X



トップページ派遣業界
717コメント206KB

「同一労働同一賃金」と恫喝する者達・・・10

0001名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/10(月) 20:40:05.68ID:EjSv4c5a0
1 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/02/05(金) 03:18:09 ID:bXBdR8fm0
会社員とは同一労働していないのに同一賃金を要求するのは不当要求だろ?

※前スレ
「同一労働同一賃金」と恫喝する者達      2010/02/05(金)〜 2010/11/14(日)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/haken/1265307489/
「同一労働同一賃金」と恫喝する者達・・・2  2010/11/12(金) 〜 2011/06/26(日)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/haken/1289547516/
「同一労働同一賃金」と恫喝する者達・・・3  2011/06/24(金)〜 2011/10/30(日)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/haken/1308891578/
「同一労働同一賃金」と恫喝する者達・・・4 2011/10/28(金)〜 2012/01/14(土)
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/haken/1319788585/
「同一労働同一賃金」と恫喝する者達・・・5 2012/08/17(金)〜 2014/02/07(金)
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/haken/1345131586/
「同一労働同一賃金」と恫喝する者達・・・6 2014/02/09(日) 〜2015/09/16(水)
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/haken/1391938501/
「同一労働同一賃金」と恫喝する者達・・・7  2015/09/22(火)〜2016/02/25(木)
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/haken/1442898569/
「同一労働同一賃金」と恫喝する者達・・・8©2ch.net 2016/02/27(土)〜2018/06/06(水)
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/haken/1456505270/
「同一労働同一賃金」と恫喝する者達・・・9 2018/05/27(日)〜
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1527386147/l50
0071名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/11(水) 14:34:11.94ID:hD1wSdG60
>>70
今回勤務時間は関係ない
職務と職能に対しての同一労働同一賃金だから
0073名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/11(水) 17:53:37.15ID:o1TRhGF70
>>71
そうなの?
じゃあドサクサに紛れて不利益変更されたんだな
会社はコロナあまり関係ないし
0074名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/12(木) 01:21:59.96ID:4vaOQpX30
>>73
まぁ近いうちに不利益変更の裁判が起きて判例が出るだろ
うちで働いてる派遣が営業に丸め込まれそうになってたから入れ知恵しといたけど
0075名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/12(木) 07:05:09.09ID:yb3hj3Bs0
>>74
不正にはどんどんモノ申せる気力のある者が増えて法改正進めばいいな
正規と非正規の格差は働き方の違いどころか身分制度か?と思うような酷さ
旦那の扶養でユルユル働いてるパート主婦に基準を合わせ過ぎ
0077名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/12(木) 08:42:30.15ID:yb3hj3Bs0
オランダはパートタイマー天国で、労働時間数の分の収入格差だけで他は正社員と扱いが変わらないらしいしな
0078名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/12(木) 18:41:11.74ID:bYFTr6YM0
50円ぐらいしか変わらなくて草ァ
同一賃金笑うわこんなんアホくさ明日から仕事手抜きするわ
0081名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/12(木) 19:57:56.09ID:bYFTr6YM0
>>79
で?
ボーナスどころか正社員の時給にすら全然とどいてないんだが
0082名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/12(木) 20:12:24.93ID:SgkUtLL60
