X



トップページ派遣業界
1002コメント368KB

派遣会社の営業してるけど質問ある?Part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0614名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/16(木) 12:32:58.26ID:BH7zf77m0
>>612
決算資料などに全ての金の流れは書いてますよ。
ちゃんと読めば理解できます。

これも当たり前のことですが、個別の金の動きまで事細かに開示してる商売なんてあるんですかね??

不思議でならんのですが、例えば飲食で原価200円のものを800円で提供しても文句言われないのに、なぜ派遣ばかり集中砲火されるんでしょう。
世の中にあるサービスは全て対価を支払うから受け取れるんですよ?
0615名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/16(木) 19:38:29.46ID:/yG/B3E/0
>>613
せやな、利益とらないと会社が成立しないし、派遣スタッフのテメーラにも仕事紹介できないしな。
派遣会社は営利法人であり、非営利法人のボランティアじゃねーんだよ。
0616名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/16(木) 19:41:09.91ID:GpsT6EeX0
派遣会社に就職したとして、内勤(バックヤード)か外勤(営業とか常駐)かは自分で会社に希望出せるんですか?
0619名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/16(木) 21:46:48.47ID:QETHbhbj0
>>611
利益=ピンはねってバカだろ。
あんたの受けているサービスはみんなピンはね屋じゃん。
ピンはねと言いながら派遣で働いてるんだろ?
嫌なら辞めなよ
0621名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/16(木) 22:01:02.68ID:uTxUrtHS0
>>620
派遣で働いてないなら尚更カンケーなくね?
わざわざこんな板まで来てイチイチ批判とかどんだけ暇なんだよw
とりあえずここは派遣営業に対する質問が主旨のスレだろ?
とりあえず邪魔だからオナニー終わったら寝てください!
おやすみ(はぁと)

あと>>606は早く質問に答えてちょ。
0622名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/16(木) 22:04:56.76ID:QETHbhbj0
>>620
事実もなにもね、そこらの会社で、従業員が100万の粗利を稼いできたら給料で100万渡してると思ってる?働いたことないキッズか?
ピンはねしない営利企業あったら教えてほしいんだけど。
0624名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/16(木) 22:13:45.33ID:f2m6sa4I0
そもそもの考え方が間違ってるんですよ。

企業が派遣会社に払うお金は人件費(労働の対価)じゃないんです。
派遣会社が人を集める・管理する・労使対応をするなど様々なサービス、付加価値に対する費用として支払ってるんです。

請求金額を本来自分がもらえてた金。と考えるのは間違いです。
0626名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/16(木) 22:51:19.13ID:T3uLv4uu0
営業さん教えてくれる?
派遣元責任者になるための要件に、雇用管理等の経験等3年以上 とあるが実態はどうなの?
0627名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/16(木) 23:01:13.58ID:Z7eAW8dj0
退職金2020年4月起点ってことは既に2年近くいるワイ殆ど貰えんってことけ?
ボーナスも退職金も含んだ時給になるって言ってたけど別やんけウソ言いやがってクソ担当め
0628名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/16(木) 23:07:52.89ID:iq2DQHTm0
>>624
これ!
だから派遣料金には消費税がかかるんだよね。
で、派遣料金は会社の経費で落とせる。
人件費は会社の経費で落ちない。
0629名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/16(木) 23:10:18.98ID:iq2DQHTm0
>>626
ぶっちゃけその辺はかなーりゆるいよ。
過去の職歴から通算してカウント出来るし、雇用管理等の経験という物も定義がかなり曖昧。
昔アルバイトしていた店でリーダーのような事をしていた←こんなんでも雇用管理等の経験って言えなくもない!って理屈も通るよw
0630名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/17(金) 00:22:48.33ID:QBkUuDHm0
>>626
他の方が回答されてますが、まあザルな資格要件であることは事実ですね。
講習受けて、履歴書とともに役所に提出すれば良いだけなんで。

