>>124
現場にぶち込む専用の社員も意味がないな。著しく人不足の会社だと、別の作業現場
で働いているのを、人不足の臨時応援要員として送り込むことは確かにある。
ただし社員として雇うなら、そこで派遣する要員を登録する意味がない。
最新の状況だと、無期雇用という正社員と勘違いしそうな契約まであるから、
どういう形で採用となっているかがわからないと、なんとも言えない部分もある。

>>126
テクノサービスみたいに、Web求人は100%カラ求人のダミーで、営業の入れたい
現場に無理やり押し込むためだけに広告出しているというなら、板ばさみもクソも
関係ない。「そこは埋まった。今は入れるのは、ここ一箇所のみ」と
無理やり送り込む形だから。。こういう営業なんて馬鹿でも出来る。
ランスタッドの営業も、会社の方針が融通が利かないからさして悩まないはず。
フルキャストやバイトレだと、営業は一番きついはず。営業が次々に逃げ出して
いるのがフルキャスト。よほどきついのだろう。