X



トップページ派遣業界
1002コメント373KB

派遣会社の営業してるけど質問ある? Part.11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0487名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/12(木) 14:08:18.96ID:V6bGngjU0
ならゴミに頼らないでください。

こんなこと言うヤツに限って、やれ仕事紹介してくれないだの、フォローがないだの何だの言うけど、、
その様々な活動のための原資がかかるの当たり前でしょうが。
0489名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/12(木) 15:41:07.60ID:eL/9lvir0
>>488
なら、営業になれば?
0491名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/12(木) 18:24:08.94ID:GGLwKF9B0
>>486
コンビニとかでも売ってるブロックの氷あるよな?
袋に入ってる奴。
あれ、うちの関連会社が作ってるんだけど原価は無料同然の山水なんだよな。
あれを濾過して凍らせて裁断して袋に詰めて出荷するのよw
儲かるよーwww
勿論従業員も雇っているし派遣も使っている。
その儲けを全て労働者に支払えと?
お前の言っているピンハネとはそういう事を指しているんだが、そんなことしたら会社は成り立たない。
これが理解できない?
お前の言っているピンハネとやらだが、世の中のすべての業種がピンハネって理屈になるぞ?
人類全てが滅べと?

おまえ一人で勝手に滅べよ猿wwwww
0492名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/12(木) 18:29:15.31ID:X9KJjuy60
>>491
お前は本当に社員か?
原材料費なんてたかが知れているのはみんな知っている。
物流コストが大きいだけ。それと、一般家庭の冷蔵庫で凍らせた氷よりも、
溶けにくい工夫もされているだろ。少しは自社の技術も評価してやれよ。
0494名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/12(木) 18:54:12.69ID:X9KJjuy60
関連企業なら多少は業務内容なり物流コストは知っておくべきだろ。
伊藤園の担当も、「中身は数円で残るのは輸送費」と言っていたよ。
どこでもそんなものだろう。
0496名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/12(木) 19:23:07.58ID:usTjIthA0
違う派遣会社で次の仕事探してんだけど
今働いてる派遣にはどういえばいいですか?
採用決まってからでいい?
で辞めるのに2か月必要って聞いたけど
0497名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/12(木) 20:41:34.98ID:w49/ay7r0
一般的には一ヶ月前だそうです。
契約更新の確認連絡が来るちょっと早めがいいかと。
私は派遣先から更新意思がある場合は
更新強制言われましたが。
0504名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/12(木) 21:04:35.89ID:usTjIthA0
派遣会社じゃなくて
派遣先が自分から辞める場合は2か月前云々のルール求めてるらしい
でも派遣先がスタッフ切る時は2週間前に言うてくる
一応有給を消化できるだけの期間は儲けるけど
自分から辞めた場合は何年か同じ職場に戻れないって
0505名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/12(木) 21:08:00.73ID:NmNkqT6d0
>>504
その二週間前ってのもおかしい

>>851
https://www.pasona.co.jp/clients/hr_library/rules/faq14.html

派遣契約を更新せず、期間満了をもって終了することは、派遣契約の中途解除にはあたりませんが、
派遣元は厚生労働省が策定した『有期労働契約の締結、更新及び雇止めに関する基準』にしたがい、契約を3回以上更新し、
又は、1年以上継続勤務している派遣労働者の契約が更新されず終了する場合には、
30日以上前に予告するようにしなければなりません。
0506名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/12(木) 21:12:16.93ID:GGLwKF9B0
お前らどんだけ程度の低い話してんだよw
派遣先を辞める場合、少なくとも1ヶ月前には退職の申し出を願い出る。
もしくは次回の更新をしない旨伝える。
これは社会人としての常識。
派遣先も雇い止め等、終了する場合は1ヶ月前には予告する。
これが出来ない場合は休業保証が貰える!
法律の範疇!
守られてないなら出るところ出たらいいだけ。
最悪な派遣先と最悪な派遣社員の縮図を見せてくれんな気分わりぃw
0507名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/12(木) 21:24:39.81ID:hGZFKOkx0
法学部出身のオレにいわせれば民法627条をみろと
0508名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/12(木) 21:56:39.64ID:GGLwKF9B0
>>507
民法って?
二週間前ってやつかな?