とは言え一応は「責任者」と名前がつくものなので、うちの会社ではそれなりには人選して任命してますよ。


>>627
何のことかよくわかりませんが……
そもそも退職金って10年20年と働いて初めてマトモな金額になるものですから、2年程度は誤差だと思うんですけどねぇ。
0632名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/17(金) 01:17:40.42ID:P5sm6FAA0
>>629
>>630
ありがとう。何とか要件満たせそう。
4月時点で会社側の対応悪かったら、責任者講習に申し込んでみる
0637名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/17(金) 03:24:42.44ID:F3IAWot20
>>634
一般的には採用活動、勤怠管理、人員選考、給与計算等、代行業者だな。

派遣登録者にとっては就職活動代行業者と言えるかも?
0642名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/17(金) 07:44:08.41ID:RBwNRlTP0
>>624
その通りだよ 例えば定期健康診断(年1)も派遣元が費用を出さなければいけない 社会保険料も半分出しているしそれ以外にも人1人雇うにはありとあらゆるかかる経費がかかっている
派遣先はそういった費用 管理の負担がもうこれ以上自分の所で負担出来ない でも人が必要 そこでそれら一切を派遣会社に肩代わりしてもらうために派遣料を支払っているだけで労働単価を払っているのではない
ただ派遣会社が特に頭を悩ましている広告宣伝費や販管費の圧迫については今後考えていかないといけない部分だとは思うな
0646名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/17(金) 21:02:38.86ID:FjIVgLqL0
今日、派遣先から更新はしないと言われた。
てっきり派遣元から言われると思っていたのでキョドッてしまったわ。
初めてなんだが、こんなもん?
派遣先から派遣元、派遣元から自分だと思ってた。
みんなはどうですか?
0648名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/17(金) 21:25:30.50ID:xleILsr00
>>646
派遣会社へのクレームを派遣に言ってくる派遣先があったよ
会社同士の契約についてだから派遣は一切関係なし
派遣会社には伝えたけど放置されたから派遣会社も悪
両方とも大手だけどどっちも変な会社だった
更新しないですぐ辞めた
0651名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/17(金) 22:56:24.10ID:AYHfl78q0
>>630
退職金は10年20年働いてもマトモな金額にはならない
30年以上働いて真面な金額になる
0652名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/17(金) 23:16:25.80ID:zY3t+n+R0
退職金ね。
今年の4月からの同一同一に絡む話だよな?
とりあえず6%くらいを時給にプラスくらいを積み立てていき、退職時に支払うのが妥当だと言われてる。
時給950円なら50円
時給1000円なら60円くらいかな。
派遣で最大3年働いてから辞めると仮定すると退職金は30万円てところかな。
まぁ3年以内に自己都合で退職した場合には支払われないって考えといた方がいいと思うぞ。
0655名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/17(金) 23:41:29.14ID:QBkUuDHm0
>>652
6%の「前払い」ではないですかね?
厚生労働省の通知ではそのようになっていますので。

