X



トップページ派遣業界
1002コメント289KB
パーソルテクノロジースタッフ その5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0651名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/16(水) 11:11:59.91ID:fb3Rzvh30
26はきついですよね未経験募集してる所って何処だ色々探してるけどなかなか見つからない未経験じゃなかったらいっぱいあるのに
0652名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/16(水) 11:13:12.46ID:fb3Rzvh30
実務経験が欲しいんですよねワークポートとかリクルートとか使ってもなかなか見つからない
何処がおすすめなんでしょう?
0653!ninja
垢版 |
2022/03/16(水) 11:23:23.71ID:aY+zsXKi0
若いなら派遣会社の正社員なったほうが確実に案件放り込まれると思うから経験積めるだろう
登録派遣で未経験から積もうとするのは無謀
0654名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/16(水) 11:31:20.04ID:fb3Rzvh30
今派遣会社の正社員なんですよねただ希望してたのに工場に派遣されて1年経ったから営業に頼んだけどなんか怪しいから別の派遣会社に面接もしたけどやっぱその選択間違ってなさそうですね
経験積んだらまた転職すれば良いですし
0655名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/16(水) 13:00:14.86ID:jKhSr0+Q0
>>651
いや、26だったら運用監視ならまだ大丈夫だよ
諦めるな

俺は34歳で未経験で運用監視行ってそれからサーバー構築やって、それからこの派遣会社で社内エンジニアとかやってるから全然無理じゃないよ
0657!ninja
垢版 |
2022/03/16(水) 16:43:58.67ID:aY+zsXKi0
>>654
一日でも若いうちに技術系派遣会社なりSESなり受けまくってどっか潜り込め。
並行してインフラか開発かしらんがなんか評判がよい試験でも勉強してアピールしろ
0659名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/17(木) 09:20:37.30ID:Qw7GeLLz0
ccnaは勉強中でping-tの演習をひたすら解いてます。今年中には取りたいです
0661名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/17(木) 10:27:34.98ID:5sXjgakA0
26なら持ってないとダメかやはり情報工学の大学を卒業してても厳しいのかな急いでccna取得頑張ります
0663名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/17(木) 11:59:13.98ID:5sXjgakA0
未経験は派遣で経験積むべきって聞いてたけど意見が分かれてて正社員の方が良いという意見もあるどっちが正解なんだ..職場ガチャの気もするし結局正社員でも客先常駐だと派遣とさして変わらない気もするんですがどうなんでしょうか?
0664名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/17(木) 12:03:36.90ID:tc9tNuwb0
派遣だと、正社員しかやらない業務の経験がすっぽり抜け落ちるからな
0665!ninja
垢版 |
2022/03/17(木) 12:12:08.49ID:Mvw5+mYG0
現場によっては社員がやりたがらない調整ごとの仕事を派遣に押し付けるところもあるから、業務の経験積めるとは限らない
0667名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/17(木) 12:55:14.49ID:FDefMwxy0
客先常駐なら一応派遣は任されない仕事をやらしてもらえるのでしょうか?それなら〇〇サービスとかビーネックスの様な人材派遣の正社員から派遣されて行くのは辞めた方が良いということになるのかな?
0668名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/17(木) 13:03:41.68ID:YV7Kl1Mf0
正規雇用でも非正規を使う立場ならいいでしょうけど、下請けの仕事をやる会社の正規ですと派遣社員より収入少なく責任負わされる恐れもあります。

とはいえ、入ってみないと分からないことが多いので運もあります。
0669名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/17(木) 13:24:37.35ID:kdzWNJmt0
未経験の1年だけ派遣やって正社員に転職って考えたそしたら27とか28だからまだ間にあうと考えてます設計構築の上流工程に必要な時間とスキルがどれくらいなのか検討もついて無いですが
0670名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/17(木) 14:43:58.89ID:3FOgjxoB0
例えば社員なら出世すると、予算作成とか組織変更とか部下の育成とかで、会社の運営に関わることやるんだよ
派遣は役職つかないし、そもそも出世という概念がないから、会社員としてのスキルがつかない
0672名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/17(木) 15:18:16.52ID:YV7Kl1Mf0
上流工程でしたら派遣求人は相当な実務経験とスキルを要求されます。