確かに明文化された法律なら二週間だね。
でも不文律って大事だよ。
1ヶ月前予告は社員人としてのマナーです。
0510名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/12(木) 22:10:02.43ID:B4aAh4fd0
なんで派遣はピンはねって言われるんですかね。
差額で儲けてるなんて、営利企業の基本じゃないですか。
0511名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/12(木) 22:12:52.75ID:X9KJjuy60
ピンはね額が適正でない場合はどうなるのかだが。
0512名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/12(木) 22:24:42.03ID:hGZFKOkx0
期間の定めのない雇用契約って
契約期間があるかないかでなくて
実質がとられるので
更新が実績としてコマ切りで
更新が数回いや更新という制度があること自体が
「」つきの期間の定めのあると違うんだよね
文字どおり更新が予定されてない
任期制の業務において適用されるといってよい
更新する場合は例外としてあるって場合だね
労働者の勤務成績がよければ更新してやろうみたいなスタンスなら
解釈上は期間の定めのない雇用契約と同じ解釈で
使用者の都合で、不良をひいたときのリスクヘッジとして、ぶつ切りにしてるだけだからね
業務ポストそのものは実質的に期間の定めのない雇用契約だから
雇用期間の定めのある労働契約という解釈はされないだろうな
0513名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/12(木) 22:31:21.42ID:oyEKz0CA0
>>512
3行で
0514名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/12(木) 22:51:17.98ID:hGZFKOkx0
だから更新の回数が多ければ多いほど、
期間の定めのある雇用契約とみなされなくなるよな
3回も更新してれば、かなり期間の定めのある雇用契約の本来の意味は薄らいでくる
契約期間のブツ切りは使用者のローカルルールの解釈が色濃くなる
行政の処分なり、あっせんなり裁判では
ローカルルールは、実質に引き戻される。
0515名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/12(木) 23:17:17.01ID:/NqAs0g90
裁判では契約書が効力を発揮するのでは。
0517名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/12(木) 23:42:28.35ID:hGZFKOkx0
だから法律で、期間の定めのない雇用契約より、なにかと辞めるときに制約の多い期間の定めのある雇用契約って
本来は、任期制の業務契約、それこそ、雇用契約じゃないけど
内閣の任期、市長の任期、取締役の任期、監査役の任期のイメージなんだよね
更新もありうるが基本は別もの
雇用期間の定めのある労働契約の単純労働作業員みたいに、
業務ポストそのものは年中無休半永久にあるが
その人の資質や、使用者の気分で、
よければ当たり前のように何度も更新を予定(長く定着してもらいたい安くて使い勝手がいい)
悪ければ契約のブツ切りを解雇カードとして使おうみたいな、使用者サイドの2枚舌解釈て
期間の定めのある雇用契約であるが
実質は、法律が想定しているとこの期間の定めのある雇用契約ではないんだよ。
期間の定めのない雇用契約に近くなる。更新実績が多くなればなるほどそうなるね。
0518名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/13(金) 04:38:55.53ID:tfefQ8Sr0
 
ピンハネ業は

死後に真っ先に地獄へ堕ちる

これは本当のことです

 
0519名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/13(金) 05:18:45.09ID:yUajuGxM0
【万が一この仮想通貨が上がらなかったら・・】

とんでもないアプリが登場しました。人工知能×アプリ×仮想通貨を組み合わせ世界初の新システムが公開中です!2000種類以上存在する仮想通貨の中で
一体、どの通貨が上がるのか?このアプリが今から
3つ当てます。

もし、当たらなかったら1万円お支払いするそうです。あなたには何のデメリットもありませんね。
今すぐその詳細を確認してみてください。
http://0bc.xyz/8xm

【世界最大級の仮想通貨コミュニティが遂に始動!】

会員数23600名、世界最大級の仮想通貨コミュニティが遂に動き始めました。参加者全員に
年収1000万保証するそうです。「え?絶対に嘘だろ」と思った方今までの常識を覆すような規格外のプロジェクトです。今すぐご確認ください。
http://0bc.xyz/8xl

