはピークカット考慮しているんでしょうか?
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 21:57:30.36ID:AqJEJZLH
>>487
最近取引したqセルズとネクストエナジーのメーカーシミュレーションはピークカット反映と書いてあった。
ちなみにネクストエナジーだと200%過積載でnedo数値×365×パネル容量の計算式の72%くらいでシミュレーションしてあった。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 22:28:31.78ID:jR/iQa9P
>>487
パネル容量に掛ける係数を過積載率に合わせて弄ってるだけ。その数値は今までの実際の発電所の事例でフィッティングしてる。
経験則に近い話で、教科書に載るような統一見解はないと思われる。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 23:28:34.02ID:oZzB4OjC
>488,489
ありがとうございます。何とも言えないんですね。こちらで見ていたのもネクストエナジーです。
業者に聞いたのも488と同様の計算でした。ただ、その計算の72%を80%にして計算するのがおおよその予測発電量と書いてあるサイトがあり、
一方で200%過積載だと20%減とか書いてあるブログがある中で、20%減なのに80%→72%で計算合うの?実際にはもっと減るのでは?というのが疑問なんです。
周辺に他の発電所があれば目安にできるんでしょうけど。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 23:58:57.17ID:AqJEJZLH
>>490
総発電量の20%マイナスはないでしょ。
投資額は別として180%や190%過積載より200%の方が確実に発電量上がる訳だからあまり深く考えない方がいいよ。
ちなみに基本的にメーカーシミュレーションは上振れするように作ってあるらしい。業者独自のシミュレーションは注意が必要だね。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 00:46:16.29ID:hUwVe14R
>>480
正当な解約事由の一つやで
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 01:43:02.85ID:nYTkKPj6
>491
ありがとうございます。メーカーシミュレーション値に少し上乗せしたとは言われてました。
実際、両方の資料もいただいていてその通りの結果です。業者のシミュレーション値を信頼してもう少し検討してみます。
購入自体は前向きにしたいんですが、総額高い上に利回り低くて銀行が良い顔しないんですよね。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 02:32:04.20ID:5+F/tw1T
今までいくつもの発電所を丸投げやDIY色々作ってきた。
確かに儲かる。
まだ仕込んである案件があるんだけど、もうね何かね面倒くさいんだよね。
計画して設計して色々考えて、DIYか丸投げか選択して・・儲かるんだよ 分かってるんだよ。
でも何基も作るとだんだんその作業が面倒になってくるね。不思議だね。
でも仕込んであるから必ず作るけどさ、早く作ってさっさと回収した方がいいって
分かってるけどさ。人って金にゆとりができると欲が減るね。
あかんわ・・・
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 02:42:46.85ID:RZb1djKs
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい(現在スレが荒されてますので、テンプレと87の連絡先さえ確認して頂ければokです)
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/1-87
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 09:27:35.26ID:zQwFCI8P
なにがネックなのかしらんが
200%過剰積載は単に高圧より
投資効率が良いというだけの代替策だからkw1000kwhより
求めちゃだめ

逆に陰とかの不利な条件にも強いだよなあ。設計次第だけど。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 10:44:25.90ID:LDDVdp/K
>>494
低圧4基を業者に作ってもらって、今はDIYを試行中
体が動く50歳までは仕込んだ案件をDIYで作り続けようと思う。
その後はどうするかなぁ・・・
予定では業者4基+DIY4基+借地で設備ごと返還される4基の
草刈りメンテで毎日適度に運動しつつ、マンガ・アニメを消化する日々
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 11:15:09.16ID:tqhU6XPY
帳簿上、キャッシュフロー上で儲かるのは分かるが、個人的にはリスクとリターンのバランスが悪いから、36円時代に2基作って、最悪、株を売れば借金返せる範囲で止めといた。

1基はハズレを引いたようで、2-3年目でパワコン9台中5台で部品を交換。
これからも壊れるんだろうなー と考えると、10年後も部品があるか疑問が残る。
パワコンの交換タイミングも、保証期間終了の10年経過後には一斉交換の手続きをしておかないと、部品が無いので直せませんって事になるような気がする。

無理に使って、故障したからと急いで新品パワコンを手配しようとすると、足元を見られるような気がしてならない。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 11:51:58.56ID:cYgTsD7p
低圧上限のパワコン新造時で百数十万円だろうが
それの修理/交換費用ぼられるのが怖くて
やらない話を吹いて回るtqhU6XPYは
事業センスがないんだろうな
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 12:13:39.89ID:N5STDVda
高圧 320kw 5900万は妥当でしょうか?