退職金を支払わない代わりに、相当額(時給の6%)を上乗せして支払う。
これに従って、私の会社では対応します。
0656名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/17(金) 23:46:41.91ID:zY3t+n+R0
>>655
うちは今のところ6%が退職金で
2〜3%が賞与。
で、賞与は給与に上乗せするけど退職金はプールする感じだよ。
本当は派遣会社同士でもっと連携して足並みを揃えたかったわw
0658名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/18(土) 00:39:37.75ID:Bl/e0FWp0
質問させてください
バックレじゃないけど契約短縮で終わってから
紹介がなくなったブラックリストがあるなら入ったのかもしれない場合いくら経験積んでもリストに入ったら紹介はない?
0661名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/18(土) 04:46:25.62ID:01DLVAJj0
>>659
ワロタwww
そーやってまた他人をバカ呼ばわりして悦に入ってるけど法的根拠あるから皆が対応してるんだわ。
【労使協定方式】について1度勉強しておく事をお薦めするよ。
0662名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/18(土) 08:07:30.46ID:yA0AILQ40
別の拠点が忙しいから1週間そっちに行って欲しいと言われて了承したんだが派遣会社には伝わってるんだよね?
こっちから派遣会社に別拠点に行くとか連絡してないんだけど連絡するべき?
0665名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/18(土) 14:53:02.65ID:RI2tgXjV0
3月までで契約終わりで更新なしだから就活したら2月からの条件で正規職員の内定がでた。
こういった場合、派遣って辞められるの?
契約途中とかで賠償請求されるのかな?
同じ経験がある人、教えてください!
0667名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/18(土) 15:41:51.67ID:CKJrKGSI0
>>665
辞めるのは自由だよ。
ただ期間満了前に自己都合で辞めるなら少なくとも一ヶ月前までには退職願いを出すのが常識だよね。
キチンと書面で提出する事を薦める。
(法的には2週間前ってあるけど、正直2週間だと派遣先にも派遣元にも急な話で迷惑がかかる)
まぁバックレた所で罪に問われたり賠償させられたりは無いだろうが自分の良識に従ってスッキリと快く応援されながら次の職に向かう方がいいと思うぞ。
0668名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/18(土) 16:00:54.92ID:55wwRoR40
>>656
均等方式なんて現実的じゃなく、労使協定になるの目に見えてましたし……
派遣会社で足並み揃えたいのは本当にその通りですね。
その方が絶対に今より良くなってたはずですし。
0669名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/18(土) 17:14:51.64ID:CKJrKGSI0
>>668
返信ありがと。
うん、でもうちの地元だと派遣会社同士でバラバラで、小分類やら中分類で各社ばらついてるから派遣先も混乱してるw
0671名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/18(土) 19:34:46.97ID:pjOUsV230
これまで10回近く応募したけど全然相手にしてくれない派遣会社があって、
もう頭にきて、登録解除してやろうかと思ってたけど、
暮れに急に電話かかってきて、今までの派遣人生の中で一番良い条件の仕事に就業できた。
短気は損気だな、
0672名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/18(土) 20:39:43.86ID:6h7oh9Ui0
>>671
まぁ縁もあるからね。所詮最終的に人が見て紹介(採用)するわけだし
例えば同じスキル持ってる奴が何人か居たら、最後は人柄見る訳だしさ
0673名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/18(土) 21:11:49.99ID:pjOUsV230
>>672
今まで書類選考レベルで落ちてたんだけど、登録会やるからって言われて、
生まれて初めて職務経歴書をWordで作ってショボいの出したんだよ。
他の人はみんなA4サイズ5枚くらいびっしり書いてあったけど、俺は1枚だったからあきらめてた。
やっぱりこれまで俺の良さが通じてなかったんだなwww
0674名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/18(土) 22:50:44.68ID:6h7oh9Ui0
そんなもんだよ
俺の居るとこだって何人かで職場見学したけど、俺以外皆若くて
さぁ次探すかと思ったら紹介決定まで進んだしな。別に大したスキルも職歴もなかったんだけどね
0678名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/19(日) 12:29:08.53ID:ngcoNzJD0
顔合わせでよく見送られてると、以後案件が紹介されづらくなったり選考が進みづらくなったりするのか?
0680名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/19(日) 12:45:29.93ID:Ku7nOKIM0
木曜に初めて派遣会社に登録行ったんだけど「結果は1週間以内にご連絡します」って言ってたのに金曜の昼に合格連絡きた
それで月曜に派遣先に顔合わせに行くんだけどこれって今週半ばとか来週から仕事始まるパターンかな?
登録時には「遅くとも2月くらいには始まると思います」って言われたんだけどなんかもっと早まりそうな気がするけど気のせい?
0682名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/19(日) 15:56:12.95ID:M0LpP13C0
>>678
決してそんなことはないです。
顔合わせはある程度の勝算あって営業も臨みますし、ある種の意地で他案件の紹介しますよ。
0683名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/19(日) 16:43:12.22ID:A2m4PGqc0
俺の場合、営業の人が自社に対して「仕事してます」アピールのために狩り出されたとしか思えないこともあった。
0684名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/19(日) 17:09:23.23ID:ApC0ywU40
>>590
ハローワークではアウトだろうけどあくまでもチラシや雑誌に出てる求人の誌面は広告って扱いだからね。
規制されてるもんじゃないんだよ
0685名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/19(日) 17:20:29.75ID:ApC0ywU40
>>634
お前は作って売ること以外はピンはねなのか?
お前が営業と話したり求人みて応募してるのも経費かかったんだ。
ピンはねが嫌なら直接企業にでも飛び込みで就職活動してろよ
0686名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/19(日) 17:35:08.18ID:5nkDqCIJ0
こういう場合、次の仕事は紹介し難くなるものかな?

