X



トップページ派遣業界
1002コメント369KB

増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/05(日) 00:44:48.66ID:THvdspq/0
※テンプレ
法改正を逆手にとった「派遣切り」も

リストラなどで増え続ける中高年の派遣社員。その数は34万人と、派遣全体の約3割に達した。人格まで否定されるブラックな現場では、
法改正を理由にした雇い止めの動きも出始めている。(編集部・野村昌二)

「じゃあ、いつ辞める? 今月? 来月?」

 関東地方の派遣社員の50代男性Aさんは昨年9月、職を失った。その約1カ月前、派遣先のリーダーの男性社員(40)に
事務所内のロッカールームに呼び出されて叱責された後、別の社員から突然そう切り出され、契約を切られたのだ。

 都内の有名私立大学を卒業後、正社員として流通関係の企業や学習塾で働いた。だが、40歳を前に勤めていた塾が廃業。
必死に仕事を探したが、中高年に正社員のイスはなく、生活のため派遣会社に登録した。しかし、紹介されるのは警備、引っ越し、
倉庫作業といった「3K」と称される仕事ばかり。15社近い派遣会社に登録し、倉庫を中心に働いてきた。

※前スレ
増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/haken/1454937484/
増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/haken/1474908399/
増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 3
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/haken/1535297796/
増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 4
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/haken/1539003308/
増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 5
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/haken/1542458777/
増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 6
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/haken/1548497917/
2chMate 0.8.10.45/FUJITSU/F-01J/8.1.0/LR
増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 7
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1552364772/
0228名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/11(土) 13:14:07.58ID:cAmBBhtH0
能無し中高年は倉庫、運輸系の正社員にすらなかなかなれないんだよ
能無し中高年がやれる仕事なんて契約、派遣、バイトで十分だからわざわざ正社員で雇用しない
つーか倉庫と運送会社なんて非正規多いイメージ
そこの中の正社員なら一応勝ちなんじゃね
能無しでも若さがあればまだ何とかなるが40過ぎたら実務経験なかったら無理
0229名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/11(土) 13:33:44.57ID:A4U658V30
倉庫は正規雇用の賃金が安すぎて
非正規で時給貰ってた方が100倍マシだから一生非正規で充分だし
今の現場の契約が終わっても腕でどこでも食っていけるから問題ないって
リフト乗りまわすことしかできない非正規マンたちが言ってましたね
0230名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/11(土) 13:56:51.50ID:tnCtiIl30
>>226
電話は職員がするべきだと思うけど?
ハロワの求人を見てハロワの紹介で応募するんだから。
どの辺がどうかと思うの?
0231名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/11(土) 13:57:36.07ID:tnCtiIl30
>>227
正社員なのにわざわざ派遣板に来てわざわざ書き込む時点でお察し。
0232名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/11(土) 13:58:48.92ID:tnCtiIl30
>>228
> そこの中の正社員なら一応勝ちなんじゃね
低レベルの中で勝ち負けを考えることに果たして意味があるのやらw
0234名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/11(土) 17:34:34.16ID:/2ytYFwp0
>>227
でもお前は底辺正社員にもなれない派遣なんだろ?
0235名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/11(土) 17:45:22.14ID:dJXNmnZ40
>>229
フォークマンに食いっぱぐれはないからな。
動かせる奴は限られているから工場でも倉庫でも選び放題だろ。
運転免許さえない底辺作業員の方がヤバい。
0236名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/11(土) 17:52:05.44ID:/2ytYFwp0
正社員より派遣がマシって・・どんだけ無名倉庫企業で働いてんの?
財閥系はフォーク得意です!とか面接で言う馬鹿は面接すらしないから仕方ないのかもだが・・
0237名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/11(土) 18:03:23.19ID:cAmBBhtH0
フォークマンなんて非正規の仕事しかないだろ
食いっぱぐれないと言えるのか?
大型免許と実務経験ある奴なら運送会社の正社員選び放題かもしれんがフォークマンは正社員の仕事じゃないように感じるが
0239名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/11(土) 18:12:05.90ID:JY/ixwAO0
フォークリフトの免許持ってる時点で底辺アピールしてるようなもん
高学歴でフォークリフトの免許取りに行く奴なんてまずいないからな
わざわざ底辺の仕事をやるために金払って低難度資格取りにいくのは底辺だけ
0240名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/11(土) 18:14:52.84ID:o5TafrWa0
なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、
おごってもらったのが白木屋だったな。
「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
お前はそういって笑ってたっけな。

俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、
お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。

あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?
でも、今のお前を見ると、
お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、
俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、
使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
だけど、もういいだろ。
十年前と同じ白木屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。
0241名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/11(土) 18:19:43.39ID:/2ytYFwp0
>>239
上場企業なら現業部門には会社がお金出して取らせるけど?使わなくても大型+牽引とか取らされる
0242名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/11(土) 18:37:14.28ID:BZJyH/sW0
>>239
学歴www
0243名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/11(土) 19:57:34.96ID:A4U658V30
>>235
リフトの現場はまだ人力で運用した方が安くつくし
当面機械にとって代わられないという意味では食いっぱぐれはないだろうね
0244名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/11(土) 21:31:26.98ID:2Y4Ol2dl0
倉庫でひたすら重たい荷物を運ぶ仕分けよりは、フォークマンの仕事の方が体には楽そうな印象はあるな。
一回だけ学生服メインの仕分けの倉庫で働いた事あるけど、あの仕事ってほんと疲れるなって思ったな。8時間だったけど、あれで残業あれはもっと疲れただろうし、年輩の人や女性には厳しいだろうな。
0245名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/11(土) 21:37:08.42ID:2Y4Ol2dl0
>>230
本人が直接電話した方が、ある程度電話対応の様子でその人がどんな感じの人かって判断できるじゃん。特に書類選考のとこだと会う事ないかも知れないから、せめて電話対応の時に良い印象与えれた方が良いわけじゃん。
0246名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/11(土) 21:39:52.83ID:BZJyH/sW0
>>245
どちらの理由もあまり意味がないと思う。
0247名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/12(日) 10:12:34.83ID:SGbMzj140
>>245
そう思うなら直接応募するしかないね。
直接電話しろって言うとハロワは仕事してないとか文句言う輩が増えるだけだろうから。
0248名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/12(日) 11:02:35.14ID:8dqRjX5R0
ここのコメントで何歳以上じゃないと派遣できないってのは、面白い考えてだと思ったよ。
アルバイトでも学生以外なら、そうして良いかなと思う。アルバイトのサービス業からすれば
若い独身フリーターが一番良い人材で、シフトの融通利かない学生や主婦よりは居ると一番助かる人材だけど若い子を非正規で雇い殺しするのは本当に罪。
0249名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/12(日) 11:05:52.25ID:T94pPqm10
リフトは即戦力+低賃金がデフォだから未経験中高年はハードル高過ぎ。
0250名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/12(日) 12:23:36.97ID:SGbMzj140
>>248
確かに。若い時期にある程度の経験、実績を積めば何らかの理由で失敗しても再就職に対して意欲的に動く人も多少増えるだろう。
初めから派遣で経験も要らない仕事を続ければ何も残らない。
20代なら下手な中小企業より派遣の方が稼げるからしょうがないけどね。
命に関わる様な違法を行う企業でもない限り多少給料が低くても派遣で過ごすよりかはマシだと思う。
0251名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/12(日) 13:33:14.87ID:8dqRjX5R0
下手な中小企業の正社員よりも確かに派遣の方が稼げてしまうんだよな。派遣でも社会保証や、昇給あると本当に変わらない。