ライン@に登録していただければ今なら参加者全員に2600万円分の上昇確約コインを山分けしています!http://0bc.xyz/8xl

【登録者全員に仮想通貨or現金1万円プレゼント!!】※抽選ではなく全員貰えます。まもなく完全終了。http://0bc.xyz/8xo

【スマホのみで30万円を3000万円へ】現実的に資産を100倍にする方法http://0bc.xyz/8xn
0520名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/13(金) 08:43:53.70ID:cExoqEZX0
>>518
世の中はすべて、ピンハネする側と、される側に分かれてしまう。
資本家と労働者に分かれてしまうのと同じ。それだけはどうにもならんよ。
0523名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/13(金) 14:19:27.53ID:kALDveBk0
ピンハネ業従事者はまじめにがんばってるのかもしれないが自分がやってる仕事がどういうもんかわからんでまじめにがんばってるから問題なんだわな
なんでもまじめにがんばってるからってそれがいいわけではないかな
0526名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/13(金) 19:45:03.66ID:0+g4QBqz0
>>485 うまい
0527名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/13(金) 19:52:15.94ID:7WwqtWM60
派遣での仕事探しのメリットは
営業から、キツイ感じの職場とか
穏やかな感じの職場とか
事前に情報貰えるところ。

でも、実際は違ったということもあります。

私のミスでないのに
社員から「馬鹿かお前」と言われたり
罵倒されたりしたこともあります。

そういう職場とは早期におさらばできるのも
メリットではあるかな。。
0528名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/13(金) 20:42:58.41ID:lViQDLAJ0
罵倒されるくらいがちょうどええで
フリーザ様みたいに異様な敬語連発したり
丁寧過ぎるくらいどうでもいい事で謝ったり 有難うございます言うたり
何を基準に褒めてるのかわからんくらいバカにされたような気がしてくる
0529名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/13(金) 21:24:16.96ID:RUmtT0FT0
>>527
>そういう職場とは早期におさらばできるのもメリットではあるかな。。

だけど、辞める1ヶ月までに知らせないといけないし、それにすぐに辞めると職歴が汚れるし
やっぱり派遣とはいえ、そう簡単には辞められないよ
0530名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/13(金) 21:33:25.77ID:C+25cclh0
適正って周りが決めることでもないしましてやスタッフが適正かどうかなんて決めるものでもない。
これだけ派遣会社がいて、適正な金額ではないと思う?
ギリギリのとこでやってるんだよ。

ピンはねっていってるやつらはアホとしか言いようがない
0531名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/13(金) 21:41:46.55ID:oJwzpbez0
>>527
余所者って感じを受けた所はソッコーおさらば
0532名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/13(金) 21:47:01.35ID:lViQDLAJ0
派遣会社の斡旋する仕事は売り物やで
それを買ってるのは派遣先と派遣スタッフで合って
立場上一番下に位置するのは派遣会社
スタッフはむしろお客さん
あとぎりぎりっていうけど
そもそも派遣会社という仕組みは存在自体必要が無いわけよ
職安で事足りるから
お前ら派遣会社は企業と癒着して労働者を安価でこき使って
その仕組みの中で寄生してるだけやろ
マネージメントも社員教育もスキルアップも何もさせず
多々中抜きしてるだけの会社がほとんどやからな
0533名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/13(金) 23:31:06.07ID:C+25cclh0
>>532
需要と供給だからね。
需要がなければ自然と供給もなくなるよ
無くならないってことはわかるよね
0536名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/14(土) 02:01:18.12ID:cQnV4Zyy0
>>531
余所者&ゴミみたいな扱いされてるから逆にすぐ辞めるのも腹立つから、辞めどきを伺ってるよ。
ダメ人間扱いしてくるけど、きちんと教えてくれさえすればこちらも理解できて、なーんだ糞みたいに簡単な仕事だったと気づいたんだよね。
一通り教えてもらって一人立ちした頃に辞めて全てムダにしてやろうかな。
それくらい今の派遣先での扱いに怒りしかない。
0537名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/14(土) 07:50:30.66ID:QQ7QInvQ0
派遣会社が企業側に賄賂渡して求人を独占することで
労働者は派遣を通してしか採用されないから
自然な需要ではないよ
結局派遣は入場券を買い占めて転売してるダフ屋と同じ
本丸は結局国家ぐるみの人口抑制政策やからな
能力の高い人間だけフィルタリングして採用して
他は所得を制限してあらゆる機会を与えない事で
下からリソース奪って上位に転換してるだけ
そしてそういう競争の無い社会だから日本は落ちぶれてんだよ
0538名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/14(土) 09:08:47.90ID:TlRSyd6w0
 
