X



トップページ派遣業界
1002コメント349KB

派遣会社の営業してるけど質問ある?Part19

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0811名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/20(水) 12:01:55.78ID:N/xCfUPa0
>>791
就業条件に記載していても、無期雇用なら2週間前と法で決まっているんなら、
12月1日から6カ月の派遣継続がきまっても、12月1日に12月15日で退職しますはOK?
0812名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/20(水) 12:30:50.91ID:vtJ/LFjD0
一ヶ月通告前が当たり前
それも守れないなら2週間前
即日バックレは覚悟しろよ
派遣元は訴える方が金かかるし手間だから泣き寝入り
0816名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/20(水) 13:07:36.32ID:BfjOXOPG0
>>803
地場の小さな会社であれば多少は減ると思います。
顧客に対する値上げ交渉できなければ、利益が益々出なくなりますから。

今現在は色々な意味で様子見というか方針を模索している段階なので、4月から一気に仕事が増えたり、減ったりは無いと思います。
0817名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/20(水) 13:31:27.37ID:BfjOXOPG0
>>811
法律では。というと極論になりますが……

そもそも論で契約期間をご自身で納得して契約したことを理解し、
義務を果たさずに権利を主張することは、ダメなことだと理愛した上で、
あくまでも法的にはどうなのか?という質問だと解釈しますね。


まず大前提として、仕事を辞めることが出来ないケースはありません。
なので仮に裁判で争ったとしても、負けることはまずありえません。
0818名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/20(水) 13:55:19.18ID:oZUcKLK20
派遣の営業が契約更新の結果を
知らせてこない
何か勘違いして着信拒否らしく
話し中になっているwww
更新できるかどうかで身の振りが
決まるのにやめてほしい
0826名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/20(水) 15:34:04.48ID:KpUR0Foj0
SVの真似事やらされてうざい
ほかの派遣のスタッフに作業のやり方教えてとか言われても
新人の知能レベルが低すぎて教えきれない
それどころか新人に作業教えても手当出ないのがおかしい
時給1200無い
0827名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/20(水) 15:37:11.50ID:KpUR0Foj0
>>824
俺も自動更新な上に勤務形態と契約が一致してないわ
12時間の交代で何時〜何時までってところが5時までなのに
仕事してるのは8時過ぎまで
休みも土日は言ってるはずなのに土日関係ないし
0834名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/21(木) 03:05:39.00ID:6UbaW0ty0
>>832
11月に賞与?
頭大丈夫か?
そもそも社員や派遣社員て嘘ばかりだから信じるなよ
みんな嘘だらけだから言うことバラバラだしな
役職者の話だけ聞いとけ責任もてる役職者な
0835名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/21(木) 03:58:37.87ID:5CQSKp3o0
本当に派遣て営業も派遣社員もアホばかりだな
そもそも有期雇用ならわざわざ退職届いらねーんだから「退職届いつ出したらいい?」て聞かれたら当然、退職届が必要な無期雇用として話するの当たり前だろ
そもそも有期雇用なら退職届なんていらねーんだから
0836名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/21(木) 05:35:11.47ID:l9dOGqRo0
派遣会社に書類を送って欲しいと連絡して都内だからすぐ届くと言っておきながら3日経過
一応期限を伝えておいたんだが来る気配なくて不安だから発送状況を問い合わせしてもいい?
0840名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/21(木) 10:54:08.29ID:+CAucjWJ0
>>833
派遣会社の営業さん、教えてください。

同一労働同一賃金も派遣社員の首絞めるのですか?
逆に派遣社員は待遇良くなるのですか?
それとも結局は、ほぼ何も変わらないのですか?
0842名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/21(木) 12:08:18.23ID:+CAucjWJ0
>>841
>ただ年寄りや無能は雇用できなくなると思う
なんでこんな事するんですか?雇用を切ったらマージンが入らないから利益落ちるだけじゃないのですか?

でも待遇が良くしているようで、そのしわ寄せが年寄りや無能に行くのでは、法改正は改悪ですね。
0843名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/21(木) 12:14:17.66ID:SCIKMp7r0
給料もらう意味わかってる?
結果出さず、迷惑ばかりかけて定時までダラダラ居座ってるだけで利益だせる仕事なんざ存在しねぇよ
0844名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/21(木) 12:16:21.16ID:DcWRq5160
両親の介護で公務員を47歳で退職したが
2年たらずで両親とも逝ってしまった。来年4月で50歳。
蓄えで食っていけるが年金がこのままだと135万程度なので、
社会保険は加入できる程度の日数(週3日程度)で働きたい。

