X



トップページ派遣業界
1002コメント373KB

派遣会社の営業してるけど質問ある? Part.11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0727名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/22(日) 18:16:16.33ID:W6i4yG970
>>726
実際、派遣を頼らないと大手には潜り込めないのが中途の現実だからね。
0730名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/22(日) 18:45:34.69ID:peVFTSa30
たぶん、
複数の派遣会社と契約可能にしておき
人が必要と感じたそのときに
出来るだけはやくいい人材を入れたいから
ではないかと
0731名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/22(日) 18:55:32.12ID:SVQPpca90
>>729
最初は派遣会社1社しか求人募集してなくて自分はそこの派遣会社から派遣されてるけど、後から4社くらいかな?同じ派遣先の求人を見かけた
しかも他社の方が単価が高かった
0732名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/22(日) 18:58:28.57ID:wihikKWC0
>>731
税金対策とかなんじゃ
0734名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/22(日) 19:12:47.03ID:+vtaOoD80
>>707
ばかか?
そのマージンから給与払ってるんだけど。
なにができないというとあなたに給与渡せません。
じゃあその派遣元に払ってる単価を給料に知ろって言うんだろ?
それなら直雇用になるよね。
現場の多くは直雇用したくないから派遣をつかってるんだけどね。
0735名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/22(日) 19:32:52.19ID:/UnjsEMS0
>>726
そりゃ派遣会社を規制緩和して派遣会社数増やせば負け組は増えるわ。派遣会社を潰しさえすれば勝ち組が増える。これだけの事だ。
派遣会社すら無ければ派遣貧困層も大幅に減るだけだよ。単純な話だよ。
0737名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/22(日) 20:21:53.10ID:7OFTnS890
>>734
だから実質的には労働者に給料払ってるのは派遣先で合って派遣会社じゃないやろ
派遣会社は派遣先から労働者本人へ支給された分を一時一元管理して分配してるだけ
その経費として中抜きしてんだろ
派遣会社を回す為には労働者から中抜きしないと成立しないけど
労働者は派遣会社を必要としないし
企業は求人にコストかけたくなくノウハウもなく人を集められないから
派遣を頼ってて派遣会社との取り決めで直接雇用できないだけ
派遣をヘッドハントする企業に労働者派遣しないやろ普通
0738名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/22(日) 20:27:58.97ID:ApslFcdn0
>>735
派遣登録防止法や派遣就労者処罰法を作って、人々が決して派遣で働かないようにすれば
自ずと派遣会社は消滅するね
0739名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/22(日) 20:29:18.11ID:ApslFcdn0
>>737
へ県外者が頂いているのは労力リース料金であって給与ではおりません
0740名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/22(日) 20:30:31.91ID:ApslFcdn0
>>727
へ?大手企業は毎年採用されている人居ますけどね。
、嘘の上に嘘を塗り固めるしか無いのですね
0741名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/22(日) 20:34:04.28ID:iqQvEN810
確か派遣元が支払う費用は、勘定項目では人件費ではなく外注費などでは?
お給料は勘定項目では自社で直雇用している人の人件費になるんじゃなかったでしたっけ。
0743名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/22(日) 20:35:52.46ID:7OFTnS890
だからそういう経理云々の仕分けはどうでもええんよ
実質的実態的にどうかって事
派遣先から出てる分は本来労働者が全額受け取るべきものやろ
それを受けても同一労働や責任がある平の正社員より40%程所得がすくないけどな
0745名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/22(日) 20:38:11.86ID:UU0DLMiG0
クレカコルセン派遣って実際どうなんですか?

派遣先の条件年齢制限がなく誰でもいいとかで派遣営業は兎に角送り込む感じなんですか?

その場合なら、即決前提でも辞退しても問題ありませんよね?
0746名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/22(日) 20:42:58.44ID:DU1IDkic0
>>726
負け組みは一部ではなく、その割合が増え続けている。

>>727
確かに大手は派遣会社を経由しないとなかなか入り込めない。
俺が株式公開している企業に行って仕事ができるはずがないからな。
交代性が嫌だから、そこの期間工には応募しないが。派遣なら、
日勤なら日勤固定で入れるから。交代制だと体が持たない。
0747名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/22(日) 20:46:01.36ID:DU1IDkic0
>>729
どこの派遣会社から派遣されるスタッフの働きが良いかを見ているからだ。
働きの悪いスタッフを多数よこす派遣会社など、できれば利用したくないだろ?
そのために複数の派遣会社を入れて仕事ぶりを見ているパターンが多いんだよ。
派遣スタッフの仕事ぶりの良い奴が多い会社は、自然に頼む人数も増えてくる。
問題スタッフを多くよこす派遣会社は、少しずつ枠が減らされていくだけ。
0748名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/22(日) 20:49:28.04ID:7OFTnS890
能力でひと選んでるならええけど
単純に仕事以外の雑談とかで話しやすいとか
容姿がええとかそういうどうでもええことで仕事の割り振りや延長有り無しきまるからな
気に入らんから首ってことはないけど指示与えないで放置とかな
0749名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/22(日) 20:55:37.44ID:IlWNsDEw0
派遣から正社員なれる割合なんて1%ぐらいなもんだろ。