<・・・これがホリエモンの指摘する狂気の社会日本!> 
日本の派遣会社数が異常すぎる ・・・ 正社員が日々派遣社員に移行している 
<そのための派遣会社>

http://sharetube.jp/article/3613/


てかさ、これ法的に規制かけないとダメだろ。
何もしない連中が、うわまえハネて
利益を取る商売なんてのが、まかり通ってる
世界の恥だよ。
 
0540名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/14(土) 09:13:39.51ID:TlRSyd6w0
 
派遣会社が日本から消えれば
非正規雇用の人の収入は一気に増える。

無くてもよい…
いや、無い方が良い商売。害悪。

 
0541名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/14(土) 09:58:24.86ID:LOGgAj750
派遣会社が賄賂をわたしているあって、すごく想像力豊かすぎてびっくりしますね。
0543名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/14(土) 11:58:49.51ID:6G2kxqXK0
金がなくて風呂も毎日入れないだけだろ。
きちんと毎日風呂に入っていれば、それほどフケツにならずにすむ。
0544名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/14(土) 12:10:32.39ID:Bb+mM2q00
なぜ派遣会社の営業は馬鹿ばかりいるんですか?
0545名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/14(土) 12:45:58.39ID:FwdnyvDZ0
>>537
>>540
全然違うよ。
企業が正規雇用しにくい法律が問題なだけ。
解雇規制緩和されるだけでも派遣需要は一気に激減するよ。
海外との違いはそこだし。

あと賄賂なんてバカすぎる妄想やめてくださいね。
0548名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/14(土) 17:40:29.17ID:58ksOKsN0
>>544
酷いよね
仕事してないの分かる
0549名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/14(土) 18:03:31.02ID:bcC3rWyC0
派遣から契約更新のお願いの封書が送られてきた
更新なんてしねえよバカw
2ヶ月で辞めるからよ
途中で辞めず期間満了まで働くだけありがたいと思え
0550名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/14(土) 18:57:43.73ID:0QKsQq4h0
>>549
正社員で決まったの?おめでとう
0551名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/14(土) 19:00:29.49ID:4M/pNMce0
契約満了で終了の意思表示してても
営業が派遣先へ色々提案などをするから
「この先も出来るということでいいですね?」と
こちらの意思を無視してくる派遣会社あります。

新宿の大手
0552名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/14(土) 19:50:35.53ID:fEtM1ZRX0
>>544
なぜ、派遣は人間以下のクズばかりいるんですか?
自力で就職出来ないのは何故ですか?
仕事を受けておいてバックレるのは何故ですか?
担当のフォローが無いから・・・とか他人のせいにするのは何故ですか?