こちらは地方でバイトの時給で週3日&社保は難しいが
派遣だと時給が高く、週3日で社保は加入できる計算になる。
ただ、派遣だと3年ルールとかあるみたいだけど、あんまり気にしなくて大丈夫でしょうか。
前職が公務員一般事務なので、データ入力かコールセンターを考えていますが
どうでしょうか?
0845名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/21(木) 12:17:21.68ID:mjlGSKRi0
数分間仕事して残りの時間は全て待機という所もあるんだぜ
結果を出せ?その前に仕事をくれって状態
国の仕事は予算貰ってるから席数を埋めるだけ埋めて放置
0846名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/21(木) 12:30:19.89ID:U9wI7ap90
>>842
改悪とも改善ともとれると思います。

派遣社員に限らず、待遇が改善される人は多くいるはずです。
が、指摘……というか懸念されてるようなことも起きると思います。

派遣会社だけの都合で意見するなら、値下げでしか戦えない無能な派遣会社が淘汰されるだけでも意味はある。とは思っていますが。
ただ、そこで働いている、そこでしか雇われなかった人がいるのだとすれば、何とも返答に困ります。
0848名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/21(木) 12:47:41.81ID:o4vDRlwb0
>>842
待遇を良くするって事は請求単価も上げるわけで、そりゃ年寄りや無能に高い単価は払わないでしょ
派遣元と年寄りと無能からしたらこんな法律は改悪でしかないよ
0850名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/21(木) 13:07:27.13ID:SCIKMp7r0
>>847
偽装請負みたいなノリでやるんでしょ
アベノミクス景気も永遠に続くもんじゃないし、正社員の人件費を削るのは難しいからね
0851名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/21(木) 13:33:00.16ID:2fvVW3jz0
>>844
ザックリなんだが、昨今の良く掲載されている釣り求人を除外して・・・
時給 : コールセンターは1400円〜、事務系は1500円〜
休日 : コールセンターは平日休が多、事務系は土日祝が多
出勤 : コールセンターは週3日からが多、事務系は週4〜5日が多

公務員はやっている事がガラパゴスだから、潰しが利かない職業なんだよね。
データ入力ならまだしも、一般事務とかだと官公庁以外は自他NGが多いような。
コールセンターは丁寧な口調と言葉遣い、マニュアルなんて暗記余裕でしょう。

そうそう、辞める場合は1ヶ月前が無難。最悪で14日前ね。
アルバイトやパート扱いならば、14日〜7日前までなら実質退職手続きできるけれど。
0852名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/21(木) 13:37:37.45ID:4tAbx8Y90
>>847
なぜ、そのような認識になったんでしょう……?

人手不足で正社員の数が足りないから、簡単な仕事はできるだけ外部に依頼する。
という考えなら、大筋はその通りだと思います。

同一労働同一賃金とは、あまり関係ないと思います。
0853名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/21(木) 13:53:51.99ID:C5OEHPTm0
派遣はここまでしか仕事させない教えないそれ以上はパートか社員にだろうから同一賃金とか無理だろ
0854844
垢版 |
2019/11/21(木) 15:19:26.41ID:DcWRq5160
>>851
アドバイスありがとうございます。

>>公務員はやっている事がガラパゴスだから、潰しが利かない
全くそのとおりです。何でもやってきたけど何にも役に立たない。

バイト900円×8時間×週4日=28800円/週
派遣1200円×8時間×週3日=28800円/週の計算になります。

派遣に大きなデメリットがないのであれば派遣の方が良い計算になります。
その他、何か注意する点などあればよろしくお願いします。
0862名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/21(木) 18:55:03.02ID:DcWRq5160
>>855
確かにそれは考えました。それも含めて検討します。
でも週3と週4の差は大きいですね。
ただ、早ければ2021年から社保改正とかで、
殆どの事業所で週20時間の68,000円以上なら社保加入ともききます。
扶養内主婦にはマイナスですが、私には都合が良い改正です。

>>859
そう捉える人も多いかもしれませんが、経済的にはやっていけるだけマシかなと。
介護冊人とか心中の可能性もあったことを考えたら贅沢は言えないかと。
でも今後20〜30年、一人で細々と暮らしていくことは確かに張り合いが無いと言うか、
生きる意味なんて無いけれど、それでも生きていかないといかないし。
0869名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/21(木) 19:21:38.38ID:5eptaz2g0
>>861
営業と話ししてみたが、のらりくらりかわすので、よく考えてみると、派遣会社の客は派遣先だということに今更気がついて、もう何もいう気をなくした
0870名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/21(木) 21:31:34.07ID:DcWRq5160
>>866
本当はフルタイムで働かないといけないのでしょうけど独身ですし。
また、両親と仕事も失い、正直あまり働き甲斐までは出てきません。
ぶっちゃけ、預金は50歳で8000万+新築の自宅です。
今後無職でも80歳で3000万は確保見込なので逃げ切り可能でしょう。
それで、休みが日祝だけだと食事が偏りそうで、それで身体を壊しても意味ないし。