別の企業で正社員採用目指す方がよほど賢いだろうに。
0750名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/22(日) 20:56:04.85ID:2rJvi3fj0
>>748
大手にそれ、人柄で決めるとかはありえないよ。
0751名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/22(日) 20:58:18.63ID:DU1IDkic0
ブラックだったらいくらでもなれるよ。紹介予定派遣ならリクナビ経由でいける。
が、そういう生き方に背を向けるのも一つの手だ。
正社員を希望している奴がいた。仕事はできるが体力が物凄くない奴だったので、
「こいつは正社員希望でも、たぶん、無理だろうなあ」
と内心、思っている。体力のない奴の逃げ場として派遣で働くパターンがある。
0753名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/22(日) 21:07:00.24ID:/0b0vaJM0
そういうブラック企業なら正社員になれるが、そういうのがわかっていてブラック避けるべくあえてホワイト企業派遣やってるのが大半やろ。
ブラック企業派遣も増えているのが現状だがな。
0754名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/22(日) 21:10:34.91ID:08+jSFOD0
>>726
「派遣業者を頼らないと職に就けないような極々一部の負け組」

ではなく、
0757名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/22(日) 21:34:58.97ID:IgaoH0N60
好んで派遣社員やってる奴は全体の何パーセントなの?って話しだぜ。
特に男なら8割は正社員で働きたいと思ってるはずだ。特派とか一部を除いて半分騙して入社させてる有り様。
やはり今の1/10にまで潰さないとダメだね。
0758名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/22(日) 21:48:25.91ID:kkk9mTL+0
>>757
オフィスワークは99.9パーセント
0759名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/22(日) 21:50:16.15ID:rPUJo9mf0
>>757
そういうのはルールに沿って企業経営してる派遣会社に言うのではなく、ルールを作る政治に参加して変えていかないと変わらないよ。
全労連とかの集会に出てみなよ、意見の合う仲間がいるんじゃないかな。
0761名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/22(日) 22:01:34.17ID:M+IZnqGB0
契約以外の仕事はできませんさーせんwwwww
こんな奴が多く残るからまともな奴ほど派遣から抜け出す努力する
0762名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/22(日) 22:03:50.48ID:ATv4z8uT0
某携帯電話社基地局派遣事務は派遣だというのに表向き面談も所謂三者面接だし、プレッシャー半端ない仕事でのんびりとは無縁だったな。
採用辞退したけどね。
0763名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/22(日) 22:42:25.42ID:Dv6JZ7Wa0
>>736
だから直雇用で人が集まらないのよ。
そのなかでもやらなきゃいけない仕事はどんどん来る。
人を確保しないと他に取られる。
ハローワークで募集かけて待ってるだけじゃ人は来ませんよ。
この状況でさぁどうする?

金かけてでも人集めてくれるところにお願いするよね。
波のある業界なら要らなくなったら切れるしそんな楽なことはない
派遣スタッフもハローワークで出てる他の仕事より時給は高い。
みんなが満足するんですよ
0764名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/22(日) 22:50:01.76ID:Dv6JZ7Wa0
>>737
大企業のグループ派遣会社とかだと普通に直接雇用はざらですよ
0765名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/22(日) 22:54:48.14ID:Dv6JZ7Wa0
派遣が嫌なのに派遣で働くってお前ら変態なのか。
世の中求人倍率も高く選べるのになぜその憎き派遣に行って文句いってんの?
意味不明なんだけど
派遣じゃない人なら謝ります
0767名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/22(日) 23:05:51.89ID:XhcNKRWV0
>>765
別に嫌で働いてないし文句ないけど‥。
いや、でもまあ、その倍率高くなってるはずがなかなか内定もらえずに最終的にとりあえず妥協して派遣されて雇用契約内容や職場環境と実際の仕事内容環境が全く違っていたりして、文句言いたくはなるかもな。
0770名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/22(日) 23:20:18.26ID:Dv6JZ7Wa0
>>767
結局楽な方楽な方にいった結果だよね。
簡単には内定もらえないなんてみんなそうだから。あなただけではない。
そこで諦めるかどうかでしょ。
そういうやつが派遣で月〜金のフルタイムで働いて、いつ就職活動するの?っていつも思う。
0772名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/22(日) 23:59:54.82ID:IlWNsDEw0
履歴書送るぐらいなら働きながらでも出来るよん。