下請けでやっている企業に入り低賃金ながらも経験を積ませてもらえるかどうかです。

上流は大手だと東大卒といった人がやります。
0674名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/17(木) 15:24:20.04ID:kdzWNJmt0
情報工学科卒です運用保守管理を何年下積みすれば良いんでしょうか?1年は甘いんですね。最終的にはスペシャリストかクラウドのエンジニアを目標にしてますもしかして26からだったら40代50代までかかる感じなのですかね?
0675名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/17(木) 15:49:57.07ID:2b5bjuY10
スペシャリストになるならあまり正社員とか気にするな。
スペシャリストに必要なのは、会社組織へのメンバーシップではなく、
自分のスキルのオーナーシップだ。
0676名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/17(木) 16:17:30.24ID:a7pt7Vm80
上流は大手だと東大卒といった人がやります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0677名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/17(木) 16:39:49.46ID:w9iOYCsW0
みずほ銀行の糞システムを設計したのも東大卒や情報処理技術者試験の上位資格所有者だろう。
学歴や資格云々言っても、何かが間違っているのです。
0679名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/17(木) 16:53:53.54ID:XSzkbpi10
いやいや、これだけ大量のIT系国家資格が用意されているのは世界でも日本くらいだろ。
そのくせITの国際競争力が無い。
で、エンジニアを目指す連中は、モノ作りよりも先にアホみたいに資格を目的にする。
やっぱり何かおかしいよ。
0681名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/17(木) 17:18:31.49ID:a7pt7Vm80
>>677
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0682!ninja
垢版 |
2022/03/17(木) 17:51:11.13ID:Mvw5+mYG0
>>674
クラウドのエンジニア目指してんならccnaよりawsの資格取ったほうがいいだろ。26なら入社してからも研修とか受けさせてもらえる
0683名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/17(木) 18:05:23.09ID:YV7Kl1Mf0
下請けメインの会社に正規で入って上流の経験をさせてもらえるかどうかでしょうかね。
派遣は3年でクビということもありますから派遣にも経験を積ませる求人を用意する企業はあまりないと思います。
上流の能力がない派遣(私がそう)は使い捨てのボロ雑巾としか見ない有名法人用製品のメーカーもあります。
個人的には運用(障害対応)は日勤終了後でも夜間の携帯待機とかありキツイと思いますので、
構築から入れるところがいいと思います。