その「時給」って、正社員のボーナス含めた年収を時間で割った金額だよな?
「とどいてない」は「ボーナス」にもかかっているのか?
理屈がいまいち入ってこないな
0083名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/12(木) 20:28:15.38ID:bYFTr6YM0
>>82
残業代から計算した額
0084名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/12(木) 20:35:25.08ID:SgkUtLL60
益々意味不明。
残業代って残業手当のことだよな。
大方、非正規なら時給の25%くらいか。
正社員の残業代を金額で具体的に聞いて、でも年収を聞いていなくて、
ボーナス金額は知っていたから、正社員の残業代も25%と仮定して
ボーナス+基本給+残業を割り出して、勤務時間で割ったのか?
0085名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/12(木) 20:50:15.10ID:bYFTr6YM0
いやだから正社員の1時間あたりの残業代と俺の1時間残業代比べてもとどいてねーって言ってんの
0086名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/12(木) 20:52:39.50ID:bYFTr6YM0
ボーナス有無どころか月給の差すら埋まってねーし
0087名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/13(金) 00:01:06.16ID:omMiADzr0
おまえは正社員と同様の仕事してるのか?
0089名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/13(金) 05:37:05.01ID:pEHUBtov0
1時間で○件のデータ入力を行う=○円みたいに、作業量と時間の基準を明らかに定める事ができる仕事以外、結局グレーゾーンで大きく変わらなそう
0091名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/13(金) 12:25:31.85ID:K/grVLPX0
国の定めたとっても低い基準(賞与含む)に退職金6%足しても今の時給より低かったら時給は据え置きです。
交通費は最低時給に72円足せばいいから、それを足しても今の時給が高ければ交通費も無しです。大手ではまずないけど。
酷いところだと職種を一般事務じゃないのに一般事務にして基準になる時給を下げようとしてくるので契約書を確認しましょう。
0092名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/13(金) 16:18:56.90ID:Ami5ryx20
祝い金とかがある期間工あたりは
そいつをボーナスだよって名前変えるだけだよな実際
元々金銭的には冷遇されてねーし
0093名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/13(金) 19:03:22.79ID:JhjUCpr70
これまでの経験に関係なく能力経験調整指数は皆一律0年からスタートって言われたんだけど、これって反論できないの…?
3年とか5年を当てはめると現状より上がってしまうからだと思う。
屁理屈っぽいけど確かにこれを反証する文言は厚労省の通達では見つけられなかった。
勤続8年の社内SEです。
0096名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/13(金) 20:48:11.85ID:JhjUCpr70
>>94
書き方が悪かった。
能力がないと言われてるのではなく、4月からが新しい派遣法が適用されて1年目だから能力に関係なくを全員0年だと訳のわからない事を言ってる。
0097名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/14(土) 00:35:36.55ID:Cnsf+lVF0
派遣なんて元々能力や経歴格差あんだから
分けるほど差があると思われて無いんだろ
本当に失いたくないなら二年しないうちに社員にしとるし
0098名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/14(土) 08:42:17.18ID:voVdX85k0
いかに時給を上げないか、で派遣元が動いてるからな
派遣先がいいところだと辛いところだけど、派遣元もみんなが選んで待遇のいいところに人が集まれば、なめてるところ改善を迫らるか沙汰されるし
0099名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/14(土) 10:55:02.40ID:NxyJz1VL0
安定しているなら退職金制度いらなくない?全部契約、派遣、バイトに吐き出せ。
あとさ派遣に機械掃除させるの当たり前だと思ってる奴さ、傲慢だな。
特に機械掃除が危険な所では。本来そういうの考慮した上での給与を貰ってんじゃないの?
0100名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/14(土) 14:53:34.74ID:45w2EkGw0
海外の工場見りゃわかるけど
25ドル取れるような訓練された奴しかラインには入れないし
28ドルにするためにストライキが起こる