山林(平地)に設置予定です

接続費用は110万でした

先輩方のアドバイスを頂けませんか?
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 12:54:36.71ID:8RWDzOCj
501です
パネルはソーラーフロンティア180が約1800枚
具体的な枚数は御勘弁下さい
認定容量は調べてみます 申し訳ありません

スクリュー杭で中国製架台
獣害防止フェンス高さ2m 看板込み価格です
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 13:13:17.72ID:4NBcsOx6
>>503
売電単価と地域によって全然違うよ。
それと、高圧は電技解釈に適合しないとアウトだから、隣地から発電部の距離とフェンスの高さが基準を満たしているか確認しときな。
獣害防止フェンスの時点でアウトな気しかしないけど。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 18:45:02.55ID:woKQ8i5W
山梨県北杜市で自分の土地に太陽光設置することになりました。
施工業者から頂いたシミュですが妥当でしょうか?
パネル ネクストエナジー300w単結晶 100.8kw
パワコン SMA STP10000
年間シミュ値 約124,000kw
業者曰くピークカット考慮してもかなり控えめな数字と説明受けてます。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 19:10:32.29ID:4NBcsOx6
>>505
佐久〜上田、甲府〜北斗あたりなら20年間で1億4千万以上売電あるから、あとは維持費用と税金の計算を自分で弾くと良いかと。材工でその価格なら、高くはないけど、安くはない。
あと、獣害フェンスはマジでやめたが良い。簡単に撤去できる類のものになりかねないから。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 19:29:32.04ID:4NBcsOx6
>>506
周辺環境によるとしか言えない。
影になる障害物がない状況で、20°架台なら
控えめと言えなくもない。
ただ、雪が積もりやすいエリアなら、都度雪かきしないと過積載した意味が薄れるから、そこだけ気に留めておけば良いかと。
あと、業者に「力率調整何%で試算してますか?」って聞いてみ。即答で「90%です!」って言ったら信じて良いかも。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 19:46:49.79ID:woKQ8i5W
>>508
ありがとうございます!
ところで力率調整ってなんですか?
明日聴いてみます
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 20:31:16.29ID:8SpHHc0Z
ネクストエナジー
異常に安い
質はどうですか
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 21:37:49.32ID:6jHTAomd
>>481
俺は、業者の利回りなんて全くあてにしないけどな
それくらいは自分で計算できるでしょ
すぐ人を信用するタイプ?
0514487
垢版 |
2018/02/25(日) 21:37:58.59ID:nYTkKPj6
>496,497
ありがとうございます。
シミュレーション値自体は特におかしくはない(1000kwh超えでちょっと強気?)ようですが、
価格が他と比べて結構高くて利回り・IRRで見劣りするんですよ。
利益額自体は大き目ですが、価格の高さと比較すると…。また考えてみます。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 21:42:28.93ID:nYTkKPj6
>513
業者を信用してたらここに書いてませんよ。
ピークカットの考えがわからなかったので聞いただけです。
ブログ見てある程度わかってきました。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 22:52:32.02ID:vXQdLWre
すいません質問です
太陽光事業者の倒産が増えてるというニュースを聞いたのですがにわかには信じられません
今ってパネルkw単価3万くらいなんですよね?
それだけ安ければ買い取り価格21円だろうが18円だろうが余裕なんではないでしょうか
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 23:29:57.32ID:cYgTsD7p
>>516
太陽光設備を保有するほうはめったに潰れてない

EPC業者やモジュール業者は毎年売り上げが激減して潰れる例が多い
ニュースで出たのはそっち
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 23:30:25.44ID:tqhU6XPY
>>516
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20180112_03.html
http://www.sankei.com/economy/news/180112/ecn1801120035-n1.html

デフレ時代なら業者側も頑張ったんだろうけど、今は景気が堅調で人手不足、金額だけの問題じゃないんだよね。
これだけコロコロ制度が変わると、投資家目線で見れば、新規に発電事業に参入しても旨味が無いと判断してもおかしくない。
個人は情報量が少ないだろうから、新規でやる人はいるだろうけどね。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 23:32:07.24ID:kf6kTbb/
>>516
じゃあ自分で会社立ち上げてください。

お客さんもいる。部材もある。
電力会社が接続容量がないとうそぶいて手続きしない。国の認定も進まない。

さて倒産原因はなんでしょう?
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 00:09:00.63ID:F9RDaz7D
無能な経産省のせいだろ

経産省は産業振興のためにあるのに
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 00:11:17.93ID:wzpHVvJR
>>506
124000てピークカット考慮して控えめな数字というのは嘘くさいですが、山梨は日当たりいいから妥当といえば妥当なのでしょうか??
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 02:24:58.25ID:BSoPWFY2
>>522
今年に関しては完全にこれ
昨年度までのは業者が悪いんじゃけど

あと、倒産はしてないけど撤退、商材替えはメチャクチャ多い
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 08:53:24.00ID:p4X3WfdW
>>525
安い。安すぎるw
何を採用するとその価格が実現するか知りたいw
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 09:19:18.74ID:CEujjzm1
>>522
名義変更するだけで半年以上かかるんだもんな
これじゃ客に引渡せなくて小さいとこなんて潰れる

一昨年から役人は太陽光発電普及の邪魔しかしてない
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 13:35:18.85ID:YscTXAPM
>>528
マジで政治家使って圧力かけるレベルだよね。
立憲が反原発だろうから、お願いしちゃうか。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 13:42:13.61ID:1kqK1G7E
>>529
頑張ってほしい。おれにはできん。
つか20年の補助金事業だから監督官庁には睨まれたくない。
天下り先用意できる規模の会社なら政治家陳情おkだけど。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 15:57:30.64ID:cEF0TJXn
>>525
今はkw5万円なんか…
35円の土地はあるので、80kwお願いしたいな?設置費400万円でいいんですか?
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 17:37:20.97ID:a0ZetjsL
今は
ソーラーフロンティアで20万円。
国外のカナディアンで18万円。
中華パネルで16万円。
が安値って感じかな?