逆に派遣がもっと増えた方が、実は良かったりしてな。
0252名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/12(日) 13:37:00.56ID:W53vmq1v0
退職金もボーナスもないような中小企業の正社員だと、派遣よりはマシとは言えないもんなあ。
0253名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/12(日) 13:58:55.56ID:SGbMzj140
>>252
一時的な金だけを見ればね。
でも経験は金では買えないからなぁ。
0254名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/12(日) 14:05:31.90ID:bl86996Z0
>>252
そんな会社にしか入れない時点で終わってるだろ
0255名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/12(日) 14:07:55.70ID:W53vmq1v0
>>253
いや、金の面だけじゃなくて、
退職金もボーナスも出ないような中小企業の正社員で得られる経験がたいしたことないだろうという意味も。
そんな経験を積むよりは派遣で熟練工になったほうが「経験」という面からはマシかもしれない。
いずれにしてもケースバイケースなんで、正社員だからとか派遣だからとかという大雑把過ぎる括りでは意味がないかと。
0256名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/12(日) 14:09:38.33ID:W53vmq1v0
>>254
論旨が理解できないでレスする馬鹿に理解できるかどうかわかんないが、
ID:SGbMzj140 は終わってないと主張しているぞw
0257名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/12(日) 14:42:44.20ID:SGbMzj140
>>255
そうなるともう人それぞれで終わってしまう話なんだけど。
ある程度大雑把にならざるを得ない。いちいち例外を出してたらキリが無いし。
派遣で働いて色々な技術を身に付けた熟練工になれるなら問題無いけど、一般的には経験が無くても入ったその日から出来る様な業務が多い。
例えそれが正社員と同じかそれ以上のレベルでも転職の際には軽く見られてしまうのが現実。
中小の大した事の無い経験の方が上に見られてしまう。
しかも派遣での期間が長い程アダになってしまう。
それが勿体ないと言いたいだけ。
中小零細に入ったからといっても一生そこで働かなければならないわけでも無いし、より転職に不利な派遣を若いうちに選択しない方が良いのでは?って事
派遣なんて中小企業の何倍も稼げるわけでもないし、いつでもなれるのだから。
0258名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/12(日) 15:07:21.47ID:8dqRjX5R0
中途で正社員の募集している会社で営業の即戦力が欲しいくせに結局経験のある中高年を採用せずに、若い未経験を採用して上手く教育出来ずに失敗してるケースが多い。特にエクセル出来ます詐欺に騙される会社多すぎww
0259名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/12(日) 15:09:21.48ID:W53vmq1v0
>>258
> 失敗してるケースが多い。
> 会社多すぎww
多いかどうかどうやって調べてるの?
0260名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/12(日) 15:19:01.04ID:eAf75xnM0
>>258
営業経験のある中高年が自分を売り込めないなんて、即戦力になるのか?
0261名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/12(日) 15:44:45.49ID:k9h18IPR0
営業はトークがうまくなければ勤まらん。
トークのヘタクソな奴は、工場か倉庫で黙々働くのがベストだろ
仕事をこなせばだれからも文句は言われない。
0262名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/12(日) 15:46:36.91ID:W53vmq1v0
>>261
×勤まらん
○務まらん
0263名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/12(日) 16:34:42.02ID:bl86996Z0
>>257
そうだよな。
いつでもなれる派遣より、中小とはいえ正社員の方が、
ちゃんとした転職先が見つかりやすい。
20代だと給与面で派遣の方が多くて、
派遣のままでいいって思うかも知れないが、
この先昇給もなくボーナスもなく、
使い潰されるだけだと思う。
景気悪化で真っ先に切られるのは派遣だし。
0265名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/12(日) 17:24:58.73ID:zFkHrCbe0
どうせ大地震が来るから派遣の方がいいや。
0266名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/12(日) 17:47:32.00ID:W53vmq1v0
>>265
なんだそれw
0267名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/12(日) 18:51:01.29ID:8dqRjX5R0
>>259
何万単位のデータを収集した話ではないが転職サイトの会社で働き多くの企業と話をしてきた知人が言うんだから間違いない。特に一人だけを採用する中小企業に有りがちな傾向だとよ。
0268名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/12(日) 18:51:49.36ID:qfFRAyUm0
ホームレス寸前の人は京栄センター行くといい
当日面接当日入寮可
入社祝い金あり日払いあり
待機寮ありホテル支援あり
食料支援あり
0269名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/12(日) 18:59:53.34ID:z5ucVqIg0
>>267
伝聞を伝聞として書かないのってどーなの人として?
0270名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/12(日) 19:17:23.07ID:nHVrmLJ+0
6000円から7000円なんて普通9時始業なら昼休憩までの午前中で稼ぐ金額を派遣は一日がかりなんだからやってられないわな
世の中もっと非正規の収入に対して考えた方がいい
0271名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/12(日) 19:18:01.62ID:eAf75xnM0
>>267
無理に信憑性出そうとしなくていいよ。
知り合いの知り合いが話してたなんてどうでもいい。
本当にそんな知人がいるかなんて事自体証明できないのだから
0272名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/12(日) 19:31:34.95ID:8dqRjX5R0
>>271
現実逃避やめて
0273名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/12(日) 19:43:28.31ID:eAf75xnM0
>>272
悔しいのはわかるが、もうやめなよ。
個人の感想でしたで済む話でしょ。
実際あなたが言ってる事が間違いとは言っては無いよ。
下手な小細工は見てて恥ずかしい
0274名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/12(日) 20:19:41.32ID:eAf75xnM0
>>264
すみません風俗の例えがよくわかりません。
例えじゃなく普通に説明して。