日本は責任のある検品をバイトや派遣にさせたり
覚えのいいやつには機械までいじらせるとか
契約外作業させまくるんだよね
0101名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/14(土) 15:33:59.62ID:I34GzlUr0
で、そんな外国は失業率が高い
3K仕事ですらよこせと声上げるくらいだしな
日本人は贅沢で3K職があっても忌避してる
0102名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/14(土) 17:39:40.17ID:NxyJz1VL0
多分、試用期間長くするよ。800円から。マスクと同じさ、転売なんざアホあほマンでも
思いつく。やられる前に対策すればいいのにさ、わざわざ犯罪誘って警察の必要性を
アピールか?まぁデカさんいないと困るけど
0106名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/14(土) 23:45:59.57ID:xmoqiiFE0
>>96
現状、労使協定選んだならそうなるのは必然かな
下がるの嫌なら均等均衡採用しているところにいくか
(まぁこれも下がる可能性はあるが)
不利益変更で派遣元と戦うしかない
0107名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/14(土) 23:57:13.49ID:zSZWFrii0
>>100
連中は金の為に働いてるからね
日本人は会社のため、客の為に働くから根本からして違う
0108名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/15(日) 01:06:15.31ID:niWIxAkI0
社員のほうが春から上がるんでしょ?とか言ってくる
同じ仕事じゃないと無理なんだよ 君ら準備とかセッティングとかメンテやってるっしょ?
だからうちらとは違うんで厳しいと思う・・と説明するわけだが
え、そうなの?そんなバイトや派遣っているの?って俺らが持つ疑問を問いかけてくるw
0110名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/15(日) 07:28:04.36ID:AX0+jugh0
>>96
全国の派遣はほぼ永久0年扱いだと思うよ
1年以上の扱いにしちゃうと今の相場の平均時給より明らかに高くなってくるケースが多いし
ただ有能なSEならゴネれば何とかなると思う、代わりがいくらでもいるようなら無理だけろうど
0111名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/15(日) 09:30:13.60ID:3ksXbZCg0
>>104 うちの会社だと派遣の人とそんなに距離ないので、この間夜勤手当は貰ってるけど交替手当ないんですよね。
出てないんですか?って聞かれた。契約も一日1000円出てて会社も派遣社員に払ってるはずらしい。1000×10×20人で
20万の利益やな。でも時給は契約1100円、派遣1200円お互い不満があるらしい
(交替手当なしと時給で契約と派遣の間で)
0113名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/15(日) 12:12:31.84ID:RV0kO8sE0
成果を挙げたらから給料を上げるとかでなく、
出来るヤツもダメなヤツも、正社員も派遣も何でもかんでも同じで
ともかく会社側は何とかして人件費を下げたいからね
派遣の活用だってその一環なのに、それを引き上げるとなれば冗談じゃないよって話になる
0114名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/15(日) 13:03:58.72ID:hfNrPMxP0
そもそも専門派遣以外でそんなことしたら
口入れと変わらんから
竹中小泉のうんコンビがやるまで禁止だったんだよ
0117名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/15(日) 18:02:00.77ID:aRKE9x720
正社員と派遣労働者が同じ8時間勤務で、社員がほんの5分間でも違う内容の仕事をしたら同一労働にならない
0119名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/15(日) 18:22:02.68ID:g09wEunB0
派遣元社員の福利厚生、派遣社員に合わせられる。あ〜ぁ。
0122名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/15(日) 19:01:52.83ID:/cpuUm4r0
4月からの労働条件通知書(のみ)がいつも通り会社から郵送で届いたんだが
施行がまだだから賃金根拠の告知もしなくていいってことなのかな
0125名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/16(月) 09:45:27.81ID:k5aO9Eq60
>>124
残念ながら能力経験に応じた昇給は協定に例を示すだけで強制力はないようだよ。
どのランクに相当するかは結局派遣元の裁量次第だから、経験0年相当×地域指数×退職金分の賃金さえクリアしてれば今回の改正はクリアだと派遣元が言っておりました。
0129名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/16(月) 19:52:24.69ID:cWxW/Pm50
>>121
現実はそうなってます
0134名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/17(火) 11:58:04.04ID:KmGofG1V0
サビ残やめろ