また、自宅を建てた途端、両親が立て続けに逝ってしまったもので
掃除の手間や維持管理も馬鹿になりません。手放すのも惜しいし
将来のインフレに備えて土地は保持しておいたほうが無難かと。

ただ、蓄えが減る一方なのも精神衛生上よくないし、大した趣味もなく、
それなら社会参加がてら週3で、出来たら年金を増やすために社保に入れたらと
思って書き込みました。

>>あ、介護お疲れ様でした。
お言葉に感謝します。長文失礼しました。
0879名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/22(金) 14:00:03.34ID:3JDjQNZf0
>>878
命尽きるまで
0880名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/22(金) 19:47:17.26ID:yVm8A5co0
>>827
12時間の交代だと記載上は実働8時間としか記載できない。交代勤務でも残りの拘束時間はあくまで残業という概念な。
0881名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/23(土) 04:37:52.12ID:gmIADzeF0
3年働いて無期雇用になるけど
無期雇用って月給制だってネットで見たんだが時給制もあるの?
自分の行ってるところは無期雇用で時給据え置きって言われた
色々と他にも条件加わって登録制と比べるとメリットゼロでデメリットしか無い結果になった
舐められてるんかな?
0882名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/23(土) 05:52:20.64ID:/XYbaQcm0
>>881
舐められてるね
そもそも無期雇用派遣とか派遣会社にしかメリットねーぞ
そんなもん辞めたほがいい
そのうち誰も行きたがらない糞みたいな企業に派遣される
0887名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/23(土) 09:50:02.55ID:jd7G1Zv50
同時進行をしてもいいからって同一の派遣会社が別の案件を紹介してきた
これって先に紹介されていた案件は没になったってことだよね・・?
もちろんコーディはそんなことは言わず、話は進めてる最中だとは言っていたけど
0889名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/23(土) 15:27:34.39ID:oBbvnwny0
>>881
私のとこは通勤費月1万出すからその分時給下げるね!って言われた
月給の話は出なかったな
無期雇用はその就業先でそのまま働けること以外メリットないよ
0891名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/23(土) 17:12:50.93ID:1GsOP81w0
横から失礼!
無期雇用は3年経過の雇用安定措置の場合『派遣従業員以外で』って制約がつくからねw
同じ派遣先で3年越えても勤める為に無期雇用になりたいなら3年経過してしまうより前に無期雇用になっておくという裏技を使わないといけねーんだわなー。
0893名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/23(土) 17:40:39.77ID:1GsOP81w0
>>892
派遣の立場のまま出来れば同じ派遣先で働き続けたいって人は結構いるよ?
で、先に述べた方法で無期雇用になったところで大したメリットはないけど特にデメリットもない。
無期雇用といえども辞めるのは自由だからな。
なので需要はあるよ。
0895名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/23(土) 21:15:52.89ID:1GsOP81w0
>>894
ぐぐったけど?
なんか話がずれてない?
この場合の無期雇用派遣のデメリットっていうのは【派遣】という就労形態を続ける上でのって話をしているんだよ。
正社員と比べてとかの話ではないよ。
0896名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/23(土) 23:32:01.60ID:6XA2598j0
>>892
仕事次第だろうな。
派遣のが楽な仕事割り当てられてるなら、そのまま長く働きたい奴はいる。

さすがに、正社員と同じ仕事してるのに安い給料で働きたい奴はいないだろうな。
0905名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/24(日) 11:12:37.61ID:hQKID/yX0
デメリットしかない無期雇用なんてなりたくないけど今の職場を辞めたくないから呑むしかなかったんだよ
派遣先は派遣会社変えたり別部署に3ヶ月異動させるとか脱法まがいのこと嫌がるし
0906名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/24(日) 11:13:36.88ID:5jGWkKlZ0
基本都合が良い奴隷が欲しい企業/会社
0909名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/24(日) 11:43:29.98ID:kWUernrH0
>>905
頭悪いねお前
無期雇用派遣はずっと同じ派遣先に行けるということじゃねーぞ
数ヶ月後、劣悪な環境で誰も行かない会社に派遣されるデメリットがある
マジで自分で調べろ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況