馬鹿には馬鹿の対応をするし、それなりならそれなりの対応をするけどな
ただ、派遣は人に非ずの見方は変わらんわwwwwwwwwwwwwww
0553名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/14(土) 20:47:37.05ID:WpYnTCB10
>>552
後、日払い週払い前提の奴が多いくて、
社会保険入りたくないと言い出す奴もちょくちょくいるよね。
就職してこんなこと言い出したら、アホかこいつってレベルだよね。
0554名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/15(日) 01:08:28.25ID:7TFE3h7U0
自分のとこは嘱託職員と派遣社員三人の部署です。
電話、受付、片付け、窓口対応、レジ金だし、書類のダブルチェックなど、ぜんぶ派遣社員三人でしてます。
一人休みのときは二人で。
面倒な館内の鍵開けなども派遣に行かせ、汗だくだったりします。
嘱託職員は自分だけが抱えてる仕事もなさそうなので、私達がしてる仕事を基本みんなでまわすのが普通だろうと思うのですが、
派遣しか動いてません。
社員はなにしてるんだろうと思います。
私達派遣が入ったのが1月だから、仕事を覚えさせるため電話を取らせてるのだと思いましたが、
最近は社員が働かず、理不尽な気がしてます。
また4月から入った嘱託さんも仕事に不慣れなこともあるかとおもいますが、あまり
積極的ではないようです。
ストレスが溜まります。同じような方いらっしゃいますか?
0555名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/15(日) 01:25:15.84ID:ko4xCKdi0
>>554
理不尽?
それらは派遣の仕事なんでしょう。
同じ人間ですが正社員と嘱託と派遣は別物ですから、同じ職場の 同じ立場の同僚 と考えていることがまずおかしいです。
0557名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/15(日) 05:04:55.27ID:Rxg34UkP0
>>552
>自力で就職出来ないのは何故ですか?

まともな会社には「見えない年齢制限」があるだけの話。まともでないところは
誰彼構わず雇うけどな。

>>553
日払い、週払いでもらわないと餓死するからだよ。下手に刺激すると、
どんな事件を起こすかわからんから、適当にあしらうように。
実際、仕事にきたはずなのに、これからリングに立つのかと思うほど、
目が血走っている奴もたまにいる。
「言葉は丁寧に。やらせる仕事はエゲつなく」が基本だよ。
0559名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/15(日) 09:07:39.77ID:kJB0cgZ00
常用型派遣って産休取らせて貰えますか?
0560名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/15(日) 09:20:35.38ID:sAsK4/G80
>>554
年収800近い工場の社員はずっとpcしてるけど3時間くらいで仕事終わって
ダブるチェックどころかトリプルチェックで時間潰しとるわw
その間工程見回りに着たりもせずラインに入るわけでもなく
数何個出来たか聞きに来るくらいで手伝いもなんもない
工程に社員が居ないから派遣の俺に
他の社員が技術的な事聞いてくるけど応えられるわけねだろあほて思うわ
0562名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/15(日) 15:08:59.07ID:2La2M0pO0
>>528
派遣やりだしてそれが一番奇妙に思った
どこ行ってもそんな感じ
0563名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/15(日) 15:10:21.40ID:fIOfZ7oT0
取引先の契約社員だからそうるのが普通
0565名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/15(日) 15:24:28.73ID:z8t0lRBO0
>>537
>派遣を通してしか採用されないから

また、嘘を附いた

派遣法が出来る前、派遣の求人が一切無かった時期は数十年間あったが
直接雇用の求人が無かった時期は1秒足りおも無いよ。
0566名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/15(日) 15:26:08.66ID:y+nNsLIz0
 
派遣会社はこの世に不要

早く殲滅せよ。

 
0567名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/15(日) 15:28:38.98ID:fIOfZ7oT0
取引先の契約社員(派遣スタッフ)>協力会社の契約社員>親会社の契約社員>子会社の契約社員>支店から異動してきた契約社員