>正解は人による、その社会状況による
それは皆わかってる事で、前置きみたいなもの
そんな事をドヤ顔で言われても
それを踏まえての話をしてるんだよ
0275名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/12(日) 20:36:11.34ID:z5ucVqIg0
>>274
横からだけど、
> >正解は人による、その社会状況による
ということがわかっているのなら、
そこからはもう一般論は導き出せないということもわかるのでは?
人と社会状況によるから一般論はないということを踏まえた上で、
さらにどんな話をしようとしているの?
0276名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/12(日) 21:01:35.90ID:eAf75xnM0
>>275
別に一般論が無いなんて言って無いけどね。
一般論って大体多数決みたいなものだから別に一般論は導き出せるでしょ。
一般ってあるカテゴリーの全てというわけでもなく、占有割合が大きいという事でしょ?全く逆のモノが存在するのは当たり前だし。
要はその一般的な話をしてる時に例外的な話を持ち出してきても参考にはなるが意味ないでしょ。
極論や例外は置いといてって感じなんだけどね。
そりゃ100人いたら100通りの人生あるのは当たり前だよね。
人それぞれなら全ての答えは人それぞれで済むでしょ?
君からの質問も人それぞれでしょで済むでしょ
0277名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/12(日) 21:07:31.57ID:z5ucVqIg0
>>276
> 別に一般論が無いなんて言って無いけどね。
ダメだこりゃw
0278名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/12(日) 21:31:18.05ID:SGbMzj140
>>277
>>275
人と社会状況によるから一般論はないということを踏まえた上で、