CCNA、Azule資格取得と、安上りなメールサーバーの構築テストのようなもの実際に自宅でやってみて勉強するのも
いいかも。
Exchangeお試し版とか今の時代にあるのか分かりませんが。
0685名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/17(木) 20:49:15.43ID:eeIHuyBl0
26なら第二新卒枠を狙って正社員で探したほうがいいと思うよ
もちろんSES以外でね
一般派遣で案件に入れたとしても、現場で同年代の正社員のやつらを見てつらくなるんじゃないかな
いい派遣先なら正社員たちに混ぜてくれて育ててもらえるかもしれないけど、そんな派遣先はあんまりないよ
0686名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/17(木) 21:06:04.69ID:eeIHuyBl0
CCNAとLPIC取って未経験で派遣でデータセンターでの運用監視の仕事をゲットした44歳のYoutuberがいたが、1年で挫折してたな…
同年代だから見ていて悲しかったわ
0687名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/17(木) 22:05:44.08ID:+EIc1HX/0
運用監視はつまらないから人を選ぶ
0688名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/17(木) 23:56:11.82ID:25jP5GQx0
26で3ヶ月早期離職の2年くらいフリーターで今の所1年3ヶ月の職歴で第二新卒行けますかね?
0689名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/18(金) 04:26:43.33ID:7MamZul40
常駐や受託系しか見つからない。ITってSESしか無いのってくらい見つからないですねワークポートリクルートエージェントの他を探すしか
0690名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/18(金) 13:01:10.37ID:8L2Q1bhH0
IT派遣はどこも金太郎飴みたいな体制だな。
派遣に作業させて、社員は客の窓口業務と派遣の管理。
ほんと横並びと言っても良いくらい。
0691名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/18(金) 20:28:22.98ID:9RD+fW990
システム開発はSES以外の入り口がなさすぎるよな
Web系だとブラック零細制作会社が山ほどあって、未経験でも正社員で雇う所はたくさんあるけど、おすすめできないな
いちおう経験は積めるけどさ
ブラックすぎて気が狂いそうになるし、人間不信になった
しかもWeb系って微妙に給与水準が低いんだよね
技術の移り変わりが激しくて新しい言語がバンバン出てきて覚えるのが大変なのに
0692名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/18(金) 23:36:48.79ID:EAib5vEG0
インフラ系は入口広いですか?
0694名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/19(土) 04:15:42.05ID:78aLVmpQ0
やっぱりそうなんですね、取り敢えず実務経験何処でも良いから1年積んでまた来ます修行期間と思って頑張ります
0695名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/19(土) 11:20:05.29ID:rubYuJSz0
若いうちは運用(障害対応)は良い経験になるかも知れませんが、
早めに構築へ移れるよう資格取得はしなくてもNP の知識は入れておいたほうがいいでしょう。
サーバー構築の求人が多そうならVMでしょうか。
私はNPで挫折して今は事務的サポートをしてますが、契約終わったらまた低時給の倉庫作業です。
0697名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/19(土) 21:51:02.79ID:+Ltp1uHx0
大変だな、ITは。30代未経験から数十件応募して派遣の一社しか内定もらえなかった。プログラミング適性の問題とか40代以降のキャリアが描けなくて結局断念したが。
0698名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/19(土) 23:10:17.28ID:AGEb/Wwu0
>>696
Youtuberのこと?
今年の3月に辞めたばかりだから、これからどうなるのかはわからないな
ちなみに「まり〇ん」ってやつ(〇の部分は「り」だよ)
底辺界隈では有名人だから検索すればすぐに出てくると思う
0701名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/20(日) 11:45:48.01ID:USFDtFuL0
ヘルプデスクとかテスターって下に見られがちだけど、女性にとっての一般事務みたいなものと考えれば悪くないと思うんだよね
女性が「まあ事務やっとけばいいか」って思うように、男は「ヘルプデスクやればいいか」って気軽に就ける仕事になればいいと思う
俺も年取ったら給料は少なくてもいいからヘルプデスクやって過ごしたいよ
0704名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/20(日) 17:47:01.46ID:q3yJbMiP0
40代で400万だと、50代で300万になるよ
0707名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/20(日) 19:16:12.35ID:dYbBmB730
競合が多いから労働者の価値が下がってしまいますね。
他の人が出来ない仕事ができるようにならないといけません、若い人には頑張ってほしいです。
0708名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/20(日) 19:54:09.50ID:USFDtFuL0
>>707
そうは言うが、IT労働者の70%くらいは底辺だろ
ゴミみたいなアプリ作ったり、詐欺みたいなウェブサービス作ったり、こんなの誰が使うんだってシステム作ったり
他の人ができないようなスキルを身に着ける機会なんてほぼないし、スキルを発揮できる場に行くこともない
俺はIT業界が底辺でも底辺のままでも普通に生活できるような業界になってほしいよ…
0709名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/20(日) 22:38:35.88ID:RN2jdVay0
ただ40%ぐらいパーソルに中抜きされてるからな
仮に年収400万なら、派遣先企業はパーソルに700万近く払ってるわけ
派遣ではなく直雇用で転職成功すれば年収500万ぐらいになるよ、ただし若くないと正社員雇用は難しいだろな
0710!ninja
垢版 |
2022/03/20(日) 22:41:40.21ID:9J4LT7Ho0
中抜きっつってもそのうち28%前後は社会保険料だから実質10%前後じゃないの
0711名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/20(日) 22:50:30.79ID:dkInCak/0
今は手取り25万から30万くらいだけど
中抜き無しで同じ給料か中抜き分含めた金額を稼ぐ事は出来ないから別に文句ない
0713!ninja
垢版 |
2022/03/20(日) 23:08:36.11ID:9J4LT7Ho0
だから会社の取り分じゃなくて自分で社会保険料払ってんだろ
0715名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/21(月) 05:22:16.34ID:a8NreE390
給与計算も人の手によって行われているのだから中抜きだって文句言いたいならフリーになりなさいよ。
ワイはそれが面倒だから派遣に甘んじている。
0716名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/21(月) 06:54:32.30ID:6ufQBH5R0
頭の良い人は若いときにご自身の価値を高めるにはどうするかを考えてますね。
私は偏差値非公開の底辺卒だからとしとってから考えて出して手遅れになりました。
0717名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/21(月) 07:42:37.22ID:l36pDtaE0
若いの基準って20代までですか?30代も若いって人もいるしITで30は若くないんですかね?今20中盤だけど焦るわ
0720名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/21(月) 08:24:45.15ID:kuGjzLtf0
情報処理技術者の専門学校を出てvsnに正規で入りネットやる人がいましたよ。プログラマーの仕事も経験豊富な人でないとないようです。
10 年前の事ですが。
0721名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/21(月) 08:42:38.16ID:GuLkh9jt0
>>719
君はなに
>>720
だから年齢が問題だろうがそういう話をしてるんだろ、わかってんの?
君みたいな人は大まかにみたいな、抜本的なとかそういう偽合理的なことしか言えないの?
0723名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/21(月) 09:12:58.51ID:kuGjzLtf0
約8年前の事ですが、ランスタッド営業から神奈川県横浜市だと厳しいところは34歳までの年齢制限があり
年齢制限にとても厳しくなっていると親切に教えてくれました。