この準で外様なので、敬語で対応が理にかなってる
0568名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/15(日) 15:46:42.69ID:sAsK4/G80
>>565
直や正の募集は常にしてるけど採用基準が上がってるからな
昔はアルバイト〜期間工がやるような簡単なレベルまで
高卒で専門知識一切なくても正社員に慣れたわけで
リストラでそういう人らが切られてその枠に派遣が入ってるわけよ
その枠を派遣会社が独占してるのは事実だからね
正規の求人は有るけど採用実績が存在しない
採用基準が単純作業をやるだけなのに国立大卒とか国家資格が必要とかあほかよと
ほぼ空求人でどんだけ失業率誤魔化してんだろな
0569名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/15(日) 16:29:19.70ID:z8t0lRBO0
>>568
正社員の求人が無いなんてのは嘘であり、毎年正社員として採用されている人が存在してるのは事実である事を否定出来て無いね
0571名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/15(日) 17:08:51.81ID:sAsK4/G80
全体で見れば有ってもマクロで見れば存在しない状況の方が多いからな
大企業で誰にでもできる仕事の正社員なんて存在せんやろ
けど相当昔はそういう仕事を月収40万以上の正社員がやってたわけやから
今はその仕事を給料下げて求人出してて派遣が独占
正社員が定時で月30万の仕事を派遣が時給1000円でやるわけやで
で派遣会社は何をしてるかっていうと
企業に人材を派遣しているという名目で実際は人を紹介しているだけ
派遣スタッフと派遣会社の繋がりで最初の面接や派遣先への手配だけで
そのコストで中抜きひと月分の半分にも満たない
0572名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/15(日) 17:28:31.54ID:9G/J2BtI0
>>560
やることやらないで出たとこ勝負で行けるところに進学就職して最終的に派遣になったのと、
学生時代勉強して頑張った結果それなりの学校行って就職した差でしょうね
0573名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/15(日) 17:52:13.12ID:sAsK4/G80
それで差が付いてたらおかしいやろて話よ
年収800〜1000万のコネだけで居座ってる無能を支える為に
どんだけコストかけてんだよ
0576名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/15(日) 19:03:12.32ID:9G/J2BtI0
>>573
そこからですか。
組織には役割ってのがあってだね、みんながみんな同じことする必要もないし、仕事量も同じである必要もない。
派遣スタッフが上の仕事の見えてる部分て一部でしかないでしょう。
何か部署でミスがあれば責任は上司だし派遣スタッフが責任取れるのかと。
まわりとの仕事量と収入がみあってないなんてのはあるあるだし、そういう不満抱えてる人は沢山います。そんなものですよ
0578名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/15(日) 19:38:47.92ID:rwWHiZgL0
>>570
誰にでも出来るような単純反復作業しか出来ないような人はそうなるかも知れませんね
>>577
へっ?中途採用者がゼロだった年なんてありましたっけ?
そんな年なんて無かったと思うのですが
あったのならデータ貼り付けてくださいな。
0580名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/15(日) 20:30:08.73ID:Rxg34UkP0
>>572
やることやっての就職など、何の擁護にもならんわな。
ただ単に「潰れなかった会社」に就職しただけ。
それを就職時に見分けられたことだけは誉めるに値するが。
0581名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/15(日) 20:35:31.07ID:sAsK4/G80
頭悪すぎてやばい
仕事で結果出せてないのに
学生時代頑張ったからとかアホかよ
大企業でもまともなのは技術職だけで
総合や事務系は基本誰でもええんやで
0582名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/16(月) 01:34:29.08ID:3oH7PSrw0
>>581
単純作業の現場しか経験しかないんだな(笑)
結果出ていないなんて下が決めることじゃないんだよ。
その上が判断するんですよ。
560は年収まで書いて妬み全開じゃねーか。
誰でもいいんならその立場になれば?
今更なれないってわかってるからここに書き込んでるんでしょ
0583名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/16(月) 07:39:30.17ID:sgCdkUYE0
今月で辞めるからやる気でねーわw
働くことより次の仕事探したい
0584名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/16(月) 10:11:25.58ID:c5HAHNQ60
派遣で仕事をしております。契約書には、受付・電話応対と書いてあります。
その他の記載はなし。
このほど、情報誌の編集(私の会社で開催イベントを情報誌の編集者に伝達したりする仕事)を
任されました。
これは受付・電話応対に含まれますでしょうか。
受付とは館内に来られる方の対応をしており、情報誌の方が来訪することはありません。
(р礑AXでのやりとりのようです。)交通費なしで850円ほどの派遣で働いており、レジなど現金も
扱ったり業務も多いので、正直、その業務をすることに迷っています。
契約内容に含まれるのならやらないといけませんが。。
0585名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/16(月) 10:52:48.12ID:b39Jt4Di0
>>582
自分が結果を出していると錯覚するとは、おめでたい頭だな。
仮に優秀な人間であろうとも、腐った組織にいれば自分も腐敗するだけ。
真に優秀な人間は、必ず数箇所の会社を経験している。他社からの引き抜き
のお声のかからないのは凡人そのものだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況