掲載している仕事の顔合わせ → 派遣先から別件で急ぎの仕事あるんよ → 担当と私「!?」
担当と私「本件と内容が似ているなら」 → そんじゃ、よろしくねー

本当に急ぎで、何もかもが整っていないところに私が投下される(時給設定以外は追々で)
んまあ、現場の人達はめっちゃ良い人で「お互い昔から居た?」な感じに。
でも、私の育成の段取り(専門知識の分野有り)が抜けていて、出社するだけの窓際万歳状態。
申し訳無いなあ・・・と私や現場責任者も思ってた頃、クライアントさんから何らかのクレーム?あった様で
「明日からは派遣元で」と言われる。

一応、営業からは「急遽でクライアントの仕事を受けた派遣先だからなあ〜」と言われ、
「初めての案件が貴方、派遣先の責任者は平謝り。難しいよなあ、この関係の派遣」となり、
念のためと「退職届」を提出の要求されて応じる。
その翌日から、専用の仕事検索から応募するも「相対審査」でお断り続き。

うーん、この。
端から見れば、派遣先と私はお互いに否が無いし、続けて貰いたい、続けたいの関係。
クライアントのクレーム?がなければなあ。
0688名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/19(日) 20:37:40.63ID:5nkDqCIJ0
クライアント(大手医療)
 ↑
事務支援の大手派遣会社(派遣先)
 ↑
小粒でも比較的優良な派遣会社(派遣元)
0690名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/19(日) 21:29:40.58ID:0BUOS5Jv0
派遣会社の登録で合格しないやつなんていないだろw
0691名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/19(日) 21:37:23.39ID:5nkDqCIJ0
とりま、弁護士の集団に問い合わせてみます。
辞めた経緯よりも雇用関係で。
0692名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/19(日) 21:42:52.00ID:EnxcYb8hO
スレ違い申し訳ないですが、質問スレが過疎ってるので質問させてください。
日本教育クリエイトという人材派遣会社が医療施設の調理業務を正社員で募集してるのですが、この場合は日本教育クリエイトに雇用されるのか医療施設に雇用されるのかどちらか分かる方いらっしゃいますか?
0693名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/19(日) 22:08:37.11ID:Uq/EMyoG0
>>692
採用区分はどうなっているの?
「紹介派遣」ならば、
クリエイトの派遣社員として一定の期間を無難にこなせたら、医療施設が切りが良いところで正社員として採用するもの
「人材紹介」ならば、
クリエイトを通じてなので、端から医療施設の正社員。
そう、リクナビのエージェントみたいなもんだね。
0695名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/19(日) 23:22:18.88ID:oLHYo+hg0
>>688
契約書など見ないとはっきりと断言はできませんが、二重派遣のような基礎中の基礎を違反する大手派遣会社なんてないです。

派遣先職場に現場責任者があることからも、請負か委託でクライアントとは契約してると推測します。
この場合違法性はありません。
0697名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/20(月) 12:08:48.62ID:Zf/7knzZ0
派遣会社って法律理解してる人いるの?
1年前に辞めた会社に離職票くれって頼んだら無いって一言いわれた唖然だった
0698名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/20(月) 13:25:53.42ID:ePBZWP2z0
>>697
雇用保険入ってない就業条件だったとかでしょ
0699名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/20(月) 13:26:02.90ID:19dwX1LkO
>>693
採用区分に関しては詳細に書かれていなく、無期としか書いてませんでした。
おそらく紹介先に雇用されるのだろうと思いました。
丁寧なご回答ありがとうございました。
0700名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/20(月) 13:35:46.38ID:3s3eSysG0
>>697
毎月の給与明細で引かれてなければ未加入
引かれてるのに加入して無いっていうのはブラック社員だとあるらしい
派遣は手続き専門の部署で処理してるよ
雇用保険は遡って加入も出来るから
条件を満たしてれば無いってことは無いと思うよ
忘れてたはあるかもしれんが
0701名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/20(月) 13:35:53.81ID:19dwX1LkO
>>694
求人には無期としか書いていないので、おっしゃる通り無期雇用派遣として採用になるのかもしれないですね。
ご回答ありがとうございました。
0702名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/20(月) 13:44:47.00ID:Zf/7knzZ0
>>698
一応1年くらい仕事して雇用保険は入っていました。電話で聞いたら1年前のものなんて出したことない、社労士にに聞いても出したことないといわれました。
0703名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/20(月) 13:48:02.20ID:Zf/7knzZ0
>>700
ありがとうございます。
0704名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/20(月) 13:51:06.86ID:Zf/7knzZ0
本日、12/29(金)に11月稼働分給与支給ですが、源泉徴収の関係上、扶養控除申告書のご提出がなかった方は、甲欄ではなく、乙欄適用により、多く所得税が引かれている方もいらっしゃいます。(詳細は給与明細をご確認下さい。)