w
0279名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/12(日) 22:02:35.91ID:k9h18IPR0
理解力のない人間に余計な話をしても通じないよ。
その辺でやめとけば?
0280名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/12(日) 23:00:30.31ID:xqQzdfoE0
だめだこりゃって、デキビジのひろゆきと勝間を思い出す
俺の中で長さんを超えた
0281名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/12(日) 23:14:32.17ID:P3EyaiIt0
>>276
>一般論って大体多数決みたいなものだから別に一般論は導き出せるでしょ。
悪いけど言ってる意味がまったくわからないw
俺が言ってるのは、正社員を選ぼうと派遣社員を選ぼうと稼げる人は稼げるし、稼げないやつは稼げない
そしてそれはその時の景気にも大きく左右されるってこと
だいたい労働者が稼げる金額なんてたかが知れてるんだから、大きく稼ぎたかったら自分で事業をやるしかない
0282名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/12(日) 23:49:56.35ID:z5ucVqIg0
>>279
おまえもわかってないだろw
0283名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/12(日) 23:54:35.84ID:SGbMzj140
>>281
一般論は導き出せないって言ってんのは自分でしょ。
そもそも導き出せないって事が意味がわからん。
出せるか出せないかって言ったら別に導き出せるじゃんって事。
勝手に自分で一般論はないという世界を仮定してモノ言われてもなぁ
自分で事業したら大きく稼げるってのも一般論じゃねーの?w
君の理論を通すなら派遣だろうが正社員だろうが経営者だろうが稼げる人は稼げるし稼げない人は稼げないって言わなきゃいけないよ。w
0284名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/13(月) 00:00:27.35ID:qRfbB2o50
>>281
おまえバカ過ぎるぞw
0285名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/13(月) 00:06:08.30ID:MA3A316C0
>>281
はいはいわかりました。
それを派遣でブーブー言ってる奴らに言ってやりな。
派遣だって人によっては稼げるから文句言うなってな。
0286名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/13(月) 00:10:03.64ID:MA3A316C0
お、0時でid 変わってた>>276
おやすみ
0289名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/13(月) 03:15:16.55ID:C61Z7KI90
正社員になったら地獄やぞ! 簡単に辞めさす事出来ないから、パワハラやいじめで自分から辞めさす方向にもっていくんだ。
0291名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/13(月) 07:41:37.20ID:fuXS7KRD0
>>280
確かにひろゆきと、それに反論する専門家の論争に似てるな。
0292名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/13(月) 07:52:48.48ID:fuXS7KRD0
ここに居る先生方聞いて欲しいです。
土日休みという働き方を選んで働きたいのですがなかなか難しいです。サービス業はもちろん避けてますが、事務系の仕事でもシフト制多く、数少ない土日休みは応募が殺到し競争が激しく採用に至りません。辛いです。
0293名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/13(月) 08:10:23.87ID:g5qHOLOt0
事務系の仕事はいつでも人が足りている
休日出勤なし、残業なしの倉庫か工場の仕事でもやれよw
それでも尚、体力が有り余っているならダブルワークでもやれば良い
0294名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/13(月) 08:17:49.90ID:fuXS7KRD0
>>293
先生。体力がないので、倉庫や工場の仕事をしたくないです。
0295名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/13(月) 08:19:50.13ID:0pY+sRyn0
>>294
おまえ絶対バカにしてるだろw
0296名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/13(月) 08:39:31.55ID:fuXS7KRD0
>>295
体力のある人が羨ましい。体力さえあればなんでも出来るじゃん。
倉庫の仕事って同じ給料でも女性の方が重たい仕事させられない分、男の方がさせられて不公平。
立ち仕事がしたくない訳でもないし、多少の軽作業的な仕事ならしても良いと思っているんだ。けど本当に少ないんだ。探してみたら分かる。ちなみに都内在住です。
0297名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/13(月) 12:54:35.36ID:0pY+sRyn0
>>296
何歳?
0298名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/13(月) 18:42:25.63ID:0gtLNQdD0
>>292
俺は今、土日休みの倉庫に行ってる。
俺は土日も働きたい。
0299名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/13(月) 18:43:25.89ID:0gtLNQdD0
>>296
> 倉庫の仕事って同じ給料でも女性の方が重たい仕事させられない分、男の方がさせられて不公平。
そういう考え方をするのが信じられん。
0301名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/13(月) 18:56:02.10ID:0gtLNQdD0
>>300
日本語が苦手な人なのか?
いやいや、実際にあるのはわかってるがなw
その上でそういう考え方をするのが信じられんって言ってんのw
0304名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/13(月) 22:20:28.43ID:0gtLNQdD0
>>302
おまえには嫌だなw
0305名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/13(月) 22:30:44.46ID:E+Rt/T4j0
東京区外住みだけど、近所の求人で良さげじゃんと勤務地みたら、愛知県ってなってた
都会から人集めなきゃ人いないのか
0306名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/13(月) 23:20:22.47ID:Hhgig0Sm0
実際の労働内容からすると給料なんて3分の1くらいだから馬鹿馬鹿しい
品出しなんかもめちゃくちゃ早く出さないといけないし中腰だと腰痛くてたまらん
軽い物でも高速のスピードで出さないと怒られるし腕がパンパンになる
こういう仕事は950円くらいで働かせてる極悪企業あるけど安く見積もっても時給1200円の仕事だ
0308名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/14(火) 01:15:17.93ID:1lnuKY6o0
>>302
このままだとオマエはもっとダメになる
0309名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/14(火) 01:22:00.65ID:hJTxVwqY0
体調がいいときは自主的に居残って残業稼ぎ、体調が悪くなると体調に合わせて
長期休暇、短縮勤務の自由出勤、これが派遣の特権だあ!!