わざわざ時間かけて面接するって事は採用する意思はあるって事だから…うん。
50社くらい送ったよ。
0773名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/23(月) 00:13:49.50ID:yiDNbfH70
>>772
で、書類選考結果は?
0774名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/23(月) 00:15:01.71ID:VSzIsYCR0
社員が仕事をしない職場なんですが、やはり我慢して働くしかないのかな?
派遣にやらせて、自分は携帯いじり、お菓子を食べ…携帯依存症なんだろうなぁというほど。
市の施設だから、そういう部署も多いのかな。
無駄に人だけいて、全然誰も動かないし館長もよく寝てる。
嘱託や社員なんだから、働けよ、と内心すごく思ってる
0775名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/23(月) 00:26:57.28ID:7XsoagHl0
>>774
社員がサボるための派遣だな
0776名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/23(月) 00:39:34.16ID:o9lZ/z7M0
>>773
7社は面接して3社受かった。一つはブラックですぐ辞めて今は中小工場社員。大手は書類すら通らなかったよ。

面接日は風邪引いたと言って休んでた。
0777名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/23(月) 00:46:23.43ID:3O7v2MYB0
>>776
月から金までフルタイム派遣しながら?
派遣って簡単に休めなくない?
0779名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/23(月) 00:55:43.34ID:c1P54Lp60
>>778
ちゃんと読めよ
0780名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/23(月) 01:01:23.61ID:+GLclLMq0
派遣先で紹介受けたんですが、あまり聞いたことない会社で口コミ評判もそんなに悪くはないですがS星銀行のカード会社はブラックですか?
0782名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/23(月) 01:07:47.79ID:E7fXpg2l0
>>771
貯金あるしアルバイト、パート
0783名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/23(月) 01:14:43.86ID:o9lZ/z7M0
自分は派遣だし別に休んでも良いやって考え方だったねぇ。

派遣会社の担当に嫌味は言われるし、評価もだだ下がりで引き返せなくなるけど…
0784名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/23(月) 01:16:11.09ID:Fkj6mpca0
社保あり派遣で働きながら就活だと
もし採用されたら辞めにくい
社保なしバイトで働きながら就活は
もし採用されたら辞めやすい

だよな。
しかしそれは賭けでもあるよね。
永久にバイトとなると・・・
0785名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/23(月) 01:28:18.98ID:o9lZ/z7M0
大概の企業は採用してから勤務まで1ヶ月〜2ヶ月ぐらい待ってくれるよ。

1ヶ月も待てないような会社は人手不足過ぎてブラックだと思われる。
0786名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/23(月) 02:23:59.19ID:MWip6Mxw0
就業して3ヶ月、突然派遣先から勤務時間来月から変わるからね〜て言われた。
10ー18:30だったのが11ー19:30になる。
こーゆうのって普通にあるの?
まぁ辞めたくて仕方ない職場だから、いつかこれをネタに辞めよっと。
0788名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/23(月) 02:50:07.77ID:PF6rpUsj0
>>785
そんな悠長に待つような会社実際ないしw
0789名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/23(月) 05:03:17.60ID:90+pzQSx0
ピンハネ屋じゃまだよ。

てめえらがピンハネしなけりゃ
みんなそこそこ良い給料もらえんだよ。

まともな仕事に就け!
0795名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/23(月) 08:16:48.99ID:c1P54Lp60
肉体労働の方が多いんじゃない?
だから派遣やってるって言ったらそっちのイメージ持たれることも普通にある
0796名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/23(月) 10:23:09.37ID:UP85MkJM0
>>792
事務職ですけどないよ
0797名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/23(月) 10:35:03.22ID:TRGFZ2hk0
1ヶ月ぐらいは待てるだろ。在職中とかなら転職できないじゃん。