以前にもご連絡致しましたが、2月16日(金)から3月15日(木)までの期間で確定申告が始まりますので、多めに引かれた所得税は戻ってくるのでご安心下さい。

源泉徴収票は確定申告開始期間に間に合うよう送付させて頂くので、多めに徴収された方、医療費控除該当の方、ふるさと納税該当の方は、各自必ず確定申告を行うようにお願い致します。

また、給与明細の封筒に2017年度の源泉徴収票も同封してあります。
源泉徴収票は再発行できないと士業より伝えられておりますので、各自大切に保管して下さい。

約3万引かれていて確定申告したけど3万返ってこなかったんですがありなんですか?
0705名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/20(月) 14:47:03.87ID:qTgIwMNp0
>>702
細かい状況はわからないけどハロワに電話して
雇用保険の受給の対象になるか聞いたほうがいいかも
細切れに仕事をして合算で受給資格を得る人もいるから
0706名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/20(月) 15:18:42.41ID:qTgIwMNp0
>>704
アリかナシ二択ならアリの可能性が高い。

確定申告したなら申告書類に戻ってくる金額(或いは足りない金額)を自分で計算して記入したでしょ。
その控え持ってるよね?
それを見れば当時どうだったかわかるよ。
間違えてたら訂正入るから金額は変わるけど
どっちにしても確定申告すれば決定通知が届くので当時見て納得したのでは?

控えが無い時は
指定した金融機関の通帳に2月から3月頃に入金があったならそれが戻り
不足してた場合は書類が届いて支払ってるはずだ

確定申告は派遣会社関係ないから税務署に書類を見せて説明してもらうのが早い。派遣会社は年末調整と源泉徴収票の発行までが仕事。
0707名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/20(月) 16:37:34.90ID:CTeLAnx20
退職1年以上経過したら原則離職票は出ないよ
ブッチしてもそれだけは面倒でも手続きしなきゃいけない

なんで派遣会社の言い分はおかしくはない(一年未満ならばまた話違うけど)
0708名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/20(月) 18:37:45.84ID:j/2nOO1D0
営業さんに質問です。働き方改革で4月より時給が変わることが多いかと思うのですが、これは一概に喜んでよいことなのですか?
派遣会社、業界から見たら単価も上がり良いことだと思いますか?
0709名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/20(月) 20:07:22.81ID:4KkUr1m80
>>708
派遣社員の給料については上がる人も居れば変わらない人も居るが、それほど極端には上がらない。
まぁでも派遣社員にとっては良い事ことなんじゃないかな?

業界から見たら派遣先の企業にとっても派遣会社にとっても、こんな悪法は良いことなんて何もないよ。
はっきり言って最悪。
てゆーか国が企業の給料にまで口を出すなんて世も末だと思うわ。
0710名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/20(月) 20:24:14.77ID:z6ekAlJl0
悪法?
散々安くこき使ってきた派遣先が是正されるだけじゃないのか
人雇うんだったらそれなりに手間や金かけろを惜しむんじゃねえよ
あっ、派遣社員は人じゃないかw
0711名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/20(月) 20:41:24.07ID:2cpAnsYY0
つーか派遣ぜんぜん仕事ないからハロワのパートみたらはるかに良案件いっぱいあってワロタ
派遣なくなるんじゃねーか?
これ絶対、4月からの改正効いてるわ
0712名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/20(月) 21:04:58.33ID:imEwf/O30
担当者が派遣先に来ないし更新確認はメール1つで終わるから放置されてる
就業初日は担当者と派遣先に行くけど以降は面談とか一切ないもんなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況