契約更新ちゃんとしてくれよ!!
0310名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/14(火) 05:43:17.91ID:3ug1FW+d0
>>307
死ねよ基地外
0311名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/14(火) 05:44:26.12ID:3ug1FW+d0
>>309
そんなの、全然派遣の特権じゃねえじゃんw
0312名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/14(火) 06:43:37.39ID:m/abNUj40
倉庫が嫌なら工場がある。
工場が嫌なら一日アルバイトで農家の手伝いがある。
それも嫌なら引っ越しに行けば良い。
すべて嫌なら死ぬしかない。とても簡単なことだw
0313名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/14(火) 09:01:00.08ID:IrPoM5Fl0
>>305
よくあるよなそういう求人。
登録地が東京ってだけで、東京の仕事じゃあないやつ。
0314名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/14(火) 09:08:26.87ID:IrPoM5Fl0
倉庫や工場の仕事って都内では数が少ないでしょう。だいたい県外じゃん。交通費出ない派遣が多いし、なかなか長距離通勤はきついものがある。途中でバスを利用しないといけない所も多いし。
0315名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/14(火) 09:26:49.13ID:YYRyhxSg0
>>314
都内?
県外?


どこ住み???
0316名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/14(火) 09:45:32.53ID:IrPoM5Fl0
>>315
都内です。
倉庫や工場はだいたい、千葉、埼玉、神奈川に多い。
0318名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/14(火) 17:18:52.15ID:O1UybVWU0
 
【経済】景気の先行き示す指数 3か月連続悪化…景気ウォッチャー調査
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557820148/

【終身雇用守るの難しい】トヨタ社長が“限界”発言 ★8
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557812476/

【ロスジェネはいま】使い捨て中年フリーター、雇用の流動化も「狙いは解雇」★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557810461/

【労働】昼休み返上、増加中 「働き方改革」しわ寄せか
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557730939/
0320名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/16(木) 12:22:22.82ID:l6iSmjpI0
>>319
それって、職探しが下手なのか?
文字が読め無いとか四則計算が出来ないなどの恐ろしくポンコツで使え無いいのか?

どっちだろう?
0321名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/16(木) 12:32:58.63ID:97qtCx9F0
>>320
どっちもだよ
まともに受け答えができない
コミュニケーションが取れない
良い条件のみ提示するが本人のスキルと見合ってない
汚い臭い
派遣の面接に来る奴はこんなんばっかだな
派遣の営業が企業にフォロー入れて無理やり働かせてもらうしかない
0324名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/16(木) 20:18:42.96ID:cwE3xYGR0
社会保険料むりやり奪い取っておいて「お前、たいして税金払ってないだろwwwwww」みたいな感じで言う公務員。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1543406560/
0325名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/16(木) 20:29:57.27ID:9ctchHZa0
唐突な公務員弾糾はマスコミが雇った業者か何か?そんなに特権階級と思うのならば公務員試験受ければ良いのに
0326名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/16(木) 20:50:44.61ID:i/1BWxCw0
公務員を叩いている奴は
本当は公務員になりたくてなりたくてなりたくてなりたくてたまらなかったのに
試験に合格できなくてなれなかった憐れな奴なんだと思われ
0327名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/16(木) 21:44:48.88ID:w17nAXCt0
国家公務員法では、公務員の給与は民間準拠で決めることになっているのだが、実際に行われているのは、
事業所規模50人以上の正社員だけを対象に調査を行い、そこに公務員の給与を合わせている。
事業所というのは、営業所とか支店ということだから、そこで50人以上の従業員がいるのは、ほぼ大企業と言える。
そして、そこで働く派遣労働者やパートタイマーについては調査せず、正社員の給与だけを調べるのだ。
その結果、いまの公務員は、民間をはるかに上回る年収を得るようになっている。
政府が、例えば、派遣労働の適用業務についてどんどん広げてきたのも、どんなに派遣労働者が増えても、
自分たちの処遇に一切影響しない仕組みを整えているからだ。

これは、非常に危険な兆候だと私は思う。かつて


   共産主義国家が没落していったのは、“公務員天国”を作ってしまった


からだ。公務員だけが甘い汁を吸う社会を創ったら、民間はやる気を失ってしまう。
いまからでも遅くない。公務員の処遇は、賃金から定年制まで国民の平均に合わせるべきなのだ。
http://dailynewsonline.jp/article/1359904/?page=all
0328名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/16(木) 21:57:48.35ID:i/1BWxCw0
>>327
うちの息子なんか民間企業だが29歳で年収1200万だぞ。
俺が公務員だった時は31歳で年収550万ぐらいだった。
公務員より倍も民間のほうがいいじゃん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況