この求人はダメなんです、としか言わない派遣会社が多い中、いい派遣会社だと思いましたが、キャレオと合併してしまいました。
0724名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/21(月) 10:04:24.31ID:zFwvcdvE0
>>715
正社員がいいか派遣がいいかの話してるのに、急にフリーランスの話になるのなんで?w
0726名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/21(月) 10:21:38.94ID:c2Am7D2S0
スキルと経験があれば4050でも問題ない
48歳で飽きたら別会社に転職するのを繰り返してる人を知ってるが、どの会社からも引っ張りだこだ

スキル経験がイマイチな人が40半ばから仕事がなくなる
自分はいま42だからものすごく不安だ
40過ぎたら…ってよく言うけど、個人的にはいまはまだ普通に仕事とれてるな

未経験でITに参入できる年齢は、32〜34くらいが上限か?
自分は27でWeb系に入ったし、26歳君もまだ普通に行けると思う
ただSESで工場にまわされてたってのが気になるな
SESでも普通は大学の情報学科を出た新卒ならデスクワークにまわしてもらえると思うが
0728!ninja
垢版 |
2022/03/21(月) 10:34:39.69ID:RRPIz9/A0
ど田舎なのかと思ってたわ。
首都圏だとITでデータセンターならまだしも工場とか聞いたことない
0730名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/21(月) 12:49:55.54ID:c2Am7D2S0
俺も26歳君は第二新卒カード使って正社員になったほうがいいと思う
26で派遣はやめたほうがいい(もっといえば新卒でSESに入るのもやめたほうがよかったが…)
あと、IT業界に絞らずいろんな業界に応募しまくるべき
ネットワークエンジニアになるより正社員でそれなりの経験を積むほうがずっと大事だよ
どうしてもITやりたければ就職先で情シス部門に異動させてもらえばいい
0731名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/21(月) 16:50:23.06ID:l36pDtaE0
馬鹿だから工場の契約4月いっぱいで打ち切ってしまったわ派遣で一年だけITやればいいと思って
でもこのまま工場いたくないから間違ってないと思う。家が社宅だから困ってるけど何とかなるなるメンタルで行くしかないか
0732名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/21(月) 17:01:48.77ID:l36pDtaE0
OOサービスとかメイテックとかパーソルで正社員入社してITに派遣のパターンも上記がSES?
取り敢えず未経験可のネットワークエンジニア探してるけどSESしかないので諦めるしか無さそうです
工場の理由は新卒を3ヶ月で辞めてフリーター3年やってたからだと思います
0733名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/21(月) 17:08:54.67ID:a8NreE390
この人の年齢、現職、なりたい将来像、直近の選択肢を誰かまとめてあげたらいい意見沢山出てくるんじゃないかなあ。
0734名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/21(月) 20:06:40.03ID:s1a1VS+V0
40%さんまだ居ついてるんだ?
懲りないね
0735!ninja
垢版 |
2022/03/21(月) 20:16:41.27ID:RRPIz9/A0
派遣会社に金取られるの嫌なら自力で営業かけて仕事取ってくればいいじゃん
0736名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/21(月) 22:29:40.61ID:nIGh6a/u0
というか、派遣はやめとけってだけの話だな
0737名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/21(月) 22:31:23.50ID:nIGh6a/u0
緊急事態宣言開けたら経済活動再開してアメリカみたいに人手不足になるから、そのタイミングで派遣は足抜けしろ
0738名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/21(月) 22:32:41.56ID:nIGh6a/u0
緊急事態宣言じゃなくてマンボウか
0741名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/22(火) 08:28:45.97ID:kAXaV8wp0
だいたいなんでも一人称でできるのよ、そういう人は。
で、人当たりが良い。
これで65歳まで仕事に困ったりすることはまずない。
0742名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/22(火) 08:33:49.29ID:SuaLFUfH0
なんか抜きん出た技術があるのかと思ったがコミュ力の話なのかな現場独自のルールが複雑な場所だとどうなん?
0743名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/22(火) 10:36:24.30ID:jlrqjRrK0
dodaも客先常駐が多いな自社のitインフラの未経験可は本当に無いんだな。
あとUZUZ申し込んで10時から電話が来るはずなのに来ないから電話したら折り返しますって言ってから来ないもうええわここが1番酷い
0745名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/23(水) 04:14:30.89ID:Segod10g0
結局来なかったです杜撰すぎて笑う。
一個だけ直接案件のみの未経験可、早期で構築設計に携える所あったから申し込んだ
0746名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/23(水) 23:48:33.15ID:xf0SwPtj0
>>722
(「・ω・)「 ガオー(;//́Д/̀/)ハァハァ
0747名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/29(火) 23:24:07.30ID:H3L4h5BN0
DODAってパーソルだっけ?
ここの秋葉好子にブラックリスト入りさせられて
ちょっとポチったら、不採用連絡来てワロタ
職務経歴が2018年のままなのに

DODAもダメだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況