ソーラーフロンティアはもう少し高いか。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 17:46:06.20ID:X+4yCq9l
>>534
ですよねw
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 18:07:44.09ID:zEIReODM
>>525
最近組んだ低圧170%だと、1kw当たり
パネル 4万
パワコン 3万
架台 2万
細かい電材 0.5万
人工費 2万
で儲けを3万円に設定
極端に安いのは、土地代か長期のメンテ契約に混ぜ込んでいるからだと思う
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 18:35:15.56ID:8pENAvG0
エンド価格でkw13万くらいやろ。
今年は今のところこれ以上下がらんらしい。
0540536
垢版 |
2018/02/26(月) 18:58:45.47ID:zEIReODM
>>537
トリナ、275w
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 19:52:51.07ID:wU23j6A0
単価18円って決まったばっかだけど、21円の時と比べてもう工費安くして見積りしたりしてんの?
イメージ的に1年掛けてゆっくり費用が下がっていきそうだから、今見積り依頼するより、秋から冬に掛けて見積り取った方が安くなりそうと思ってるんだけど。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 19:54:26.23ID:1hACo4Me
>>540
ネクストでもワットあたり30円台て聞いたけどどうなんだろ?
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 22:21:55.33ID:p4X3WfdW
>>543
80kくらいの土地だと防草シート、手間代、あとフェンスは簡易フェンスで安くやってもトータル7、80万はかかってしまうよな
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 01:04:56.60ID:TQin5Zng
.                  【 未成年者淫行(児童買春)容疑で男を逮捕、JKビジネス店の同僚少女が仲介か… 】
____________
_____9月12日土曜日.|  女子高校生の少女らに金を渡す約束で、みだらな行為をしたとして名古屋市南区の
 児童買春容疑で|.┃中┃|  ●造部品製造会社社長S□○△容疑者が逮捕された。
 会社社長を逮捕|.┃○┃|  警察は、男がJKビジネス店の関係少女から被害少女らを紹介されたとみて
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.┃新┃|  厳しく取り調べている。
.  __[警] ('A`)  . |.┃聞┃|
.   (  )Vノ )  . |. __ .|  警察の調べによると逮捕された名古屋市南区の●造部品製造会社社長S□○△容疑者は
.   (  ) ./, |    | .| 豪 | |  今年3月と7月、名古屋市内のホテルで当時16歳の女子高校生に現金を渡す約束で
..  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ..| 雨 | |  みだらな行為をしたほか、6月にも別の16歳の女子高生に同様の行為を繰り返していた
. | | | | | | | | | | | | l. ..| 被 | |  未成年者淫行(児童買春)の疑いがあるという。
. | | | | | | | | | | | | l. ..| 害 | |  
 
■この犯人は、●四丁目あたりに潜み暮らす 「タン蔵」 or 「バカボン」 などの異名で呼ばれている中年変質者です
■児童買春容疑で緊急逮捕後も、反省するどころか某掲示板で開き直った発言を繰り返しています (※下記レス参照)
■近隣住民の皆様くれぐれも御注意を! 怪しい男に気づいたら警察に即通報を!
 
 
 
※この犯人の最近の書き込み
 
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1512706881/443
 
443 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/02/07(水) 23:48:57.84 ID:zz9n2M6B
売春婦がたまたま女子高生だったと言うだけの話、
もらい事故のようなもん。
騒ぎ過ぎなんだよ。
 
 
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1517753539/288
 
288 名前:Socket774[sage] 投稿日:2018/02/25(日) 19:23:56.71 ID:058sZc6E
JKとやったのがそんなに羨ましいのか
 
 
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 18:21:04.08ID:sbGJtzmL
消費税還付について教えて欲しいんだけど、1月に太陽光発電を建設するのと同じ年の12月に太陽光発電を建設するのとではどっちが得になる?

課税期間って3年だけど、1月からだと36ヶ月課税しなきゃならないけど、12月に建設すると25ヶ月で良くなるんじゃないかと思ったんだけど。

例えば建設時の消費税が100万円で年間の売電額が200万とすると、
@1月に太陽光発電を建設して発電してると1月〜12月の預かった消費税は16万円(200万×0.08)
払った消費税100万円−預かった消費税16万円=還付金84万円。
A12月に太陽光発電を建設して12月の売電が10万円とすると、預かった消費税は8000円。
払った消費税100万円−預かった消費税8000円=還付金99万2000円。

になって15万くらい得するような気がするんだけど、どうなん?
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 21:30:19.44ID:U7RRXFxV
あのね、建設時期関係ないよ?
取得時期だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況