ブラックは面接時に採用されて来週から来れる?だったな。
0798名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/23(月) 10:51:27.66ID:0KiSaHmx0
>>797
長期的に待ってくれたホワイト企業に採用されたんならなぜいまここにいる?首になったか?
0800名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/23(月) 11:09:49.83ID:UmMnV5vU0
事務系は無能の奴だと契約未更新で切られやすいからな。
0802名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/23(月) 12:02:23.74ID:zMXwrgMo0
>>788
転職サイトとかから応募してみな。
在職前提が多いから、3ヶ月待ってくれたりとか、会社が休みの祝日に面接してもらったこともあるし、
19時頃から面接してもらったこともある。
自分の狭い経験だけで断言はしない方がよいかと
0805名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/23(月) 13:26:38.25ID:s9UsHIH80
>>774
派遣はだれでもできる業務の作業要員替わりは調達可能
社員(年配)は現場をしきる管理と緊急時の判断作業は没頭しすぎないように注意
つねにニュートラルな状態
誰でもできる仕事は賃金が安い
判断や責任、全体を見る仕事は報酬が高い
作業量でどうこうって19世紀からの機械工業の考えだよ
作業工賃という考え方な
労働基準法的には
管理者は時間外手当が出ない、役員報酬と考え方で包括的にくるめて報酬をもらう
長時間労働しようが同じだみなし残業と同じ考え
派遣は作業歩兵なんだよ
どっちがいい悪いのは梨

ホリエモン 保育士でグぐると 
0807名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/23(月) 13:42:10.02ID:s9UsHIH80
派遣が半日けて作った資料を15分でチェックすりゃあいいんだよ
それこそ大事な仕事であり職責だ
管理的な立場の正社員なり管理職は
で後者は、渉外活動と手待時間でスマホで情報収集と勉強と休憩で
次の渉外に備える
派遣の作業が終わるのを待つ、派遣の報告を待つ
その間は、派遣が手がけてる作業に参加したら負け。
派遣の作業員の邪魔になるから
頭がニュートラルでなくなるから
0809名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/23(月) 14:59:38.00ID:zMXwrgMo0
>>804
何個も登録しておけばよろしいかと
0811名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/23(月) 15:46:22.35ID:PKIz+ETO0
>>790
クレカコルセン、時給1100円からで社保は三ヶ月目から加入。2週間の研修後すぐとにかく架電で一時間に少なくとも10件処理必須でクレカカード勧誘も勿論のごとくあるらしかった。あとそのうち受信督促とかやらされるみたいだ。
勧誘とかその他聞いてねーし。最初に聞いてた話と業務内容違いすぎるしってこと派遣はありすぎ。
0812名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/23(月) 16:47:56.09ID:4hGYX4BT0
>>811
クレカコルセンて求人紙でも年中募集してるし、人が集まらないんだろね。
オフィスワークデビュー、コルセンで一般事務〜とかうたってるけど、勧誘や督促やらやらされるのなんて最初から想像つく。
どこの派遣会社に登録しても、必ずクレカコルセンは最初に薦められる。
年齢高、スキル低な自分は、数年後どこにもいく場がなくなったらお世話になるかもな。
0813名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/23(月) 18:31:02.95ID:HnXrEtCg0
>>812
年齢高いスキル低めでも電話に抵抗ないコミュ力ある話しずきなら即決
ま、派遣は誰でもとりあえず即決だけどね。
0815名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/23(月) 18:43:15.82ID:rKw6KR1C0
>>811
コールセンターの時給安すぎませんか?
今、リクナビ派遣で、地域を絞らずに検索したら1500円前後でしたよ。
0817名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/23(月) 19:04:58.33ID:rKw6KR1C0
>>816
「地域を絞らずに検索したら」1500円前後。
都心も田舎も含めての検索。
0820名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/23(月) 20:21:29.23ID:UmMnV5vU0
今は、肉体労働の派遣なら腐るほどあるぞ。
事務系は限られてくるが。
0821名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/23(月) 20:47:04.42ID:QGwSGNb20
事務仕事の多くは既に人がやる必要が無いというか
大半の事務はAI化できるけど人の雇用を優先してお情けで雇ってるだけやろ
0823名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/23(月) 21:18:03.87ID:pnuell4T0
AIとは言うが使いこなせる技術者の育成や開発に金がかかるから
Windowsみたいにパッケージ化されるまでは人がやるんじゃないかと思う
0824名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/23(月) 21:46:00.29ID:9tdnLTLW0
>>818
すみません。コールセンターの場合は、確かに

沖縄 1000
福岡 1000〜1400
大阪 1400〜1600
東京都内 1200〜2000
ぐらいでしたm(_ _)m
0825名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/23(月) 21:53:19.54ID:SqgVSBNs0
>>822
全国的事務員飽和状態だよね
0826名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/23(月) 21:53:52.40ID:SqgVSBNs0
>>824
都内は物価高いからそうなるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況