ボナと退職金はわたせ

やらねーとギロチンする

っていう結構強引なやつなんだよね今回の

まあ経団連の自主性に任せたら
15年も無意味に搾取し続けたってだけなんだけどな
0135名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/17(火) 19:36:55.27ID:Xk/t1JBR0
>>130
それはとても良い会社ですね。移りたいくらいです。
0136名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/17(火) 19:53:57.41ID:tMxHhTqn0
>>135

派遣会社がその社内で賃金合わせる法律ではないし
そんな動きは当然無いってだけの現実で、そこには何も羨ましいことはないよ。
0137名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/17(火) 19:59:17.83ID:b5LsvRJK0
いろんなスレに定期的に現れる同一労働同一賃金について小学生並みの解釈のやつなんなの?
少しは自分で調べて〜
0139名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/17(火) 23:17:52.77ID:Tmb0A0iC0
>>138
その能力経験指数が曲者なんだよなあ
評価は派遣元の自由だから
でも新人でもないのに1年相当(0年との差は大きい)にすら満たない評価なら、明らかに不合理と言えるから労基行けばワンチャンあるかも?
0140名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/18(水) 08:02:03.60ID:G2GfFeVd0
でも派遣元が賃金上げようと思うと、結局派遣先からその分貰おうとするから、
派遣先からすれば、ならお前の派遣会社使わん、ってなるからどうしようもない
コロナ騒動でも感じるけど、基本的に日本という国は人ではなく大企業の為の国なんだなと強く感じる
0144名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/18(水) 12:18:11.21ID:s3go0QuZ0
>>140
支払う分全額派遣先に請求しようとしてるからね。
0146名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/18(水) 12:39:57.65ID:/jRfNe2p0
5〜12%とかでやろうとすると
とんでもない嫌がらせして潰しにくるからな
口入れ屋の前身考えたら仕方ないけど
0150名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/18(水) 19:07:27.95ID:s3go0QuZ0
実際時給いくら増えますか?私は20円です。
多分良い方ですよね?
0152名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/18(水) 21:14:28.96ID:vwcxhBcS0
交通費今まで無かったのが出るようになった
今までが信じられない
雇用主はこれでパートの労働時間削られるとか騒いでて失笑
0155名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/19(木) 03:09:02.37ID:UmDJyC0d0
>>153
確かに昇給だ
雇用主にしたら、現場が回らなくなるって悩みのタネらしい。パートは働く上限あるからね
うちは最低賃金プラス10円ぐらいでこき使ってたからなぁ、ザマア
0156名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/19(木) 10:19:44.27ID:quZ4DEv60
みんなで革命を起こそうぜ、デモ?だ、デモ、ラジオ体操後みんなで撤退だ。各地で
やるんだ、一人も裏切るなよ、ニュースになるぞマスコミくるぞ。あまりに理不尽なら
革命だ。半分は裏切るぞ・・
0157名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/19(木) 21:25:45.09ID:f4RHKiN/0
うちの社長、そろそろ焦ってきたかな。
0158名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/19(木) 22:51:57.75ID:ME6y4iDu0
説明会あったわ同一賃金派遣先の社員でも派遣元の社員でもなく同じ業種の派遣社員とでいいらしいね

うちの県は1200円基準で
交通費支給なしになって時給50円上がるらしいその50円に交通費賞与退職金全て含まれるんだってw
0160名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/20(金) 02:29:19.82ID:0h+JkGvn0
>>158
賞与は2%、退職金は6%、交通費は基本給に含む場合72円/hが最低ラインなので本当に50円なら違反。
まあ賞与2%は基準値に元々含まれてるけど。

地域の基準値が1200円の職種で交通費なしなら、未経験者の時給が最低で1344円、例えば経験1年は必要な業務なら1548円支払う義務がある。
経験1年相当のスキルすらいらない業務というのはほとんどないので、これすら渋るなら派遣先に抗議する。

経験に応じた最低賃金を支払えないと分かっていて増額に応じない場合、通報されると派遣先も労働局から指導を受ける。
まあ大抵は派遣元のピンハネが多すぎるんだが、これも抗議することで明るみに出る。
派遣先がある程度大手で体面を気にするところじゃないと通用しないが…。
0162名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/20(金) 20:52:34.48ID:Y7tyCr+b0
>>161
何ソレ?
詳しく
0163名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/21(土) 01:45:05.44ID:+BAmC3Mv0
>>160
派遣先が増額分全額払わなきゃならんのが意味不明なんだがなー揉めてるけど

元々スキルがある派遣なら良いんだけど、
こっちが全て教え込んで上げてくれとか
派遣元も程度が知れるな
0165名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/21(土) 08:48:29.89ID:qfX9dPDw0
>>163
増額ではなく業務内容に対して元から賃金が足りていなかったという事。
今回の法改正でどれくらい不足しているのか具体的に示されただけ。
本当にスキルも何もいらない業務内容であれば、どんなに能力が高かろうが基準値(経験0年相当)の賃金で良いわけだし。
0166名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/21(土) 11:10:03.33ID:r66QATWB0
やってるつもりの同一労働
0167名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/21(土) 13:34:11.90ID:WDZsOld00
>>164-165
言葉が足りなくてすまん
賃上げ分が本人に全額いくならすんなり納得するけど
社保関連や有休積立除く部分の派遣元マージンが増える謎は流石に無理だわ
0170名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/21(土) 15:34:14.51ID:qfX9dPDw0
>>169
厚労省のQ&A
https://www.mhlw.go.jp/content/rk1.pdf
問2−8の答
「派遣労働者が従事する業務の内容、難易度等が、一般の労働者の勤続何年目に相当するかを労使で判断いただく」とあるので、能力ではなく業務内容だよ。
誰がどう見ても0年相当の内容なら、賃金はずっと上がらない。
それがどんな業務なのか知らないが、電話番とかデータ入力あたりだろうか。
レスを投稿する